2009年10月31日
店長態度最悪その3 「やっと改心か?」
店長態度最悪シリーズの第3弾!!!
超有名大型店のトップでありながら、「客に挨拶もせず、威張りくさっている」
と、常連客中心に大変評判の悪かった某最大手流通グループのスーパー
マーケット店長であるが、ここ数日来、その横柄極まりなかった態度が微変
し、「いらっしゃいませがやっといえるようになった」とうわさになっている。
自らの名前で、「お客様のご要望に私が応えます」というアンケートを店内
で回収するシステムをつくり、いかにも「トップとして仕事をしているぞ」という
アピールを狙ったものに、まさか自分自身の態度の悪さについて書かれた
(それも複数筋から)ことの恥ずかしさで「やっと気づくことができた」のかどう
かは定かではないが、利用客にとってとりあえずは今までのような不快感が
少しは抑えられるようになったことだろう。
組織の「トップ」とは言わぬまでも、少なくとも指導的立場にある者が模範
的姿勢を示すのは最低条件であり、ましてサービス業でしかも「お客様」の
目の前に立って仕事をしているとなればなおさらである。
まあ単なる一時的な心境の変化かも知れないため、まだなんともいえない
が、以前も書いたようにその大型店で働いている人たちの大半は本当に気
持ちよい対応をし、一生懸命仕事に勤しんでいることに間違いはないため、
店長たった一人の「自分の出世しか頭にない」ような尊大な態度により店舗
全体の評判が「がた落ち」になるのに、多少の歯止めがかかったかもしれない
ことはとりあえずは喜ばしいことだろう。
超有名大型店のトップでありながら、「客に挨拶もせず、威張りくさっている」
と、常連客中心に大変評判の悪かった某最大手流通グループのスーパー
マーケット店長であるが、ここ数日来、その横柄極まりなかった態度が微変
し、「いらっしゃいませがやっといえるようになった」とうわさになっている。
自らの名前で、「お客様のご要望に私が応えます」というアンケートを店内
で回収するシステムをつくり、いかにも「トップとして仕事をしているぞ」という
アピールを狙ったものに、まさか自分自身の態度の悪さについて書かれた
(それも複数筋から)ことの恥ずかしさで「やっと気づくことができた」のかどう
かは定かではないが、利用客にとってとりあえずは今までのような不快感が
少しは抑えられるようになったことだろう。
組織の「トップ」とは言わぬまでも、少なくとも指導的立場にある者が模範
的姿勢を示すのは最低条件であり、ましてサービス業でしかも「お客様」の
目の前に立って仕事をしているとなればなおさらである。
まあ単なる一時的な心境の変化かも知れないため、まだなんともいえない
が、以前も書いたようにその大型店で働いている人たちの大半は本当に気
持ちよい対応をし、一生懸命仕事に勤しんでいることに間違いはないため、
店長たった一人の「自分の出世しか頭にない」ような尊大な態度により店舗
全体の評判が「がた落ち」になるのに、多少の歯止めがかかったかもしれない
ことはとりあえずは喜ばしいことだろう。
Posted by こじろう117 at
22:42
│Comments(4)
2009年10月30日
複雑な話
世の中には、一筋縄ではいかないことや、複雑怪奇なこと
があるものだが、最近気になったのは今をときめくエコカー
の代名詞ともいえる「ハイブリッドカー」についてのことである。
今日は詳しいことを書く時間がない(緊急の会議が入り、
何時に帰宅できるか不明)ため、後日じっくり述べるが、何とも
面白いというか、皮肉だということです。
があるものだが、最近気になったのは今をときめくエコカー
の代名詞ともいえる「ハイブリッドカー」についてのことである。
今日は詳しいことを書く時間がない(緊急の会議が入り、
何時に帰宅できるか不明)ため、後日じっくり述べるが、何とも
面白いというか、皮肉だということです。
Posted by こじろう117 at
15:41
│Comments(0)
2009年10月29日
ドラゴンズファン必見 歴代ベストナイン
全国3800万人のドラゴンズファンの皆さん、本当におまたせしました。
独断と偏見で勝手に選んだ 「ドラゴンズ歴代ベストナイン (70年以降・
生え抜き編) 」 の発表です。
今回は 「生涯ドラゴンズ一筋」 という選手限定版です。
<ドラゴンズ歴代ベストナイン (70年以降・生え抜き編) >
投手 山本 昌 入団から数年はパッとしなかったがその後の長年に
わたる活躍 (200勝等) は説明無用。プロでも速球
がすべてではないことを立証した功績は大。
捕手 木俣達彦 マサカリ打法による285本塁打と、絶妙な右打ちに
よる1876安打は捕手としては立派のひとこと。S市
にある温泉旅館の洞窟風呂で偶然一緒になったとき
はうれしかった。 (私事です)
一塁 谷沢健一 一時は再起不能といわれたアキレス腱の断裂から
奇跡の復活を遂げ、2062安打と首位打者2回。
個人的には一番わくわくさせられた選手。
二塁 高木守道 プロ野球史上最高の二塁手。一番打者として2274
安打の他、いいところでの一発も魅力だった。元祖グラ
ブトスの華麗な守備も目に焼きついている。
三塁 立浪和義 今季限りで引退は残念。2480安打と日本記録の
487二塁打 (おそらく今後も破られることはない)
に加え、1037打点は勝負強さの証。ミスターD。
遊撃 井端弘和 堅実かつ守備感覚の鋭さでGグラブ賞の常連。荒木と
の二遊間はかつての 「高木・一枝の日本一の二遊間」
にひけをとらない。打率も3割を超え、現Dの中心選手。
