2016年05月31日

『セクハラ』 6割???

東京都議会における自民党・鈴木章弘都議による 「世紀のセクハラ

ヤジ」 が都民・国民の大顰蹙を買い、大騒ぎになって早2年。 「そう

いえば、そんなこともあったねえ」 などと、ほとんどの人の日常的な記

憶からすでに消えてしまっている・・・のでは。

そこで昨日の某紙 「女性議員の6割がセクハラ経験  同僚男性か

ら最も多く」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・都道府県議会の女性議員を対象に共同通信が行った全国

      アンケートで、回答者の約6割がセクシュアルハラスメントな

      ど女性蔑視の言動を受けて不快な思いをした経験があるこ

      とが29日、わかった。東京都議会で問題化したセクハラやじ

      のような議会内の同僚議員からの被害が最も多く、 「触らせ

      ないと票をあげない」 といった有権者の言動が続いた。

      女性が参政権を行使して今年で70年。都道府県議会に占め

      る女性の割合は9・8% (昨年末時点、総務省調べ) といま

      だに低く、性差別的な意識が残っている。男女が共に政治に

      参画するには、有権者も含めた議会内外の意識改革が不可

      欠だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

「議会内の同僚議員から (のセクハラ) が最も多い」 というところか

らも、日本のオヤジ議員たちの品位や品格がいかに低レベルであるか

わかるというもの。実際に6割もの女性議員がその犠牲になっている

ということは、公にできないような相当にヒドイものがまだいくらでも横

行している、ということなのだろう。

それにしても気になるのは 「 『触らせないと票をあげない』 といった

有権者の言動」 という回答。俄かには信じがたいが、もし事実だとす

れば 「まさか本当にその要求に応じた (応じざるを得なかった) の

か・・・」 と考えるだけで怖くなる・・・。


飼い主からの 「パワハラ」 についても
ぜひ問題視してほしい!?   こじろう








  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月30日

『恥さらし』 の極バカ!!!

「ボクちゃん首相」 が日本国内では良識派の国民の全員から 「稀代の極バカ・

極アホ・極クズ」 の烙印を押されているのは周知の事実だが、ヘタにサミットの

議長国など務めたためにその 「極バカ・極アホ・極クズ」 度合を改めて全世界

に再認識されてしまったのは本当に恥ずかしく、惨めであるとしか言いようがな

い。

そこで昨日の某紙 「伊勢志摩サミット 『リーマン級』 に批判相次ぐ」 というタ

イトルの記事の内容は、


・・・・・・・・・27日閉幕した主要7カ国 (G7) 首脳会議 (伊勢志摩サミット) で、

       アベ晋三首相が 「世界経済はリーマン・ショック前に似ている」 との

       景気認識をもとに財政政策などの強化を呼びかけたことに対し、批判

       的な論調で報じる海外メディアが相次いだ。景気認識の判断材料とな

       った統計の扱いに疑問を投げかけ、首相の悲観論を 「消費増税延期

       の口実」 と見透かす識者の見方を交えて伝えている。

       英紙フィナンシャル・タイムズ (FT) は 「世界経済が着実に成長す

       る中、アベ氏が説得力のない (リーマン・ショックが起きた) 2008年

       との比較を持ち出したのは、アベ氏の増税延期計画を意味している」 と

       指摘した。首相はサミット初日の26日、商品価格の下落や新興国経済

       の低調ぶりを示す統計などを示し、自らの景気認識に根拠を持たせよ

       うとした。しかし、年明けに急落した原油価格がやや持ち直すなど、金

       融市場の動揺は一服している。米国は追加利上げを探る段階だ。英

       国のキャメロン首相は26日の討議で 「危機とは言えない」 と反論。

       FTは英政府幹部の話として 「キャメロン氏はアベ氏と同じ意見ではな

       い」 と指摘した。

       英BBCは27日付のコラムで 「G7でのアベ氏の使命は一段の財政出

       動に賛成するよう各国首脳を説得することだったが、失敗した」 と断じ

       た。そのうえで 「アベ氏はG7首脳を納得させられなかった。今度は (日

       本の) 有権者がアベ氏に賛同するか見守ろう」 と結んだ。

       仏ルモンド紙は 「アベ氏は 『深刻なリスク』 の存在を訴え、悲観主

       義で驚かせた」 と報じた。首相がリーマン・ショックのような事態が起

       こらない限り消費税増税に踏み切ると繰り返し述べてきたことを説明し、

       「自国経済への不安を国民に訴える手段にG7を利用した」 との専門

       家の分析を紹介した。首相が提唱した財政出動での協調については、

       「メンバー国全ての同意は得られなかった」 と総括した。

       米経済メディアCNBCは 「増税延期計画の一環」 「あまりに芝居が

       かっている」 などとする市場関係者らのコメントを伝えた。

       一方、中国国営新華社通信は 「巨額の財政赤字を抱える日本が他

       国に財政出動を求める資格があるのか?」 と皮肉った。首相が新興

       国経済の減速を世界経済のリスクに挙げたことへの反発とみられ 「日

       本の巨額債務は巨大なリスクで、世界経済をかく乱しかねない」 とも

       指摘した・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

その当人は小学生レベルの漢字の読み書きや計算すらままならない超低学力

・超非常識であるため、演説や発言の原稿 (もちろん、完全なフリガナ付き) を

何から何まですべてもれなく側近が作成しているのは明らかだが、それにしても

サミットの舞台における 「ボクちゃん」 発言が 「なぜここまでお粗末かつデタ

ラメなのか」 と嘆き、悲しみ、情けなく思う良識派国民は相当数に上るハズ。

上記の記事の中にもあるように、こんな極バカ・極アホ・極クズをこれ以上のさば

らせ野放しにしておけば、良識あるまともな日本国民すべてが 「ボクちゃん」 と

同類の極バカだと国際的に認識されてしまうのは必至。それだけは何とか食い

止めたいところだ。


「ボクちゃん」 の低能度は日本中のイヌ
のほとんどが認識していると言いたい!?
                     こじろう

 



  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月29日

『4万年に一人』 の美少女???

いつの時代でも 「美人」 とか 「美少女」 は世間の注目を集めるもの。

そこで昨日の某紙 「中国版AKBで 『4万年に一人の美少女』 が発見され

たと話題に! 石原さとみ似の逸材、14才の  “蘇杉杉”  ちゃん」 というタ

イトルの記事の内容は、


・・・・・・・・「1000年に一人の美少女」 といえば橋本環奈さん。 「4000年

      に一人の美少女」 といえば中国版AKBことSNH48のキクちゃんだ

      が、昨今 「4万年に一人」 と称される美少女が発見されたと話題

      になっている。4万年前といえば人類はまだ旧石器時代。それほど

      までに美しいという女の子の名はSNHグループの蘇杉杉ちゃんだ!

      蘇杉杉ちゃんは今年4月にSNHから派生した北京の 「BEJ48」 の

      メンバー。SNH48からの移籍である。名前の中国語読みをカタカナ

      にするなら  “スー・シャンシャン”  ちゃんで愛称は  “サンサン”  。

      そんなシャンシャンちゃんは乃木坂にいそうな膝丈制服が似合う清

      楚系。どことなく石原さとみさんを幼くしたような印象で、すでに日本

      のネットユーザーからも 「これはガチで可愛い」 と評判、14才で、

      この美貌とは将来が楽しみだ。

      早くも  “4万年に一人の美少女” という異名までつけられている

      彼女だが、ここにきて年齢詐称をしているという情報がもたらされた。

      ある関係者が 「彼女は1年休学をして名前と生年月日を変えてデ

      ビューした」 と話しているというのだ。中国の報道では 「実年齢は

      22才か」 と報じられているのだが、真偽のほどは不明。BEJのメ

      ンバーとしてデビュー後1カ月でいきなりゴシップとは、やはり世は

      美少女を放ってはくれない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




というものである。

たしかに映像を見るかぎり、かなりの 「美少女」 であることに異論は少な

いと思われる。だが、かといって 「4万年に一人」 というのはさすがに言い

過ぎというものだろう。さらにまだ “疑惑” の段階とはいえ、 「8才」 もサ

バを読んでいるというのもさすがは “中国” 。何を信じていいのか、全くわ

からない国、そして国民だ。


「10年に一匹のイケメン」 の称号はいらない
ので、代わりにオヤツを増やしてほしい!?
                       こじろう


  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月28日

『鍛え直す』 って???

その当人たちに全く責任がないのに、何かと批判や非難の矢面に立た

される、いわゆる 「ゆとり世代」・・・。

そこで昨日の某紙 「 『ゆとり』 市職員、空自で鍛え直し 3年目研修 」

というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・東京都府中市は今年度から、入庁3年目の市職員全50人を

     自衛隊に2泊3日で体験入隊させる。

     研修の一環で、同市は 「厳しい規律の中で 『ゆとり世代』 の

     若手職員を鍛え直したい」 とその意義を強調。ただ、識者から

     は否定的な意見も出ている。

     研修は同市内にある航空自衛隊府中基地で実施。事務職、技

     術職、保育士職の全員が6月の平日3日間を使い、災害時の

     救助活動やあいさつ、行進などの基本動作の訓練を行う。宿

     泊を伴う集団生活では時間厳守や整理整頓も重視される。

     同市の入庁3年目は、初めて配置された部署から異動する時

     期。一部の職員には自分が何をすべきかを見失ったり、積極

     性に欠けたりする傾向が見られるという。

     このため、市職員課は 「規律に厳しい自衛隊の訓練を通じて、

     ゆとり世代があまり経験していない上下関係を学び、チームワ

     ークや積極性などの向上につなげたい」 としている・・・・・・・・


というものである。

そもそも当人たちの意思とは全く関係なく、国の誤った政策の犠牲とな

ったいわゆる 「ゆとり世代」 。その悪政策を推し進めた当時の教育行

政に中心的に携わった連中の責任問題の追及をなおざりにしたままで、

その時期にたまたま生まれ育ったという理由だけで一律に 「彼は 『ゆ

とり』 だから・・・」 とある意味、公然と差別的な扱いを受ける・・・。理

不尽以外の何物でもない。

府中市が職員に自衛隊の訓練を受けさせること自体はまあよしとして、

「ゆとり世代があまり経験していないチームワークや積極性」 などと

「ゆとり」 と 「チームワークや積極性のなさ」 までを直接結び付ける

のは乱暴そのもの。一民間企業の担当者であればともかく、行政の一

職員がそういったことをエラそうに言及するのには 「ケシカラン」 とい

う向きがいてもおかしくない。


飼い犬には 「ゆとりしつけ」 が一番、
だと考える!?         こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月27日

『お・も・て・な・し』 = 『ウラだけ』!!!

