2011年08月27日
消極的 『迷惑行為』???(その1)
どんな社会にも、いわゆる 「気が利く人」 がいれば、「気の利かない人」 もいるもの
だが、「気が利かない」 ことでその人自身が不利益を被るのは当然として、周囲や他
人にまで少なからぬ迷惑をかけるのはいただけない。
先日、N市内の某総合病院の駐車場を利用した際のことである。その病院はとにかく
混雑することで有名?だが、ピーク時には “第1” “第2” “第3”・・・と用意されてい
る駐車場は全て満車になってしまう。さらにその日は雨模様ということもあってか、自
分が向かった時間帯にはやはり全駐車場が満車状態で、それぞれの入口に続く道路
には入場待ちの車の長い列ができており、やっとの思いで駐車できた時は待ち始めて
から30分以上経過してしまっていた。もっともそれは (その病院に出向く際には) い
つものことで、予め計算済み?、織り込み済み?のストレスである。
さて問題は、2時間後の出庫の際、出口にある料金精算機の前にも (当然) 長い列
ができていたときのことだ。その駐車場の料金システムは 「30分まで無料、4時間
30分までは100円、・・・」 となっており、自分も含め (おそらく) 利用者の大半の
料金は100円という、「最も支払いやすい金額」 のハズなのだが、それにもかかわら
ず、イザその精算機の真横に車をつけた段階になってそのたった一枚のコインを差し
込み口に入れるのに 「モタモタしている」 ドライバーが少なくないのだ。たとえば駐車
カードを入れた後にようやく助手席に置いたバッグなどに手を伸ばし、中の財布を探し
始めているとしか思えない中年女性もいれば、その精算機では使用できない一万円札
を手にして右往左往し、それから係員を探して声をかけている若い男性である。
もちろん、即座にテキパキとした迅速な行動をとりにくいお年寄りや、身体の具合の良く
ない方々に対する配慮や理解は必要である。しかし、どう見てもそうではないただの見
舞人や付添人らに関しては 「なぜ駐車場を利用する前に100円程度の小銭を予め準
備し、即座に出せるようにしておかないのか」 が不思議でならない。
まず、有料駐車場を利用するにあたり予め小銭 (硬貨) を用意しておかない点につ
いてだが、「この駐車場は初めてなので・・・・」 という言い分はたしかにあるだろう。
しかし、この病院そのものの駐車場はたしかに初めてでも、日常普通に街なかで自動
車を運転するものにとって、「好むと好まざるとにかかわらず自分の車を有料駐車場に
入れざるを得ない瞬間、というのがいつなんどき訪れるかわからない」 ことを承知し
ておくのは常識中の常識であり、義務である。まして、いずれにせよそれ自体の料金
システムの詳細は知らなくても、それぞれの駐車場を利用しようとした時点で精算時
のことを想定しておくのはあたりまえのことだ。
次に小銭 (硬貨) は用意してあるのに、精算機の横に車をつける前に財布等から
ら出しておかない点についてだが、いくら普段 「気の利かない人」 であっても、混雑
時に精算機への順番が近づく間、自分より先に出庫している人たちが精算機に硬貨
を投入している姿を否応なしにずっと目にしているハズである。自動車のステアリング
を握るということは、運転中に刻々と変化する目の前の状況に瞬時に反応し、その都
度的確に対応するということが求められるわけだが、こんな程度の状況認識・把握力?
すらない人に公道を堂々と走られては、いつ事故を起こされるかと心配になってしまう
というものだ。
駐車場にかぎらず、こういったいわば 「消極的迷惑行為」 の別の事例などについて
「こじろう117」・・・消極的 『迷惑行為』???(その2)・・・ でこの続きとして触れ
たいと思う。
散歩に出かける際や食事を用意する際
の 「飼い主の段取りの悪さ」 を目の
あたりにして、ため息をつく!?
こじろう
だが、「気が利かない」 ことでその人自身が不利益を被るのは当然として、周囲や他
人にまで少なからぬ迷惑をかけるのはいただけない。
先日、N市内の某総合病院の駐車場を利用した際のことである。その病院はとにかく
混雑することで有名?だが、ピーク時には “第1” “第2” “第3”・・・と用意されてい
る駐車場は全て満車になってしまう。さらにその日は雨模様ということもあってか、自
分が向かった時間帯にはやはり全駐車場が満車状態で、それぞれの入口に続く道路
には入場待ちの車の長い列ができており、やっとの思いで駐車できた時は待ち始めて
から30分以上経過してしまっていた。もっともそれは (その病院に出向く際には) い
つものことで、予め計算済み?、織り込み済み?のストレスである。
さて問題は、2時間後の出庫の際、出口にある料金精算機の前にも (当然) 長い列
ができていたときのことだ。その駐車場の料金システムは 「30分まで無料、4時間
30分までは100円、・・・」 となっており、自分も含め (おそらく) 利用者の大半の
料金は100円という、「最も支払いやすい金額」 のハズなのだが、それにもかかわら
ず、イザその精算機の真横に車をつけた段階になってそのたった一枚のコインを差し
込み口に入れるのに 「モタモタしている」 ドライバーが少なくないのだ。たとえば駐車
カードを入れた後にようやく助手席に置いたバッグなどに手を伸ばし、中の財布を探し
始めているとしか思えない中年女性もいれば、その精算機では使用できない一万円札
を手にして右往左往し、それから係員を探して声をかけている若い男性である。
もちろん、即座にテキパキとした迅速な行動をとりにくいお年寄りや、身体の具合の良く
ない方々に対する配慮や理解は必要である。しかし、どう見てもそうではないただの見
舞人や付添人らに関しては 「なぜ駐車場を利用する前に100円程度の小銭を予め準
備し、即座に出せるようにしておかないのか」 が不思議でならない。
まず、有料駐車場を利用するにあたり予め小銭 (硬貨) を用意しておかない点につ
いてだが、「この駐車場は初めてなので・・・・」 という言い分はたしかにあるだろう。
しかし、この病院そのものの駐車場はたしかに初めてでも、日常普通に街なかで自動
車を運転するものにとって、「好むと好まざるとにかかわらず自分の車を有料駐車場に
入れざるを得ない瞬間、というのがいつなんどき訪れるかわからない」 ことを承知し
ておくのは常識中の常識であり、義務である。まして、いずれにせよそれ自体の料金
システムの詳細は知らなくても、それぞれの駐車場を利用しようとした時点で精算時
のことを想定しておくのはあたりまえのことだ。
次に小銭 (硬貨) は用意してあるのに、精算機の横に車をつける前に財布等から
ら出しておかない点についてだが、いくら普段 「気の利かない人」 であっても、混雑
時に精算機への順番が近づく間、自分より先に出庫している人たちが精算機に硬貨
を投入している姿を否応なしにずっと目にしているハズである。自動車のステアリング
を握るということは、運転中に刻々と変化する目の前の状況に瞬時に反応し、その都
度的確に対応するということが求められるわけだが、こんな程度の状況認識・把握力?
すらない人に公道を堂々と走られては、いつ事故を起こされるかと心配になってしまう
というものだ。
駐車場にかぎらず、こういったいわば 「消極的迷惑行為」 の別の事例などについて
「こじろう117」・・・消極的 『迷惑行為』???(その2)・・・ でこの続きとして触れ
たいと思う。
散歩に出かける際や食事を用意する際
の 「飼い主の段取りの悪さ」 を目の
あたりにして、ため息をつく!?
こじろう