外野 中 利夫 高木と組む一・ニ番コンビは今でもDファンの伝説。
1820安打の他、首位打者と盗塁王も光る。守備でも
外野の要としてチームを牽引した。
外野 川又米利 Gキラーの第一人者であり、代打の切り札としても随所
で活躍、Dファンの信頼は厚かった。特に88年の優勝時
の大活躍は思い出すと今でも涙が出るほどである。
外野 彦野利勝 地元・愛知高のスラッガーからDの 「恐怖の一番打者」
となり、Dファンに愛された。ここ一番の勝負強さと一発
の魅力に加え、Gグラブ賞も3度受賞した。
以上、単なる記録だけでなく、記憶に残るという点も踏まえて選出しました。
ご意見のある方のご連絡おまちしております。
なお、移籍選手や外国人選手を加えた 「ドラゴンズ歴代総合ベストナイン」
については、あと10年以内には発表できると思います。乞うご期待。
独断と偏見で勝手に選んだ 「ドラゴンズ歴代ベストナイン (70年以降・
生え抜き編) 」 の発表です。
今回は 「生涯ドラゴンズ一筋」 という選手限定版です。
<ドラゴンズ歴代ベストナイン (70年以降・生え抜き編) >
投手 山本 昌 入団から数年はパッとしなかったがその後の長年に
わたる活躍 (200勝等) は説明無用。プロでも速球
がすべてではないことを立証した功績は大。
捕手 木俣達彦 マサカリ打法による285本塁打と、絶妙な右打ちに
よる1876安打は捕手としては立派のひとこと。S市
にある温泉旅館の洞窟風呂で偶然一緒になったとき
はうれしかった。 (私事です)
一塁 谷沢健一 一時は再起不能といわれたアキレス腱の断裂から
奇跡の復活を遂げ、2062安打と首位打者2回。
個人的には一番わくわくさせられた選手。
二塁 高木守道 プロ野球史上最高の二塁手。一番打者として2274
安打の他、いいところでの一発も魅力だった。元祖グラ
ブトスの華麗な守備も目に焼きついている。
三塁 立浪和義 今季限りで引退は残念。2480安打と日本記録の
487二塁打 (おそらく今後も破られることはない)
に加え、1037打点は勝負強さの証。ミスターD。
遊撃 井端弘和 堅実かつ守備感覚の鋭さでGグラブ賞の常連。荒木と
の二遊間はかつての 「高木・一枝の日本一の二遊間」
にひけをとらない。打率も3割を超え、現Dの中心選手。
外野 中 利夫 高木と組む一・ニ番コンビは今でもDファンの伝説。
1820安打の他、首位打者と盗塁王も光る。守備でも
外野の要としてチームを牽引した。
外野 川又米利 Gキラーの第一人者であり、代打の切り札としても随所
で活躍、Dファンの信頼は厚かった。特に88年の優勝時
の大活躍は思い出すと今でも涙が出るほどである。
外野 彦野利勝 地元・愛知高のスラッガーからDの 「恐怖の一番打者」
となり、Dファンに愛された。ここ一番の勝負強さと一発
の魅力に加え、Gグラブ賞も3度受賞した。
以上、単なる記録だけでなく、記憶に残るという点も踏まえて選出しました。
ご意見のある方のご連絡おまちしております。
なお、移籍選手や外国人選手を加えた 「ドラゴンズ歴代総合ベストナイン」
については、あと10年以内には発表できると思います。乞うご期待。
Posted by こじろう117 at
11:48
│Comments(2)
2009年10月28日
2009年10月28日
2009年10月27日
ドラゴンズファン必見(予告)
全国3000万人のドラゴンズファン待望の
「ドラゴンズ歴代ベストナイン(70年代以降・生え抜き選手編)」
ができあがりましたが、先ほど「登録」寸前で消してしまうという
大失態がありました。
毎晩眠れないほど楽しみにしていたという方々に、謹んでお詫び
申しあげます。
近日中に必ず公開します。お楽しみに。
「ドラゴンズ歴代ベストナイン(70年代以降・生え抜き選手編)」
ができあがりましたが、先ほど「登録」寸前で消してしまうという
大失態がありました。
毎晩眠れないほど楽しみにしていたという方々に、謹んでお詫び
申しあげます。
近日中に必ず公開します。お楽しみに。
Posted by こじろう117 at
23:45
│Comments(0)
2009年10月26日
こじろう VS N市の市長選
昨日、N市の市長選が投開票された。
特定の候補者のことについてコメントする立場にはないし、また
そのつもりも毛頭ないが、なにか腑に落ちないことが2点ほどあ
った。
一つ目は、当選者と次点者の得票差651に対し、なんと無効票
等がそれをはるかに上回る1087票もあったことである。今回の
ような僅差の場合は特に、 「この約1000票がもし “有効” で
あったならば結果は果たして同じだっただろうか」 などと考える
のは自分だけではなかろう。
無効票には白票の他、雑事の記載、記号・符号の記載なども含
まれるため一概にはいえないが、そもそもわざわざ投票所まで出
向きながら無効票を投ずる (意識的であるとは限らないが) と
いうことの意味はなんであろうか?。もっとも投票所に足すら運ん
でない者に何も言う資格がないのは自明であるが・・・(猛省)。
二つ目は、ある候補者を支援した某政党県連の 「迷走」 だ。先
の総選挙での余勢を駆ろうとしたことはわかるが、候補者選定の
段階からチグハグさが目立ち、結果としてある候補者をアシスト
することになってしまったのではないか、とさえ考えさせられる。
まあとにかくこの市長選が終わって一番喜んでいるのは、期間中
朝から夜まで選挙カーによる候補者連呼に昼寝を妨害され、機
嫌のすこぶる悪かった 「こじろう」 なのかもしれない。
選挙カーの騒音から開放され、ホットしている?