「 『第三者の目で・・・』 とだけいっておけば、とりあえず窮地を脱するこ

とができ、そのうち世間は忘れてくれる・・・」 。今後、不祥事や醜聞が発

生するたびに横行しそうな気配が出てきた。

さて昨日の某紙 「五輪裏金説明で二転三転…竹田JOC会長が嘯くデ

タラメ釈明」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・いつまでシラを切り通すつもりなのか。2020年の東京五輪を

      めぐる “裏金” 招致疑惑で、すべてを知るキーマンは招致委

      理事長だった日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長。

      24日も参院文教科学委に出席、委員から疑惑の説明を求め

      られたが、用意したペーパーを意味もなく両手でぐるぐる巻き

      ながら、落ち着かない様子でノラリクラリ。

      「第三者の調査チームで検証」 と、公金タカリの舛添都知事

      のような答弁を繰り返すばかりで、要領を得なかった。

      この問題に対する竹田会長の国会答弁はすでに二転三転して

      いる。

      招致委が2・2億円のカネを支払ったシンガポールの 「ブラック・

      タイディングス」 (BT) とIOC委員のディアク国際陸連前会長

      の息子、パパマッサタ氏の関係について当初、 「ディアク氏、そ

      してその息子さんたちとこの会社 (BT) が関係があるというこ

      とは、全く我々は知る由もなかった」 と説明していた竹田会長。

      しかしその後、 「 (ディアク会長親子とBTが) 関係が深いこ

      とは認識していた」 と発言が百八十度変わり、それを突っ込ま

      れると今度は 「報道されているような (悪い) 関係だとは知

      らなかった」 とトボけた。24日には招致委とBTとの契約書に

      サインしたのが自分だったことを認めた上で 「コンサルタント契

      約の対価」 なんて開き直っていた。

      五輪招致でロビー活動を請け負うと “喧伝” する 「自称コンサ

      ル」 が世界中にいるのは、スポーツ界の常識。有象無象の輩

      がいる中で招致委が億単位のカネを支払ったということは、そ

      れなりの 「成果」 が期待できたからだ。

      契約書にサインした竹田会長が、その実相を知らないはずがな

      い。 「ボクは何も知らなかったけど、事務局が契約書を持って

      きたのでサインした」 なんて子供じみた言い訳が通用するワケ

      がない。

      「東京五輪招致というのは、なりふり構わないアベ政権の国家プ

      ロジェクト。スポーツのフェアプレー精神など二の次で、招致が成

      功すれば何をしても許される、という雰囲気が、政府にもJOCに

      もあったと思う。初めからデタラメだから問題が続出する。竹田会

      長もまさか裏金問題が表沙汰になるとは予想していなかったでし

      ょう。慌てているわけです」 (スポーツジャーナリストの谷口源太

      郎氏)

      第三者の調査なんて、どうせ政権寄りのヤメ検、ヤメ判弁護士が

      鉛筆をナメて 「問題なし」 と結論付けるつもりだ。まさに 「お・

      も・て・なし」 の東京五輪は 「ウラしかない」・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

一連の東京五輪招致活動の “象徴” ともいえる、滝川クリステル氏の

「お・も・て・な・し」 のポーズ。 「気色悪く、気持ち悪くて見ていられな

かった」 「見た日から数日間、吐き気が止まらなかった」 などの意見

や感想はすべてあの大騒ぎの中でかき消されてしまった。だが、今思

えば、たしかにあの 「お・も・て」 とは 「表」 、つまり 「表ナシ」 = 

「裏しかない」 = 「裏金だけで手に入れた五輪」 ということを暗に示

していた・・・ということのよう。 「インチキ・イカサマ・ゴマカシだらけの 

『ボクちゃん政権』 による、なりふり構わぬ利権プロジェクト」 だけに、

その中も外も 「汚れきっている」 「腐りきっている」 のは当然といえ

ば当然・・・だ。


飼い犬に対する 「お・も・て・な・し」
は期待したことがない!?
                 こじろう




  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(2)ペット

2016年05月26日

『まぶしさ』 が癒し???

自らにとって 「欠点」 「弱点」 「短所」 であるハズのものを 「利点」 や 「武器」 

にすら変えてしまう人、は巷にまずまず存在する。

さて昨日の某紙 「眩しさが癒し? 芸能界で “薄毛・ハゲ芸人” 黄金時代のナゼ」

というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・「光り輝く」 黄金時代の到来だ。このところ、芸能界では 「ハゲ芸人」 の

     需要が急増している。あばれる君 (29才) 、 「バイきんぐ」 小峠英二

     (39才) 、 「ハライチ」 沢部佑 (30才) のような “坊主系” やハゲネ

     タで人気となった 「トレンディエンジェル」 の2人のような “薄毛系” も業

     界を席巻。テレビで見ない日はない。

     ハゲネタといえば古くは 「海原はるか・かなた」 や 「江頭2:50」 なども

     いたが、なぜ今ブームになりつつあるのか。芸能リポーターはこう分析する。

     「いくら芸人でも以前はハゲや薄毛に対してはマイナスイメージが強すぎた。

     ネタの場合でもハゲはコンプレックス扱いでした。ところが、最近はナダルや

     (トレエン) 斎藤さんのようにハゲをポジティブに捉える芸人が出てきた。彼

     らのツルツルの頭は、ゆるキャラや赤ちゃんのようなかわいらしさがあるの

     で母性本能をくすぐる。ギラギラした男性ホルモンの象徴としてのハゲでは

     なく、中性的でマスコットのようでもある。昔のハゲとは一線を画しています。

     この傾向は、ハゲや薄毛を隠したい一般の人にとってもよい流れでしょう。

     社会全体のハゲに対するイメージアップにもつながっていると感じます」

     ハゲがコンプレックスの時代はもう終わりなのかもしれない・・・・・・・・・・・・


というものである。

いわゆる 「ハゲ芸人」 が脚光を浴びつつあるのは事実だとしても、 「彼らのツ

ルツルの頭は、ゆるキャラや赤ちゃんのようなかわいらしさがあるので母性本能

をくすぐる」 「中性的でマスコット」 とまでの分析はさすがにどうなのか・・・。

さらに 「ハゲ」 に対するネガティブな見方が以前に比べ、たしかに若干薄れて

きたかもしれないが、 「 (ハゲ) 黄金時代」 とまでいえるかは、やはりなんと

も・・・だろう。

まあ、芸人がその 「見かけ」 を武器として笑いを取るのもアリだが、それだけ

で長続きした例はあまりなさそう。やはり本来の “芸” を磨くなどしないかぎり、

生き残りは難しい・・・。


自らに 「短所」 や 「欠点」 があるとは
思っていない!?         こじろう
  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月25日

『ゴーマン語録』???

「自分のことは臆面もなく棚に上げ、他人を執拗に攻撃し誹謗中傷する」 タ

イプの卑怯な輩は枚挙にいとまがないが、その代表格はもちろんあの 「ボ

クちゃん首相」 と、疑惑の渦中にある 「東京都知事」 。

そこで昨日の某紙 「舛添氏著書が話題に 『俺が首相』 ゴーマン語録 6

年前に出版…言行完全不一致」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・東京都の舛添要一知事が、新党改革代表時代の2010年6月に

      出版した著書が注目を浴びている。ファーストクラスに搭乗した民

      主党政権の閣僚を 「そんなに公費で海外に行くのがうれしいの

      か」 と批判しているのだ。6年前とはいえ 「豪華海外出張」 で

      矢面に立っている人物の発言とは思えない。舛添氏の言動の不

      一致ぶりが、都民の不信感をさらに増幅させそうだ。

      話題の本は現在絶版となっている 「舛添要一・39の毒舌」 (扶

      桑社) 。プロデューサーのおちまさと氏との共著で、舛添氏が当

      時の民主党政権を酷評している。

      目をひくのが赤松広隆農水相 (当時) に対する発言。舛添氏は、

      宮崎県で口蹄疫が発生した際 「赤松氏が中南米への外遊を強

      行した」 と指摘した上で 「そんなに公費で海外に行くのがうれし

      いのか。そもそも 『せっかく大臣になったんだからファーストクラ

      スで海外』 というさもしい根性が気に食わない」 と切り捨ててい

      る。

      知事就任後2年余りで9回の海外出張を行い、必ずファーストク

      ラスを利用して非難を浴びている舛添氏は、過去の発言をすっか

      り忘れているようだ。

      政治資金での購入が問題となっている美術品、ブランド品につい

      ても言及があった。

      舛添氏は 「いい絵を見ると気分が高揚する」 と語り、江戸文化

      の工芸品には 「粋」 があり、モノを長く使うことにつながると主

      張しつつ、 「現代のファッションアイテムも江戸の工芸品と同じ

      ことが言える。海外のブランド品って作りが非常にしっかりしてい

      る。例えばエルメスなんて使ってみるとやっぱりモノがいい」 と

      述べている。

      舛添氏は家族で泊まった千葉県木更津市の温泉施設近くのア

      ウトレットモールで英高級ブランド 「ダンヒル」 のポーチ (3万

      円超) を 「事務所備品」 として購入していた。ブランド品好き

      は筋金入りといえる。

      指導者論についても能弁だ。麻生太郎元首相 (現財務相) が

      漢字を読めずに批判されたことについて 「ひとつひとつは小さ

      な失敗でも、繰り返されることで国民から少しずつ失っていった

      (中略) 。そうした小さなほころびからでも、繰り返されればリー

      ダーとしての信頼を失ってしまう」 と分析している。

      政治資金の徹底的な私物化という 「小さな失敗」 を繰り返し、

      都民の信頼を完全に失ってしまった未来の自分を予言してい

      るようにも思える。

      当時、 「首相になってほしい政治家ランキング」 で上位につけ

      ていた舛添氏は本の中で超党派による 「舛添内閣」 の閣僚名

      簿も発表し 「「だって俺が (首相に) なるしかない」 「俺が一

      番適任だと思う」 と力説している。

      なおこの本は現在、ネット上の書店などでは定価 (1404円) の

      4倍を超える6000円以上の値がついている。舛添氏の素顔を

      知ることができる貴重な資料となりそうだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

次から次へと ”疑惑” がわき出てきながら、何一つ納得のいく説明ができ

ない状況の中、ここまで恥をさらせば、普通の神経の持ち主なら 「自ら生

命を絶ちたくなる」 くらいなのにその地位に居座り続けようとする・・・、そ

の 「超・強心臓」 はもはや敬服に値するほどだ。

その生い立ちや学識、学力には雲泥の差があるが、驚異の 「恥さらし」 の

仲間である 「ボクちゃん首相」 と 「東京都知事」 。 (当人らにはそのよ

うな自覚は微塵もないようだが) 「当代随一の本当に憐れで、かわいそう

な卑怯者」 のレッテルは、死んでもはずされることはない・・・ハズだ。


「自分のことは棚に上げて」 飼い主を
攻撃する、ことを全く厭わない!?
                   こじろう






  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(2)ペット

2016年05月24日

『ライス残し』 に店員の怒り???

以前、ある中年の女性が 「 (ライスが自動的についてくる) 定食を

注文すると、特に頼んでもいないのに私にだけなぜか ”大盛り” で

出されることがある。また、私にだけ ”ご飯、大盛りにしますか” と店

員に 『特別サービス』 を持ちかけられることがある」 と、その複雑?

