2011年08月16日
“逆恨み” は見苦しい???
自分の行動を非難されたり注意されたりした際、その直後は素直に認めたり謝罪
したくないことは誰にも多少はあるだろう。しかし客観的にみて自らに非があると
理解した時点ではそれについて反省することは社会に生きるものとして不可欠で
あるし、ましてや逆恨みなどはもってのほかである。
さて、先日某サイトに 「何もそんな言い方しなくてもいいのに!!!」 というタイ
トルの相談が載っていたが、その内容は、
・・・・・・・・ 関西在住、28才の主婦です。1歳3カ月の子どもがいます。
今日スーパーに行った時のことです。前に椅子がついているカートに
息子を乗せて歩いていたんですが、肉売り場のところで息子がこっち
を向いて椅子の上に立ったので、カートを止めて息子をあやしながら
肉を見ていました。
するとほんのちょっと目を離したスキに息子がカートから落ちてしまっ
たのです。私はあわてて抱き上げ、ごめんねごめんねといいながら
頭をなでていました。
周りの人は 「大丈夫?ケガなくてよかったね」 と言ってくれたの
に、ある一人の女性が私の横をチラ見して通り過ぎながら 「カート
に立たせたりするからよ」 と言ってスッと離れていきました。
でも、子どもだし、おとなしくジッとしていないのは当然で、ちょっと
くらい目を離してもしょうがないじゃないですか。そんなこといったら
買い物もできません。何もそんな言い方しなくてもいいと思うんです。
意地悪だと思いませんか?
その女性は自転車で来ていたので、絶対またそのスーパーで会う
ことになりそうです。
悔しいので何か言い返してやりたいと思います。
相手の女性を反省させるような言葉はないでしょうか?
というものである。
「カートに立たせたりするからよ」 と言ったというその “女性”。 この内容から
だけではその年恰好や雰囲気について詳しいことはわからない。だがたしかに
「チラ見しながら (ボソッとイヤミ?を言って) そのまま通り過ぎていく」 とい
うのは、そうされた方としては良い感じはしないだろう。それどころかその瞬間
の周囲の視線を考えれば、「極めて恥ずかしく、バツの悪い思いをさせられた」
ということで、腹を立てる親が昔も今も存在すること自体はさほど不思議ではな
というものだ。
だがその “言い方” そのものなどはともかく、“中身” については反論の余地
など全くないことは今さらここで検討する必要すらなく、一口でいえば、乳幼児
を育てる親の姿勢としては “失格” の烙印を押されても仕方ない。
この28才の相談者の女性も (一応は) 人の母親であるという自覚があると
すれば、その瞬間は非常に悔しい思いをしたとしてもその後は自分の非を素直
に認めることはもちろん、「相手の女性を “反省” させてやりたい」 などという
前に、“反省” のニ文字の意味を辞書で調べなおしたうえで、まずそれをしなく
てはならないのは誰なのか冷静に考え直すべきである。
いずれにせよかわいそうなのは、「今後もこういう (母) 親に育てられることし
か選択できない今1歳3カ月の息子である」 ことに疑いない。
( 「こじろう117」・・・『常識レベル』 がわかってしまう一言???・・・参照)
飼い主に叱られた際の逆ギレや逆恨み
は当然のことと思っている!?
こじろう
したくないことは誰にも多少はあるだろう。しかし客観的にみて自らに非があると
理解した時点ではそれについて反省することは社会に生きるものとして不可欠で
あるし、ましてや逆恨みなどはもってのほかである。
さて、先日某サイトに 「何もそんな言い方しなくてもいいのに!!!」 というタイ
トルの相談が載っていたが、その内容は、
・・・・・・・・ 関西在住、28才の主婦です。1歳3カ月の子どもがいます。
今日スーパーに行った時のことです。前に椅子がついているカートに
息子を乗せて歩いていたんですが、肉売り場のところで息子がこっち
を向いて椅子の上に立ったので、カートを止めて息子をあやしながら
肉を見ていました。
するとほんのちょっと目を離したスキに息子がカートから落ちてしまっ
たのです。私はあわてて抱き上げ、ごめんねごめんねといいながら
頭をなでていました。
周りの人は 「大丈夫?ケガなくてよかったね」 と言ってくれたの
に、ある一人の女性が私の横をチラ見して通り過ぎながら 「カート
に立たせたりするからよ」 と言ってスッと離れていきました。
でも、子どもだし、おとなしくジッとしていないのは当然で、ちょっと
くらい目を離してもしょうがないじゃないですか。そんなこといったら
買い物もできません。何もそんな言い方しなくてもいいと思うんです。
意地悪だと思いませんか?
その女性は自転車で来ていたので、絶対またそのスーパーで会う
ことになりそうです。
悔しいので何か言い返してやりたいと思います。
相手の女性を反省させるような言葉はないでしょうか?
というものである。
「カートに立たせたりするからよ」 と言ったというその “女性”。 この内容から
だけではその年恰好や雰囲気について詳しいことはわからない。だがたしかに
「チラ見しながら (ボソッとイヤミ?を言って) そのまま通り過ぎていく」 とい
うのは、そうされた方としては良い感じはしないだろう。それどころかその瞬間
の周囲の視線を考えれば、「極めて恥ずかしく、バツの悪い思いをさせられた」
ということで、腹を立てる親が昔も今も存在すること自体はさほど不思議ではな
というものだ。
だがその “言い方” そのものなどはともかく、“中身” については反論の余地
など全くないことは今さらここで検討する必要すらなく、一口でいえば、乳幼児
を育てる親の姿勢としては “失格” の烙印を押されても仕方ない。
この28才の相談者の女性も (一応は) 人の母親であるという自覚があると
すれば、その瞬間は非常に悔しい思いをしたとしてもその後は自分の非を素直
に認めることはもちろん、「相手の女性を “反省” させてやりたい」 などという
前に、“反省” のニ文字の意味を辞書で調べなおしたうえで、まずそれをしなく
てはならないのは誰なのか冷静に考え直すべきである。
いずれにせよかわいそうなのは、「今後もこういう (母) 親に育てられることし
か選択できない今1歳3カ月の息子である」 ことに疑いない。
( 「こじろう117」・・・『常識レベル』 がわかってしまう一言???・・・参照)
飼い主に叱られた際の逆ギレや逆恨み
は当然のことと思っている!?
こじろう