こじろう
特定の候補者のことについてコメントする立場にはないし、また
そのつもりも毛頭ないが、なにか腑に落ちないことが2点ほどあ
った。
一つ目は、当選者と次点者の得票差651に対し、なんと無効票
等がそれをはるかに上回る1087票もあったことである。今回の
ような僅差の場合は特に、 「この約1000票がもし “有効” で
あったならば結果は果たして同じだっただろうか」 などと考える
のは自分だけではなかろう。
無効票には白票の他、雑事の記載、記号・符号の記載なども含
まれるため一概にはいえないが、そもそもわざわざ投票所まで出
向きながら無効票を投ずる (意識的であるとは限らないが) と
いうことの意味はなんであろうか?。もっとも投票所に足すら運ん
でない者に何も言う資格がないのは自明であるが・・・(猛省)。
二つ目は、ある候補者を支援した某政党県連の 「迷走」 だ。先
の総選挙での余勢を駆ろうとしたことはわかるが、候補者選定の
段階からチグハグさが目立ち、結果としてある候補者をアシスト
することになってしまったのではないか、とさえ考えさせられる。
まあとにかくこの市長選が終わって一番喜んでいるのは、期間中
朝から夜まで選挙カーによる候補者連呼に昼寝を妨害され、機
嫌のすこぶる悪かった 「こじろう」 なのかもしれない。
選挙カーの騒音から開放され、ホットしている?
こじろう
2009年10月25日
2009年10月25日
犬の立ち入り禁止!!!
こじろうの生活拠点であるN市は、県庁所在地であるとともに県内唯一の
政府指定の中核市であり、毎年相当数の他市町村からの転居者を迎え
入れている。その人々の多くが抱く疑問の中に、この市の管理・運営する
公園の「ほとんどすべて」で、「犬の立ち入りが禁止されている」というも
のがある。実際40万近い人口の都市であるから、大小あわせて市関係
の公園は相当数に上ると思われるが、犬の立ち入りが認められている
(条件付で)のはその中でたった4つの公園だけなのである。
この点に関して管轄であるN市の公園緑地課に問い合わせた人による
とその担当者の説明では、昭和38年(なんと今から約半世紀も前のこと)
に市内のJ公園(国宝Z寺のとなり)の中にある花壇が犬に荒らされたことを
きっかけに、N市都市公園条例が制定・施行されて以来のことで、その
担当者自身も「実は私も生まれる前のことであり、(立ち入り禁止にして
いる理由も)よくわからないんです。個人的には自分もおかしいと思うん
ですが」ということのようであった。
当時は確かに今とはペットに対する考え方も大きく違っていただろうし、
そもそも犬が花壇を荒らしたといっても、それが野良犬のしわざであった
可能性が高いのである。これだけ時代や生活が変わったにもにもかかわら
ず行政側からの説明はその程度なのか、とその人は嘆いていた。
もちろん犬の飼い主側も犬を散歩させるうえでマナーを守ることが絶対に
必要で、場合によっては一部の心無き飼い主によって他の公園利用者に
不快な思いをさせてしまう可能性もあるだろう。しかしそれは全国でN市だ
けのことではないはずである。
N市ではいわゆる「公園」に限らず、ところどころにある市民の憩いの広場
にも必ずといってもいいくらいに「犬の立ち入り禁止」の立て札等があり、
他の都市からきた私の知人の一人は、「この街は意地になって徹底的に
犬を排除しているようだね」と苦笑していたほどである。
ちなみにN市内にある県が管理する大型の公園(W公園)では犬の立ち入
りは自由であるし、県内第2の人口を擁するM市の公園はそのすべてで犬
の立ち入りは「禁止されていない」とのことである。
N市に限らず、世の中には愛犬家だけでなく、犬を苦手とする人もいれば、
日常的に犬によって迷惑を被っている人もいるだろう。しかし、犬をはじめと
するペットに癒され、かけがえのない「家族」として接している人がますます
多くなっていることも事実である。
飼い主側がその責任を全うすることを大前提に、オリンピックまで開催された
ことのある、わが国有数の「国際都市」であるN市が、他地域の人から見て
???と思われることのないように、N市による柔軟で市民の納得のいく行政
対応を切に望むものである。

近くにある公園で遊ぶことができず、コンクリートの地面で不満そう?