とも思える心境を語っていたのを耳にしたことがある。

さて昨日の某紙 「糖質制限ダイエット実践者による飲食店での “ライ

ス残し”  。従業員から怒りと困惑の声」 というタイトルの記事の内容

は、


・・・・・・・・糖質制限ダイエットがブームとなっているなか、飲食店での

      “ライス残し” が多発している。自身のダイエットのため、とい

      う言い分はわからなくもないが、注文しておきながらライスを

      残す客の多さに飲食店の従業員は困惑している。

      「最近のダイエットブームの影響なのか、ライスを注文しても

      当然のように残して帰るお客様が増えています。わたしたち

      の世代は 『米粒を残したら目が潰れる』 と家庭で厳しくし

      つけられただけに、どうしても簡単にライスを残してしまうお

      客様には困惑していますね。そのまま残飯にしてしまうのは

      心が痛むので、最初からライス抜きで注文してほしいです」

      (40代・男性従業員)

      「米粒を残したら、目が潰れる」という言い伝えが日本にある

      ように、食が豊かでない時代には米は貴重なものだった。し

      かし、食に不自由しない豊かな時代となった昨今、こうした

      “ライス残し” は当たり前のこととして多発している。

      なぜ当たり前のようにライスを注文して残してしまうのか?

      糖質制限ダイエット中で大手電機メーカー勤務の30代男性

      は 「だって、わざわざ 『ライスなしで』 って注文するのは、

      店中に 『俺は糖質制限してるぞ』 と宣言しているみたいで

      恥ずかしいじゃないですか。定食なんかを 『ライスなしで』

      と言ったところで、割引してくれない飲食店は多いですから

      ね」 とその心理について話す。

      糖質制限ダイエットや肉食ブームを受け、大手定食チェーン

      の 「大戸屋」 では、さまざまな定食メニューをおかず単品

      で注文できるほか、豆腐や納豆、野菜などのサイドメニュー

      が豊富ということで、ダイエット挑戦者に評判がいい。

      また都心部を中心に店舗を拡大する 「いきなり!ステーキ」

      では、ランチメニューのライス抜きを100円引きで全店対応

      するほか、糖質が多い付け合わせのコーンを、ブロッコリー

      やインゲンに無料で変更できるようにするなど、うまく顧客の

      ニーズを捉える戦略で人気を得ている・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

かつての 「カネさえ払えばいいんだ」 とばかりに飲食店などで傍若

無人に振舞う ”昭和的・成金ジジイ” は、ずいぶん少なくなった?か

もしれないが、たしかにレストランなどでマナーやエチケット面で??

?的にみえる客はいるもの。

パンであればまだ 「持ち帰り」 という手段もありそうだが、そうもいか

ない 「ライス」 については、食べれそうにない場合に予め少なくして

もらうよう申し出ておくなどするのが、一般に良識ある大人のたしなみ

というもの。また同時に、店の側からも注文時に 「ライスをつける・つ

けない」 「ライスの量 (の大小) 」 をしっかり確認する、といった工

夫が必要・・・というものだろう。


自らの食事やオヤツに関しては、
特段の申し出がなくても、飼い主
は常に 「大盛り」 にしてほしい
!?             こじろう






  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月23日

ここまでの 『極アホ』 とは???

これまでずっと 「本当のバカ」 だとか 「史上最高のアホ」 だと言われ続

け、その証拠を 「これでもか」 といった感じで国民に見せつけてきた 「ボ

クちゃん首相」 。

そこで昨日の某紙 「アベ首相 『私は立法府の長』 衆院予算委、混同し発

言か」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・アベ晋三首相が16日の衆院予算委員会で、民進党の山尾志桜

      里政調会長を 「勉強不足」 と指摘しながら、 「行政府の長」 で

      ある自身を 「立法府の長」 と混同して発言した。翌17日の参院

      予算委でも 「立法府の私」 と発言、混同が続いている。

      16日の発言は、民進党が提出した保育士給与を引き上げる法案

      が審議入りしないことについて、山尾氏が 「委員会が決めること

      と言って逃げている」 と首相を批判したことに対する答弁。

      首相は 「議会の運営について少し勉強して頂いた方がいい。議

      会については、私 は『立法府の長』 。立法府と行政府は別の権

      威。 (国会での) 議論の順番について私がどうこう言うことはな

      い」 と反論した。

      参院予算委では、民進の福山哲郎氏が安全保障法制採決の議事

      録について質問した際、首相は 「立法府の私がお答えのしようが

      ない」 と答弁した・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




というものである。

まず何よりも、ボクちゃんによる 「勉強していただいた方がいい」 の一

言。 「オマエにだけはそれを言われたくない」 「全国民の中でもアンタ

だけはそれを他人に言う資格がない」 と良識派の国民なら全員が間違

いなく感じるハズ。

まあ、これまでも 「 (自衛隊は) わが軍」 「 (憲法解釈の) 最高責

任者は私です」 など、数えきれないほどのトンデモ発言を繰り返し、そ

の都度、良識派の国民を混乱に陥れ理解不能にし、呆れに呆れさせ続

けててきた 「ボクちゃん」 。いわゆる 「読み・書き・計算」 をはじめと

する小学生レベルの学力すら全く身についていないことがこれまで何度

も指摘されてきたこともあり、今回の 「立法府の長」 に関しても 「 『三

権分立』 などを超越し、本気でこのバカは自らがあらゆる権力を握って

いると盲信しているのではないか」 と憂慮する以前に、 「 『混同』 も

なにも、そもそも 『三権分立』 自体について全くわかっていない、イヤ

それを聞いたこともないのでは」 と推測するのが妥当。いずれにせよ、

いかに 「極アホ」 であるかの証拠がまた一つ出てしまった・・・のはな

んとも憐れでかわいそうな 「極バカ」 である。


イヌの世界にも 「ボクちゃん」 ほどの
極バカは存在しない、と言いたい!?
                   こじろう




 







  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(2)ペット

2016年05月22日

愛犬の 『リアクション』???

その方面の専門家ですら、なかなか 「その決定的瞬間の映像や画像」 

を残すことは難しい。だが、ど素人が偶然、思わぬ 「ナイスショット」 を

手に入れることも少なくない。

さて昨日の某紙 「地震発生時に愛犬のリアクションを撮影した結果・・

・」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・人間ほどは物事を理解していないように思える犬も、地震は直

     感で恐いと感じるらしい。あるTwitterユーザーは地震発生時

     の犬の様子を撮影することに成功し、秀逸な1枚を残した。

     周囲から絶賛された 写真はこちら

     臨場感溢れるいい写真だ。飼い主によると、黒い犬のほうが怖

     がりで地震が起きると極端に反応してしまうのだという。 「地震

     だああああああああ!恐いよおおおおお」 と言わんばかりに

     白い犬に抱きつく様子はなんとも可愛らしい。

     ちなみに普段はこんなに賢そうな顔。

     ▼ 黒いほう は麻呂眉がチャームポイント

     ▼ 白いほう はソフトバンクのお父さん犬みたいだ

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

飼い犬 「こじろう」 も以前、震度5クラスの地震の揺れを感じた瞬間

に飼い主より一拍早く 「ウ・ウー」 とうなったことがある。その顔の表

情は上記の 写真の犬 のそれほど 「ブサイク」 (失礼!) ではな

かったが、たしかに 「な、なんなんだ (この揺れは) 」 と言いたげ

だった。

人間がトンデモなく驚いた瞬間の顔を画像に残しておくのには (その

モデル次第とはいえ) 賛否両論ありそうだが、まあイヌやネコの場合

はどんなものでも一応許される・・・というものだ。


「ブサイク」 に見える瞬間の画像は
残さないでほしい!?    こじろう



  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月21日

『おごられ上手』???

「現在、 『タカリ』 『ケチ』 『セコイ』 といったイメージを一番有する

人は誰?」 と問われれば、日本人の99%以上の人が 「あの知事」 

のことをまず思い浮かべるハズ。だが、彼のようなタイプの輩は実は

老若男女を問わず巷にいくらでもいる・・・。

さて昨日の某紙 「なんでいつも割り勘?男に 『おごってもらえない』 

女子の悲しい特徴3つ」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・おごられ上手な女子になりたいですか?

     お給料には限りがありますし、デートで 「ゴチってもらえる」

     と内心ホッとする女性も多いのではないでしょうか。

     世の中にはオトコたちからバンバンおごってもらえる女子も

     いれば、 「あ。じゃあ5,000円で」 などと毎回キッチリ割り勘

     されちゃう女もいるのが真実。

     それもそのはずで、どうやらオトコ的には奢りたい女と奢りた

     くない女がいるようなんです。

     8年間の市議時代に魑魅魍魎な男女模様を垣間見てきた筆

     者が、オトコに奢ってもらえない女の悲しい特徴を3つご紹介

     していきます。

     特徴1 : 好きなだけ頼んで残す

     「なんでも好きなものを食べていいよ」 と言われたのにゴチ

     じゃないとイラッとする女子もいますよね。

     でも、もしかするとゴチじゃなかった理由は頼むだけ頼んで、お

     料理を残してしまったことにあるのかもしれません。

     「食べられないくらい頼むなんて、食べ物を粗末にする子なん

     だな・・・」 と、オトコのゲンナリ度も高まりますし、残しちゃう子

     にお金を払ってあげたい! と思うオトコは少ないのかも。

     特徴 2 : 「マズイ」 「美味しくない」 と料理の文句を言う

     せっかくの楽しい時間なのに、 「コレ、マズくない!?」 「美味し

     くないね・・・」 などとお料理にネガティブなコメントを出しまくる

     女子には 「ゴチりたくない???」 と思ってしまうオトコが多

     い様子。

     せっかくお店をチョイスしたのに文句ばっかり言われるなんて、

     ゲンナリしちゃうのも当然かもしれません。

     お金を払う気が失せるNG言動になるようです。

     特徴 3 : ガードが固すぎてラブを進展させる気配がナイ

     男子が食事デートに誘うときには少なからず相手の女性に好

     意や期待を持っているもの。

     それなのにやたらにガードが固く、会話も盛り上がらずに黙々

     と食事だけをするデートだとおごる気持ちが失せちゃう男子も

     いるそう。

     「コレっきり」 と覚悟を決めてゴチってくれる男子もいますけれ

     ど、次につながらない可能性が大です。

     ラブを進展させる気がない様子で食事だけをしている女子を見

     て、自分は単なる“財布”だと悟り、意地でも払いたくなくなるひと

     もいるんです!

     ゴチってほしいときには、ラブの可能性を秘めた振る舞いをする

     のが大事といえそう。

     いかがですか?

     オトコにゴチってもらえない女子は、自らその状況を作り上げて

     しまっていることも。

     心当たりがあったかたは、ぜひ気をつけてみてはいかがでしょう

     か・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

まず上記の筆者。 「8年間の市議時代で・・・」 と言っているが、こんな

感覚や見識の人間が (その政治家としての実績はよくわからないが) 

市議として2期・8年間も市民の血税で暮らしていた・・・というのにビック

リ。

まあ、下心のあるなしやその度合にかかわらず、女性、部下、後輩らに

「ごちそうしてあげたい」 と思うのは男性がごく一般に有する心理。だが

だからといって、はなから 「ごちそうしてもらうための心得」 を説くのも

また、トンデモナイ 「たかり体質」 。人としてあまり憐れでかわいそう・

・・だ。


「おごる・おごられる」 というのが
どういうことかよくわからない!?
                こじろう





  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月20日

“意外” な 『免許なし』???

