2016年07月31日

『ポケモンGO』 のおかげ???

それに熱中している人以外からは、何かと迷惑がられ批判を浴びがちな

「ポケモンGO」 ・・・だが。

昨日の某紙 「ポケモンと一緒にお金も “ゲット”  ポケモン探しで20万

円見つける」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・米東部ニュージャージー州の警察は29日までに、スマートフォ

      ン向けゲーム 「ポケモンGO」 で遊んでいた男性が、同州で

      現金2千ドル (約20万円) を見つけたと発表した。

      男性は27日、ゲームで架空の生き物 「ポケモン」 を捕まえる

      道具などのアイテムを入手できる 「ポケストップ」 に立ち寄っ

      たところ、現金が地面に落ちているのを発見。近くにある施設
 
      の従業員に知らせた。

      一方で警察はこの日、2千ドルを紛失したという人から通報を

      受けて出動。現金は男性から警察官を経て、紛失した人へ無

      事返還された・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

記事のタイトル 「ポケモンと一緒にお金も “ゲット” 」 。実際には拾っ

た (見つけた) だけで ”ゲット” したわけではないのに・・・と突っ込み

たくなるが、それはともかく、「20億円」 というわけでもなく、 「20万円」 

という平凡?な額で 「国際ニュース」 として全世界に報道されるのだか

ら、現在 「ポケモンGO」 関連の話題に好ましいものがいかに少ないか

・・・がよくわかる。

まあ、周囲や他人に迷惑をかけないかぎり、いくら熱中してもかまわない

が、事故やトラブルにはくれぐれも気を付けてほしい・・・ものだ。


「ポケモンと一緒にオヤツも ”ゲット” 」
であればぜひ熱心に取り組みたい!?
                    こじろう









  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月30日

『見つめる』 だけで???

日常的に必要とされる各種さまざまな 「パスワード」 「暗証番号」 (を

記憶しておくこと) に悩まされている、特に中高年者は少なくないだろ

う。

そこで昨日の某紙 「見つめるだけでロック解除  NTTドコモが新タブ

レット」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・NTTドコモがこの29日に売り出した富士通製のタブレット

      「アローズタブ F―04H」 は、タブレットでは世界で初めて

      目の 「虹彩 (こうさい) 」 の模様で個人を認証し、画面を

      見つめるだけでロックを解除できる。使う人を8人まで登録

      でき、解除した人に合わせてアプリやメールソフトが立ち上

      がるので家族それぞれが 「自分だけの端末」 として使える。

      白と黒の2色。回線契約が必要で、端末の実質負担額は約

      2万8千円・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

わずらわしい?パスワードなどをおぼえておいて入力する必要がなく、

ただ単に 「見つめるだけ」 でロックが解除できる。さらにはその人に

合わせてアプリやメールソフトが立ち上がる・・・、とはたしかに画期的

で魅力的。だが、その反面 (その面の素人ほど) 「本当にそれでセ

キュリティ関係は大丈夫なの」 と心配してしまう向きもありそうだ。

もう15年ほど前のこと。巨匠スティーブン・スピルバーグ監督による

米映画 「マイノリティリポート」 の劇中で、 「虹彩認証」 を初めて

目にした当時 「すごい技術だ」 と思わされ、それが日常的に現実

のものとなったのは極めて感慨深いが、テクノロジーの進化にはそ

れなりの新たなリスクが伴うもの。 「虹彩認証」 をめぐり、映画の中

にあったような 「恐ろしい」 ことは・・・起きてほしくない。


「見つめる」 だけで、何を欲してい
るか飼い主に理解してほしい!?
                 こじろう




  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月29日

『フジの病』!!!

「公共の電波を用いて 『身内のバカ騒ぎ』 に明け暮れる」 姿ほど、見苦しいも

のはない。

さて昨日の某紙 「視聴率最低更新  フジ 『27時間テレビ』 は “身内” のバカ

騒ぎ」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・「ポケモンGO」 の配信翌日と重なり “お客” は外出中だったのか・・。

      だとしても視聴率7.7%は、あまりにお粗末。総合司会者に白羽の矢

      を立てたウッチャンナンチャンに逃げられ、レギュラー番組のMCらによ

      るリレー形式を余儀なくされたフジテレビ夏恒例の大型特番 「FNS27

      時間テレビフェスティバル!」 である。

      今年の大きなテーマは 「一年に一度、皆さんに笑顔をお届けする大感

      謝祭」 。代理店に配られた社外秘のプレゼン資料によれば、フジは <い

      まやテレビ業界も個性あふれる一般人にスポットライトが当たる時代!>

      と具体的な方向性を打ち出していたが、3年前の9.8%を大きく下回る

      過去ワーストの記録を更新したのだから、目も当てられない。

      番組のエンディングひとつとっても、日本テレビ系の 「24時間テレビ」 は

      毎回サライが流れ、マラソンのゴールで決まる。よく練られたものだ。

      もはや 「24時間テレビ」 のパロディーだったことさえ忘れ去られた “身

      内” だけのバカ騒ぎ。どんなに視聴率が下がろうとも 「もうやめよう」 と

      誰も言い出せないのが、 “フジの病” かもしれない・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

「フジの病」 とはよく言ったものだが、同局の凋落の元凶はなんといってもこれ以

上ないほどの典型的 「コネ入社」 を未だにあたりまえのように続けている点。

その極めつけが 「インチキ・イカサマ・ゴマカシ」 に明け暮れる史上最恐・最凶・

最狂のペテン低能男 「ボクちゃん首相」 の甥を引き入れ、公然と 「ボクちゃん」 

ヨイショに勤しんでいることだが、そういった愚行や茶番を 「もうやめよう」 と誰も

言い出せない同局に明るい未来は全くない・・・だろう。


人間どもが ”身内のバカ騒ぎ” をする
のを冷ややかな目で見ている!?
                   こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月28日

『最強企業集団』 が反旗???

現在の日本で、一番の 「インチキ・イカサマ・ゴマカシ」 といえば、間違いなく

史上最恐・最凶・最狂の 「ボクちゃん政権」 による 「ア△ノミクス」 だという

のが良識派国民全員の共通認識。

そこで昨日の某紙 「アベノミクス VS 三菱グループ、 最強企業集団はアベ

首相がお嫌い?」  というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・「最強企業集団」 三菱グループが、参院選の勝利を受けてアベ首相

      が加速しようとしている 「アベノミクス」 に色濃い影を落としている。

      三菱東京UFJ銀行がマイナス金利政策に反旗を翻したのをはじめ、三

      菱系企業が何かとブレーキとなっているからだ。

      三菱グループは首相の母校、成蹊大学を運営する学校法人成蹊学園

      を創設し、本来、首相の “後援会” 的存在でもある。しかい現状をみ

      る限り、皮肉にもアベノミクスの足を引っ張り、その役割を果たしていな

      い。とりわけグループの顔である三菱UFJフィナンシャル・グループ、三

      菱商事、三菱重工業の 「御三家」 がその元凶だから、事は重大。

      極めつきはMUFG傘下の三菱東京UFJ銀行。マイナス金利政策を巡っ

      て、これまでも平野信行社長が企業や家計の 「懸念を増大させてい

      る」 と副作用を指摘、首相の後援会としては相応しくない行動に映る。

      総合商社の雄、三菱商事は世界市場を襲った資源デフレに見舞われ、

      16年3月期に同社始まって以来の最終赤字に転落した。首相は参院

      選の最中、アベノミクスによる企業業績改善による税収増を 「アベノ

      ミクスの果実」 と再三訴えてきた。それだけに三菱商事の赤字転落

      はその期待を裏切ったも同然だ。

      成蹊学園は旧三菱財閥が設立し、現在も歴代理事長は 「三菱御三

      家」 トップ経験者が就き、三菱グループは首相にとって強力な後援

      会だ。それにとどまらず、ビジネスの世界で官との関係は強固であり、

      三菱グループがアベノミクスに水を差す姿は首相自ら 「道半ば」 と

      認め、今まさに真価が問われているアベノミクスを揺るがす火種に

      もなりかねない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

「道半ば」 「今まさに真価を問われている」 などと言えば耳にやさしいが、そ

の実態が 「インチキ・イカサマ・ゴマカシ」 以外の何物でもない 「史上最悪・

最低のペテン政策」 であることは、少しでも経済学をかじった良識派国民であ

れば百人中百人が承知している話だ。

ところで先日、 「こじろう117」・・・『字がヘタ』 だから???・・・でも取り上げ

たように、 「ボクちゃん首相」 が小学校低学年で習うハズの漢字をほとんど

書けない・読めないのは公然の事実だが、いくらなんでも自らの母校 (のハ

ズ?である) 「成蹊学園」 の頭文字である 「成」 の字すらキチンと書けな

い ( 証拠写真 ) となれば、ヤツの経歴はすべて詐称、これもまた 「イン

チキ・イカサマ・ゴマカシ」 にすぎない、と断定するのが筋。彼を 「尊師」 と

ばかり崇め奉る妄信的 「ボクちゃん信奉者」 の面々は、そういったことをし

っかりと把握しているのか・・・。一度でいいからその本当のところをを聞いて

みたい、ものである。


一度でいいから飼い主に反旗を翻して
みたい!?            こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月27日

女性は 『泥棒ネコ』???

「たしかに平均よりは少しくらい上・・・かもしれないが、その程度なの

にいかにもエラそうでわかったようなもの言いをする・・・『勘違いバカ

男』 」 は少なくない。

さて昨日の某紙 「資産3000万円以上あるのに結婚しない男  『寄

ってくる女性が泥棒ネコにしか見えない』 」 というタイトルの記事の

内容は、


・・・・・・・近年、日本人の未婚率が上昇の一途をたどっている。50歳

     の時点で一度も結婚をしていない 「生涯未婚者」 は、直近

     ’10年の調査では、男性20.1%。この現状をどう受け止めるの

     か。独身男の胸中に迫る。

     ◆ 30歳を過ぎた女性は貯金3000万円を狙った泥棒ネコに

        しか見えない……

     ~ 山田卓巳さん (仮名・36歳) 職業 公務員/年収 800万

       円 ~

     「ひとりぼっちで寂しい、という感覚がいまいちわからないんで

     す。一人でいても全然苦にならない。むしろ他人と一緒にいる

     と、僕は落ち着かないですね」

     そう語る山田さんは港区の超一等地に自宅マンションを所有。

     5年前に3600万円で購入した。ルックスは申し分なく、服装も

     こざっぱりとしている。余裕ありげに語る様子はいかにも女性

     からモテそう。事実、20代の頃は交際相手に苦労しなかったと

     いう。なぜ、こんなにも高スペックな山田さんに現在は恋人が

     いないのか?