政府指定の中核市であり、毎年相当数の他市町村からの転居者を迎え
入れている。その人々の多くが抱く疑問の中に、この市の管理・運営する
公園の「ほとんどすべて」で、「犬の立ち入りが禁止されている」というも
のがある。実際40万近い人口の都市であるから、大小あわせて市関係
の公園は相当数に上ると思われるが、犬の立ち入りが認められている
(条件付で)のはその中でたった4つの公園だけなのである。
この点に関して管轄であるN市の公園緑地課に問い合わせた人による
とその担当者の説明では、昭和38年(なんと今から約半世紀も前のこと)
に市内のJ公園(国宝Z寺のとなり)の中にある花壇が犬に荒らされたことを
きっかけに、N市都市公園条例が制定・施行されて以来のことで、その
担当者自身も「実は私も生まれる前のことであり、(立ち入り禁止にして
いる理由も)よくわからないんです。個人的には自分もおかしいと思うん
ですが」ということのようであった。
当時は確かに今とはペットに対する考え方も大きく違っていただろうし、
そもそも犬が花壇を荒らしたといっても、それが野良犬のしわざであった
可能性が高いのである。これだけ時代や生活が変わったにもにもかかわら
ず行政側からの説明はその程度なのか、とその人は嘆いていた。
もちろん犬の飼い主側も犬を散歩させるうえでマナーを守ることが絶対に
必要で、場合によっては一部の心無き飼い主によって他の公園利用者に
不快な思いをさせてしまう可能性もあるだろう。しかしそれは全国でN市だ
けのことではないはずである。
N市ではいわゆる「公園」に限らず、ところどころにある市民の憩いの広場
にも必ずといってもいいくらいに「犬の立ち入り禁止」の立て札等があり、
他の都市からきた私の知人の一人は、「この街は意地になって徹底的に
犬を排除しているようだね」と苦笑していたほどである。
ちなみにN市内にある県が管理する大型の公園(W公園)では犬の立ち入
りは自由であるし、県内第2の人口を擁するM市の公園はそのすべてで犬
の立ち入りは「禁止されていない」とのことである。
N市に限らず、世の中には愛犬家だけでなく、犬を苦手とする人もいれば、
日常的に犬によって迷惑を被っている人もいるだろう。しかし、犬をはじめと
するペットに癒され、かけがえのない「家族」として接している人がますます
多くなっていることも事実である。
飼い主側がその責任を全うすることを大前提に、オリンピックまで開催された
ことのある、わが国有数の「国際都市」であるN市が、他地域の人から見て
???と思われることのないように、N市による柔軟で市民の納得のいく行政
対応を切に望むものである。
近くにある公園で遊ぶことができず、コンクリートの地面で不満そう?
2009年10月24日
2009年10月23日
2009年10月23日
脅威の新食感・一度食べたらやみつきに
「脅威(本来は「驚異」では?)の新食感・一度食べたらやみつきに」
とのふれこみで、先月登場して以来、曜日・昼夜を問わず行列の絶
えなかった(一時は数十人並んでいた)「白いタイヤキ」のたいやきを
今日やっと口にすることができた。
確かに形こそ「たいやき」であり、中にあんこも入っている(チョコや
カスタードが入っているものもある)が、外側は色が白いという変り
種であるだけでなく、やわらかい餅のような感じで、たいやきだと
思って食べると「脅威の新食感」といえなくもないだろう。(それに
しても「脅威」とはすごい)
一つでも見た目の大きさ以上に食べ応えがあり、行列もだいぶ
収まって来たので、興味のある方はぜひご賞味あれ。
とのふれこみで、先月登場して以来、曜日・昼夜を問わず行列の絶
えなかった(一時は数十人並んでいた)「白いタイヤキ」のたいやきを
今日やっと口にすることができた。
確かに形こそ「たいやき」であり、中にあんこも入っている(チョコや
カスタードが入っているものもある)が、外側は色が白いという変り
種であるだけでなく、やわらかい餅のような感じで、たいやきだと
思って食べると「脅威の新食感」といえなくもないだろう。(それに
しても「脅威」とはすごい)
一つでも見た目の大きさ以上に食べ応えがあり、行列もだいぶ
収まって来たので、興味のある方はぜひご賞味あれ。
Posted by こじろう117 at
23:42
│Comments(0)
2009年10月22日
「ろくでなし」事件
今朝6時頃、日課であるこじろうの散歩中、同じく散歩中の
ゴールデンレトリバーらしき犬と飼い主の女性が数メートル
先に現れた。昨日から少し機嫌の悪かったこじろうが、ワン
と吠えたところ、その大型犬は余裕の無反応だったが、連
ていた女性が一言。「ろくでなしだねえ。」
こじろうとその飼い主はそのたったひとことに打ちのめされ
て、すごすごと退散したのであった。
ゴールデンレトリバーらしき犬と飼い主の女性が数メートル
先に現れた。昨日から少し機嫌の悪かったこじろうが、ワン
と吠えたところ、その大型犬は余裕の無反応だったが、連
ていた女性が一言。「ろくでなしだねえ。」
こじろうとその飼い主はそのたったひとことに打ちのめされ
て、すごすごと退散したのであった。
2009年10月22日
「スタッドレスタイヤ」っていったいなんだ???