先日の 「こじろう117」・・・『髪と爪』 にダメージ???・・・で昨今 「意外」 

の遣い方に???というケースが散見される、と触れたが、さらに昨日の某

紙 「意外!?  運転免許を取得していない有名人」 というタイトルの記事

の内容は、


・・・・・・・社会人であればまず、かなりの割合で取得している運転免許証。

     だがそれを意外にもそれを所有していない有名人がいる。

     ■ 爆笑問題

       珍しいことに太田光氏・田中祐二氏のコンビ揃って所有してい

       ない。ちなみに酒も飲めないため、自動車関連のCMに多く出

       演している。

     ■ 和田アキ子

       酒好きで有名な和田アキ子氏。取得しない理由は 「飲んだと

       きについクルマを運転してしまいそう」 と話し、多くの人から

       称賛されている。

     ■ 木下優樹菜

       お笑い芸人FUJIWARAの藤本敏史氏の夫人。筆記試験に

       なんと20回以上も落ち、未だに運転免許証は持っていない。

     ■ 徳光和夫

       愛車があるのに免許を持っていないというケース。教習所に通

       ってはみたが、指導員と口論して立腹、そのまま取得を諦めて

       しまった。愛車は ”シーマ F50型” 。

     ■ 松田聖子

       教習所に通って仮免許まで取得したが、仕事が忙しく本試験を

       受けられなかった。

     ■ 志村けん

       高級車を多く所有していることでも知られるが、徳光氏と同様

       免許証は持っていない。かつて専属運転手 (外車のためペー

       パードライバーは不可という条件付) の募集をしていた。

     以上、 「えっ、この人持っていなかったの!?」 と、意外な発見

     をした人もいるのでは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

「意外な発見」 の 「意外」 の根拠は何なのか、と問いたくなるが、それ

はともかく、上記の中に 「なるほど、よくありそうな話」 という部分はた

しかにある。

まずは 「筆記試験に何度も落ち、そのまま取得できていない」 という

ケース。運転技術自体はスバラシイのに・・・という人は結構いるようだ

が、それも必ずしも 「学力」 と関係ない要素もあるよう、でなんとも。

次にいわゆる 「愛車」 、しかもそれを何台も有していながら自らは運

転できない、というパターン。だが、必ずしも 「自動車を利用する」 = 

「自らハンドルを握りたい」 ではないため特に違和感もなく、あえて 「意

外」 とする必要はないだろう。

最後の 「 (酒好きな人が) 飲んだ時につい運転してしまいそうだか

ら」 。称賛されるべきかどうかはともかく、たしかにその危険性のある

人やそれに関して前科のある人には (免許自体を有さないことを) 選

択肢の一つとしてよいのでは・・・。


「運転するイヌ」 の動画を見たことがある
が、自らにはどうでもいい話と割り切ってい
る!?                 こじろう








  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月19日

『反知性政権』 の大罪!!!

現在、世界の良識派の人々に 「 『反知性』 『無知性』 が際立つ政権

および為政者はどこのだれ?」 と問えば、まずは 「北の国のデブ」 と 

「日本のボクちゃん」 がその圧倒的多数の回答として得られるのは疑い

ない。

そこで昨日の某紙 「3年半でここまで劣化  日本を腐らせた 『反知性

政権』 の大罪」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・・不正と嘘とゴマカシが蔓延――。最近のニュースを見ていると、

       この国は一体、どうなってしまったのかと愕然とする。

       筆頭は東京都の舛添要一知事。ファーストクラスの海外豪遊

       出張や公用車で週末別荘通いをしながらプライベートな支出

       を政治資金で処理するセコさ。家族旅行中の宿泊でも、そこ

       で“会議”をすれば全て政治活動という感覚にもア然で、公金

       タカリの卑しさ全開。たとえ 「返金する」 としても都民の9割

       超が 「釈明に納得できない」 というのは当然である。

       東京五輪招致をめぐるウラ金疑惑も発展途上国並みの贈賄

       まがいの手法による五輪買収が濃厚。

       モラルダウンの不正は民間でも横行。三菱自動車の燃費デー

       タ偽装や羽田空港の滑走路工事でも東亜建設工業の虚偽報

       告、東芝の粉飾決算に旭化成子会社の杭打ち偽装。日本を

       代表する企業で、どうしてこうしたインチキが何度も繰り返され

       るのか。目を覆いたくなるような劣化である。

       羞恥心が欠落し 「儲けが全て」 「カネが全て」 の拝金主義

       が日本中を覆っている中、国や自治体トップは血税を納税者の

       ためでなく、独善で勝手放題に散財している。

       上から下まで腐敗と退廃が染み渡るおぞましさ。どうしてここま

       でヒドい国になってしまったのか。

       その責任が誰にあるのかといえば、舌先三寸で悪政を続けて

       いる 「ペテン首相」 なのは言うまでもない。

       アベ首相の恩師である成蹊大名誉教授の加藤節氏が、先週号

       の 「フライデー」 で 〈アベシンゾウくんは無知で無恥なずるい

       政治家です〉 と喝破していたが、そんなトップが3年半も最高権

       力を握っていれば国全体が劣化するのは当然。

       いまやその壮大なウソは国民の知るところとなったが、アベノミ

       クスは大企業・富裕層の優遇策であり、トリクルダウンなど起き

       ず、むしろ格差が広がって庶民生活は苦しくなった。 「賃金が

       上がる」 「景気はよくなる」 というのもムードだけの詐欺師の手

       法で、国民はすっかり騙された。

       「都合の悪いことは国民に伝えなければいい」 という考え方は

       過去の政権にもあったが、アベ政権で強化されている。そこにま

       るでロシアや中国のような “報道規制” が重なり、都合の悪い

       情報は国民に知らされないというのが現状。アベが 「まずは経

       済」 で国民を騙したのは、その先に集団的自衛権の行使容認、

       そして憲法改正という悲願があるからだが、この国をキシ家とア

       ベ家で私物化されてはたまらない。

       ただアベ政権によって嘘とゴマカシがあまりに日常化したため、

       国民も感覚が麻痺してきたのか、いまや怒りを忘れ、慣れきって

       しまった感もある。 「個人より国家を大切にする」 アベ政権が

       なぜ依然、高い支持率を維持できるのか。裏を返せばアベと同

       様の考えの国民がそこそこ存在するということだ。 「憲法を守る」

       というのは、先の大戦で敗戦し、多くの犠牲を負った日本にとっ

       て当たり前のことだが、最近は 「なぜ、憲法を守らなきゃいけな

       いのか」 と平然と疑問を投げかける人たちが出てきている。

       「反知性」 という意味ではアベだけが突出しているのではなく、

       それに呼応する国民が増えているという現状もある。

       だとすると、この国の劣化は止まらない。どこまでも転落を続け

       るだろう。アベ政権のせいで日本は本当にメチャクチャな国にな

       ってしまった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

       
というものである。

「こいつだけは、いかなることがあっても絶対にリーダーにしてはいけない」 

にもかかわらず、まさにその 「極バカ・極アホ・極クズ」 が現実に政権を

握り、好き放題・ワガママ放題で良識派国民の大多数が不幸のどん底に

つき落とされつつある今の日本。

だが、その本当の戦犯は 「極バカ・極アホ・極クズ」 の傍若無人ぶりを

支持し、許容している超・低レベルの国民連中・・・である。


今の 「ボクちゃん政権」 であれば、
イヌがやった方が数万倍マシ、と言
いたい!?          こじろう
  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月18日

『日常茶飯事』???

つい2週間ほど前にも 「こじろう117」・・・明らかな 『原因』!!!・・・

で取り上げたばかりの、凋落著しい 「フジテレビ」 。その各方面におけ

る 「やらかし」 の数々は日常茶飯事、もはや 「さもありなん」 という感

じ以外の何物でもない。

そこで昨日の某紙 「フジ番組に放送倫理上の問題=BPO人権委」 と

うタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・放送倫理・番組向上機構 (BPO) 放送人権委員会は16日、

      フジテレビが昨年2月17日に放送したバラエティー番組 「カス

      ペ! 『あなたの知るかもしれない世界6』 」 で取り上げた自

      転車事故の企画に関し、放送倫理上の問題があるとの見解を

      示した。

      番組は 「自転車事故の被害者が実は当たり屋だった」 という

      ドラマの間に、実際に自転車事故で母親を亡くした男性のインタ

      ビューを放送。男性は事前に番組の内容を知らされておらず、自

      分が当たり屋と勘違いされると訴えていた。

      同委は男性が当たり屋だと誤解される恐れはないが、事前にド

      ラマの中身を伝えず取材した点で問題があったと指摘。フジテレ

      ビに対し、制作会社とこの問題を共有して再発防止に努めるよ

      う求めた。フジテレビは 「決定を真摯 (しんし) に受け止め、

      今後の番組制作に生かす」 とコメントした・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

現在のフジテレビは特にその醜聞や不祥事に関して 「なんでもアリ」 。

上記の記事のような問題も、もはや驚くに値しない。

まあそれでも超がつくほどの 「低視聴率」 だけのことならあくまで内部

的な問題、自業自得として済む話。だが放送倫理および企業倫理が著

しく欠如している点はやはり見過ごせない。なんといっても2年前に現役

の、しかもトンデモなくその資質に欠ける 「超ワガママ・超ボンクラ・超低

能」 である史上最低最悪の 「ボクちゃん首相」 の親族 (甥) を典型

的コネ入社させた時点で、権力の監視機関であるメディアとしての矜持や

道義心をきれいさっぱりすべて捨て去ってしまったからだが、そんな組織

の中でもまじめに働いているスタッフや関係者がいるのも事実。本当に

気の毒・・・としか言いようがない。


いくら飼い犬でも 「なんでもアリ」 と
してワガママを貫くつもりはない!?
                  こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月17日

『実物』 と違う???

商品の中身やサービスの内容に納得がいかない・・・ということは結構ある

もの。だが、かといってそれらについていちいちクレームをつけることもため

らわれる、のがまず普通。

そこで昨日の某紙 「 『メニューと実物が違うようなので、作り直してくれな

い?』 と店員に言ってみた結果」 というタイトルの記事の内容とその動画

は、


・・・・・・・・「あれ…… これって写真と違うよね!?」

      ファーストフード店などでメニューの写真と実物のあまりの違いに

      驚き、写真とかけ離れたイメージの商品を渡された際、店員に 「メ

      ニューと実物が違うようなので作り直してくれない?」 と頼んだら、

      一体どうなるのだろうか。

      動画 「Fast Food ADS vs. Reality Experiment  (ファストフード

      店の広告 vs 実物) 」 では、海外のファーストフード店を舞台に、

      お客がメニューの写真と実物の違いをクレームした時の様子を隠

      しカメラを使って紹介している。

      まず男性が向かったのはファーストフードの王道 「マクドナルド」 。

      到着後、男性は早速ビックマッグを注文。しかし大方の予想通り、

      写真から発せられているビッグマックの輝きやボリューム感を実物

      からは感じることができない。

      男性が 「写真を見たんだけど、実物と違うようなんだ。僕のはなん

      だか悲しそうだし……少し乾いている感じもする。写真のビッグマッ

      クみたいに作り直してくれないかな」 と、カウンター越しに恐る恐る

      言ってみると……?