     「30歳を過ぎた女の人って、重たいじゃないですか。すぐ結婚
 
     を迫ってくるし。がっついてくる勢いにドン引きしちゃうんです」

     実は山田さん、20歳のときから株の投資を始め現在は3000

     万円以上の資産を所有しているのだ。車や趣味などで派手に

     散財することもなく、会社からの給料も合わせると、お金は貯

     まる一方。 「まとまった資産ができてくると、近寄ってくる女性

     が 『泥棒ネコ』 にしか見えなくなってくる」 と語る彼の表情は、

     いたって真剣だ。

     「今は一人暮らし向けの飲食店も多いですしね。結婚していな

     くてもデメリットはほとんどない。社会が未婚男性に対して寛容

     になっているんだと思いますよ」

     とはいえ、結婚にも少しは関心がある。理想の女性は 「10人

     中8人が認める美人で、年齢は25歳が上限」 。あくまでも上か

     ら目線の姿勢を崩さない。そんな山田さんも性欲処理には風

     俗を利用。月に5万~8万円は使うそうだ。

     「嫁の老化などを考えれば合理的な選択だと思いますけどね。

     結婚したら子どものことも含めてお金がかかる一方ですし。妥

     協してまで結婚したくはないです」

     どこまでも合理的に生きる山田さんなのであった・・・・・・・・・・


というものである。

資産が30億円、とでもいうのならともかく、3000万円程度で 「寄って

くる女性が 『泥棒ネコ』 にしか見えない」 とは、勘違いも甚だしいケ

チ男にすぎない、と感じる向きも少なくないのでは。上記の彼にかぎら

ず、そういったことを日常的にエラそうに話し、その当人の気づかない

ところで 「かわいそうで救いようのない人だ」 と憐れに思われている、

というよりむしろバカにされている輩はたしかに結構いるものだ。

結婚する、しないは間違いなくその人の自由。合理的?に生きるのも、

そうでないのもまた自由。妥協する、しないもこれまた自由。だが、誰

が見ても全く大したことのないレベルで、いかにも悟った、わかったよ

うにのたまう姿はバカ丸出し。滑稽以外の何物でもない。


伴侶を求める、求めないは飼い犬側
の自由、だと主張したい!?
                  こじろう





  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月26日

『謝罪で済む』 のか???

迷惑をかけた方が 「すみませんでした」 と謝罪しても、かけられた側

として 「それ (型通りの) 謝罪だけで済ますつもりなのか」 と、つい

言いたくなる場面は日常、少なくないだろう。

さて昨日の某紙 「レコーダーには 『青信号』、 反則切符取り消し」 と

いうタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・富山県警高岡署は23日、同県高岡市の国道で信号無視をし

      たとして運転手2人に交通反則切符を交付したものの、その後、

      運転手が提出したドライブレコーダーを確認した結果、青信号

      だったことが判明したと発表した。

      同署は2人に謝罪し、反則切符を取り消した。

      同署の発表などによると同日午後4時頃、パトカーで巡回中の

      同署地域課の男性巡査部長 (30才) と男性巡査 (29才) が、

      同市内の国道8号交差点で軽乗用車と後続の乗用車が信号を

      無視したとして、それぞれの運転手に反則切符を交付した。

      しかし約2時間後、乗用車の男性が、車に搭載していたドライブ
 
      レコーダーの映像を同署に持参し、誤りが確認された。男性は

      現場でも 「青信号だった」 と抗議したが、警察官は取り合わな

      かったという。同署の聞き取りに対し、警察官は 「赤信号だと錯

      覚した」 などと話した・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

誤って反則切符を切られた側としては 「 『取り消し』 して単なる謝罪を

したくいらいで済むと思うのか」 とでも言いたいところだろう。相変わらず

の当局によるあまりにズサンでイイカゲンな取締りの実態には、とりあえ

ず他人事ながら立腹してしまう。

ところで昨今、流行の 「ドライブレコーダー」 。その使い道はさまざまだ

が、今後ますます横行していくことが予想されるこういった警察官の 「点

数稼ぎ」 や 「実績作り」 のための誤認、それも 「故意的」 なものか

ら身を守る、といった用途をメーカー側がその宣伝文句に加えるのもいい

・・・かもしれない。


飼い主の勘違いによる飼い犬への叱責
について、 「単なる謝罪で済むと思うの
か」 と訴えたい時がある!?
                    こじろう









  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月25日

婚活女子を 『一刀両断』???

理想的な人生を送りたいのは誰でも同じ。だが、現実的にはさまざまな場

面での ”妥協” が必要、というものだ。

さて昨日の某紙 「婚活女子を一刀両断ブログ ネットで男女共感」 という

タイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・晩婚化が進み、未婚率が上昇する一方で、多くの人が勤しんで

      いる 「婚活」 。そんななか、 「婚活をしているのに結婚できな

      い女子」 が陥りがちな落とし穴を見事に指摘したブログ記事が

      登場し、婚活中の男女からため息が漏れている。

      ブログを記したのは 「婚活話を聞きまくっている」 というアラサ

      ーOLだ。ブログ主は 「次に付き合う人とは結婚したい」 「相手

      に求める年収レンジは最低600万。でも本音は800万超を望んで

      いる」 「コミュ力が高い人じゃないと無理」 「理系とは合わない」

      といった希望を持つ知人から受けた恋愛相談の様子をつづって

      いる。

      この仮称 「女王様」 についてブログ主は、 「 (発言や結婚相

      手への希望に) データなどのエビデンスはなく、自分が 『そう

      思ったから』 という感覚値に基づいている」 「客観性がない」 と

      一刀両断。さらに 「自分を客観視しようとしないから自分の問題

      が見えず、人の話を聞く素直さもない」 「こういう自称 『頑固』 

      『プライドが高い』 人の周りに最後に残るのは 『詐欺の人』 だ

      け」 と、断じている。

      この記事がネット上で大反響。ツイッターには、

      「盛大かつ壮大なブーメラン。これ婚活以外でもそうだよなぁ…

      そういう人いるよなぁ…」

      「同意。自分の考えている世界がどれほどちっぽけなものか想像

      できていない、井戸の中の蛙」

      「世にどれだけいるのか分かりませんが、私の周りには男女問わ

      ず、たしかにいますね。。。」
   
      「相談者は私の友だちかと思ったくらいのデジャブ感」

      「これ、結婚以外にもいろいろ当てはまるよなww」

      といった感想が寄せられており、

      「自分もかんがえさせられるなぁ」

      「死にたい読むと死にたくなる」

      「これはかなり耳が痛い」

      「そうだよな…。選ぶ立場ではないのはわかっている。素直にな

      ろう!」

      など、大いに “当事者” の参考になったようだ。

      なおブログ主は婚活について 「素直最強」 と結論づけている。

      やっぱり人間、素直が一番?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

人の婚活に賭ける思いや異性の好みはもちろん千差万別。そもそも他人

がそれについてとやかく干渉する筋合いではないし、上記のブログ主に

対して、 「では、そういうあなたはどうなのですか」 と問いたくなる向き

も少なくないだろう。

だが、それはそれとしてたしかに 「そこまで (相手に) 求めるのはさす

がにいかがなものか」 というほどのレベルの “希望” をのたまう人がい

るという話があるのもまた事実。自分の立場や境遇はさておき、相手方

の方にばかり 「高条件」 をつきつける姿は、周囲の失笑の対象になっ

ても・・・ある意味、仕方がない。


「理想」 と 「妥協」 のはざまでいつも
悩んでいる!?          こじろう




  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月24日

『羨ましすぎる』???

一口に 「芸人」 と言っても、その 「芸風」 はさまざま。そんななか、

「 『女子アナ』 『アイドル』 をイジる」 芸?のパイオニア的存在は

やはり 「とんねるず」 ではないか。

さて昨日の某紙 「平井理央アナの見せた赤面リアクションに男性視

聴者から熱視線 『旦那が羨ましすぎる』 」 というタイトルの記事の

内容は、


・・・・・・・・去る21日に放送された 「とんねるずのみなさんのおかげ

      でした」 で、平井理央アナが垣間見せた "あるリアクション"

      が男性視聴者の間で 「かわいすぎる」 と話題になっている。

      この日、同番組の名物コーナー 「きたなトラン」 にナビゲー

      ター役として登場した平井は、一行が訪れた学芸大学にあ

      る老舗ラーメン店で名物のタンメンを食べることに。しかしその

      際に平井はうっかりしたのか 「タンメンは割と塩味か、醤油ベ

      ースみたいな...」 と紹介してしまったところ、それを聞いたと

      んねるず・石橋は 「醤油はねえだろ、タンメンは!」 「タンメ

      ンは塩だろ!」 とすかさずバッサリ。しかもそれを見ていた木

      梨から 「こちら今日、旦那が誕生日なんで、夜の寿司のこと

      しか頭にない」 「誕生会のことしか頭にないんであんまり責

      めないでください」 という思わぬ暴露まで飛び出したことで、

      平井は赤面しつつ 「そんなことないです。集中してます...」

      と消え入りそうな声で語ったが、その後も木梨が 「 『タンメ

      ンいらないよ。だって夜、寿司だもん』 って顔したでしょ?」

      と追撃され、あえなく言葉を失ってしまうという展開に。

      こうした平井アナのラブラブな夫婦仲を感じさせるリアクショ

      ンに、テレビの前の視聴者からは 「かわいいwww」 「本気

      で顔真っ赤っかやんwww」 「こういう奥さんめっちゃええわ」

      「相変わらずかわいいなwww」 「旦那が羨まし過ぎるわ」 「タ

      ンメンからの寿司w」 「ラブラブそうでなによりやねw」 とい

      った声が相次いだ。

      その後、実際にタンメンが運ばれてきた際にはタンメンと大盛

      りご飯とを交互にパクつき 「ほおばるのが好きなんです」 と

      笑顔で語った平井アナ。同アナは人妻となった今もアイドル的

      な人気を誇るアナウンサーであるだけに、今後もその言動に

      男性ファンからの熱視線が注がれそうな気配だ・・・・・・・・・・・


というものである。

「とんねるず」 の二人もすでに50代中盤。その芸風に関し、なんだかん

だ言われながらも、30年以上もテレビの第一線で活躍し続けているの

はさすが。

ところでどんな配偶者でも、その人を選んだ理由はそれなりにあるもの。

それゆえ、自分の夫人に関して他人の奥さんよりもはるかにスバラシイ

(と感じる) 部分があるハズ。独身者であればともかく、既婚者であるに

もかかわらず、そういったものを積極的に思い出し、さらに見つける努力

もせずに、別の女性の 「旦那が羨ましい」 などというのは自らの奥さん

に失礼。そういう男にかぎって逆に夫人から 「 (別の男性の) 奥さん

が羨ましい」 と思われていることに早く気付くべき、というものだろう。


「よその家の飼い犬が羨ましい」 とは
思わないことにしている!? こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月23日

『ややこしすぎる』???

「ややこしい話」 が巷にごまんとあるように、 「ややこしいネーミング」 も

また、街中にあふれている。

そこで昨日の某紙 「牛角 『カルビ専用ごはん専用カルビ』 に混乱の声

続出」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・「牛角」 などの飲食店を運営するレインズインターナショナルは

      先日、全国の 「牛角」 店舗で 「カルビ専用ごはん専用カルビ」 

      の販売を開始した。ネットでは、このネーミングの “ややこしさ” が

      話題になっている。

      新メニュー 「カルビ専用ごはん専用カルビ」 とは、牛1頭からわ

      ずか2食分しか取れない希少部位ブリスケットスカート (肩バラ)

      を使用した上質な 「カルビ」 。すでにメニューに存在しているカ

      ルビとの相性を追求した 「カルビ専用ごはん」 をもっとおいしく食

      べるための “専用のカルビ” として開発された。また “タレ” に

      ついても牛角で使用しているあらゆるタレや調味料を検証し、 「カ

      ルビ専用ごはん専用カルビ」 に合う “専用タレ” まで作り上げる

      熱の入れようだ。

      Twitterではこの商品のネーミングについて、

      「・・・ややこしいわ!笑」

      「もうこれ何言ってるかわかんねぇな」

      「カルビ専用ごはん専用カルビ????????」

      「もはや何が何にかかってんのか訳分からんくなるネーミングだな」

      と、その複雑な名称に混乱する声が続出。一方で、理解に努めたユ

      ーザーたちからは、

      「スーパーサイヤ人ゴッドスーパーサイヤ人みたいな事になってんぞ」

      「 『○○の真似をする関根勤の真似をする関根麻里の真似』 みたい」

      と、その意味はさておき、類似した言葉を並べる声が相次いだ。

      ともあれ、一度では理解しづらいメニュー名をめぐる議論で 「カルビ

      専用ごはん専用カルビ」 が注目を集めたのは間違いない。ちなみに

      牛角の公式Twitterアカウントではこの事態を想定していたのかは定

      かでないが、

      「カルビ専用ごはん」 = カルビと呼ばれるもの全てに合うごはん

      「カルビ専用ごはん専用カルビ」 = カルビの中でも最もごはんに

      合うカルビ

      ※ カルビにも色々と種類あるんです

      すなわち、 「うめぇぇぇぇえええっ!!!」ってなる “カルビ” です」

      とツイートし、ユーザーの理解を促している・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

「カルビ専用ごはん専用カルビ」・・・。たしかにそれがどういうものか、考えた

だけで頭が痛くなる中高年は少なくなさそう。だが、いくらそのネーミングがや

やこしくても、 “実体” があるだけまだはるかにまし、ともいえる。

というのも、 「ボクちゃん政権」 の打ち出す政策?に関しては、そのネーミ

ングだけを聞けば 「いかにも」 だが、逆に中味が全くない、イヤそもそも中身

を出す予定すらない、というものばかり。 「インチキ・イカサマ・ゴマカシ」 に

明け暮れている史上最恐・史上最狂・史上最凶の超トンデモ政権だが、その

メチャクチャな運営を許しているだけでなく、ますます助長させている国民。

本当にマヌケでかつオメデタイ・・・。


飼い犬用グッズの中にも 「ややこしい」
名前のものが多くて閉口してしまう!?
                    こじろう


  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月22日

『字がヘタ』  だから???