つい3週間ほど前は、半そでのポロシャツなどを着て外を
歩いていたのに、ここ数日は「涼しい」を通り越して、「寒い」
と感じる時間帯もあるほどだ。
今シーズンも冬支度の一つとして、タイヤ交換のことを考え
る時期になってきたが、冬用タイヤの通称である「スタッド
レスタイヤ」という単語、普段当たり前に使っていながらも
よくよく考えると、不思議な言葉である。そもそもスタッドレス
とは「スタッド(スパイク)という金属の鋲が無い」という意味で、
20年ほど前まで使っていたいわゆる「スパイクタイヤ」のスパ
イクをとってしまったタイヤなのである。スパイクタイヤを実際
に使用していたわれわれ以前の世代はともかくとして、今の
30代以下の人たちには本来の意味を成さない言葉であろう。
粉塵による健康被害などにより、スパイクタイヤが使えなくな
った頃に一時的に使うべきだった単語が、そのまま根付いた
ということで、そう考えつつも今や当たり前のようにその言葉
を使っている自分も、なんともいい加減な人間である。
歩いていたのに、ここ数日は「涼しい」を通り越して、「寒い」
と感じる時間帯もあるほどだ。
今シーズンも冬支度の一つとして、タイヤ交換のことを考え
る時期になってきたが、冬用タイヤの通称である「スタッド
レスタイヤ」という単語、普段当たり前に使っていながらも
よくよく考えると、不思議な言葉である。そもそもスタッドレス
とは「スタッド(スパイク)という金属の鋲が無い」という意味で、
20年ほど前まで使っていたいわゆる「スパイクタイヤ」のスパ
イクをとってしまったタイヤなのである。スパイクタイヤを実際
に使用していたわれわれ以前の世代はともかくとして、今の
30代以下の人たちには本来の意味を成さない言葉であろう。
粉塵による健康被害などにより、スパイクタイヤが使えなくな
った頃に一時的に使うべきだった単語が、そのまま根付いた
ということで、そう考えつつも今や当たり前のようにその言葉
を使っている自分も、なんともいい加減な人間である。
Posted by こじろう117 at
11:10
│Comments(0)
2009年10月21日
2009年10月21日
クライマックスシリーズ
今日からセ・リーグのクライマックスシリーズ(以下CS)第2ステージが始まった。
このCS、両リーグそろって開催されるのはこれで3年め。特に今年はシーズン終盤
に両リーグともにこの出場権をかけて熾烈な争いが繰り広げられたため、従来なら
いわゆる消化試合であったものが大変盛り上がり、観客動員数にも相当の貢献が
あったようである。(もっとも早々と出場が決まったドラゴンズだけが前年を下回ると
いう「皮肉」もあったが)
概ね興行的には成功している反面、例えばもし今年のヤクルトがこのCSを制し、
さらに日本シリーズでも勝利したとすると、レギュラーシーズンで負け越したチーム
がその年の「日本一」になるという事態もでてくるのである。一昨年日本一になった
ドラゴンズも、レギュラーシーズンでは2位だったため、ファンとしても手放しで大喜
びというところまでいかなかった人も少なくないのではと思う。
まあそのような「課題」はさておき、ドラゴンズファンとしては、特にシーズン終盤の
一番大事なときに、ジャイアンツに対して惨めな戦いをしていただけに、今日の完勝
で飲む酒の味は格別であっただろう。アドバンテージの関係でこれでやっとイーブン
ではあるが、とりあえず明日以降も目がはなせない。
このCS、両リーグそろって開催されるのはこれで3年め。特に今年はシーズン終盤
に両リーグともにこの出場権をかけて熾烈な争いが繰り広げられたため、従来なら
いわゆる消化試合であったものが大変盛り上がり、観客動員数にも相当の貢献が
あったようである。(もっとも早々と出場が決まったドラゴンズだけが前年を下回ると
いう「皮肉」もあったが)
概ね興行的には成功している反面、例えばもし今年のヤクルトがこのCSを制し、
さらに日本シリーズでも勝利したとすると、レギュラーシーズンで負け越したチーム
がその年の「日本一」になるという事態もでてくるのである。一昨年日本一になった
ドラゴンズも、レギュラーシーズンでは2位だったため、ファンとしても手放しで大喜
びというところまでいかなかった人も少なくないのではと思う。
まあそのような「課題」はさておき、ドラゴンズファンとしては、特にシーズン終盤の
一番大事なときに、ジャイアンツに対して惨めな戦いをしていただけに、今日の完勝
で飲む酒の味は格別であっただろう。アドバンテージの関係でこれでやっとイーブン
ではあるが、とりあえず明日以降も目がはなせない。
Posted by こじろう117 at
23:18
│Comments(0)
2009年10月20日
プリズンブレイク・ファイナルシーズン
18日より、待ちに待ったプリズンブレイクのファイナルシーズンが
テレビ信州で放映開始された。もちろん以前よりDVDの発売・レ
ンタルは始まっていたが、あえて週1の放映を待っていた理由は、
DVDだとすぐ次が観たくなってしまい、徹夜でもしかねないから
である。それにしてもシーズン1から始まり、次から次へと面白さ
が倍加していくのだからすごいことである。脚本のすばらしさに加
え、各キャストの演技も秀逸であり、吹き替えでもまったくそのオリ
ジナリテイが失われていないほどである。
同じ米国ドラマの「24」も、シーズン3くらいまでは1話が終わる毎
に続きが観たくてしょうがないということがあったが、シーズン4あ
たりから、なんとなく読めてしまうパターンや、あまりにもありえない
展開に若干のだるさを感じるようになってきた。(そう言いながらも
なんだかんだ既に通算100時間以上観ていることになるのだが)
とにかくあとしばらくの間は、毎週新しいプリズンブレイクのなんと
もいえぬドキドキ感が味わえるのはうれしいかぎりである。