      店員はふたつ返事でリメイクを了承。そばにいた他の店員も 「こん

      なこと言われたの初めてだよ」 と言いながら笑っている様子。その

      後男性は、めでたく写真通りの 「立派な」 ビッグマックを手にする

      ことができた。

      男性はこの後もバーガーキング、ジャックインザボックス、ウェンディ

      ーズに出向き、店員さんに同様のクレームを訴えているが、対応は

      お店によって若干異なっている様子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




というものである。

パンフレットやカタログの写真と実物が異なる・・・のはある意味日常茶飯事。

「ソックリ」 という方がむしろ珍しいだろう。それゆえ、あまりにその差が激し

い時には文句の一つも言いたくなる・・・のはよくわかるが、 「写真と同じよう

に作り変えてくれ」 までというのはするのは、さすがにスゴイ。

まあそれでもハンバーガーなどは一応?それに応じることできたとしても、絶

対にムリなのがたとえば施設や設備。旅館やホテルなどでそのパンフレット

の写真に新築当時のものを使用しているケースが多く、かつては実際に訪

れてみたらパンフレット (の写真) とは別物のようでビックリ・・・ということ

が珍しくなかった。

その点、現在はネットで最新の情報や映像・画像などを瞬時に目にすること

ができ、まず安心。 「クチコミ」 で利用した側の本音を事前に把握すること

も可能だが、利用前にあまりに知りすぎると、それはそれで・・・。


少なくとも自分のオヤツに関しては、カタログの
写真と実物の差をなくしてほしい!?
                        こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月16日

『髪と爪』 にダメージ???

そのタイトルを見ただけで何らかの期待をしてしまい、肝心の中身にガッ

カリ・・・という記事は少なくない。

さて昨日の某紙 「知らなかった! あなたの 『髪と爪にダメージを与え

る』 意外な食べ物4つ」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・女性であれば誰しも、艶やかな髪の毛と爪を手に入れたいと思う

      ハズ。なぜなら肌だけでなく、髪や爪もまた、女性を魅力的に見せ

      る大切な要素だから。

      店に行けば、サラサラヘア、キラキラネイルなどの効果をうたった

      商品がたくさんあるが、食べ物のことを気にしたことがあるだろう

      か?

      健康のために良かれと思って食べているものが、実はあなたの髪

      の毛と爪に、かえってダメージを与えているとしたらショックだろう。

      そこで今回は “あなたの髪と爪にダメージを与える意外な食べ物”

      4つをご紹介しよう。

      ■ 1 : 砂糖

      砂糖はインスリンをだして血糖値をあげるが、そのことで “アンドロ

      ゲン” という男性ホルモンのレベルが上昇し、その結果、抜け毛の

      原因になる。

      ■ 2 : 魚

      魚は肉よりもヘルシーでDHAを含み、食べると頭が良くなるとも言

      われているため、積極的に食べている人もいるだろう。

      だが、魚に含まれる “水銀” は髪の毛を痩せさせ、爪をもろくして

      しまうリスクがある。

      水銀を多く含むメカジキ、まぐろ、鯖など、海の世界で食物連鎖の

      上位に位置する魚は、食べ過ぎないよう気をつけたい。

      ■ 3 : タンパク質不足

      髪や爪は “ケラチン” というタンパク質からできているため、それ

      を補うのはすごく大切なこと。

      だからベジタリアンによくあるように、タンパク質を多く含む肉を食

      べない結果、タンパク質不足を招き、髪や爪がもろくなってしまう。

      ベジタリアンにかぎらず、食べ物はバランスよく食べて健やかな髪

      と爪をキープしたい。

      ■ 4 : ビタミンA

      ビタミンAは摂りすぎると抜け毛の原因になる。

      適量を取り入れていればむしろ髪の健やかな成長にいい影響が

      あるが、摂りすぎは要注意。

      以上、 “あなたの髪と爪にダメージを与える意外な食べ物” だが

      いかがだろう? どんな食べ物にも、良い面と悪い面があるという

      ことかもしれない。やはりバランス良く食事をすることが大切だ。

      これからは、サラサラヘアとキラキラネイルのために食生活の見

      直しをしてみよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

上記の記事を書いた記者は 「意外」 という言葉の意味や遣い方を本当に

わかっているのか、と思わされる内容。

また、髪や爪も大事だが、砂糖も魚も日常的にある意味、避けて通れない

食品。 「ダメージを与えるのはあくまでその 『摂りすぎ』 。結局、バランス

が肝要」 という結論であれば、特段それらを取り上げる必要もないだろう。

そのタイトルで期待させたわりに、肝心の中身が誰でもわかる常識的な内

容をもっともらしく稚拙な表現で書かれても、読む方は混乱するだけ。時間

のムダ以外の何物でもない。


飼い主が期待させた割に、大したことの
ないオヤツが出されてガッカリする!?
                    こじろう




  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月15日

『3サイズ』 詐称???

その昔、さまざまな職種で女性スタッフの 「制服」 が当たり前だったころ、

明らかに 「サイズ違い」 と思われるそれに身を包んだ人を見かけつこと

は珍しくなかった。

さて昨日の某紙 「磯山さやかもスリーサイズをサバ読み!  関係者が明

かす “サイズ詐称” の面倒な実態 」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・「磯山さやか」 がとあるテレビ番組で、過去にスリーサイズをサバ

      読みしていたことを打ち明けた。これに関連し、ほかのグラビアア

      イドルにもサイズ詐称があるのではないかと様々な名前が挙がっ

      ているが、実際のところはどうなのか。関係者に話を聞いた。

      「サイズのサバ読みは当たり前にありますよね。そもそも芸能界に

      は公表している数字と裏の数字があります。スタイリストは双方の

      数字を持っていますので、裏の数字に合わせて衣装を用意する

      んです。しかし、たまに裏の数字があるにもかかわらず、それを出

      さずに公表数字しかスタイリストに伝えない事務所やタレントもい

      ますね。その場合、いざ衣装を着せてみると微妙にサイズが合わ

      ないんです」 (テレビ番組スタイリスト)

      「ドラマや映画では、作品のイメージと合っているかどうかを監督が

      チェックするため、衣装合わせが行われます。しかし、もうひとつの

      意味合いとしては、本当に公表されているサイズ通りなのかを調

      べるためです。そのため、ドラマや映画の撮影以外にグラビアアイ

      ドルのDVD撮影や写真集撮影の前にも行われることもあるんです」

      (プロダクション関係者)

      こうした影の努力もあって、スリーサイズをサバ読みしているアイド

      ルはフィットした衣装を着ることができるという。しかし、撮影後も面

      倒なことが起こるという。

      「数字をイジっているタレントの場合、数字と見た目が明らかに異な

      っているため、違和感が生じることもあります。特に水着姿では見

      る人が見ればわかります。そのため、画像や映像に対し 『公にし

      ている数字より胸が小さく見えるので加工してほしい』 などの依

      頼されることもあります。そういう依頼を出すぐらいなら、最初に言

      ってほしいですよね。偽称している数字に見えるように誤魔化して

      撮る方法もあるので、最初からサイズを 『偽称している』 と打ち

      明けてもらいたい」 (映像制作会社関係者)

      たしかに撮影後の加工となれば、そちらのほうが手間暇かかる。

      関係者は秘密を守るのも仕事なのだから、そこは信用して打ち明

      けてほしい気もするのだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

衣服の 「サイズ違い (詐称) 」 も恥ずかしいが、さらに恥ずかしいのが

「ボクちゃん首相」 や 「漢字全く読めない副総理」 をはじめとする、特に

現政権与党所属の議員が得意な学歴・経歴詐称。その実力以上に (とい

っても、少なくとも 「ボクちゃん首相」 には 「実力」 を発揮できるもの自

体、皆無だが) 自分を大きく見せようとすること。

まあ、 「羞恥心」 そのものが欠如しているヤツラだから、そういったことを

もいわゆる 「お感じなし」 で平然とできてしまう。救いようがないし、どうし

ようもない。ケモノにすら劣るクズにすぎない。

( 「こじろう117」・・・『学歴水増し』 常態化!!!・・・『盛って』 も知らん

ぷり???
・・・参照)


自らの3サイズには (測ったことがないとは
いえ) 全く興味がない!?     こじろう




  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月14日

旅先で 『チェーン店』???

旅の目的や楽しみはそれこそ千差万別。名勝や絶景を巡ることが一

番、という人もいれば温泉に浸かったり郷土料理に舌鼓を打つのが

なにより、というタイプもいるものだ。

さて昨日の某紙 「20代では2割も!旅行先でも 『チェーン店』 で

食事する人たち」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・旅行の楽しみの一つは名所を観光した上でその土地の名

      物に舌鼓をうつこと。しかし一方で、地域に根ざした飲食店

      を利用せず、ついついチェーン店に入ってしまう人もいる。

      実際そのような人はどのくらいいるのか、全国の男女に 「旅

      行に行ってもチェーン店ばかり行くか」 聞いたところ、13.9%

      の人が 「チェーン店ばかり」 と回答した。

      世代別には最も多いのが20代で2割超え。世代が上がる

      ほど減少する。

      60代にいたっては20人に1人程度しか利用していないが

      若者ほど、その土地の飲食店に入りづらい傾向があるよう。

      実際、旅行先でチェーン店ばかり行くというAさん (30代・

      男性) に話を聞いてみた。

      「私は旅行が趣味で、かつ仕事でも出張が多いんです。そ

      の関係で、新しい土地に行くということに対して新鮮味を感

      じないんです。おいしい飲食店を探すのも面倒だし、人気

      店舗だと並ぶのがイヤなんですよ。だから、ついチェーン店

      行っちゃうんです。それにまずいものを食べたくないですしね。

      主なところでは長崎でリンガーハット、大阪はたこ焼き屋をス

      ルーして吉野家、岐阜はすき家、広島でロッテリア、和歌山

      でCoCo壱番屋に行きました。ご当地グルメには興味ないで

      す。友達からは 『もったいない』 、 『おかしい』 などと言

      われていますが、自分ではそう思いません。今の時代、本当

      に食べたいと思ったらネットで取り寄せられますしね。ちなみ

      に、ホテルもチェーン店のビジネスホテルを利用します」

      どうやら飲食店を探すことの面倒くささや安心感などが、旅

      行先でもチェーン店に行ってしまう要因のようだ・・・・・・・・・


というものである。

旅の目的は 「食べること」 ばかりではない。またそうであったとして

も初めての店に入って期待外れでイヤな思いをするくらいなら 「可

もなく不可もなく」 でいいので、ファミレスなどで一応?安心感や安

定感のある食事をしたい、と考える人がいてもおかしくない。

たしかにその地域でマスコミやガイドブックによく取り上げられる 「有

名店」 といっても 「やたらと混んでいる」 「気取っていて接客がおざ

なり」 「コスパが悪い」 などで、期待外れや大したことはない飲食店

はいくらでもある。実際、その地元の人に聞いてみると (仮に空いて

いても) その店に行こうとすることはめったにない・・・などということ

を耳にしたことが何度かある。

せっかくの自由な旅行。その人なりの楽しみ方が大事、いらぬストレ

スを感じる必要はない・・・というものだ。


飼い主と旅行に出かけても、自分だけは
「いつもと同じ食事」 なのに納得がいか
ない!?              こじろう



  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月13日

『不快』 な思い???