「 『自筆』 で文書を作成する」 といったことが本当に少なくなった昨今。身近

にいるのに 「実際、どのような字を書くのか」 全くわからない人は少なくない。

さて昨日の某紙 「ファンもショック? 大島優子、沢尻エリカら 『字がヘタ芸

能人』 」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・芸能人の中には 「字がヘタ」 といわれている人がいます。中には

      「まさかあの人も」 という人まで! ある意味 “怖いもの見たさ” で

      調べてみると、見かけによらず意外な芸能人が浮上してきました。

      ・ 仲間由紀恵さん

      「普通に一生懸命書いています」 というのが伝わってくる仲間由紀

      恵さんの文字。でも、こういう字、小学校の文集で見た覚えがありま

      す。達筆に書いてるようにみせかけて、字の配置バランスや大きさ

      のバランスがバラバラ。う~ん、下手と上手の微妙なラインにいる

      感じですね。

      ・ 大島優子さん

      幾度となく取り上げられる大島さんの直筆。わざと可愛い文字風に

      書いているようで、実はただのヘタ文字になっているという噂も‥。

      ( 写真 )

      ・ 沢尻エリカさん

      学生時代の直筆がテレビなどで披露されていますが、その字のレ

      ベルは「恐ろしい」とまでいわれています。もはや芸術の域といえ

      そう? ( 写真 )

      美女になればなるほど「実は字が下手」というのは、ショック度が大

      きいもの。どれだけ下手か気になる人は、検索してみてください・・


というものである。

沢尻エリカや大島優子の字がヘタだからといってガッカリするファンが本

当にいるのか、つまりファンがまさか彼女らに教養らしきものを求めている

のか、よくわからないが、自筆で文章などを書くことがだいぶ少なくなった

昨今でも、やはり 「字は (上手でなくても) 読みやすい」 に越したこと

はない。

ところで以前、国民を代表する “無教養” の塊である 「ボクちゃん首相」 

の書いたある毛筆の文字が意外にも 「上手」 と、その信奉者や取り巻き、

熱烈な支持者の間で話題になったらしい。中には 「字は人となりを表す」 

などと大喜びし、大はしゃぎしたネトウヨもいたようだ。たしかにその “書” 

自体は達筆といえそうだが、本当に当人が書いたのかは不明。どころか、

それは 「人間の書いた字」 でなく、パソコンのソフトを用いたものにしか

見えない、とすら徐々にささやかれはじめ、結局そのままうやむやになっ

てしまっている。

以前、やはりボクちゃんの (こちらは間違いなく) 自筆 「成長力」 の

「成」 が明らかな誤字で、 「いくらアホでも、小4で習う漢字も書けない

とは・・・」 とやはり話題になったが、その時の文字 ( 写真 ) はまさ

に 「ボクちゃん」 らしく、上記の達筆の “書” と同じ人間が書いたもの

とは到底、思えないシロモノ。

何もかもが 「インチキ・イカサマ・ゴマカシ」 の 「ボクちゃん (政権) 」

だけに、さもありなん、という話だが、こんな例は枚挙にいとまがない。


「飼い主に自分の意思を伝えるために
字が書けたらなあ」 と考えたことは一
度もない!?           こじろう



  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月21日

『自ら転げ堕ちた』 ヒーロー???

今年もあと3週間ほどで 「夏の甲子園」 が開幕。春のそれと合わせて、

これまで数多くの 「ヒーロー」 や 「スター」 を生み出してきた同大会

だが、その中の一人として、10年前の 「ハンカチ王子」 を挙げること

に異論は少ないだろう。

そこで昨日の某紙、 「斎藤佑樹 『ポルシェ供与疑惑&勝ち星ゼロ』 の

元凶は 『勘違い』 と 『練習しない大学時代』 」 というタイトルの記事

の内容は、


・・・・・・・・自ら転げ堕ちたヒーロー――。

      北海道日本ハムファイターズの斎藤佑樹には、そんな言葉が

      当てはまるかもしれない。14日発売の 「週刊文春」 にベー

      スボール・マガジン社の社長から高級車や高級マンションを

      供与されていたと報じられた。今からちょうど10年前、夏の甲

      子園を沸かせた早稲田実業のハンカチ王子はなぜ、ここまで

      落ちぶれてしまったのだろうか。

      高校時代のライバルだった駒大苫小牧の田中将大はまだ設

      立3年目だった東北楽天ゴールデンイーグルスに入団し、20

      13年には24勝0敗1セーブという驚異的な成績を残し楽天を

      日本一に導いて米ニューヨーク・ヤンキースへ移籍。

      一方の斎藤は早稲田大学に進学、10年秋のドラフト1位で日

      ハムに入団するも、5年間でわずか14勝。今季もいまだに勝

      ち星がない。野球担当記者が話す。

      「スターと祭り上げられたことで図に乗ってしまい、自分の地位

      を利用して、寄って来る人物にパトロンのような行為をさせてし

      まう。イメージと違う行動に、ファンは落胆したでしょう。いつか

      らこうなったのか。斎藤をよく知る関係者や記者は、彼がこれま

      でずっとチヤホヤされてきてしまったことで調子に乗っているこ

      とを危ういと感じています。いくらチヤホヤされても、本分である

      野球をがんばる選手はいくらでもいます」

      その元凶は大学進学にあると、アマチュアスポーツ担当記者が

      明かす。

      「大学は、高校時代にがんばったけどドラフト上位に掛からなか

      った人が行く場所。プロ志望にもかかわらず、ドラフト1位で複数

      球団からの指名が予想されるなかで、あえて大学に進学するの

      は珍しいケースです。プロ入りしてすぐに活躍できなくても、二軍

      や長い寮生活を経験すれば、斎藤はこうならなかったのではな

      いか。惨めな思いや失敗をすることで、選手としても人間的にも

      成長できたはずです」

      それが、大学進学によって、井の中の蛙になってしまった。大学

      1年の全日本大学野球選手権決勝で優勝投手になり、史上初の

      1年生MVPに選出されると 「一生何か持っているというか、こう

      いう人生なのかなと思います」 と発言。それ自体は問題ないの

      だが、周囲に敵のいない状態が本人を辛い鍛錬に向かわせなか

      ったという。

      「大学時代、練習しませんでしたからね。全体練習以外の個人練

      習こそが自分を高めていく。なのに、彼は怠った。だから、大学1・

      2年のときは高校時代の貯金で抑えられたけど、3年以降は苦し

      み、プロに入っても伸び悩んだ。すべての元凶は大学進学ではな

      いでしょうか」 (同前)

      若いうちに失敗しておけ――。野球選手にとって、中堅といえる

      年齢になってしまった斎藤に足りなかったのは、自分を厳しい環

      境に置く勇気だったのかもしれない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

一応はまだ登板機会もある現役投手に 「転げ堕ちた・・・」 までするのは

なんとも気の毒。だが、相変わらず 「自らの置かれた立場」 を全く理解

できていないとしか思えない勘違い言動は世間の反感を買っても同情の

余地はなさそう。彼に関してはさすがにここまできたらもう別の道を進むの

が賢明というものだ。

ところで、若い時にそれなりの努力や苦労をせず、好き勝手に生きてきた

人間がその後、苦難の道を歩まざるを得ないのはいかなる社会でも同様。

だが唯一、例外がある。それは言わずと知れた政治家の世界。 「ボクちゃ

ん首相」 を見ればわかるように、当人自身の学力や常識度は国民の平

均よりもはるかにはるかに下回る、どころか幼稚園生にも劣るくせに、祖

父や父親の七光りだけで当選を重ね、還暦を超えてなお相変わらずのワ

ガママ放題、ヤリタイ放題で悪だくみにより国民を苦しめ続ける・・・。

理不尽極まりない話だ。


「自ら転げ堕ちた飼い犬」 にはなりたく
ない!?              こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月20日

『ウニと牛肉』!!!

暑い夏を乗り切る 「スタミナ食」 はもちろん人それぞれ。だが、ウナギなど

とならんでそのNO.1に ”肉” を挙げる人が圧倒的多数なのは間違いない、

だろう。

さて昨日の某紙 「ウニと牛肉 作り手さえ魅了するうま味で爆発的に流行」

というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・いまだ続く肉ブームのなか、 「乗せれば (巻けば) いいと思ってる

     んだろ!」 。そうぼやきたくなるような ”ずるい” 組み合わせのメニュ

     ーが東京で大流行している。

     そのメニューは 「ウニの牛肉巻き」 ( 写真 ) で、世に送り出した

     のは、勝どき橋のたもとにある立ち呑みの名店 「かねます」 。

     もともとこのメニューは 「肉ありき」 ではなく 「ウニありき」 だった。

     むっちりした食感の牛肉を噛みしめると、肉の間から濃厚で甘いウニ

     があふれ、口内がうま味でいっぱいになる。ウニは具でありながらソ

     ースでもある。どこに出しても主役を張れるウニをソースとしても扱う

     のだから贅沢極まりない。

     つい数年前までこの品は 「かねます」 の専売特許のような位置づ

     けだったが、最近の肉ブームで他店との差別化を目指してか、この

     「牛肉 × ウニ」 を取り入れる店が東京で増えている。焼肉店では

     薄切りにしたロースを炙り、ウニを乗せて巻いていく。寿司屋では肉

     で巻いた軍艦巻きがバーナー炙られる。ほかにもあちらこちらで 「牛

     肉 × ウニ」 という組み合わせを見かけるようになった。

     うま味、甘味、苦味、まろやかさなどを演出する成分てんこ盛りのウ

     ニはもはや天然のうま味調味料! そう言ってもいいほど、その身

     には豊富で複雑なうま味が含まれている。

     そんなうま味爆弾を牛肉に合わせるのだから、誰もがとりこになって

     然るべし。そのうま味、食べ手はもちろん作り手さえも魅了する。そう

     いえば近年ではウニを使ったパスタなど素材としてのウニを活用す

     るメニューもずいぶんと増えた。成分が似ていて相性がいいとされる

     卵と組み合わせた料理も多い。

     知るほどに、ウニのうま味は深くなる。そのうま味、もはや “禁断” と

     言ってもいい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

単品でも “高級食材” とされるものを組み合わせる手法で話題を集める料

理は珍しくない。上記の  「牛肉 × ウニ」 に関しても以前から耳にはして

いたが (東京で) 「爆発的流行」 と言えるほどかどうかはなんとも眉唾だ。

また、 “禁断” (のうま味) とまで言えるかどうか、という点も多少、気がか

りだが、まあ改めて 写真 を見ればたしかに魅力的である点は否定できな

い。近いうちに一度、元祖とされる名店 「かねます」 を訪れるべきかもしれ

ない。


牛肉は大好物だが、ウニを巻いたもの
を食べることはできないと自覚している
!?                こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月19日

散髪 『月に115万円』???