テレビ信州で放映開始された。もちろん以前よりDVDの発売・レ
ンタルは始まっていたが、あえて週1の放映を待っていた理由は、
DVDだとすぐ次が観たくなってしまい、徹夜でもしかねないから
である。それにしてもシーズン1から始まり、次から次へと面白さ
が倍加していくのだからすごいことである。脚本のすばらしさに加
え、各キャストの演技も秀逸であり、吹き替えでもまったくそのオリ
ジナリテイが失われていないほどである。
同じ米国ドラマの「24」も、シーズン3くらいまでは1話が終わる毎
に続きが観たくてしょうがないということがあったが、シーズン4あ
たりから、なんとなく読めてしまうパターンや、あまりにもありえない
展開に若干のだるさを感じるようになってきた。(そう言いながらも
なんだかんだ既に通算100時間以上観ていることになるのだが)
とにかくあとしばらくの間は、毎週新しいプリズンブレイクのなんと
もいえぬドキドキ感が味わえるのはうれしいかぎりである。
Posted by こじろう117 at
23:10
│Comments(0)
2009年10月20日
ロープが一番
しているこじろうであるが、ついついがんばりすぎてロープに
血がついていることがたまにある。
痛い思いをしているのか、終わった後しばらくロープをなめて
いるようだが、またしばらくすると自らくわえてきて、引っ張る
ように要求するのである。
そうまでしてロープ遊びに熱中するこじろう。他に何か熱中で
きるものを模索しているが、今のところ、それをしのぐものが
見つからないのが悩みである。
2009年10月18日
2009年10月18日
勝手にベストナイン(セ・リーグ)決定
先日予告したセ・リーグ限定の「勝手にベストナイン」が決定しました。
投手 チェン(中日) 打高投低といわれる中で防御率1点台は立派
捕手 阿部 (巨人) 打撃に関してはセ・リーグ捕手№1(特に本塁打)
一塁 ブランコ(中日) 来日1年目で堂々の2冠(本塁打・打点)
二塁 荒木(中日) 盗塁数と守備面も高評価
三塁 小笠原(巨人) 全部門安定した成績でMVP候補
遊撃 坂本(巨人) シーズン通じて優勝に貢献
外野 ラミレス(巨人) 7年連続100打点と首位打者
外野 内川(横浜) 断トツ最下位の横浜で孤軍奮闘
外野 和田(中日) 派手さはないが安定感抜群
ベストナインの宿命で1ポジション1選手のため、選にもれた中で特筆すべき選手
投手 吉見(中日) 最多勝と防御率2位は立派
三塁 森野(中日) 100打点超えで小笠原がいなければ選出
外野 青木(ヤク) 前半絶不調も終盤の追い込みはさすが
以上2009年版セ・リーグのレギュラーシーズン「勝手にベストナイン」でした。
最後まで優勝を争い、勝率5割を超えた上位2チームから4名ずつ選出となり
きわめて妥当なところではないでしょうか。
投手 チェン(中日) 打高投低といわれる中で防御率1点台は立派
捕手 阿部 (巨人) 打撃に関してはセ・リーグ捕手№1(特に本塁打)
一塁 ブランコ(中日) 来日1年目で堂々の2冠(本塁打・打点)
二塁 荒木(中日) 盗塁数と守備面も高評価
三塁 小笠原(巨人) 全部門安定した成績でMVP候補
遊撃 坂本(巨人) シーズン通じて優勝に貢献
外野 ラミレス(巨人) 7年連続100打点と首位打者
外野 内川(横浜) 断トツ最下位の横浜で孤軍奮闘
外野 和田(中日) 派手さはないが安定感抜群
ベストナインの宿命で1ポジション1選手のため、選にもれた中で特筆すべき選手
投手 吉見(中日) 最多勝と防御率2位は立派
三塁 森野(中日) 100打点超えで小笠原がいなければ選出
外野 青木(ヤク) 前半絶不調も終盤の追い込みはさすが
以上2009年版セ・リーグのレギュラーシーズン「勝手にベストナイン」でした。
最後まで優勝を争い、勝率5割を超えた上位2チームから4名ずつ選出となり
きわめて妥当なところではないでしょうか。
Posted by こじろう117 at
16:36
│Comments(0)
2009年10月18日
不毛地帯スタート
フジテレビ開局50周年記念ドラマ「不毛地帯」が、15日に放映開始された。
初回は2時間超のスペシャルということで、HDDに録画しておいたものを昨
夜やっと観ることができた。
山崎豊子原作のドラマについては、近年だけでも「白い巨塔」「華麗なる一族」
と各局の威信をかけた力作?が続いており、今回についてもモデルとなった
実在の人物や背景に対する興味も手伝い、最終回まで観ることができる作品
となりそうだ。
初回は2時間超のスペシャルということで、HDDに録画しておいたものを昨
夜やっと観ることができた。
山崎豊子原作のドラマについては、近年だけでも「白い巨塔」「華麗なる一族」
と各局の威信をかけた力作?が続いており、今回についてもモデルとなった
実在の人物や背景に対する興味も手伝い、最終回まで観ることができる作品
となりそうだ。
Posted by こじろう117 at
09:14
│Comments(0)
2009年10月17日
店長態度最悪その2
先日も書いた、某大手スーパーマーケット(超有名流通グループの中核企業)
の店長が、客の顔を見ても挨拶ひとつしないでえらそうにしていることに対し、
「お客様の声」というアンケートにその旨を書いて投函(店内にある回収箱へ)
して今日で4日目。果たしてその「結果」はいかに?
今日の4時少し前に地下食料品売り場でたまたますれちがったところ、今回は、
挨拶をしないどころか、なんと腕組みをしたままムスッとして従業員を叱る
ようにして指示を出していた。もちろん、従業員にどのように指示を出そうが
当方で何も言う資格も権利もないが、客に不快感を与えるのは(同じように
感じている人は私の周りに少なくとも5~6人は存在している)大きな店舗
のトップとしていかがなものか?