斬新な企画などは得てして批判や非難を浴びるもの。だが、いちいちそれらに

過剰反応してしまえば・・・。

そこで昨日の某紙 「東大美女図鑑の学生が機内同乗する企画、批判受け中

止に」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・旅行大手エイチ・アイ・エス (HIS) は11日、東京大学の女子学生

      が飛行機の機内で隣に座って勉強を教えてくれるというキャンペーン

      企画を発表した。しかしネット上で 「セクハラだ」 などと批判的な意

      見が相次ぎ、即日中止した。

      キャンペーンは写真誌 「東大美女図鑑」 に登場する現役の女子

      学生たちが、抽選で選ばれた旅行客5組にそれぞれ機内で勉強を

      教えたり旅行先の街について解説したりするというもの。 「旅のプ

      ロセスを楽しくする旅ナカワクワクシリーズ第一弾」 「現地まで楽し

      くフライトしてくれる企画」 と銘打った。

      しかし同社が11日午前11時にキャンペーンを発表すると、直後か

      ら 「学生はホステスじゃない」 などと批判的な意見が同社のツイッ

      ターやホームページに多数上がった。同社は午後9時に 「ご不快

      な思いを感じさせる企画内容でありましたことを、深くおわび申し上

      げます」 と中止を発表した。

      同社の広報担当者は 「子どもたちに宿題をやってもらうなど、家族

      連れで楽しんでもらえると考えていた。学生のほかにスタッフも同席

      する予定だったので、トラブルになることはないと思っていた。誤解

      を招いてしまった」 と話した・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

旅行業界の寵児、HISの上記の企画がヒットするのかどうか・・・など、その業

界内での評価や評判がいかであろうと、まあどうでもいい話。だが、外部から

批判や非難を受けて直ちに中止する必要があるかどうかは別問題。

「ご不快な思いを感じさせる企画内容でありましたことを、深くおわび申し上げ

ます」 というが、誰がどのように 「不快」 になるのか、さらには、その当人 (女

子大生) らが 「強制されたわけでもなく、自ら進んで合法的に (おそらく) そ

れなりの正当な報酬を得たうえで、抽選で選ばれた家族連れに学習指導する」

行為がなぜセクハラなのか・・・全くよくわからない。


「不快な思い」 をすることはたしかに
あるが、それぞれにそれなりに理由
があることを主張したい!?
                  こじろう


  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月12日

『サンドらず』 流行???

予期せぬ 「ヒット」 に乗じた類似品は数多く存在するが、それが思惑

通りにうまく流行る、というケースもあれば、もちろんその逆・・・もありう

る。

そこで昨日の某紙 「挟まないサンドイッチ 『サンドらず』 が流行の兆

し」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・昨年ブームとなったのが 「おにぎらず」 。ネットから人気に

      火がついた 「握らないおにぎり」 は 「2015ユーキャン新語・

      流行語大賞」 にもノミネートされるほど広く支持を集めたが、

      今度は 「挟まないサンドイッチ」 

      がじわじわと話題になっている。

      「おにぎらず」 は人気長寿マンガ 「クッキングパパ」 で紹介

      された。 「広げた海苔にご飯と好きな具材をのせ、四隅から

      包むだけ」 という手軽さとネーミングの妙が受け、着実に定番

      メニューへと昇格しつつある。一方の 「挟まないサンドイッチ」

      は 「サンドらず」 という名前が付けられている。

      それを一言で表現すれば 「斜めに巻いたロールサンド」 だ。

      作り方はラップを敷いてパンを置き、その上に好きな具材をの

      せるだけ。ラップをクルクルと巻いて花束状にすれば完成だ。

      「おにぎらず」 と比べればまだまだ知名度は雲泥の差のサン

      ドらずだが、レシピサイト 「クックパッド」 で検索すると17個の

      レシピがヒット。具材として 「卵サラダとサニーレタス」 「ホット

      ドッグ風」 「冷凍エビフライ」 「ロコモコ風」 「唐揚げ」 などが

      紹介されており、

      「朝から遠出する時の車内で食べる朝食にピッタリ!」

      「簡単に出来ました♪」

      「パーティにもおすすめです」

      といった感想が寄せられている。 「サンドらず」 で画像検索

      すると、手軽なだけでなく見た目の美しさ・華やかさはなるほ

      どパーティー向き。 「おにぎらず」 ブームに乗っかって 「サ

      ンドらず」 ブームが到来する可能性は十分にありそうだ・・・

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というもの。

「おにぎらず」 が、それを聞いただけでなんとなくイメージできるのに

対し、 「サンドらず」 に関してはネーミングだけではいま一つピンと

こない・・・。

そもそも本来 「サンド」 に 「挟む」 という意味がないにもかかわら

ず 「挟まないのにサンド・・・」 とするところに無理がある、からだと

思われるが、果たして今後 「おにぎらず」 同様に流行るかどうか、

見ものだ。

ところで上記記事に出てくる 「クックパッド」 。たくさんのレシピが出

てきて重宝といえばたしかにその通り。だが、中には???というも

のがなきにしもあらず。その通りに作ったらトンデモないシロモノにな

ってしまった、なんて経験のある人もそれなりにいる・・・のでは。


飼い犬用 「サンドらず」 も考案してほしい
と思っている!?           こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月11日

THIS IS THE “反面教師”!!!

現代日本で一番の 「悪人面」 で、実際に 「史上まれに見る “極” 悪人」

の名をほしいままにしている現・NHK会長。これまでにも 「こじろう117」

・・・『モミールール』???・・・これぞ 『THE・悪人面』???・・・などで

その節操のかけらもない傍若無人ぶりや悪事の数々を取り上げてきた。

そこでさらに昨日の某紙 「リーダーとは何か? NHK籾井勝人会長を “反

面教師” に学ぶ」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・もとより能力を度外視した起用。アベ政権の傀儡を受け入れる

      人物ならだれでもよかったのだろう。組織を変革し、良質の番組

      を制作するなんて、最初から要求されていないのかもしれない。

      ハッキリしているのは、籾井氏がリーダーにふさわしくない人物

      であるということ。ぜひ、反面教師として学びたい。

      熊本地震を受けて開かれたNHK内部の会議で籾井氏が 「原

      発については公式発表をベースに伝えること」 と指示していた

      ことが明らかになった。独自取材で真相に迫るジャーナリズム

      の基本を否定し、政府の広報機関であることを是としたのであ

      る。メディアの常識を知らない “ど素人発言” は今回が初めて

      ではない。 「またか」 という感じだが、こうした言動はリーダー

      失格の証左。ビジネスアナリストの中川美紀氏が言う。

      「現場の考えや意向を無視しトップダウンで命令するのは、軍

      隊式のやり方です。ユニクロやソフトバンクのようにトップにカリ

      スマ性があり、チームを成功に導く能力もある場合はそれでも

      うまく回るでしょう。カリスマ性も能力もない人物が軍隊式をま

      ねるのは最悪。的外れな方向にどんどん進んでしまうので、そ

      の先は破滅しかありません」

      リーダーにあるまじき行動は他にもある。就任直後に理事全員

      に対し日付の入っていない辞表を提出させ人事権の掌握強化

      を図ったことだ。

      「リーダーに必要な資質は能力だけではありません。人間性も

      同じぐらい重要です。行動がフェアか、道徳的な倫理観がある

      か。これらは人間性に関わる要素ですが、従わなければいつで

      もクビにするとでもいわんばかりのやり方は、フェアではありま

      せん。言うことを聞く相手を重用し、それ以外は排除するという

      のは、エコヒイキそのもの。気に入った人物やチームだけを取

      り立てるようなやり方は、組織全体の士気を低下させます」

      私的なゴルフに使ったハイヤー代がNHKから支払われていた

      こともあった。

      本人は 「当初から負担するつもりだった」 と後日精算したが、

      常勤の経営委員は払う気があったかどうかについて 「はっき

      りしていない」 と断じている。倫理観の欠如が疑われる行動だ。

      「人間性があれば、部下は “この人に認められたい” “この人

      と関係を深めたい” と思うようになります。能力も人間性もない

      人物に、従う人はいないのです」

      上に立つのも、下で支えるのも、ともに人間。極めて不完全な

      存在であるこの男から学ぶことは多い・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

人事というのは、得てして多くの人にとって不可解で納得のいかない

モノ。 「なぜあんな輩が昇進 (出世) するのだろう?」 「あいつが

本当にトップの器なのか?」 などという疑問は、毎日のように世界の

至るところで湧きあがっているハズだ。

そんな理不尽だらけの人事の中でも、特に 「コイツ」 だけはその地

位に就くのが許されない、絶対に就けてはならない代表挌はもちろん

「極低能・ボクちゃん首相」 と 「極悪人・モミイ」 の二匹。その人間

性の劣悪さや、狡猾さ、牛や馬にすら劣る低知能はつとに有名だが、

“反面教師” にすればいい、などとノンキなことを言っているうちに国

が破滅に向かってますます加速している・・・のに、国民は早く気付く

べきだ。


出世や昇進を考えなくてよい 「飼い犬」
の立場に安住している!?   こじろう



  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月10日

チャイム 『無視』 46.3%!!!

20~30年ほど前までは、いわゆる 「訪問セールス」 がごく普通に行われ、

訪問される側の抵抗感も現在ほど強くなかった・・・。

さて昨日の某紙 「 『玄関チャイム』 無視する人が46%、調査でわかった

『その理由』 」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・自宅にいて玄関のチャイムが鳴った場合、約46%の人が無視を

     する、というアンケート結果が話題になっている。

     NHK受信料の訪問員だったり、新聞や宗教の勧誘だったりする可

     能性があるため 「めんどくさい」 「トラブルを避けたい」 ことなど

     が居留守を使う理由だ。そしてこのアンケート結果から、無視する

     のはチャイムだけではなく、自宅の固定電話の呼び出し音もそう、

     と明かす人がネット上に多数現れた。

     このアンケートは全国の20代〜60代の男女1365人に行い、5日

     に公開された。 「自宅のチャイムが鳴っても無視をすることがあ

     る」 と答えたのは男性が40.9%、女性が53.6%、全体では46.4%

     になった。

     無視する理由の第一は 「もしも変な人だったら.・・・と考えてしま

     う」 だが、 「NHKの受信料契約なら嫌だ」 「新聞を含むセール

     スや宗教の勧誘は嫌だ」 と答えている人がけっこういたという。

     このアンケート結果に対し、ネット上では、

     「スマホ全盛期でいきなりピンポンならすとか暴力でしかないわ」

     「セールス、新聞、NHK、宗教がほとんどだとわかれば居留守に

     もなるでしょ」

     「今の時代アポ無しの訪問は無視一択。田舎の場合は近所付き

     合いあるだろうけど、セキュリティしっかりしてるマンション以外は

     危険すぎる」

     などといった意見が掲示板に出ている。

     都心だけでアンケートすれば居留守を使う人はもっと多いはず、

     という意見もあり、訪問販売や勧誘でチャイムを鳴らされることを

     嫌がる人の共感が広がっている。

     さらにこのアンケート結果に対して、 「チャイム以上に自宅の固

     定電話が鳴っても出ない」 といった反応も数多く出た。

     掲示板には、

     「我が家は電話が鳴っても留守電のままだよ」

     「うちの親は家の電話にまったく出ないない。家族は携帯電話で

     やり取りするし 『電話=詐欺&セールス』 だと思ってる」

     「勧誘電話は一度出ると酷いことになることがあるから。固定電

     話も留守番電話にして出ない」

     などといったことが語られており、電話がかかってきた場合は電

     話番号を確認し、知っている番号であれば折り返しの電話をし、

     留守電にメッセージがある場合はその内容を聞いた後で電話を

     するかどうか決めるという人が目立つ。

     一方で 「アポなし訪問も電話もとりあえず受ける」 という人もい

     るが、それはセールや勧誘が繰り返し来ないようにするために

     「キッチリと断る」 ことにしているから、のようだ・・・・・・・・・・・・・


というものである。

一昔前であれば 「居留守」 や 「電話に (出れるのに) 出ない」 など

は、 “非常識” ととらえられていたフシさえあったが、今の時代、訪問や

電話に安易に応対したせいで予期せぬ災難に見舞われる可能性が小さ

くない。予め心当たりのある訪問者を画像つきのインターフォンで確認で

きる場合以外、見知らぬ訪問者に無条件で応答するような危険を冒さな

いのは、ある意味 “常識” でもあり、 「玄関チャイム無視 『46%』 」 と

いう数字は (少なくとも都市部では) むしろ小さすぎるのでは…と疑いた

くなる。


玄関チャイムにはどうしても過剰反応
してしまう!?          こじろう



  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月09日

『草野亭』 ラストデイ!!!