「1000円程度で散髪できる理容店」 などが街中にあふれる昨今、日常的な

髪に対するお金のかけ方の個人差はますます広がっている・・・ハズ。

さて昨日の某紙 「仏大統領、散髪に月115万円 = 風刺紙暴露が波紋」 と

いうタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・フランスのオランド大統領が専属の理容師に対し、月に9895ユーロ

      (約115万円) もの高額報酬を支払っていることが先日、仏風刺週刊

      紙カナール・アンシェネの報道で明らかになった。 「不適切な公費支

      出だ」 と批判が噴出している。
     
      カナール紙によると、専属理容師とは大統領任期に当たる5年間の雇

      用契約を交わしており、報酬総額は59万ユーロ (約6900万円) 。

      大統領は毎朝欠かさず散髪し、テレビ出演の直前などにも改めて髪形

      を整える。理容師は海外出張にも同行。24時間態勢で大統領に付き

      添い、多忙な生活を強いられている。

      仏政府のルフォル報道官は記者会見で報じられた報酬額を事実だと

      認めた。庶民感覚から懸け離れた金額であることは間違いなく、大統

      領の身内である与党・社会党の議員も 「フルタイム勤務の理容師な

      んて必要ない」 とあきれている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ひと月に理容代だけで115万円、しかも全て公費で賄うとは、さすがの 「マス

ゾエ氏」 もビックリ。いくら一国の大統領とはいえ、 「ムダ遣い」 の誹りを免

れないのも当然だろう。

ところで、フランス大統領といえば現在のオランド氏の前のサルコジ氏を除き、

その前のシラク氏、さらにその前のミッテラン氏、さらにその前のジスカールデ

スタン氏と、 「お世辞にも髪がフサフサしているとはいえない」 どころか、むし

ろ 「かなりハゲ上がっている」 人が目立つため、その面々の散髪も同様に 

「毎日」 必要だったのか、非常に興味深い。もっとも、髪の毛の少ない (頭

の薄い) 人ほど、その 「髪型」 (と言えるシロモノではない、場合も多いが) 

にこだわる、という話もあるし、意外に?そういった人ほど散髪するのは難し

い、とも聞くだけになんとも・・・斟酌すべきかもしれない。


連日の暑さの中、日常的な散髪?が欠かせない
!?                      こじろう









  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月18日

『ペット休暇』!!!

「ペットは家族同然、イヤそれ以上の存在」 とハッキリ言い切る人が

少なくない昨今。当然、いろいろな面でそれなりの 「扱い」 が必要

となってくる。

そこで昨日の某紙 「ペット死亡時に3日間の 『忌引き休暇』 、兄弟

と同じ扱い 『働きがい』 アップのために新たな制度導入」 というタイ

トルの記事の内容は、


・・・・・・・・ペットを飼っている人にとって、その存在は家族同然。仕事

      ばかりで普段ペットと過ごす時間が取りにくい人であれば、た

      まにはペットと遊ぶために休みたいという気持ちにはなるは

      ず。ましてや病気になったり、死んでしまったりしたときには

      仕事どころではない。

      「今日はペットと遊ぶから会社休みます」 。こんなことを堂々

      と会社に言える休暇制度を、犬・猫を対象にする保険を販売

      するアイペット損害保険が導入する。

      背景には同社従業員のペット飼育率および飼育経験の高さ

      がある。同社は経営理念として 「ペットとの共生環境の向上

      とペット産業の健全な発展を促し、うるおいのある豊かな社会

      を創る」 を掲げており、 「ペット飼育者にとっても働き甲斐の

      ある環境を整えることがペット保険を取り扱う会社として率先

      して取り組むべきことだという考えから制度導入に至った」 と

      説明している。

      導入される制度は 「ペット死亡時の忌引き」 と 「ペット休暇」

      の2つ。 「ペット死亡時の忌引き」 では、同居しているペットが

      亡くなった際、1頭につき3日間の休暇を取得できる。3日間と

      いう日数は、同社では兄弟が亡くなった期間に相当する。

      「ペット休暇」 ではペットと同居している従業員が1年につき2

      日のペットと過ごす休暇を取得できる。

      10代~50代の男女361人を対象に行った調査では、ペットの

      死を理由に会社を休むことについて、23.8%が 「ありえないと

      思う」 と回答。4人に3人は 「ペットの死を理由に会社を休むこ

      とをあり」 と思っていることになる。

      現在のペットに関する休暇制度は犬と猫のみ対象としているが、

      「犬・猫以外のペットにも適応範囲を広げてほしい」 や 「同居

      はしていないが、実家にいるペットと過ごす休暇にしてほしい」

      という声も上がっており、同社は 「今後、対象範囲は随時見直

      していく可能性があります」 としている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

「休暇制度に関し 『ペット』 としての適用範囲を広げる」 と言っても、ま

だウサギやフェレット、くらいまではともかく、たとえばカブトムシや金魚な

どはどうなのか。また4人家族でペットを飼育していたような場合で、ほと

んど日常世話をしていなかった人でも休暇申請できるのか、またその基

準はどうするのか、さらには予め 「こういうペットを飼っている」 という

申告などしておくのが筋だと思うが、そのあたりの信頼度をどう考慮する

のか、いろいろな意味で極めて興味深い。

まあ、実際には生きている親や親せきなどを死んだことにしてウソの忌

引休暇を取得し問題になった例については、以前から 「こじろう117」

・・・『伝家の宝刀』???・・・(その2)・・・(その3)・・・(その4)・・・など

で取り上げてきたが、 「ペット」 であればさしたる最悪感もなくできる輩

がでてくるだろう。今後さまざまな業界で導入されるにしても、公務員に

だけはやめてほしい・・・ものだ。


全てのペットが飼い主の 「ペット休暇」
を望んでいるわけではない、ことをわか
ってほしい!?          こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月17日

『私は女優よ』???

昭和の頃の大物女優や大物女性歌手といえば、その私生活に関して常に

高飛車で傲慢、ワガママ放題の振る舞いで周囲の顰蹙を買う・・・というのが

ある意味あたりまえのイメージがあった。

さて昨日の某紙 「黒木瞳 ホテルで大ひんしゅく悪評」 というタイトルの記

事の内容は、


・・・・・・・・先月25日に公開された映画 「嫌な女」 で初監督を務めた女優・

      黒木瞳 (55才) が、ホテル業界のひんしゅくを買っている。黒木

      については最近、ネガティブな評判が聞こえてくる。

      「評判は最悪です。黒木さんが都内の高級ホテルに泊まった時、レ

      ストランにはコース料理しかないのに 『アラカルトが食べたいの!』

      『これとこれだけ持ってきて!!』 とワガママ放題。 『すいません…

      コース料理しかないので』 と何度言われても折れず 『料理長を呼

      んで!』 と強引にアラカルトを注文し食べていた。そのホテルでは

      “要注意人物” としてブラックリスト入りです」 (ホテル業界関係者)

      別のホテルのレストランでは女優とバレないよう特大のハットをかぶ

      っていたが、店員に 「マナー違反なので、脱いでいただけませんか」

      と丁寧に注意されても “ガン無視” していたという。

      1985年に宝塚歌劇団を退団後、芸能活動の幅を広げた黒木。 「知

      人女性が黒木のために事務所を設立し、マネジメントしてきた。20年

      以上も二人三脚で黒木を支えてきたその女性は急死してしまったが、

      その後、黒木はさっさと個人事務所を設立。残された他の所属タレント

      ではその事務所を立て直せず、黒木が独立したことで事務所は消滅。

      芸能界では 『義理も人情もない』 と悪評が立ったのです」 (芸能プ

      ロ関係者)

      業界での評判が落ちたからか、最近は仕事面でも陰りが見え始めたと

      言われている。そんな状況を打開しようと打った手が映画監督デビュー

      だった。

      その作品宣伝のため約15本のテレビ番組に出演したが、 「話の内容

      は自身の仕事ぶりや私生活の話ばかり」 (某番組スタッフ) 。そんな

      姿に一部では 「黒木は映画のタイトル通り “嫌な女” と言われてまし

      た」 (同) 。映画関係者によると映画撮影でも「黒木は監督の立場だ

      けでなく、先輩風を吹かせまくってダブル主演の吉田羊と木村佳乃に

      延々と演技指導していた。彼女たちにすれば、自分の方が演技力があ

      るという自負がありますから、内心、おもしろくなかったはず」 。

      再起をかけた映画が、むしろ周囲の評判を下げてしまうのか・・・・・・・・


というものである。

20年くらいまでならともかく、イマドキの有名人が公共の場で少しでも傲慢な振

る舞いでも見せようものなら、すぐネットなどで徹底的に叩かれてしまうなか、黒

木女史の一貫した 「大物女優的?魂」 はある意味、貴重。ファンも 「女優は

本来、そう (ワガママ放題) でなくては」 とむしろ納得、安心すらしているかも

しれない。

ところで、人として最も醜く恥ずかしく困ってしまうのは、自身には全く能力や実

力がなく、親や祖父母の七光りだけでその地位を手に入れたくせに、ワガママ放

題、ヤリタイ放題の言動を繰り返すクズ連中。その第一人者はもちろんあの 「ボ

クちゃん首相」 だが、つい最近も名門ゴルフコースで、自分が必ず入れてしま

うバンカーに腹を立て、強引に埋めさせてしまったほど。その (ワガママ) 度合

は間違いなく天下一といっていい・・・。


自身にワガママな一面があることは否定
しない!?             こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月16日

『味は二の次』???

飲食店選びは 「味」 だけでなくさまざまな観点でするのが普通。たとえ

ばいくらコスパがよくてまずまずの味でも、清潔感のない店にはたしかに

入りたくはない・・・。

さて昨日の某紙 「味は二の次。店に若い女性が殺到する秘策 『インス

タ映え』 とは?」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・最近の若い女性が飲食店を選ぶ基準は何でしょうか。

     美味しいこと? お洒落なこと? 面白いこと?

     すべて正解ですが、これからは、それだけでは若い女性を集客

     することはできません。

     「インスタグラム」 をご存知ですよね。無料の画像共有アプリで、

     自分の撮った写真を投稿・拡散するものです。

     彼女たちはインスタグラムへの投稿に一所懸命なのです。見て

     もらいたい。センスの良さを認めてもらいたいのです。そのため

     には、味と同じくらい、見ためを重視した飲食店選びをするので

     す。つまり 「インスタ映え」 のするお店です。

     「食べてみたい」 ではなく 「よい写真が撮れるかどうか」 。味

     は二の次となります。

     「お洒落なお店で、お洒落な料理や飲み物を選んでいる、お洒

     落な私」 を見てもらいたいのです。 「いいね!」 を望んでいる

     のです。

     「そんな客には、来てもらわなくてもよい」 と思う店主もいるでしょ

     うが、いまの世の中、消費意欲が旺盛なのは若い女性なのです。

     繁盛は何がキッカケになるかわかりません。若い女性のインスタ

     拡散から、行列が生まれるかもしれません。こんなチャンスを逃

     すのですか。

     料理は元々、見ためも大切なもの。また、お客さまをもてなすため

     には、お店の雰囲気も大事。これを機に 「インスタ映え」 のする

     演出を考えてみてはどうでしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

「インスタ映え」 する店が若い女性に選ばれやすい、のはその通りだとし

ても、 「彼女たちはインスタグラムへの投稿に一所懸命なのです。見て

もらいたい。センスのよさを認めてもらいたいのです」 くらいまではともか

く、 「お洒落なお店で、お洒落な料理や飲み物を選んでいる 『お洒落な

私』 を見てもらいたいのです。 『いいね!』 を望んでいるのです」 、さ

らには、 「 『食べてみたい』 ではなく 『よい写真が撮れるかどうか』  

『味は二の次となります』 」 とまで決めつけるのは、投稿している女性

に失礼、バカにしているような気がしないでもない。

また 「味は二の次、インスタ映えとは?」 と言いながら、まったく具体性

がない点もかなり乱暴。断定的でありながら極めて無責任なところは 「ボ

クちゃん政権」 の主張にソックリだ。


自分の食事に関しては 「まずは味」
「次に量」 、あとはとりあえずどうで
もいい!?           こじろう



  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月15日

『初回』 で死亡!!!

今月は民放各局の番組改編期。凋落傾向にあるとはいえ、番宣を見て

新しく始まる 「連続ドラマ」 に期待を膨らませるファンは少なくないだろ

う。

そこで昨日の某紙 「連ドラ初回で死亡  篠田麻里子の軽すぎる扱いに

ファン絶望」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・12日放送開始のドラマ 「ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子」

      (フジテレビ系) に出演した、元AKB48の篠田麻里子 (30才)

      について 「扱いが軽すぎた」 とファンの間で物議を醸している。

      同ドラマは女優の波瑠 (25才) 主演で、篠田は波瑠が演じる

      主人公の刑事・藤堂比奈子の同僚巡査役。8日には番宣で制服

      姿の篠田の写真が公開され、その凛々しい姿にファンの期待が

      高まっていた。
  
      ところが迎えた放送当日……番組中盤に放送されたのは、何者

      かに殺され “遺体” となった篠田の姿。その後は犯人に殺害さ

      れる瞬間の映像がネットに投稿されるというシーンもあったが、

      初回2時間スペシャルのうち、放送開始から50分ほどで篠田の

      出演は終了した。

      まさかの展開にシーン終了直後から篠田ファンの悲鳴がネット上

      に噴出。 <篠田麻里子、あっけなく殺された> と、急展開に驚

      く声が殺到したほか、 <レギュラーじゃないんかい> と、その

      扱いの軽さを嘆くコメントも多数。AKB卒業後は迷走を続ける篠

      田の芸能活動の起爆剤として今回のドラマ出演に期待をかけて

      いたファンは多く、落胆の声が拡散している。

      とはいえ、回想シーンであれば今後も篠田の出演は可能。ファン

      としては篠田の“奇跡の復活”を期待したいところだ・・・・・・・・・・・


というものである。

本人や所属事務所も納得したうえでオファーを受けたのだから 「扱いが

軽い」 というわけではないだろうが、番宣でその制服姿を公開してファン

を期待させておきながら即、裏切る・・・とは、さすがに迷走を続けるフジ

テレビ。

同局の凋落の最大の原因が、あの史上最狂・最凶・最恐の極クズ男 「ボ

クちゃん首相」 の甥を、これ以上ないほどのコネ入社させたことであるの

は良識派国民にとっては周知の事実。 「ボクちゃん」 が好き放題・ヤリ

タイ放題で国民を苦しませ、ないがしろにし続けるかぎり、そのヨイショに

明け暮れる同局が落ちるところまで落ちていく・・・のは間違いない。


仮にテレビドラマに出演することがあっても、
さすがに初回で死亡したくはない!?
                      こじろう


  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月14日

『ママ~、ママ~』!!!

以前、あるテレビゴルフ番組にタレントの 「ヒロミ」 がゲストで出演した時の

こと。夫人の松本伊代とツーサムでラウンドする際、ホールアウトするたびにヒ

ロミが 「ママ、今いくつ打った?」 と尋ねると夫人が 「うーん、たくさん」 と

答える・・・、という話を聞いたときは久々に大笑いしてしまった。

さて昨日の某紙 「ヒロミ  自宅では鼻声で 『ママ~』 と甘える  息子の小園

凌央が素顔を暴露 」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・タレントのヒロミと松本伊代夫妻の息子、小園凌央 (20才) が12日、

      日本テレビ系 「踊る踊る踊る!さんま御殿!!最強2世が奇跡の集結 

      美女アスリート浴衣祭」 に出演、テレビ番組ではこわもてのヒロミが自

      宅では 「ママ~、ママ~」 と伊代に甘えまくっていることを明かした。

      小園が 「うちはもうラブラブ過ぎて困るんです」 と両親について話すと、

      MCの明石家さんまは 「ヒロミは俺の前でそんなこと見せない。聞いた

      こともない」 と半信半疑。

      小園は続けて、 「いやいや、リビングでテレビ見てたら 『ママ~』 って

      なるんです」 と宙を見てヒロミの甘えるような鼻声を再現した。 「ママ~

      ってなったらその後、チューが始まる」 と話し、「ママ~ママ~」 とマネ

      をした。

      さんまが 「もうやめて」 と耳をふさいでしゃがむと、ほかの共演者から

      も 「怖い」 との声が飛んだ。

      さんまは 「そんなに甘えたなの、ヒロミって」 と尋ねると、小園は 「そ

      うですよ。空気読んでリビングから出て行く。僕がいたらお邪魔ですもん」

      と両親がイチャイチャを始めるとその場を去ることも明かした。

      しかしヒロミは有村架純がテレビに出ると 「かわいい~」 と夢中になっ

      て見てしまうという。その時、伊代は 「私の若いときにそっくりね!」 と

      張り合うことを忘れない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

最近、バラエティ番組でいわゆる 「二世タレント」 が出演している場面を目にす

る機会が多い。だが一口に 「二世・三世タレント」 と言っても、実にさまざま。祖

父母や父母の威光や存在感にほとんど頼ることなく、自らの才能や努力でその

地位を築いてきた実力派がいる一方で、当人は全くと言って無能、幼少時より周

囲からチヤホヤされ続けてきたために、ワガママ放題ヤリタイ放題で、何ら苦労

や努力をすることなくその地位や仕事を手にしている連中は少なくない。

カテゴリーは異なるが、後者の典型例は誰もが (そのことを) 知っている 「ボ

クちゃん首相」 。ここまで無能で 「極クズ」 「極アホ」 を貫く 「極バカ二世・

三世」 は、もう永遠に出てこない・・・だろう。


飼い主が飼い犬と必要以上にベタベタする
のはあまり好ましくない、と考える!?
                      こじろう



  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月13日

『トンデモ』 成績評価???

“アカハラ (アカデミック・ハラスメント) ” なる言い方が一般化して久

しい。

そこで昨日の某紙 「女子大生からクレームの嵐  カラオケ参加した

ら100点?…元准教授のトンデモ成績評価」 というタイトルの記事の

内容は、


・・・・・・・カラオケに参加した学生は全員100点。でも、発表時の声が

     小さい学生は減点-。神戸の私立女子大で、そんな信じがた

     い成績評価が行われていたことが明らかになった。きっかけは

     問題行動を繰り返して女子大を解雇された元准教授が運営法

     人を相手に地位確認などを求めた訴訟。カラオケボックスでの

     テスト実施などを 「裁量の範囲内」 と主張したが、神戸地裁

     は 「教員としての適格性の欠如は矯正不可能」 として元准教

     授を “全面敗訴” とする判決を言い渡した。 「大学全入時代」

     といわれる昨今、学生の学力低下が叫ばれるが、教員の質の低

     下も深刻かもしれない。

     文学部の男性元准教授は20年近くにわたって英語を教え続け

     てきた50代後半のベテラン教員。

     「基礎演習」 のテストを神戸・三宮のカラオケボックスで実施した

     際、受講生にv「欠席すると0点」 と告げて出席を強要。英語の歌

     を歌いきることを課題としたにもかかわらず、途中で 「日本語の

     歌の点数を評価点にしてもいい」 と方針転換した。 「カラオケを

     歌った学生全員に100点を与えるつもりだった」 (地裁判決) と

     いう。

     さらに同年度後期の授業でも、1次会の夕食、2次会のカラオケボ

     ックスでのテストへの出席を半強制的に求めたほか、スナックで開

     催予定の3次会の出席者に成績を加点することをほのめかした。

     また 「対照言語学」 の講義中に 「出血大サービス」 として10点

     だった問題を突然20点にするなどの成績評価をし、学生から 「点

     数の付け方が適当だ」 という “告発” があった。

     地裁は一部学生を 「不当に扱っていた」 と認定。 「学生に配慮

     をすることがまったくできず、学生との間に信頼関係を築くことがで

     きない教員だ」 と指摘、元准教授の全ての請求を退けた。

     元准教授は判決を不服として控訴。前代未聞のバトルの行方が注

     目される・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

一口に ”教員” と言っても、もちろんさまざまだが、  「 (人柄や言動が) 

変わっている教員」 という観点では、小・中より高校、さらに大学・大学院

(の教員) になるにつれて (そういう人が) 目立つようになるのはよく知

られた話。学問的な実力はあっても、その分、社会的に全く未成熟なまま

早くから 「先生」 と呼ばれ、勘違いてしまうことによる弊害が主因のよう

だ。

ところで、自身が学生の頃に経験したり直接耳にした、試験や成績評価に

関する、とても信じ難い 「実話」 は枚挙にいとまがない。

たとえば 「ある論文形式の試験で、解答を全く思いつかない学生が解答

用紙の全面に 「おいしい 『お好み焼き』 の作り方」 を図入りで一生懸

命に?記入したところ、成績が “A (優) ” だった」 とか 「学期末試験

に代わるレポートにつき、同じ講義を選択していた先輩が後輩の作成した

ものを 『丸写し』 して提出したところ、前者の方が後者より成績が上だっ

た」 などだが、マジメに学問を積み、努力した学生が正当に評価されない

のはたしかにマズイ。

ちなみに上記2つ目の例に出てくる ”先輩” とは自身のこと。その ”後

輩” とは卒業以来数十年間疎遠だが、申し訳なくて今後も顔を合わせら

れそうに・・・ない。


ペットにも 「飼い主」 の評価をする
機会を与えてほしい!?  こじろう
  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月12日

『打ち切りギリギリ』???

さまざまな観点から非難や批判を浴び、打ち切りになったテレビ番組は

少なくない。

そこで昨日の某紙 「 『水曜日のダウンタウン』 打ち切りギリギリ!? 

ヤラセ、警察出動など問題多発で 『シャレにならん』 」 というタイトル

の記事の内容は、


・・・・・・・今月6日に放送された 「水曜日のダウンタウン」 (TBS系) で、

     ダウンタウンの松本人志が同番組の “打ち切り” を匂わせる発

     言をしたことが波紋を呼んでいる。

     「 『水曜日のダウンタウン』 はこれまでたくさんの問題を起こし

     てきた番組として有名です。最近では5月末の 『クロちゃん救出

     企画』 が記憶に新しいですね。同企画は、どこかのマンションに

     閉じ込められた安田大サーカスのクロちゃんを、彼がTwitterで発

     信した情報だけを手掛かりにネットユーザーが探し出すという内容

     でした。しかし候補の物件が複数上がり、無関係なマンションに一

     般人が押し寄せたため、近隣住民からの通報で警察が出動する事

     態になったんだとか。 『一般人に迷惑かけるなよ』 『警察沙汰と

     かシャレにならん』 など批判の声が噴出、企画は中止になりまし

     た」 (マスコミ関係者)

     そのほかにも昨年1月の 「ブックオフの福袋買うヤツどうかしてる

     説」 という企画では、取材されたBOOK‐OFF西宮建石店の公式

     Twitterがヤラセの提案を受けたことを暴露。スタッフから、販売す

     る福袋について 「完全にバラバラなタイトルで中身を見せずに作

     ってもらえませんか」 と依頼されたという。 「一般人やお店を巻

     き込んだヤラセとかどうなのよ」 「信じられないレベルのヤラセ」 な

     どと批判が集まった。

     また 「シンバルだけで食べている人などいない説」 という企画の

     放送後、音楽家・大橋晃一氏が事前の約束と異なり 「プロの指揮

     者」 として番組で紹介されたことに激怒する事件も。こうした数々

     のトラブルが原因で、打ち切り説はこれまでにも度々上がっている。

     「そもそもTBSは業界内でヤラセや過剰演出が多い局として有名

     ですが、同番組は 『さすがに問題を起こしすぎ』 と言われていま

     す。とはいえ熱心なファンも多いようで 『打ち切りだけはやめて!』

     との声も目立ちます。視聴率自体は基本的に1ケタで、 “消費税割

     れ” も珍しくないのですが。ちなみに 『水曜日のダウンタウン』 は

     12年3月に打ち切られた 『クイズ☆タレント名鑑』 (同) と同じプロ

     デューサーが作っています。熱狂的なファンが多かったものの 『内

     容が下世話すぎる』 といわれ続け、視聴率も低迷していた番組で、

     『水曜日のダウンタウン』 も 『クイズ☆タレント名鑑』 と同じ道を

     進むかもしれませんね」 (同)

     ダウンタウンのMC番組にはこれまでにも短期で打ち切られたもの

     が多数あるが 「水曜日のダウンタウン」 に関しては 「ダウンタウ

     ンはつまらなくなったけど、この番組だけは面白い」 という声も多い

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

報道番組ではないとはいえ、度重なるヤラセや無関係な人たちへの迷惑は

たしかに好ましくない。だが、少し 「ヤリスギ」 という面は否めないものの、

個人的にはこの番組をたまに目にする中でなかなか斬新で面白い企画も

あっただけに、方針や内容を少し変更してでもどちらかといえば続けてほし

い気がする。

ちなみに今後、個人的に同番組に希望したい企画は 「ボクちゃん首相 (内

閣) の支持率、本当なの?」 「ア△ノミクスが成果を上げていると思ってい

るまともな庶民、実際に一人でも存在するの」 あたりだが、政権からの圧

力が怖くて実現が難しい・・・だろう。


「シャレにならん」 ような 「しつけ」 は
止めてほしい!?        こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月11日

絶対に 『イヤ』???

つい数週間前までの 「マスゾエ」 騒動もいつの間にか忘れ去られつつあ

るが、参院選の次の関心事はどうしても都知事選・・・ということになる。

そこで昨日の某紙 「話題の小池百合子はどっち? 都職員が選ぶ 『なっ

てほしい』 『絶対にイヤ』 な都知事」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・公私混同男の辞職により、東京都知事選挙はリオ五輪開幕直前

      の7月31日に投開票が実施される。14日の告示を控え、小池百合

      子衆院議員 (63才) が 「先出しジャンケン」 で出馬を表明。一

      方で自民党都連は嵐・櫻井翔 (34才) の父親、桜井俊前総務事

      務次官 (62才) に出馬を固辞されるなど、各勢力の思惑が交錯

      している。はたして都庁の本音はどうなのか。

      そこで選挙に先駆けて 「次の都知事はこの人がいい」 「コイツだ

      けには絶対になってほしくない」 と都職員に聞き取り調査を実施。

      候補者とされる人物たちの人気、不人気ぶりをあぶり出した。 

      自民党に無断で出馬を表明し、内輪から 「政治的テロを決行した」

      とも言われた小池氏だが、職員の間では目下、NO1人気を獲得し

      ている。

      「マスコミ対応がうまく、猪瀬さんや舛添さんのような大炎上のリスク

      なしに都政に打ち込んでくれそう」 と語るのは、30代の男性職員。

      さらに、 「女性都知事の誕生を以前から期待しているので小池さん

      に選挙で勝ってほしい」 (40代・女性職員)

      「都議会のドン、内田茂氏と距離を置く小池さんが知事になって議

      会を浄化してほしい」 (50代・男性職員)

      といった期待の声が上がっている。ただ 「権力欲の塊みたいでイ

      ヤ。彼女も舛添さんと一緒のタイプ」 (30代・女性) といった指摘

      も目立つ。

      小池氏に次いで待望論が強いのは昨年末に政界を引退した前大

      阪市長の橋下徹氏 (47才) だったが、悪評も同程度あり、人気、

      不人気ともに2位と、評価は完全に二分している。

      そして 「不人気NO.1」 は根強く出馬が噂される東国原英夫氏

      (58才) 。続々と噴出する拒絶の声は、

      「あんな口先だけの男が上司だなんて耐えられない」 (20代・男性)

      「たけしさんや橋下さんに媚を売って成り上がろうとしているのがミ

      エミエ。都知事の器じゃない」 (40代・男性)

      女性からは特に嫌われているようで、

      「昔から女性関係に汚い印象があって生理的に不快」 (30代・女性)

      さんざんな言われようだ。

      自民党都連の説得を断った桜井氏は 「間違いなく優秀。地味でもこ

      ういう人がいい」 (30代・男性) など、逃がした魚は大きかったよう。

      さらに 「支持者」 なしの職員からは、

      「在任時に毎日、どなり散らされた恨みが残っている猪瀬さん以外だ

      ったら誰でもいい」

      といった悲痛な本音も。

      彼らにとって次期都知事が誰になるかは、我が身に降りかかる切実

      な問題なのだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

「 『△△がイイ』 ではなく 『△△は (絶対に) イヤ』 」 という趣旨のアン

ケート的なモノ関連で、良識派国民がまず思い浮かべるのが 「女性が選ぶ

キライな男」 に、かの 「ボクちゃん首相」 が超・ダントツNO.1に輝いたこ

とだろう。

まあそれはともかく (実現することはまずないが) 選挙の際に従来の投票

(得票) と 「絶対にイヤ」 票 (減票) のどちらかを選択することが可能に

なったら、格段に投票率は上がるハズ。もしそうなれば、自身も万難を排して

投票所に足を運びたい。


自身のオヤツに関して 「△△は絶対にイヤ」
というアンケートを実施してほしい!?
                       こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月10日

『ごほうび』 作戦!!!

本日10日は参院選投票日。18~19歳の若者に投票権が与えられ

た初めての選挙、ということに関する話題で持ちきりだが・・・。

そこで昨日の某紙 「若者の投票に 『ごほうび』 ポテチやアイス、丼

サービスも」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・18歳と19歳が新たに1票を投じることができるようになった

      参院選で、投票を済ませた人がプレゼントや割引を受けられ

      る 「ごほうび」 サービスが盛んになっている。投票所だけで

      なく、商店街やまちにも若者を呼び込む一石二鳥の作戦のよ

      うだ。

      大阪市中心部で遊覧船を運航する 「一本松海運 」は投票

      日の10日だけ、投票した18、19歳を対象に堂島川での20

      分間の 「中之島リバークルーズ」 (900円) を無料にする。

      投票所でもらえる 「投票済証明書」 を福島港の船着き場で

      示すことが条件。担当者は 「 (中高年が多い) 普段の客層

      以外にも楽しさを知ってもらうきっかけにしたい」 と意気込む。

      岸和田市の商店街は13日まで 「選挙セール」 を実施する。

      18、19歳が商店街で買い物し、千円以上のレシートと投票済

      証明書を指定の店舗で示せばポテトチップス1袋がもらえる。

      年齢を問わず300円台後半のカットスイカが100円引きにな

      る店もある。

      大阪駅に店を構える米アイスクリームメーカー 「ベン&ジェリ

      ーズ」は 「選挙に行ってアイスをもらおう」 キャンペーンを展開

      する。9日までに同社のサイトにある15種類のアイスから好き

      なものを選んで「選挙に行きます!」 と書き添えリツイートした

      りフェイスブックにコメントしたりして 「投票宣言」 。10日の午

      後1時~10時にお店に行きスマートフォンなどで宣言を見せる

      とアイス1個 (スモールサイズ380円) をもらえる。年齢は問

      わない。

      高槻市では飲食店や美容室など34店舗が「高槻選挙割」を企

      画。10日午後8時から来月10日まで、こちらも年齢を問わず投

      票を済ませればレストランではローストビーフ丼が1回だけ 「2

      杯注文で1杯無料」 になったり居酒屋では漁師汁が何度でも

      「おまけ」 になったりする。

      提示が求められる投票済証明書は大阪市などでは発行されて

      いない。そうした場合、投票所入場券の入っていた封筒を代わ

      りに提示するなどの 「救済策」 も用意。18、19歳限定の企

      画では、年齢を証明する運転免許証などの提示も必要。期日

      前投票でもサービスは受けられる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

上記の中には結構、魅力的?と思えるサービスも見受けられ、試み自体

への高評価はそれなりに得られるのでは。

まあある意味、その権利を有する者にとって当然すべきともいえる投票

に関し 「ごほうび」 を与える (与えざるを得ない) とはなんとも・・・と

感ずる向きもありそうだが、少なくとも 「 『シンジロー』 と握手できたか

らうれしくて、その勢いそのままに絶対に与党候補者に投票する、といっ

た “超ミーハー” おばさま方に批判する資格はない・・・というものだ。


「ごほうび」 につられて飼い主の言うことを
きく・・・のに特段の抵抗はない!?
                      こじろう






  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月09日

『どこのどいつか』???

「自分のことは完全に棚に上げ、臆面もなく執拗に他を非難し攻撃する・

・・」 。一般に人としてこれ以上の最低で卑怯な行為はまずないが、そ

れを日常的かつ平然と行っている第一人者といえば、もちろん・・・。

そこで昨日の某紙 「人命より選挙優先のアベ首相に民主 “危機管理

批判” の過去」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・言っていることと、やっていることがメチャクチャ。バングラデシュ

     の人質事件で菅義偉官房長官が対応をすっぽかし、選挙応援の

     ため新潟入りした問題。菅氏は 「私の代行には副長官を置いた。

     全く問題ない」 と話したから呆れる。

     アベ首相も全く問題視していないが、自分の胸に手を当てて振り

     返ったほうがいい。2010年に北朝鮮が韓国・延坪島を砲撃した際、

     メディアのコラムで、こう民主党政権を批判しているからだ。

     <菅政権の感度は鈍い。その危機管理能力はお粗末極まりない>

     < (菅首相は) 一報を聞いた後も、民主党国対委員長代理と公

     邸でのん気に会談していた。官邸入りしたのは発生から2時間以上

     後>

     <閣僚らも緩みきっている。危機管理の責任者である仙谷由人官房

     長官は、首相より遅れて官邸入り>

     アベ首相の言う 「危機管理の責任者」 である菅氏は今回、人命よ

     りも選挙を優先し官邸を離れたわけだが、これをどう説明するのか。

     政治評論家の山口朝雄氏はこう言う。

     「危機管理能力どころか、自分たちにとってプラスにならないことには

     “知らんぷり” するアベ政権の姿勢を、国民はよく見ておく必要があり

     ます」

     コラムでアベ首相はこうも書いている。

     <一党独裁国家のように、自衛隊行事での民間人による政権批判を

     封じるような政権には、とても国は任せられない>

     現在、 “独裁国家” のようにマスコミに圧力をかけ、批判を封じてい

     るのは 「どこのどいつか」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

未だ、事あるごとに前民主党 (現民進党) 政権を貶めることに血道を上げ

ている 「ボクちゃん」 。その極悪なネチネチした粘質系のイヤラシイ性格

が天下一であるのはいうまでもないが、他の政権 (他人) が同じことをした

ら徹底的に執拗に非難・誹謗・中傷するくせに、自らのこととなると平気の平

左。世の中のさまざまなジャンルでそんなヤツはたしかに少なくないとはいえ、

ここまで極端かつ大胆にする極クズは現代の社会で間違いなくただ一人・・・

だ。


飼い主との散歩中に公衆道徳に反する
行為の跡を見て 「こんなことをするのは
どこのどいつだ」 と叫びたくなることが
ままある!?            こじろう
  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月08日

『オヤジギャグ』 が新鮮???

いわゆる 「オヤジギャグ」 に関しては、もうだいぶ以前になるが 「こじろ

う117」・・・『オヤジギャグ』 の “逆襲”???・・・(その2)・・・(その3)・・

・などで何度か取り上げてきた。

そこで昨日の某紙 「若者にはむしろ新鮮?  昭和の 『オヤジギャグ』 に

復権の兆し」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・最終話視聴率は19.1% (ビデオリサーチ調べ、関東地区)――

      4~6月期ドラマでダントツの人気だった 「99.9―刑事専門弁護

      士―」 (TBS系) は、松本潤演じる主役の弁護士が、毎回オヤジ

      ギャグを繰り出すのも話題になっていた。オヤジギャグといえば 「さ

      む~い」 という反応がついてまわるのが通り相場。ところが最近は

      「若い連中に意外とウケる」という説もある。

      たとえば25歳の会社員女性のMさんの話。

      「50代の上司がよく 『ガビーン』 とか 『がってん承知の助』 とか、

      昭和のオヤジギャグを飲み会で繰り出すんです。私たちには初耳で

      意味が分からないことも多いんですけど、カワイイな~と思って親し

      みがわくので、若手社員たちからは好かれていますよ」

      ギャグは寒いもの、として長年封印するオヤジが多かった反動なの

      か、逆に今は新鮮で親しみのあるキャラをつくるのに効果ありという

      気配なのだ。

      大人力コラムニストの石原壮一郎氏も、こう言う。

      「40代、50代のオヤジ世代にとって、昭和の懐かしいギャグは何よ

      りの財産であり、強力な武器。若者に対しては、未知の世界を提示

      することで新鮮な驚きや感動を与えることができる。しかも、そのくだ

      らなさが親しみやすさを演出してくれて、一気に心をつかむことがで

      きるでしょう。同世代に対してもあえて積極的に使うことで連帯感を

      高めることができます」

      そうはいっても使うことに躊躇を感じる人も多いだろうが、 「もし怒ら

      れても 『めんごめんご』 『アイムソーリー、ヒゲソーリー』 といった

      調子で謝れば、呆れつつ許してくれるでしょう」 というから恐れるこ

      とはない。

      そこで若者にウケがいい往年のギャグをいくつか紹介しておくので、

      ぜひ積極的に使ってみよう。

      ■ ヨッコイショウイチ   

        椅子に座るときなどに使える歴史感あふれるギャグ。ネタはもち

        ろん残留日本兵・横井庄一さんだが、不思議な顔をされたら説

        明してあげよう。

      ■ マンモスうれピー
 
        わからない若者には 「のりピーにもこんな可愛い時代があった」

        と解説つきで。

      ■ ドロンします
 
        先に帰りにくい場面では、あえて軽いノリで乗り切る。

      ■ テクシー
 
        タクシーではなく徒歩のこと。響きがかわいい。

      ■ だいじょーブイ
 
        落ち込んでいる部下の気持ちを和らげるのに効果的。

      ■ VSOP
 
        ベリー・スペシャル・ワン・パターン。

      ■ あたりまえだのクラッカー

        部下を叱るときにもさりげなく使いたい。

      ■ レッツらゴー

        緊張するプレゼンの前などに気分をほぐすためにも。

      ◇  ◇  ◇

      中高年にとってはみんな知っているギャグばかり。これで若手社

      員の心をつかめるのなら、使わない手はない・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

一口に 「オヤジギャグ」 といっても、そのカテゴリーやジャンルは多種多様。

とはいえ、上記で紹介されているものの中に 「オヤジギャグ」 といえるかど

うか、さらにはそういえたとしてもいかにもレベルの低いモノが散見される。

「若手社員の心をつかめる」 といっても、たしかにその場で一瞬、笑い (た

だし失笑) はとれたとして、そのあとは・・・。

そもそも高尚な 「オヤジギャグ」 を 「若者に受ける (失笑を買う) 」 こ

とに利用すること自体がまちがい・・・なのでは。


レベルの低い 「オヤジギャグ」 には
耳をふさぎたい!?      こじろう







  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月07日

『中高年』 向けドラマ???

個人的に国内のテレビドラマをほとんど見なくなって久しいが、反面、海外

の (欧米・アジア問わず) それらは以前に比べ、本当によく視聴するよう

になった。

そこで昨日の某紙 「テレ朝が来春新枠  『中高年向けドラマ』 への期待

度」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・・テレ朝で来春から中高年向けドラマ枠が新たに組まれることが

       話題になっている。 「若者向けばかり、見るべきドラマがない」

       という中高年の声に応えたもので、ゴールデンタイム以外の時

       間に毎日オンエアしていくという。

       第1弾は 「北の国から」 の倉本聰によるオリジナル作品 「や

       すらぎの郷」 。テレビの黄金期を生きたシナリオライターや俳優、

       ミュージシャンが集う老人ホームが舞台の群像、人情喜劇である。

       倉本は作品について 「暗い話には絶対にしたくない。明るいこと。

       しみじみとしていること。悲しいこと。そして、あくまで笑えること」

       として、チャプリンのこんな言葉を挙げている。

       「人生は、クローズアップで見ると悲劇だが、ロングショットで見れ

       ば喜劇である」

       主人公のシナリオライターに石坂浩二のほか、浅丘ルリ子、有馬

       稲子、加賀まりこ、八千草薫らがキャスティングされている・・・・・


というものである。

海外ドラマ、特に韓国ドラマに押され気味の国内テレビドラマ。BSなどで放

映している懐かしいシリーズもの以外には、中高年者には見るべきもの (見

てオモシロいと思うもの) が少ないのはたしかだろう。

そんななか、テレ朝の 「毎日、新しい中高年向けドラマを放映する」 という

試みはなかなか楽しみだが、それにしても予定されているキャストが 「往

年」 中の 「往年」 スターばかり?・・・なのがどうしても気になる。

まさか 「中高年向け」 だから、出演者も全員が中高年・・・などとなったら、

それはそれで幻滅、さらに国内ドラマから遠ざかってしまいそうだ。


いずれは 「飼い犬向け」 テレビドラマも
企画してほしい!?        こじろう



  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月06日

『聖徳太子』 打法???

その類まれな素質や才能を認められながらも、なかなか開花しない・・・、

特にスポーツ選手は少なくない。

さて昨日の某紙 「中日・福田の “聖徳太子打法” プロ初満塁弾で快勝」 

というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・3日、中日が福田永将内野手 (27才) のプロ初の満塁本塁

      打で阪神を突き放し2カード連続の勝ち越し。10年目のスラッ

      ガーの一撃で単独2位に浮上した。

      バットを放り投げ、歩きながら白球の行方を見届けた。1点をリ

      ードしてなお無死満塁の3回。岩貞の見逃せばボールになる直

      球をフルスイングした。お立ち台では 「いやあホントに (頭が)

      真っ白になっちゃって…」 と武者震い。それでも囲み取材で冷

      静さを取り戻す と「バットを振らずに (2—2に) 追い込まれた

      ので、開き直って真っすぐを打ってやろうと思った」 と感激の一

      発を振り返った。

      ウエスタン・リーグで打撃3部門トップの成績を残し、満を持して

      先月24日に今季3度目の1軍昇格。ここまでの9試合でいずれ

      も安打を放ち、打率5割、4本塁打、12打点と打ちまくっている。

      しかし、ここ数年は2軍で打っても1軍では好調が続かず、1、2

      軍を行ったり来たりを繰り返す典型的なエレベーターボーイ。技

      術とパワーは誰もが認めるところだが、足りないのはメンタルと

      の指摘を受けてきた。

      特徴的なのがその構え。まず打席で、聖徳太子が携える笏のよ

      うに、バットを両手で低く持ち投手と正対して仁王立ちする。 「放

      っておくと、右足に体重を乗せすぎて構えちゃうので、逆に先に

      体重を乗せてしまおうとして無意識にやりだしたんです」 。数年

      前まで落合博満GMの “神主打法” や、OBの和田一浩氏のフォ

      ームのコピーを試みては諦めていたが、新打法はしっくり来てい

      る様子。 「何打法って言うんですかね。聖徳太子打法?」 。つ

      いに本格化した背番号55が、三塁の定位置を完全にわが物とす

      る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

プロ初の満塁弾を放った福田選手。ゴルフでアマチュアのアベレージプレ

ーヤーが初めてイーグルを出したくらいうれしいのだろうが、それにしても 

「聖徳太子打法」 とはそのネーミングも含めてなんとも・・・。

古くは当時の大洋ホエールズ・近藤和彦の 「天秤打法」 や、上記記事に

も出てくる落合博光の 「神主打法」 など、これまでにもユニークな構えの

打撃が一世を風靡し、それをまねた選手やファンはたくさんいたが、この

「聖徳太子打法」 、同じようにプロ野球史に名を残せるよう期待したい・・

・・・。


自らの 「飼い犬」 としての素質や才能について
あまり考えたことはない!?        こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月05日

『誹謗中傷』 お手のもの!!!

参議院選挙戦もすでに終盤に差しかかり、特に激戦区ではなりふり構

わぬ 「手段」 に訴える陣営も目立つようになった。

そこで昨日の某紙 「 『候補者中傷するウソのビラ』 民進党長野県連

が告発状」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・参院選長野選挙区に立候補している民進党新顔の杉尾秀哉

      氏 (58才) =共産党、社民党推薦= に関するウソを記載

      したビラを配ったとして、民進党県連代表代行の羽田雄一郎

      参院議員と県連の倉田竜彦幹事長が2日、公職選挙法違反

      (虚偽事項の公表、法定外文書頒布) の容疑で長野南署に

      告発状を提出した。

      同党の顧問弁護士によるとビラは2日朝、長野市川中島町原

      の住宅の郵便受けに投函されているのが見つかった。ビラに

      は 「杉尾氏がキャスター時代の番組で、1994年の松本サリ

      ン事件の第一通報者の河野義行さんを犯人扱いした」 との

      虚偽が記載されているとしている。

      同様のビラは県内のほぼ全域で配布されているのが確認され

      ており、県連事務所にもビラについて十数件の問い合わせが

      あった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

「こじろう117」・・・『逆ギレ』 “超セコ・ボクちゃん”!!!・・・のなかでも

取り上げた通り、先般のTV番組で、まぎれもない事実を突きつけられた

際に 「個人的な中傷はよくないことだと思いますよ」 などと色をなして

発言者に対しピント外れの恫喝した 「ボクちゃん」 。明らかな事実でも

自らに関することは 「中傷」 されたと被害者面をし、相手に関すること

は事実無根でも平気で徹底的に 「誹謗中傷」 して攻撃する。これほど

までに卑怯で厚顔無恥な大クズは全世界、どこを探してもいないハズ。

相変わらず 「インチキ・イカサマ・ゴマカシ」 だけで突き進もうとしてい

る 「ボクちゃん政権」 。良識派の各方面から 「息を吐くようにウソを

つく」 としょっちゅう言われているが、よくそこまで平然と 「デタラメ」 が

出てくるものだ・・・とある意味、感心してしまう。


多少のゴマカシをことはあっても、 「デタラメ」
に関するおぼえはない!?      こじろう






  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(2)ペット

2016年07月04日

昼寝で 『早死」』???

「昼寝」 のメリットなどについては、これまでにも 「こじろう117」・・・

“過剰反応” すると・・・???・・・『罪悪感』 からの “解放”???

・・・『 “一斉” 昼寝』 の時間???・・・などで触れてきた。

さて昨日の某紙 「 『1時間以上の昼寝を頻繁にする人は早死にする

!?』 ケンブリッジ大学が驚きの発表」 というタイトルの記事の内容

は、


・・・・・・・・海の向こうからとんでもないニュースが飛び込んできた。頻

      繁に昼寝 (1時間以上) をする人は、しない人に比べて寿

      命が短いという。昼寝は身体にいいのではなかったのか?

      ケンブリッジ大学が40歳~79歳のイギリスの男女1万6000人

      を対象に13年間調査した研究の結果を発表した。それによる

      と1時間以上の昼寝をしている人は、そうでない人に比べて早

      く死ぬ確率が32%も高いことが確認されたという。厚生労働

      省は 「健康づくりのための睡眠指針」 でこう指摘している。

      「午後の眠気による仕事の問題を改善するのに昼寝が役に立

      ちます。午後の早い時刻に30分以内の短い昼寝をすることが

      眠気による作業能率の改善に効果的です」

      多くの学者が 「慢性の睡眠不足は健康を阻害する」 と力説

      しているが、ケンブリッジ大学の研究チームは以前に、42歳~

      81歳のイギリス人1万人を対象に行った調査で 「8時間以上の

      睡眠が脳卒中のリスクを46%高めることがわかった」 と発表。

      8時間以上寝ていると答えた人の脳卒中リスクは、6~8時間と

      答えた人の2倍だったというのだ。しかし長い時間の昼寝や8

      時間以上の睡眠が健康を阻害する原因はまだ明らかではない

      という。心血管系疾患のリスク因子とは異なる何かが存在する

      可能性があるのだ。東洋医学を研究する整体師の青山義雄氏

      は言う。

      「30分以上の昼寝はいわゆるノンレム睡眠になってしまうので

      疲れが取れるどころか、逆に疲れがたまってしまう。また、睡眠

      不足は代謝を阻害しストレスホルモンを高めるといわれていま

      すが、長時間の睡眠もリスクを高めてしまう。つまり、なんらか

      の体内の異常、体調不良が長時間の睡眠を求めていることが

      考えられるのです」

      どんな睡眠でもいいというわけではなく、睡眠の質が健康の鍵

      を握っているようだが、睡眠時間の長さも健康のバロメータのよ

      うなのだ。1時間以上の昼寝や8時間以上の睡眠が続くようなら

      どこか体に異常があるのかも。早急の検査をお勧めする・・・・・


というものである。

そもそも 「昼寝」 とは、長時間 (1時間以上の単位で) するものでは

ないし、また一日に何回もするものでもないと思うが、いずれにせよ 「し

過ぎ」 は何事に関しても身体に良くないのが普通。昼寝も例外でない

ということなのだろう。

「いくらでも眠れるうちは健康」 とばかり、よく眠れることを自慢する?人

は少なくないが、寝過ぎにより思わぬ陥穽にはまる可能性は留意すべき

だ。


いくらでも眠れることを自慢したい
!?             こじろう



  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月03日

『ハヌラー』!!!

先週末、連続トップ5・新記録を大会連覇で達成、20アンダーで圧勝したイ・ボミ

選手。その極めて安定したプレースタイルと優勝インタビューにおける流暢な日

本語には毎回、本当に感心させられ、見ている方もついうれしくなってしまう。

さて昨日の某紙 「キム・ハヌル  日本ツアーの韓国人プロのイメージを変える」 

というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・キム・ハヌル、27才。韓国ゴルフ界の人気者が、日本ツアー参戦2年目

      にして押しも押されもせぬ人気選手の仲間入りを果たしている。韓国ツ

      アー時代から試合会場には 「ハヌラー」 と呼ばれる追っかけが多数

      押しかけていたが、現在は日本でも 「ハヌラー」 が急増している。

      「ハヌル」 という名前は韓国語で 「空」 を意味する。キム・ハヌルの

      キャディバッグに 「SKY」 という文字が刺繍してあるのはそのためだ。

      勝負カラーも空を連想させる 「青」 。最終日には必ず青を基調とした

      ウェアを身にまとって出場する。

      彼女のトレードマークはミニスカート。プロデビューした際に、父親から

      「プロは見られるのも仕事。ファンから喜んでもらえるような服を着なさ

      い」 と助言を受けたことをきっかけにファッションを意識。よほどの悪天

      候でないかぎりミニスカをはき続けてきた。最近はパンツ姿になることも

      あるが、その際も美脚を惜しげもなく披露できるホットパンツ姿でプレー

      するなど、ファンサービスを大切にせよという父親の言葉を守っている。

      キム・ハヌルに感じられるのはこの 「ファンを大切にする姿勢」 だ。こ

      れまで韓国選手の多くはとにかく勝負にこだわり、口を真一文字に結ん

      でプレーするストイックなイメージが強かった。憎らしいほどの強さも相

      まって、日本のファンにとってはどこか “壁” があったのも事実。

      だが昨年賞金女王になったイ・ボミが 「スマイル・キャンディ」 という

      愛称そのままに愛嬌を振りまき、絶大な人気を得て、韓国選手への壁

      を取り払うことに成功。さらにそこへキム・ハヌルが現われた。 「可愛

      さ」 が売りのイ・ボミに対し、長身、美脚という 「美しさ」 が魅力のキ

      ム・ハヌル。 「スマイル・クイーン」 の愛称通り、彼女もプレー中に笑

      顔を絶やさず、クールな外見とは裏腹に親しみやすさを感じさせている。

      現在のトーナメント会場でギャラリーの大半を引き連れているのはがキ

      ム・ハヌルとイ・ボミの組。その中でもキム・ハヌルのギャラリーには特

      徴がある。彼女が身につけているものと同じ 「JINRO」 のキャップを

      被り 「ル・コック」 のウェアを着て応援するなど、特に熱心なファンが

      多いのだ。

      その理由はラウンド終了後にすべてのファンに丁寧に対応すること。

      「日本のファンは順番を守って、礼儀正しいから好き」 と、行列が100

      人近くになっても嫌な顔一つせず、最後までサインペンを走らせる。い

      つしか、その列は他の選手と比べて最も長くなっている。

      日本語も現在、猛勉強中。優勝インタビューや記者会見では通訳を介

      するが、簡単な日本語のヒアリングはでき、日本人の専属キャディと

      は日本語でコミュニケーションをとっているという。日本のファンにサイ

      ンを求められた際には名前の漢字を教わり、見よう見まねで書き込ん

      でいた。

      キム・ハヌルは、日本ツアーにおける韓国人プロのイメージを変える

      “決定打“ になるかもしれない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

キム・ハヌル選手とイ・ボミ選手。共にその技術の高さもさることながら、いつも

笑顔でいかにも楽しみながらゴルフをしている姿がなんともスバラシイ。日本人

女子の特に若い選手の中に、ミスショットや満足いかないプレーの度になんとも

不機嫌そうな表情を見せる人が目立つのと好対照だ。

毎回、国内女子ツアーのベスト10に必ず3~4人の外国人選手が名を連ね、こ

とごとく優勝をさらわれることに一抹の寂しさや不安を感じるファンも一部いるよ

うだが、個人的には全く気にならない。どこの国の選手であろうと、卓越した技術

とプロならではの余裕の表情でゴルフ好きを満足させてくれればイイ、だけのこと

・・・。


飼い主が女子ゴルフの中継にあまりに夢中に
なっている姿が気に食わない!?  こじろう













  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年07月02日

『誰もが感じている』 のに???

史上最恐・最凶・最狂の 「イカサマ・インチキ・ゴマカシ」 に明け暮れる

「ボクちゃん政権」 。そのデタラメ度は今般の参院選でもいかんなく発揮

されている・・・。

そこで昨日の某紙 「ついに本音か 石破地方相が応援演説で “アベノ

ミクス批判” 」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・うっかり口を滑らせたのか、あるいは本音が口をついたのか。

     参院選候補の応援で岩手入りした石破地方創生相の発言が

     波紋を広げている。

     6月29日午前、盛岡駅前でマイクを握った石破大臣はアベノ

     ミクスをこう評したのだ。

     「大胆な金融政策で円を安くし、輸出を伸ばし、株を上げてきた。

     そして財政出動で公共事業を行い、経済が停滞しないようにし

     た。しかし、大胆な金融緩和はいつまでもいつまでもできるもの

     ではない。財政出動もいつまでもどこまでもできるものではない」

     要するに 「異次元の金融緩和」 と 「財政出動」 で回してきた

     アベノミクスの限界を暴露し、 「アベノミクスのエンジンを最大限

     ふかす」 とかいう主張で選挙戦を乗り切ろうとしているアベ氏を

     真っ向から否定したようなものだ。

     現地で取材したジャーナリストの横田一氏は言う。

     「石破大臣は地域の資源を生かす 『里山資本主義』 を唱える

     エコノミスト、藻谷浩介さんの信奉者。演説は藻谷さんの提言をな

     ぞったようなもので、アベノミクスに批判的な藻谷さんをアベ氏は

     非常に煙たがっています。午前中の駅頭のほかに夕方の候補者

     の個人演説会でも同じ話を繰り返し、 <円安や株高で恩恵を受

     けた岩手県民はほとんどいない> という発言に、ウンウンとうな

     ずく聴衆が目立ちました。地方に恩恵が行き渡っていないと認め

     る発言はまるで野党議員のよう。閣僚や党幹部がアベノミクス礼

     賛一色の中、ブレずに持論を述べる石破大臣に、ある種の覚悟

     を感じました」

     そもそも石破大臣とアベ氏の間には2012年の自民党総裁選で

     亀裂が入ったまま。党員票で石破大臣を下回ったアベ氏が決選

     投票の国会議員票で辛勝し、 “石破封じ” で閣内に取り込んだ

     経緯がある。石破大臣が面白いわけがない。政策通を自任する

     石破大臣が意地を見せたのか。アベ政権の終わりを見通したの

     か・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

まさにこれ以上ない典型的な 「ハダカの王様・ボクちゃん」 。その当人

以外 (当人も気づいてしかるべきだが、あまりの超・低能ゆえ、その実

態を全く理解できていない) もれなく全員が 「 『史上最悪』 の経済政

策である」 と認識していながら、報復や冷遇を恐れるあまり何も言えず

“ヨイショ” に明け暮れている・・・。

古今東西、いわゆる 「ハダカの王様」 的存在のワガママ暴政男は枚

挙にいとまがないが、 「ボクちゃん」 ほど (実際には) その周囲から

「バカ」 にされている憐れなそれはまちがいなく・・・いない。


「ハダカの飼い犬」 ではないことを
実証したい!?       こじろう








  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(1)ペット