既にアンケートを見たとしたら、「どこにでもうるさいことを言う客はいるもの
で、いちいちそんなことを聞いていられるか」と一蹴したかもしれないし、4日
経ってもまだアンケートを見ていないとすれば、アンケート回収箱に店長自ら
名前を書いて「お客様の要望などに私がすぐに対応します」というというのは
一体どういうことなのか、ということになるだろう。
企業グループの中ではおそらくそれなりの立派な立場のエリートであり、また
この店舗の店長などという役職は出世のためのほんの1ステップにすぎないか
もしれない。また、全体の売り上げに占める一人の客が支払う金額は、せいぜ
い数百万分の一程度かもしれない。しかし、そのたった一人ひとりの客の買物
の積み重ねがあってこそ成り立つのが、大規模小売店であるスーパーマーケット
という存在ではないのか?
この店の現場で働いている方々のなかには誠実で親切な人が多く、挨拶はもち
ろん、普段気安く声をかけ合える人も少なくないが、トップである店長の振る舞い
一つで店舗全体のイメージが悪くなってしまうとすれば、近隣に住み、今後も末永
くこの店を利用させていただきたいと願っているものの一人として大変さびしい思
いをするのである。
(http://kojirou117.naganoblog.jp/e331819.html を参照してください)
の店長が、客の顔を見ても挨拶ひとつしないでえらそうにしていることに対し、
「お客様の声」というアンケートにその旨を書いて投函(店内にある回収箱へ)
して今日で4日目。果たしてその「結果」はいかに?
今日の4時少し前に地下食料品売り場でたまたますれちがったところ、今回は、
挨拶をしないどころか、なんと腕組みをしたままムスッとして従業員を叱る
ようにして指示を出していた。もちろん、従業員にどのように指示を出そうが
当方で何も言う資格も権利もないが、客に不快感を与えるのは(同じように
感じている人は私の周りに少なくとも5~6人は存在している)大きな店舗
のトップとしていかがなものか?
既にアンケートを見たとしたら、「どこにでもうるさいことを言う客はいるもの
で、いちいちそんなことを聞いていられるか」と一蹴したかもしれないし、4日
経ってもまだアンケートを見ていないとすれば、アンケート回収箱に店長自ら
名前を書いて「お客様の要望などに私がすぐに対応します」というというのは
一体どういうことなのか、ということになるだろう。
企業グループの中ではおそらくそれなりの立派な立場のエリートであり、また
この店舗の店長などという役職は出世のためのほんの1ステップにすぎないか
もしれない。また、全体の売り上げに占める一人の客が支払う金額は、せいぜ
い数百万分の一程度かもしれない。しかし、そのたった一人ひとりの客の買物
の積み重ねがあってこそ成り立つのが、大規模小売店であるスーパーマーケット
という存在ではないのか?
この店の現場で働いている方々のなかには誠実で親切な人が多く、挨拶はもち
ろん、普段気安く声をかけ合える人も少なくないが、トップである店長の振る舞い
一つで店舗全体のイメージが悪くなってしまうとすれば、近隣に住み、今後も末永
くこの店を利用させていただきたいと願っているものの一人として大変さびしい思
いをするのである。
(http://kojirou117.naganoblog.jp/e331819.html を参照してください)
Posted by こじろう117 at
17:17
│Comments(0)
2009年10月17日
あわや重大事故???
昨日の夕方、八ヶ岳山麓を自動車で軽快に走っていたときのこと。
なんとほんの5~6メートル先を、大型で角の長さが50~60センチはあり
そうな鹿が突然横切ったのだ。急ブレーキをかける間もないほどの突然の
出来事にしばし呆然としてしまった。
そのときの自動車のスピードが時速40キロくらいだとすると、ほんの
0.5秒早くそこを通っていたら間違いなく鹿と衝突していただろう。
地元の人に後で聞いたところ、野生の鹿がよくその道路を横断するそうで、
くれぐれも気をつけてくださいとのことだった。
今回は幸いにも大事に至らなかったが、よくよく考えてみると、日常の中で
一瞬の差で大きく事態が変わってしまうことが毎日のように起こっていても
不思議ではなく、その都度そのことに気づいていないだけのことかもしれな
いのだ。
とは言っても、やはり危険をなるべく回避するためには、例えば少しでも速
度を控えた安全運転に努めること、などが必要だと改めて考えさせられた
「事件」であった。
なんとほんの5~6メートル先を、大型で角の長さが50~60センチはあり
そうな鹿が突然横切ったのだ。急ブレーキをかける間もないほどの突然の
出来事にしばし呆然としてしまった。
そのときの自動車のスピードが時速40キロくらいだとすると、ほんの
0.5秒早くそこを通っていたら間違いなく鹿と衝突していただろう。
地元の人に後で聞いたところ、野生の鹿がよくその道路を横断するそうで、
くれぐれも気をつけてくださいとのことだった。
今回は幸いにも大事に至らなかったが、よくよく考えてみると、日常の中で
一瞬の差で大きく事態が変わってしまうことが毎日のように起こっていても
不思議ではなく、その都度そのことに気づいていないだけのことかもしれな
いのだ。
とは言っても、やはり危険をなるべく回避するためには、例えば少しでも速
度を控えた安全運転に努めること、などが必要だと改めて考えさせられた
「事件」であった。
Posted by こじろう117 at
15:35
│Comments(0)
2009年10月16日
勝手にベストナイン(予告)
プロ野球も今日からクライマックスシリーズで新たな盛り上がり
が期待される中(クライマックスシリーズの是非についてはいず
れとりあげる予定)、近々発表されるレギュラーシーズンのベス
トナインを毎年恒例(個人的に)で、勝手に選出します。正式な
ベストナインは、5年以上プロ野球を担当している新聞・通信・
放送記者らの投票によって行なわれ、単なる各部門の成績だけ
でなく、優勝チーム等に対する貢献度などが評価されるが、時
には明らかに『?』がつくようなものも少なくない。一例を挙げれ
ば、1979年セ・リーグの一塁手部門で、打撃3部門の全てで
成績の上位にいたドラゴンズの大島康徳でなく、ジャイアンツの
王貞治が選出されるということがあった。(その年、本塁打は大
島36本、王33本、打率は大島.317、王.285、打点は大島
103、王81)当時国民的英雄といわれた『世界の王』をはずす
わけにはいかないという、記者たちの『良識』???の表れとも
言われたが、王氏自身が「今年はいくらなんでも大島だろ」と発
言し、なんともしらけたものになってしまったのだ。なにはともあ
れ、公平・中立で独断と偏見に基く、「こじろう流ベストナイン」
にご期待ください。(なお、誠に申し訳ございませんが、時間と
労力、最近進行中の老眼の関係もあり、今回はセ・リーグ分の
みとさせていただくので、予めご了承のほどおねがいいたしま
す。)
が期待される中(クライマックスシリーズの是非についてはいず
れとりあげる予定)、近々発表されるレギュラーシーズンのベス
トナインを毎年恒例(個人的に)で、勝手に選出します。正式な
ベストナインは、5年以上プロ野球を担当している新聞・通信・
放送記者らの投票によって行なわれ、単なる各部門の成績だけ
でなく、優勝チーム等に対する貢献度などが評価されるが、時
には明らかに『?』がつくようなものも少なくない。一例を挙げれ
ば、1979年セ・リーグの一塁手部門で、打撃3部門の全てで
成績の上位にいたドラゴンズの大島康徳でなく、ジャイアンツの
王貞治が選出されるということがあった。(その年、本塁打は大
島36本、王33本、打率は大島.317、王.285、打点は大島
103、王81)当時国民的英雄といわれた『世界の王』をはずす
わけにはいかないという、記者たちの『良識』???の表れとも
言われたが、王氏自身が「今年はいくらなんでも大島だろ」と発
言し、なんともしらけたものになってしまったのだ。なにはともあ
れ、公平・中立で独断と偏見に基く、「こじろう流ベストナイン」
にご期待ください。(なお、誠に申し訳ございませんが、時間と
労力、最近進行中の老眼の関係もあり、今回はセ・リーグ分の
みとさせていただくので、予めご了承のほどおねがいいたしま
す。)
Posted by こじろう117 at
08:50
│Comments(0)
2009年10月15日
2009年10月15日
連ドラ開始
今年最終四半期の連続ドラマが今週くらいからいよいよ始まる。
この1~2週間は、どれを継続して観るかを決めるのに忙しくなり
そうだ。直前四半期の個人的ダントツ№1は月9の『ブザービート・
崖っぷちのヒーロー』(家族の評価は残念ながらいまひとつだった
が)。最近はろくに勉強もせず、また仕事もできないうちから恋愛
のことばかり考えているのが多い中、お互いの目指すものを尊重
しながら愛を育もうとする姿には本当に共感した。主演の山下智
久や北川景子もそれなりに好演し、回を重ねる毎に、月曜日には
朝からその日の展開を予想しては胸をときめかせたほどだった。
さて今度はどんな楽しいドラマが観れるのか?家族の白い眼を
気にしながらも、楽しみは尽きないのである。
この1~2週間は、どれを継続して観るかを決めるのに忙しくなり
そうだ。直前四半期の個人的ダントツ№1は月9の『ブザービート・
崖っぷちのヒーロー』(家族の評価は残念ながらいまひとつだった
が)。最近はろくに勉強もせず、また仕事もできないうちから恋愛
のことばかり考えているのが多い中、お互いの目指すものを尊重
しながら愛を育もうとする姿には本当に共感した。主演の山下智
久や北川景子もそれなりに好演し、回を重ねる毎に、月曜日には
朝からその日の展開を予想しては胸をときめかせたほどだった。
さて今度はどんな楽しいドラマが観れるのか?家族の白い眼を
気にしながらも、楽しみは尽きないのである。
Posted by こじろう117 at
12:07
│Comments(0)
2009年10月14日
2009年10月14日
店長態度最悪
自宅隣の某大手スーパーマーケット(日本人なら誰でも知っている超有名流通グループ)
の店長。客とすれちがっても挨拶ひとつせずえらそうに従業員に指示している。
「店長」のネームプレートをつけている以上、まずは笑顔で「いらっしゃいませ」では?
店長向けの『お客様の声』に書いて反応を見てみよう。また報告します。
の店長。客とすれちがっても挨拶ひとつせずえらそうに従業員に指示している。
「店長」のネームプレートをつけている以上、まずは笑顔で「いらっしゃいませ」では?
店長向けの『お客様の声』に書いて反応を見てみよう。また報告します。
Posted by こじろう117 at
19:23
│Comments(0)