その開店以来、十数年にわたって家族全員の 「バースディケー

キ」 として、必ずと言っていいほどに注文してきた 「ケーキ草野

亭」 の特注 「チョコレートコーティング・デコレーション・ケーキ」 。

この8日に急きょ?閉店するようだ、と耳にしたので、7日にあわて

て予約の電話を入れて購入、 (家人の 「誕生日祝」 をほぼひと

月前倒しにして) 最後の1ホールをしみじみ味わった。

家族の誕生日および記念日の 「定番ケーキ」 的存在だっただけ

に、突然の閉店は大変に残念。

仕方がないので、年初に決意したように今後は改めて自らケーキ作

りに勤しみたい ( 「こじろう117」・・・『四半世紀ぶり』???・・・参

照) と思うものの、家族はどうも納得いかない様子。となれば、また

昔ながらのオーソドックスな特注ケーキを用意してくれる店をさがす

・・・しかない。


チョコの部分は食べれないが、それ以外
のところは飼い主から分けてもらい、こっ
そり食べていた!?        こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月08日

『大迷惑』 な 『思いつき』!!!

「ワガママ」 「苦労しらず」 の代名詞的存在として 「ヤリタイ放題」 を貫く

「ボクちゃん首相」 。その境遇や能力、資質、人間性はもちろん、やること

なすことすべてが、かの 「北の国」 の独裁者とソックリそのまま・・・なの

には驚きを隠せない。

そこで昨日の某紙 「警官2万人超が押し寄せ…伊勢志摩サミットに “大迷

惑” の嵐」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・伊勢志摩サミットまで3週間。地元では大ブーイングが起こっている。

      原因は空前の規模の警備態勢。陸海空を警備しなければならない

      ため、現地には全国から2万数千人の警官が集結。GW中、地元ホ

      テルなどの宿泊状況は 「例年通り満員」 (志摩市観光協会) らし

      いが観光客ではなく、警官が埋め尽くしているという。

      「4月に入ってから警察関係者が宿泊するようになり、5月に入ってか

      ら一気に増えた。ホテルによっては、ほとんどの宿泊客が警官のとこ

      ろもあります。小さな民宿にも押し寄せていて、サミットが終わるまで

      警官が泊まり続ける予定です。そのため観光目的の一般客が泊まれ

      なくなっている。警官はおカネを落とすわけでもなく、春の行楽シーズ

      ンなのに地元は大打撃です」 (地元関係者)

      影響は地元の名産にも及んでいる。サミット会場となる志摩市の賢

      島周辺は、日本有数の真珠養殖地だ。5月はアコヤガイに真珠の核

      を仕込む 「核入れ」 の最盛期。しかし海上を警備する海上保安庁

      や県警は地元の養殖業者に対し、サミット警戒期間中は船を出すこ

      とを自粛するよう要請している。そのため、このままでは、真珠の養

      殖業者は大打撃を受ける恐れがあるという。

      海保などは5月21~28日の間、賢島周辺海域を占拠し一般の航

      行を規制。生活に欠かせないと判断すれば識別旗を渡し航行を認

      めるとしているが、明確なルールはない。地元の養殖業者は、

      「サミットが本番を迎える5月下旬に海に出ることはあきらめていま

      す。仕方がないのでGW中に休みなしで “核入れ” をやるしかな

      い。ただ、一番いい時期に “核入れ” をできないのは大ダメージ

      です。さらに心配なのは天候や海の状況に急激な変化があった場

      合、すぐに養殖場に駆けつけなければならないのに、どういう場合

      に航行が認められるのかハッキリ示されておらず、船を出せない恐

      れもあること。そうなったら “死活” 問題です。真珠がきちんと育つ

      かどうか。業者の中には 『なるようにしかならない』 とあきらめて

      いる人もいます」 という。

      「景観などがいい」 と、アベ首相の “思いつき” で伊勢志摩に決

      まったサミット。稼ぎ時に観光客を迎えることができず、地元は悲鳴

      を上げている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

その “思いつき” や ”気まぐれ” で、良識派の国民に対して取り返しのつ

かない経済的・精神的大損害を与え、大迷惑をかけ続けている 「ボクちゃ

ん」 。自らの独善が周囲にどういった超・悪影響を与えているかなど微塵

も考えていないが、そもそもそういったことを考慮できるだけの基礎学力的・

常識的・人間的能力が 「牛や馬」 なみに欠けている、つまり 「ゼロ」 で

あるのだから・・・どうしようもない。


「思いつき」 で飼い犬のしつけをするのは
やめてほしい!?          こじろう


  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月07日

空腹での万引き 『無罪』???

普通、罪を犯すにはそれなりの動機や理由、事情が存在するもの。だ

がそれらをすべて酌量し、刑罰を軽減などしてしまうとすれば・・・。

そこで昨日の某紙 「空腹の万引きに逆転無罪 = 『食べなければ死

ぬ』 -伊・最高裁」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・イタリア最高裁 (破棄院) は、少額の食料を万引きした疑い

     で逮捕されたホームレスのウクライナ人男性に逆転無罪判決

     を言い渡した。判決は 「食べなければ死ぬ。必要に迫られて

     の行為だ」 と擁護、情状を酌量した。伊メディアが3日、一斉

     に報じた。

     ロマン・オストリアコフ被告は2011年、北西部ジェノバのスー

     パーで約4ユーロ (約500円) 相当のチーズやソーセージ

     を盗んだとして逮捕された。一審では禁錮6月、罰金100ユー

     ロ (約1万2000円) を言い渡された。
 
     しかし同被告は、スーパーの敷地外へ出る前に捕まえられた

     などと主張し上訴してきた。伊紙コリエレ・デラ・セラは、被害

     金額に対し最高裁までの三審にいくら税金を費やしたのか、と

     司法制度の矛盾を指摘している・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

500円相当の万引きで一国の最高裁まで上訴され、最終的に5年も

の年月かけてようやく判決が下される、ラテンのお国柄だから・・・で済

まされる問題ではなさそう。

「必要に迫られての行為だから (万引きは) 無罪」 などという主張が

まかり通れば、巷で窃盗が蔓延してしまうのは疑いない。情状酌量に

より刑の執行が猶予されることはあっても、さすがに 「無罪」 はない

・・・というのがまあ一般的・常識的な世論だろう。

懸念されるのは、特にわが国の 「ボクちゃん政党」 に属する腐りきっ

た議員ども。こんな判決を耳にすれば、すぐに自らに都合よく 「必要

に迫られたから・・・」 と理不尽で身勝手な理由づけをし、さらなる悪

事に平然と手を染める・・・のは間違いない。


「必要に迫られて・・・」 なる言い訳を飼い主
にしてみたい!?           こじろう



  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月06日

“STAR WARS” & “ANA”!!!

昨年末、約10年ぶりの新作 「エピソード7・フォースの覚醒」 の登場で久々にファ

ンを興奮させてくれた 「スター・ウォーズ」 。その出来栄えに対しさまざまな論調が

あったようだが、個人的にその映像は十二分に楽しめて満足だった。

さて昨日の某紙 「スター・ウォーズのテーマ曲をANAスタッフ業務中の音で演奏」

というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・全日本空輸は3機のSTAR WARS JETSとANA社員がスター・ウォーズの

      テーマ曲を奏でる動画 「STAR WARS Main Title arranged by ANA for

      STAR WARS DAY」 を特設サイトにて公開した。

      動画には映画 「スター・ウォーズ」 の特別塗装機3機 「STAR WARS

      JETS」 と空港・飛行機に関わる様々な人々が登場。機体とスタッフが業

      務中に生み出す音を組み合わせ、圧倒的なスケールでスター・ウォーズの

      テーマ曲を奏でる。

      動画は整備士が機体の整備をしているシーンからスタート。整備士たちが

      リズムを奏で始め、映画でもおなじみのオープニングファンファーレとカメ

      ラワークで 「STAR WARS」 の大きなタイトル文字が映し出される。続

      くシーンは、空港での様々な場面。

      そこで発せられる音をよく聞いてみると、カーテンを開く音や歩く際の靴音

      といった様々な音が繋ぎ合わさり、スター・ウォーズの 「メイン・タイトル」

      となっている。映画 「スター・ウォース/フォースの覚醒」 に登場するキャ

      ラクター 「BB-8」 が登場し、3機の 「STAR WARS JETS」 が奇跡的

      に揃い踏みした様子が映し出される動画は、見逃せない作品に仕上がっ

      ている。

      今回の動画企画では、まずANAにまつわる音を調査。メインテーマを構

      成してから、映像と音の撮影が行われた。撮影は、客室乗務員の訓練セ

      ンターや伊丹空港の格納庫、整備センター、成田空港のターミナルや受

      付カウンター、搭乗ゲート、荷物ソーティングエリア、駐機場、STAR WARS

      JETSのコックピットや客室など、十数箇所で実施。サウンドデザイナー

      は、清川進也氏が務めた。

      3機の集合カットとともに 「May the Force be with you!」 という 「ス

      ター・ウォーズ」 シリーズの名言と共に終了する動画は 「スター・ウォ

      ーズの日」 として知られる5月4日 (水) に公開された。このスペシャ

      ルデーは 「May the Force be with you」 と 「May 4th」 (5月4日) 

      を掛けて定められ、世界中のファンがスター・ウォーズ文化を祝う日とな

      っている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




というものである。

遺憾ながら去る5月4日が 「スター・ウォーズの日」 だとは知らなかったが、こ

の数日の間、BSで旧作を連続して放映しているのはそういった理由からなの

だろうか。

いずれにせよ例年に比べ少し長めだったGWの最後の2日 (7日・8日) は、

旧6部作のDVDを久しぶりに見ながらのんびり過ごすことにしたい・・・。


飼い犬にとって 「GW」 はさしてメリットが
ないことを残念がる!?       こじろう


  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月05日

明らかな 『原因』!!!

「テレビ界における 『マック』 『シャープ』 級の凋落企業」 といえばも

ちろんあの 「フジテレビ」 だが、そんな同局に関する昨日の某紙 「フ

ジテレビ離れが止まらない・・・『一桁視聴率』 だらけなのはなぜ? 」

というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・フジテレビのドラマ不振が止まらない。今期の主なドラマは4本

      あるが、月9枠の 「ラヴソング」 初回以外、ひとつも視聴率10%

      を超える回がなく一桁ばかりだ。演技派子役の芦田愛菜と朝ド

      ラ女優であるシャーロット・ケイト・フォックスをダブル主演に据え

      た日曜21時の 「OUR HOUSE」 に至っては、初回4.8%で第

      三話は4.0%だった。

      役者が悪いわけではなく演出が杜撰なわけでもない。なぜこうし

      たことになってしまっているのだろうか。

      同枠は2013年4月からバラエティ番組だったが、この4月から3年

      ぶりにドラマ枠を再設置。フジテレビの亀山社長は今年2月の定

      例会見でドラマ枠復活について 「言い方はよくありませんが、T

      BSさんのおかげで (日9は) プラチナ枠というのが分かりまし

      た」 「ホームドラマに野島伸司さんを (脚本) 起用している。

      家族奮闘作品はTBSさんとは違う戦略になる」 とコメント。TBS

      が同時間帯のドラマで 「半沢直樹」 や 「下町ロケット」 をヒッ

      トさせたからだ。しかし今期もTBSの 「99.9―刑事専門弁護士

      ―」 が初回15.5%、第二話19.1%、第三話16.2%と独走中。

      フジは3倍もの差をつけられている。

      4月の定例会見で同社長は 「OUR HOUSE」 の初回視聴率

      が4.8%だったことについて 「宣伝の仕方など反省しないとい

      けない。宣伝の仕方など後方支援をしても遅くはない。頑張って

      ほしい」 とコメントを出しているが、TBSから視聴者を奪いとる

      ことは出来るのだろうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

フジテレビの凋落については、これまでにも 「こじろう117」・・・『実力より

コネ』 の末期症状!!!
・・・『フジ』 の伝統芸???・・・などで取り上

げたように、企業体質そのものがすでに腐りかかっている、具体的に

は報道機関としての矜持を捨て去り、時の 「ボクちゃん政権」 にベ

ッタリで、特にそのボクちゃんの甥をこれ以上ないほどの 「コネ入社」 

で引き入れたことにその根本的原因があるのは明らか。

それを良識派の各方面からいくら指摘されても一向に改めようとしな

いどころか、その路線をさらに強化しようとしているのだから、もはや

全く救いようが・・・ない。


最近、フジテレビの番組は 「きょうのわんこ」
以外目にすることのない!?     こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月04日

『震災詐欺』 とはいえ???

つい先日、 「こじろう117」・・・『射殺しろ』???・・・で、熊本県の震災の

混乱に乗じて発生している 「空き巣狙い」 関連について取り上げた。

そこで昨日の某紙 「 『近くに住んでいた人が被災』 30万円詐欺被害」 と

いうタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・香川県警は2日、同県さぬき市内の自治会で会計を担当する女性

      (30才代) が、熊本地震への寄付金名目で30万円をだまし取ら

      れたと発表した。

      県警によると女性は4月下旬、自宅を訪れた50~60歳代の男に

      「昔、近くに住んでいた人が熊本で被災した。自治会長と話をして

      寄付金を送ることになった」 と言われ、自治会の口座から30万円

      を引き出して男に手渡した。男は自治会員を名乗っていたが、女

      性は面識がなかった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

人々の弱みや混乱に乗じて盗みや詐欺を働く輩が許されるわけはなく、そ

れこそ (連中を) 「射殺せよ」 と激怒する国民が少なくないのも至極当然

だ。

だがそれはそれとして、上記のケースは少々話が異なる。いくら喫緊に要

する被災者への寄付金名目とはいえ、面識もない男に現金で30万円もを

簡単に渡すとはあまりに常識外れで無責任。こんな程度の人間を会計責

任者に据え、大事な自治会費を管理させていた会長らの責任は極めて重

い。

「詐欺被害」 などとは簡単に言えないこの事件。この女性が被害額のすべ

てを補てんすべき・・・なのは当然だろう。


これまで飼い犬に与えてきた損害を飼い主側
に補てんしてほしい!?        こじろう









  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月03日

『イヌ教頭』 着任???

ひとり暮らしの高齢者の伴侶的存在として 「ペット」 が飼育され尊ばれ

ている例は少なくない。だが、その高齢者が肉体的な事情などで飼育で

きなくなったときにどうするか、という心配が常に付きまとう。

さて昨日の某紙 「山小屋の雄犬ハッチ、主人亡き後 『イヌ教頭』 に着

任」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・南アルプスの登山口・飯田市南信濃木沢の便ケ島にある聖光

      小屋に飼われていた雄犬のハッチが、小屋の主人・青木周治

      さん (71才) の死去 (1月) に伴って麓の旧木沢小学校に

      引き取られた。イベントなどに使われている旧木沢小には 「ネ

      コ校長」 と呼ばれる雌猫 「高峰 (たかね) 」 がすみ着いて

      いるため 「イヌ教頭」 と名付けられた。地元の遠山郷観光協

      会はハッチをPRしようと、ブログで発信を始めた。

      聖光小屋は青木さんが2003年にオープン。地元の登山愛好

      者でつくる 「遠山山の会」 によると、1人暮らしだった青木さ

      んは地元住民から猟犬として譲られたハッチを頼りに6年以上、

      一緒に暮らしていた。茶色と黒色の毛が特徴だ。

      昨年10月ごろ青木さんが飯田病院に入院し、山の会の前沢

      さんにハッチの世話を依頼。前沢さんはハッチに餌を与えるな

      ど世話を続けた。

      青木さんは今年1月20日に死去。病床で 「ハッチを頼む」 と

      何度も言っていたといい、前沢さんは 「山小屋が再開するま

      で面倒を見てあげたいと思った」 と話す。

      ハッチは2月25日に着任。前沢さんらに 「イヌ教頭」 と名付

      けられた。前沢さんらが中心になり餌をあげたり、散歩をした

      りして面倒を見ている。現在は、旧木沢小の校舎裏に設けた

      犬小屋にすみ、学校の敷地内に鹿や猿などが侵入した際にほ

      えて追い払っている。

      ネコ校長の高峰とは相性が悪く、お互いに近づくといがみ合う

      ことが周囲の悩みの種だ。前沢さんは 「着任してまだ日が浅く、

      慣れるまでまだ時間はかかりそうだが、ハッチをお目当てに立

      ち寄る人が増えればうれしい」 と期待している・・・・・・・・・・・・


というものである。

先住の 「ネコ校長」 がいるためというだけで 「校長」 になれず 「教

頭」 止まり。だから校長と相性が悪く、いがみあっている・・・というわけ

ではないだろうが、学校にかぎらず組織のトップとそのすぐ下の役職者

の折り合いが悪いという例が動物の世界にも散見されるのがなんとも

面白い。


「校長」 「教頭」 にかぎらず、出世や役職
には一切、興味がない!?     こじろう




  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2016年05月02日

ペットにも 『キラキラネーム』???

昨今、さまざまなところで話題になる (超) 難読のいわゆる 「キラキラネ

ーム」 。それをつけた親の 「無教養さ」  「無責任さ」 「人間的未熟さ」

などがすぐ推測できる、という利点?はあるものの、つけられた子どもの側

はその瞬間から不幸な人生を送らざるを得ない・・・という宿命を背負わされ

てしまうから本当にかわいそうだ。。

さて昨日の某紙 「牛顔、明歩、光音・・・ペットにも 『キラキラネーム』 の波」

というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・ペット保険を扱うアイペット損害保険株式会社が先般、2015年度

      にペット保険に新規加入した0歳の犬・猫を対象に行われた 「 『う

      ちの子』 に付ける名前ランキング2015」 の調査結果を発表した。

      最近ではペットも 「家族の一員」 として大切にされ、特別な思い

      を込めて愛犬・愛猫に名前を付ける飼い主も増えている。今回の

      調査では定番の 「ココ」 「レオ」 といったカタカナの名前が上位

      を占めた一方、人間の子どもと同様に難読漢字の個性的な名前、

      いわゆる 「キラキラネーム」 が全体の約20%に達していた。

      調査結果にはいろんな 「キラキラネーム」 が並ぶ。

      ・ 励生 (レオ)

      ・ 牛顔 (モーガン)

      ・ 明歩 (ミント)

      ・ 奏音 (リズム)

      ・ 志音 (シフォン)

      ・ 流 (ウルル)

      ・ 拳 (パンチ)

      ・ 光音 (ライオン)

      いずれも読み仮名がないとなかなか読めない。動物病院に連

      れていったときに病院側が困ってしまうような名前ばかりだ。

      「牛」 の鳴き声と 「顔」 を組み合わせて 「牛顔モーガン」 で、

      「拳こぶし」 を使うから 「パンチ」 と、発想もユニークだ。

      都内に住む愛犬家の会社員男性 (41才) の家では昨年、

      チワワを2匹迎えた。この男性は 「最初はかっこいい響きの 

      『レオ』 にしようと思いましたが、あまりほかにいない 『和寂

      わさび』 と名付けました。大声で呼ぶときはちょっと恥ずかし

      いです」 と、 「親バカ」 ぶりをみせた。

      一方、 「キラキラネーム」 のペットを迎える動物医療の現場

      ではどう思っているのだろうか。今回の調査を行ったアイペット

      損保に聞いたところ同社の獣医師 (臨床経験あり) は 「お

      子さんと同じように特別な名前を付ける方が増えてきているよ

      うです。名前へのこだわりは愛情のバロメーターを表していま

      すね」 と話している。

      そして飼い主たちには 「特別な名前だからこそ、診察の現場

      で間違えて呼びたくない。読み仮名を一緒に添えてもらえると

      うれしいです」 とお願いしているそうだ。

      同社広報担当の福岡泉希さんによると、何らかのテーマに沿

      った 「シリーズもの」 の名前を付ける飼い主もいる。例えば、

      海藻シリーズの 「わかめ」 「もずく」 、和菓子シリーズの 「き

      なこ」 「あんみつ」 など、食べ物に関連する名前が人気を集

      めている。

      近頃の人間の子どもの名前がまるでペットの名前のようだとの

      意見もあるが、本家のペットの 「キラキラネーム」 はさらにパ

      ワーアップしている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

人の子どもの名まえとイヌやネコなどのペットのそれを一緒に論ずること

にはもちろん無理がある。だが、動物病院などで受付表や問診票に読み

仮名なしで 「牛顔」 「光音」 などといきなり書かれていればそのスタッ

フらはたしかに困惑する可能性が高いだろう。

ところで 「 (ペットの) 名前へのこだわりは愛情のバロメーターを表し

ている・・・」 という部分ははたして本当・・・だろうか。


自分の名前が 「キラキラネーム」 だと
考えたことは一度もない!?
                    こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット