2013年06月30日
『個室族』???
官・民を問わず、 「勤め人」 にとって、職場において大部屋でなく “個室”
与えられるのは 「それなりの地位に就いた」 証であり、 「誇らしい」 こと
である・・・のが一般だろう。
さて昨日の某紙 「個室で1人勤務・・・証券会社社員 『退職強要』 提訴」
というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・出向中に一人だけ個室で仕事をさせられたのは、退職の強要で
違法だとして、大和証券 (東京) から同証券グループ本社の子
会社、日の出証券 (大阪市) に出向しその後転籍した大阪市
の男性 (40才) が、大和証券と日の出証券を相手取り200万
円の慰謝料と転籍の無効確認を求める訴訟を大阪地裁に起こし
たことがわかった。
訴状によると、男性は1998年に大和証券に入社。2012年10
月に日の出証券に出向した。本店営業部に配属されたが一人だ
だけ別室 (約100平方メートル) で勤務。労働組合を通じて抗
議し、約4カ月後に同僚のいる大部屋に移った。新規顧客開拓が
主な業務だった。
男性側は 「不要な人材だと思い知らされた。追い出しの意図は
明らか」 と主張している・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
いわゆる 「窓際族」 というものが世に出てからすでに35年。 「うだつ
が上がらない職場のお荷物的存在の中高年職員が 『窓際』 の席に追
いやられる」 という一種の 「厄介払い」 や 「退職勧奨」 の象徴とし
て、当時いろいろと話題になった憶えがある。
ところで約100㎡といえば、普通のマンション一戸の延べ床面積としても
十分すぎる広さ。大企業の重役クラス用の個室でもそこまで広いケース
はそうそうないだろう。ある意味、 「そんな特別な場所を独占し、周囲を
気にせず仕事に励めるとは・・・うらやましい」 などと考える向きが無き
にしもあらずだが、一介のまともな現場職員としては到底そんな心境に
なれないのが普通だろう。 「疎外感を味わう」 という点では 「大部屋の
窓際」 をはるかにしのぐと思われ、退職勧奨効果は抜群といえるかもし
れない。
自分の部屋の中でも 「窓際」 にいる
ことをなぜか好まない!? こじろう
与えられるのは 「それなりの地位に就いた」 証であり、 「誇らしい」 こと
である・・・のが一般だろう。
さて昨日の某紙 「個室で1人勤務・・・証券会社社員 『退職強要』 提訴」
というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・出向中に一人だけ個室で仕事をさせられたのは、退職の強要で
違法だとして、大和証券 (東京) から同証券グループ本社の子
会社、日の出証券 (大阪市) に出向しその後転籍した大阪市
の男性 (40才) が、大和証券と日の出証券を相手取り200万
円の慰謝料と転籍の無効確認を求める訴訟を大阪地裁に起こし
たことがわかった。
訴状によると、男性は1998年に大和証券に入社。2012年10
月に日の出証券に出向した。本店営業部に配属されたが一人だ
だけ別室 (約100平方メートル) で勤務。労働組合を通じて抗
議し、約4カ月後に同僚のいる大部屋に移った。新規顧客開拓が
主な業務だった。
男性側は 「不要な人材だと思い知らされた。追い出しの意図は
明らか」 と主張している・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
いわゆる 「窓際族」 というものが世に出てからすでに35年。 「うだつ
が上がらない職場のお荷物的存在の中高年職員が 『窓際』 の席に追
いやられる」 という一種の 「厄介払い」 や 「退職勧奨」 の象徴とし
て、当時いろいろと話題になった憶えがある。
ところで約100㎡といえば、普通のマンション一戸の延べ床面積としても
十分すぎる広さ。大企業の重役クラス用の個室でもそこまで広いケース
はそうそうないだろう。ある意味、 「そんな特別な場所を独占し、周囲を
気にせず仕事に励めるとは・・・うらやましい」 などと考える向きが無き
にしもあらずだが、一介のまともな現場職員としては到底そんな心境に
なれないのが普通だろう。 「疎外感を味わう」 という点では 「大部屋の
窓際」 をはるかにしのぐと思われ、退職勧奨効果は抜群といえるかもし
れない。
自分の部屋の中でも 「窓際」 にいる
ことをなぜか好まない!? こじろう
2013年06月29日
『速度測定ミス』???
「あなたの車両は “時速△△キロ” 出てました。認めますね」 と問い詰めら
れて、 「イヤ、認めません」 と言い切ることは・・・なかなか難しい。
さて昨日の某紙 「速度測定ミス・・・逆転判決で弁護士にゴールド免許」 とい
うタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・京都市内でミニバイクを運転中、速度違反で検挙された男性弁護士
が 「違反の事実はなく、レーダー測定器の誤測定だ」 として京都
府を相手取り、優良運転者対象のゴールド免許の交付を求めた訴
訟の控訴審判決が27日、大阪高裁であった。
田中澄夫裁判長は 「測定器が他の車両の速度を測った可能性が
高い」 と述べ、一審京都地裁の判決を取り消し、原告の請求を認
める逆転判決を言い渡した。
京都弁護士会所属のN弁護士 (33才) は、法科大学院の受験生
だった2007年11月、京都市内で法定速度を15キロ上回る時速
45キロでミニバイクを走行させたとして、レーダー測定機で取り締
まり中の警察官に反則切符を切られた。N弁護士は 「時速35キロ
だった」 と主張したが、違反が認定され免許更新時に青色免許が
交付された。
昨年6月の1審判決は 「測定時に他の車両はなかった」 として請
求を退けたが、田中裁判長は 「現場は通行量が多く、ほかの車両
が全くないというのは想定し難い」 と指摘した。
判決後、N弁護士は記者会見で 「妥当な判決。自分が信じている
ことを訴え続けてよかった」 と話した・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「10キロ程度しか法定速度を超過していない (つもりだった) のに50キロ
超の違反にされた」 というのならともかく、 「5キロ超を15キロ超にされた」
つまり 「たかが10キロ程度の違いで控訴審まで持ち込む」 というのは一
般の社会人であればいろいろな意味で難しく、まず泣き寝入りするのが普通
?だが、それでも 「自分が信じていることを訴え続ける」 ことが可能だった
のは、 (当時) 「法律家 (弁護士) を目指すような立場だった」 からこそ、
というものだろう。
ところで、速度 (違反) 測定ミスの原因に関して 「他の車両の速度を測っ
てしまった」 というのはさすがに初耳で、驚くと同時に笑ってしまう。固定式
のカメラで測定される場合はともかく、警察官がレーダー測定器を用いる際
に (片側) 複数車線の道路の場合は一車線に絞って行うハズ・・・だと思
っていたが、今後はこういうことも想定の上で公道を車で走るべき・・・なの
かもしれない。
「ウチの飼い犬は全速力なら時速
25キロは出ている」 と飼い主が
話しているのを耳にして、 「イヤ
もっと速いぞ」 と言いたい!?
こじろう
れて、 「イヤ、認めません」 と言い切ることは・・・なかなか難しい。
さて昨日の某紙 「速度測定ミス・・・逆転判決で弁護士にゴールド免許」 とい
うタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・京都市内でミニバイクを運転中、速度違反で検挙された男性弁護士
が 「違反の事実はなく、レーダー測定器の誤測定だ」 として京都
府を相手取り、優良運転者対象のゴールド免許の交付を求めた訴
訟の控訴審判決が27日、大阪高裁であった。
田中澄夫裁判長は 「測定器が他の車両の速度を測った可能性が
高い」 と述べ、一審京都地裁の判決を取り消し、原告の請求を認
める逆転判決を言い渡した。
京都弁護士会所属のN弁護士 (33才) は、法科大学院の受験生
だった2007年11月、京都市内で法定速度を15キロ上回る時速
45キロでミニバイクを走行させたとして、レーダー測定機で取り締
まり中の警察官に反則切符を切られた。N弁護士は 「時速35キロ
だった」 と主張したが、違反が認定され免許更新時に青色免許が
交付された。
昨年6月の1審判決は 「測定時に他の車両はなかった」 として請
求を退けたが、田中裁判長は 「現場は通行量が多く、ほかの車両
が全くないというのは想定し難い」 と指摘した。
判決後、N弁護士は記者会見で 「妥当な判決。自分が信じている
ことを訴え続けてよかった」 と話した・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「10キロ程度しか法定速度を超過していない (つもりだった) のに50キロ
超の違反にされた」 というのならともかく、 「5キロ超を15キロ超にされた」
つまり 「たかが10キロ程度の違いで控訴審まで持ち込む」 というのは一
般の社会人であればいろいろな意味で難しく、まず泣き寝入りするのが普通
?だが、それでも 「自分が信じていることを訴え続ける」 ことが可能だった
のは、 (当時) 「法律家 (弁護士) を目指すような立場だった」 からこそ、
というものだろう。
ところで、速度 (違反) 測定ミスの原因に関して 「他の車両の速度を測っ
てしまった」 というのはさすがに初耳で、驚くと同時に笑ってしまう。固定式
のカメラで測定される場合はともかく、警察官がレーダー測定器を用いる際
に (片側) 複数車線の道路の場合は一車線に絞って行うハズ・・・だと思
っていたが、今後はこういうことも想定の上で公道を車で走るべき・・・なの
かもしれない。
「ウチの飼い犬は全速力なら時速
25キロは出ている」 と飼い主が
話しているのを耳にして、 「イヤ
もっと速いぞ」 と言いたい!?
こじろう
2013年06月28日
『精神的苦痛』 まで???
「コンシェルジェ」 とか 「コンプライアンス」 。今から20~30年も遡れば、日
常的にはもちろん、TVなどでもその言葉を耳にしたり口にしたりすることはま
ず・・・なかった。
さて昨日の某紙 「 『放送で外国語使いすぎ』 と提訴」 というタイトルの記事
の内容は、
・・・・・・・・NHKの放送番組で外国語が乱用され、内容を理解できずに精神的
苦痛を受けたとして 「日本語を大切にする会」 の代表世話人T氏
(71才) が26日までに、NHKに141万円の慰謝料を求める訴え
を名古屋地裁に起こした。
訴状によると、NHKでは報道・娯楽を問わず、番組内で 「リスク」
や 「トラブル」 「ケア」 などの外国語が多用されているだけでなく、
「BSコンシェルジュ」 などと番組名にも用いられていると指摘。日
本語で容易に表現できる場合でも使われているとし、公共性が強い
NHKが日本語を軽視するような姿勢に強い疑問があるとしている。
NHKは 「訴状の内容を確認していないのでコメントを差し控える」
としている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
T氏の言い分にもたしかに一理ありそうだとはいえ、百万円を超える慰謝料
を請求するほどの精神的苦痛・・・というのはいかがか、という気もしてしまう。
いずれにせよこの先、この件に関して裁判所がどのような判断を下すのか、
なかなか興味深いというものだ。
ところで同じ意味を表すのでも、外国語を用いることにより 「それらしく」 あ
るいは 「もっともらしく」 聞こえる場合は少なくない。それゆえ宣伝や広告
にかぎらず、それらを多用されたものに惑わされない注意は必要だろう。だ
が一方で、たとえば 「リスク」 とか 「トラブル」 などに関しては、場面によ
は今さらそれらを 「危険」 とか 「いざこざ」 などと言いかえられても逆に
わかりにくい可能性が高く、 「日本語を大切にする」 ということとは次元を
画する問題だろう。
とはいえ、外国語にかぎらず中高年者にとって、俄かにはピンとこない 「流
行り言葉」 が世に氾濫しているのもまた事実。それらがTVに登場した際に
こそ、その意味を説明した 「テロップ」 、イヤ 「字幕」 を同時に画面に出
してほしくなる。
飼い主から与えられる精神的苦痛
の種は枚挙にいとまがない、と言
いたい!? こじろう
常的にはもちろん、TVなどでもその言葉を耳にしたり口にしたりすることはま
ず・・・なかった。
さて昨日の某紙 「 『放送で外国語使いすぎ』 と提訴」 というタイトルの記事
の内容は、
・・・・・・・・NHKの放送番組で外国語が乱用され、内容を理解できずに精神的
苦痛を受けたとして 「日本語を大切にする会」 の代表世話人T氏
(71才) が26日までに、NHKに141万円の慰謝料を求める訴え
を名古屋地裁に起こした。
訴状によると、NHKでは報道・娯楽を問わず、番組内で 「リスク」
や 「トラブル」 「ケア」 などの外国語が多用されているだけでなく、
「BSコンシェルジュ」 などと番組名にも用いられていると指摘。日
本語で容易に表現できる場合でも使われているとし、公共性が強い
NHKが日本語を軽視するような姿勢に強い疑問があるとしている。
NHKは 「訴状の内容を確認していないのでコメントを差し控える」
としている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
T氏の言い分にもたしかに一理ありそうだとはいえ、百万円を超える慰謝料
を請求するほどの精神的苦痛・・・というのはいかがか、という気もしてしまう。
いずれにせよこの先、この件に関して裁判所がどのような判断を下すのか、
なかなか興味深いというものだ。
ところで同じ意味を表すのでも、外国語を用いることにより 「それらしく」 あ
るいは 「もっともらしく」 聞こえる場合は少なくない。それゆえ宣伝や広告
にかぎらず、それらを多用されたものに惑わされない注意は必要だろう。だ
が一方で、たとえば 「リスク」 とか 「トラブル」 などに関しては、場面によ
は今さらそれらを 「危険」 とか 「いざこざ」 などと言いかえられても逆に
わかりにくい可能性が高く、 「日本語を大切にする」 ということとは次元を
画する問題だろう。
とはいえ、外国語にかぎらず中高年者にとって、俄かにはピンとこない 「流
行り言葉」 が世に氾濫しているのもまた事実。それらがTVに登場した際に
こそ、その意味を説明した 「テロップ」 、イヤ 「字幕」 を同時に画面に出
してほしくなる。
飼い主から与えられる精神的苦痛
の種は枚挙にいとまがない、と言
いたい!? こじろう
2013年06月27日
“醜い犬” 世界一!!!
散歩中、道行く人から自分の飼い犬に関して声をかけられる場面は珍しく
ない。その際、一般に飼い主としてはどんな 「コメント」 を一番うれしく感
じるのだろうか。
さて昨日の某紙 「 『フォトショップで加工したよう』 、 “醜い犬” 世界一
決定」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・「世界で一番醜い犬」 を決める大会が米カリフォルニア州で21日
開催され、4歳のビーグルやバセットの雑種犬 「ワリー」 が見事
優勝の栄冠に輝いた。 (写真は コチラ )
イリノイ州シカゴからやってきたワリーは、大きな頭と盛り上がった
背中が特徴。審査員からは 「数種類の異なる犬をフォトショップで
つなぎ合わせたよう」 とのコメントも出た。
飼い主の女性によると、 「この犬は 『違和感』 があるね」 と道
行く人に声をかけられることもあるという。
30匹が出場した今大会の優勝賞金は1500ドル (約15万円)
で、女性は 「ワリーのために使う」 と話していた・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
昨今、 「ブサカワ (ブサイクだけどカワイイ) 」 などという言葉が一部の
辞書に載るなど、かつて敬遠?の対象だった 「ブサイク」 が、むしろ脚光
を浴びる?ような風潮があることに驚いている。もっとも、上記の ( 「世界
一醜い犬」 を決める) 大会も、25年にもわたって開催されていると聞け
ば、最近にかぎらず、四半世紀前に 「ブサイク」 がすでに市民権を得て
いた?ということなのだろう。
ところで飼い犬と散歩中、道行く人に 「この犬は 『違和感』 があるね」 と
率直に声をかけられる飼い主の心境とはいかなるものか、興味深いところ
だが、それでもその 「違和感」 のおかげ?で15万円ほどの賞金が手に
入った飼い主の側はともかく、 「世界一の醜い犬」 の “称号” を与えら
れた 「ワリー」 の ”本音” もぜひ聞いてみたい。
散歩中、道行く人に 「かわいいワン
ちゃんですね」 と声をかけられ喜び
を隠せない飼い主を、冷ややかな目
で見ている!? こじろう
ない。その際、一般に飼い主としてはどんな 「コメント」 を一番うれしく感
じるのだろうか。
さて昨日の某紙 「 『フォトショップで加工したよう』 、 “醜い犬” 世界一
決定」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・「世界で一番醜い犬」 を決める大会が米カリフォルニア州で21日
開催され、4歳のビーグルやバセットの雑種犬 「ワリー」 が見事
優勝の栄冠に輝いた。 (写真は コチラ )
イリノイ州シカゴからやってきたワリーは、大きな頭と盛り上がった
背中が特徴。審査員からは 「数種類の異なる犬をフォトショップで
つなぎ合わせたよう」 とのコメントも出た。
飼い主の女性によると、 「この犬は 『違和感』 があるね」 と道
行く人に声をかけられることもあるという。
30匹が出場した今大会の優勝賞金は1500ドル (約15万円)
で、女性は 「ワリーのために使う」 と話していた・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
昨今、 「ブサカワ (ブサイクだけどカワイイ) 」 などという言葉が一部の
辞書に載るなど、かつて敬遠?の対象だった 「ブサイク」 が、むしろ脚光
を浴びる?ような風潮があることに驚いている。もっとも、上記の ( 「世界
一醜い犬」 を決める) 大会も、25年にもわたって開催されていると聞け
ば、最近にかぎらず、四半世紀前に 「ブサイク」 がすでに市民権を得て
いた?ということなのだろう。
ところで飼い犬と散歩中、道行く人に 「この犬は 『違和感』 があるね」 と
率直に声をかけられる飼い主の心境とはいかなるものか、興味深いところ
だが、それでもその 「違和感」 のおかげ?で15万円ほどの賞金が手に
入った飼い主の側はともかく、 「世界一の醜い犬」 の “称号” を与えら
れた 「ワリー」 の ”本音” もぜひ聞いてみたい。
散歩中、道行く人に 「かわいいワン
ちゃんですね」 と声をかけられ喜び
を隠せない飼い主を、冷ややかな目
で見ている!? こじろう
2013年06月26日
『無料』 救急車???
「 (119番で呼ぶ公共の) 救急車」 = 「無料」 というのは、今のとこ
ろわが国では 「あたりまえ」 とされている・・。
さて昨日の某紙 「無料救急車 『来るのか』 問い合わせ。月に3万件」
というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・インド東部オディシャ州の一部地域で、州政府が新しい救急車
派遣事業を始めたところ、救急通報に 「本当に来るのか」 と
いう問い合わせばかりが1カ月で約3万件に達し、本来の救急
業務に支障をきたしている。
同州関係者によると、この地域には高額で到着に数時間もか
かる病院の救急車しかなかったため、州政府が最新機器を備
えた同車を導入。 「最短で20分で到着」 とする無料サービス
だが、地域住民は見慣れない緑色の車 (写真は コチラ )
を不審がり、 「後で高額の費用を請求される」 と疑心暗鬼
で、利用は思うように増えていない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
このインドの救急車。到着までに 「最短 (でも) 20分」 では、残念
ながら “救急” とは言い難い面もあるように思えてしまうが、同国の
さまざまな国内事情等を考えれば、それでも相当に 「ありがたい」 こ
となのだろう。それゆえ、 「本当に 『無料で』 そんなことをしてくれる
のか」 と逆に疑心暗鬼になっても仕方ない、のかもしれない。
ところで昨今のわが国において 「どうみても本来の必要性や目的か
ら完全に逸脱したところで (公共) 救急車を利用 (悪用) しようと
する輩が後を絶たない」 件についてはこれまでこの 「こじろう117」
でも何度か取りあげてきた。特にそういったタチの悪い利用者に対し
ては 「後でキッチリ料金を請求する」 、つまり119番で呼ぶ公共の
救急車であっても、ケースによって民間のそれと同じく 「有料化」 で
きるよう具体的に検討している自治体等もあるようだが、現実にはな
かなか難しいだろう。一部のトンデモナイ常識外れの連中により、善
良な市民が大きな迷惑を被る・・・、世の中の常である。
これまで予防接種など以外に急病
などで (動物) 病院に運ばれた
ことがないのを自慢している!?
こじろう
ろわが国では 「あたりまえ」 とされている・・。
さて昨日の某紙 「無料救急車 『来るのか』 問い合わせ。月に3万件」
というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・インド東部オディシャ州の一部地域で、州政府が新しい救急車
派遣事業を始めたところ、救急通報に 「本当に来るのか」 と
いう問い合わせばかりが1カ月で約3万件に達し、本来の救急
業務に支障をきたしている。
同州関係者によると、この地域には高額で到着に数時間もか
かる病院の救急車しかなかったため、州政府が最新機器を備
えた同車を導入。 「最短で20分で到着」 とする無料サービス
だが、地域住民は見慣れない緑色の車 (写真は コチラ )
を不審がり、 「後で高額の費用を請求される」 と疑心暗鬼
で、利用は思うように増えていない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
このインドの救急車。到着までに 「最短 (でも) 20分」 では、残念
ながら “救急” とは言い難い面もあるように思えてしまうが、同国の
さまざまな国内事情等を考えれば、それでも相当に 「ありがたい」 こ
となのだろう。それゆえ、 「本当に 『無料で』 そんなことをしてくれる
のか」 と逆に疑心暗鬼になっても仕方ない、のかもしれない。
ところで昨今のわが国において 「どうみても本来の必要性や目的か
ら完全に逸脱したところで (公共) 救急車を利用 (悪用) しようと
する輩が後を絶たない」 件についてはこれまでこの 「こじろう117」
でも何度か取りあげてきた。特にそういったタチの悪い利用者に対し
ては 「後でキッチリ料金を請求する」 、つまり119番で呼ぶ公共の
救急車であっても、ケースによって民間のそれと同じく 「有料化」 で
きるよう具体的に検討している自治体等もあるようだが、現実にはな
かなか難しいだろう。一部のトンデモナイ常識外れの連中により、善
良な市民が大きな迷惑を被る・・・、世の中の常である。
これまで予防接種など以外に急病
などで (動物) 病院に運ばれた
ことがないのを自慢している!?
こじろう
2013年06月25日
『数百円』 のことで???
長年にわたって苦労し、それなりの (社会的) 地位を得たにもかかわらず
「ほんのささいな出来心などでそれを失ってしまう」 例については、これまで
にもこの 「こじろう117」 で何度も取り上げてきた・・・が。
さて昨日の某紙 「副署長、落し物の時計横領容疑、岡山県警が書類送検」
というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・岡山西署の副署長 (58才) が落し物として届けられた “数百円”
相当の腕時計を着服した疑いが強まり、岡山県警が24日、業務上
横領の疑いで書類送検することが捜査関係者への取材でわかった。
同署には副署長が2人おり、着服の疑いがあるのは落し物の管理
責任者。
電池が切れて動かなくなった自分の腕時計の代わりに身につけて
いたという。
県警は懲戒処分も予定している・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
最初この記事を目にした瞬間は、着服された時計が 「数百万円 (相当) 」
かと思い込んでしまったが、もう一度読み返した際になんと 「数百円」 という
ことがわかり、まず大変に驚いてしまった。
もちろん 「たかが数百円 (相当のもの) 」 であっても、立派な?着服や横
領となるのは言うまでもない。だが、その 「たかが数百円」 のことで、この副
署長が 「その地位を得るまでにこれまで数十年間にわたって積み上げてき
た諸々のもの」 が一瞬にして崩れ去るのもまた疑いない。傍からみても 「あ
とほんのわずかで (一応) 定年を迎える」 という段階まで辿り着いたのに、
こんなつまらない不祥事で送検され処分される、ということが残念に思えて仕
方ないが、その当人はもとより家族らの落胆たるや、いかばかりであろうか。
もっとも、悪事というのは 「氷山の一角」 として露見するのが普通。 「落し
物の管理責任者」 という立場を利用してこれまでに、相当に高額なものも着
服していた可能性を否定できず、 「いずれは発覚すべきだった」 と考えれば
その通りかもしれない。いずれにせよこれもまた 「天網恢恢、疎にして漏らさ
ず」 の一例なのだろう。
「たかがクッキーを一枚盗み食いした
だけで叱ろうとする」 飼い主の心の
狭さに呆れる!? こじろう
「ほんのささいな出来心などでそれを失ってしまう」 例については、これまで
にもこの 「こじろう117」 で何度も取り上げてきた・・・が。
さて昨日の某紙 「副署長、落し物の時計横領容疑、岡山県警が書類送検」
というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・岡山西署の副署長 (58才) が落し物として届けられた “数百円”
相当の腕時計を着服した疑いが強まり、岡山県警が24日、業務上
横領の疑いで書類送検することが捜査関係者への取材でわかった。
同署には副署長が2人おり、着服の疑いがあるのは落し物の管理
責任者。
電池が切れて動かなくなった自分の腕時計の代わりに身につけて
いたという。
県警は懲戒処分も予定している・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
最初この記事を目にした瞬間は、着服された時計が 「数百万円 (相当) 」
かと思い込んでしまったが、もう一度読み返した際になんと 「数百円」 という
ことがわかり、まず大変に驚いてしまった。
もちろん 「たかが数百円 (相当のもの) 」 であっても、立派な?着服や横
領となるのは言うまでもない。だが、その 「たかが数百円」 のことで、この副
署長が 「その地位を得るまでにこれまで数十年間にわたって積み上げてき
た諸々のもの」 が一瞬にして崩れ去るのもまた疑いない。傍からみても 「あ
とほんのわずかで (一応) 定年を迎える」 という段階まで辿り着いたのに、
こんなつまらない不祥事で送検され処分される、ということが残念に思えて仕
方ないが、その当人はもとより家族らの落胆たるや、いかばかりであろうか。
もっとも、悪事というのは 「氷山の一角」 として露見するのが普通。 「落し
物の管理責任者」 という立場を利用してこれまでに、相当に高額なものも着
服していた可能性を否定できず、 「いずれは発覚すべきだった」 と考えれば
その通りかもしれない。いずれにせよこれもまた 「天網恢恢、疎にして漏らさ
ず」 の一例なのだろう。
「たかがクッキーを一枚盗み食いした
だけで叱ろうとする」 飼い主の心の
狭さに呆れる!? こじろう
2013年06月24日
『スカート』 の運転士!!!
2年ほど前、 「こじろう117」・・・『便乗趣味』???・・・で、 「 (当時)
64才の男性大学教授が 『スカート』 をはいて教壇に立った」 という
珍事?について触れたことがある・・・。
さて昨日の某紙 「 『短パン勤務禁止』 に抗議、スカートはく運転士」
というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・AP通信などによると、スウェーデンのストックホルムで、夏期
の短パン勤務を禁じられた電車の運転士ら約15人が、会社
側に抗議してスカート姿で通勤した。 (写真は コチラ )
電車に冷房設備はなく、35度近くまで達していたが、会社側
は 「身だしなみは大事」 と、運転士らからの短パン着用希望
を拒否。
スカート通勤を決行した運転士 (30才) によると、 「乗客の
反応は上々」 だったが、会社側はたまらず短パン勤務を認
めたという・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「冷房なしで35度」 の中で、しかも ( 「遊び」 でなく) 「勤務」 とい
うのではなかなかキツイだろう。成人男性の 「短パン姿」 には賛否
両論喧しい?が、直接乗客の前にいる車掌はともかく、少なくとも運転
士くらいには認めてやった方が、 (暑さでイライラしない分) 安全面で
も好ましい?といえるだろう。
もっとも、一見 「抗議」 としてのスカート着用。15人の中にはそのこ
と (抗議) に便乗し、ここぞとばかり?自らの (女装) 趣味に興じた
職員も一人くらいはいた・・・・のかもしれない。
時々飼い主に着せられるスカート
のついた?衣装が、案外気に入っ
ている!? こじろう
64才の男性大学教授が 『スカート』 をはいて教壇に立った」 という
珍事?について触れたことがある・・・。
さて昨日の某紙 「 『短パン勤務禁止』 に抗議、スカートはく運転士」
というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・AP通信などによると、スウェーデンのストックホルムで、夏期
の短パン勤務を禁じられた電車の運転士ら約15人が、会社
側に抗議してスカート姿で通勤した。 (写真は コチラ )
電車に冷房設備はなく、35度近くまで達していたが、会社側
は 「身だしなみは大事」 と、運転士らからの短パン着用希望
を拒否。
スカート通勤を決行した運転士 (30才) によると、 「乗客の
反応は上々」 だったが、会社側はたまらず短パン勤務を認
めたという・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「冷房なしで35度」 の中で、しかも ( 「遊び」 でなく) 「勤務」 とい
うのではなかなかキツイだろう。成人男性の 「短パン姿」 には賛否
両論喧しい?が、直接乗客の前にいる車掌はともかく、少なくとも運転
士くらいには認めてやった方が、 (暑さでイライラしない分) 安全面で
も好ましい?といえるだろう。
もっとも、一見 「抗議」 としてのスカート着用。15人の中にはそのこ
と (抗議) に便乗し、ここぞとばかり?自らの (女装) 趣味に興じた
職員も一人くらいはいた・・・・のかもしれない。
時々飼い主に着せられるスカート
のついた?衣装が、案外気に入っ
ている!? こじろう
2013年06月23日
『地鶏』 『黒豚』 はウソ???
つい2週間ほど前、 「こじろう117」・・・『1000円の返金』???(その1)・・
・(その2)・・・(その3)・・・で、TDRのホテルのレストランにおける食材の偽装
(偽表示) について取りあげたばかり・・・だが。
さて先日の某誌 「飲み屋街で目立つ 『地鶏』 『黒豚』 の看板、ほとんどが
ウソ」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・飲み屋街を歩いていると 「地鶏」 「黒豚」 と書かれたメニュー看板
をやたらと目にする。だが、 “本物” のそれらが出てくることはほとん
どない。
「地鶏」 には農水省が指定する細かい規格があり、その条件を満た
しているのは 「比内地鶏」 「薩摩地鶏」 「名古屋コーチン」 など、ご
くごくわずか。鶏肉の消費量全体の1%程度にすぎない。
食品問題に詳しいジャーナリストによれば、
「本物の地鶏は大変なコストがかかるため、ほとんどが専門店か高
級料亭に納入され、大衆居酒屋に流れることはまずありません。地
鶏だと思って食べているものでも、本当は “銘柄鶏” の可能性が
ある。ブロイラーと地鶏の中間種で、地鶏とは別物です。ヒドイところ
ではブロイラーを地鶏と偽っているケースもあると聞きます」
とのことだが、罰則規定がないため、ほぼ無法地帯化している。
「黒豚」 も同様だ。 「黒豚」 と呼べるのは英国原産のバークシャー
種同士の交配から生まれた純粋種だけ。本物の黒豚は流通量全体
の数%にすぎない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
以前、N市内の某 「超?有名鶏料理店」 で働いていた経験のある人から、
「 『当店は冷凍物は一切扱っていません』 なんていうのを売り文句にして
いるけど、実際にはいくらでも (冷凍物を) 使っていましたよ」 などという
「打ち明け話」 を聞いたことがある。上記記事の例でも、ブロイラーはともか
く 「地鶏」 と 「銘柄鶏」 で、しかも調理後ともなればその区別をつけられ
る客はまずほとんどいないと思われ、あとは店側の良心や節操の問題だけ
かもしれない。
もっとも特にアルコールが入っている客の場合には、その当人が地鶏や黒
豚を食べたつもりになって 「自己満足」 していれば、あえて真実を知らさ
れて悔しい思いをする必要もないだろう。こういう話は伝えずに、そっとして
おいた方がいい・・というものか。
悔しい思いをしたくない反面、や
はり真相は知りたいと思う!?
こじろう
・(その2)・・・(その3)・・・で、TDRのホテルのレストランにおける食材の偽装
(偽表示) について取りあげたばかり・・・だが。
さて先日の某誌 「飲み屋街で目立つ 『地鶏』 『黒豚』 の看板、ほとんどが
ウソ」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・飲み屋街を歩いていると 「地鶏」 「黒豚」 と書かれたメニュー看板
をやたらと目にする。だが、 “本物” のそれらが出てくることはほとん
どない。
「地鶏」 には農水省が指定する細かい規格があり、その条件を満た
しているのは 「比内地鶏」 「薩摩地鶏」 「名古屋コーチン」 など、ご
くごくわずか。鶏肉の消費量全体の1%程度にすぎない。
食品問題に詳しいジャーナリストによれば、
「本物の地鶏は大変なコストがかかるため、ほとんどが専門店か高
級料亭に納入され、大衆居酒屋に流れることはまずありません。地
鶏だと思って食べているものでも、本当は “銘柄鶏” の可能性が
ある。ブロイラーと地鶏の中間種で、地鶏とは別物です。ヒドイところ
ではブロイラーを地鶏と偽っているケースもあると聞きます」
とのことだが、罰則規定がないため、ほぼ無法地帯化している。
「黒豚」 も同様だ。 「黒豚」 と呼べるのは英国原産のバークシャー
種同士の交配から生まれた純粋種だけ。本物の黒豚は流通量全体
の数%にすぎない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
以前、N市内の某 「超?有名鶏料理店」 で働いていた経験のある人から、
「 『当店は冷凍物は一切扱っていません』 なんていうのを売り文句にして
いるけど、実際にはいくらでも (冷凍物を) 使っていましたよ」 などという
「打ち明け話」 を聞いたことがある。上記記事の例でも、ブロイラーはともか
く 「地鶏」 と 「銘柄鶏」 で、しかも調理後ともなればその区別をつけられ
る客はまずほとんどいないと思われ、あとは店側の良心や節操の問題だけ
かもしれない。
もっとも特にアルコールが入っている客の場合には、その当人が地鶏や黒
豚を食べたつもりになって 「自己満足」 していれば、あえて真実を知らさ
れて悔しい思いをする必要もないだろう。こういう話は伝えずに、そっとして
おいた方がいい・・というものか。
悔しい思いをしたくない反面、や
はり真相は知りたいと思う!?
こじろう
2013年06月22日
『宿題代行』 業者???
昨今 「運転代行」 をはじめとして、いろいろな 「代行業」 が存在すると耳に
しているが・・・。
さて昨日の某紙 「小中学生の宿題を請け負う 『宿題代行業者』 が物議を」
というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・小中学生の宿題を請け負って代わりに仕上げる 「宿題代行業者」 が
物議を醸している。
とある代行業者のサイトからは、普段の宿題から読書感想文、図画工
作など、様々な課題に対応していることがうかがえる。
価格は400字詰め原稿用紙一枚分の読書感想文が2000円~をはじ
め、 「月の満ち欠け調べ」 といった、夏休みの自由研究は5000円~
などとなっている。
業者側は学校の宿題を 「時間のムダ」 ととらえ、 「受験勉強に集中
できる」 といったメリットを強調している・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
宿題を 「 (単なる) 時間のムダ」 と言い切って (決めつけて) は、さすが
に物議を醸しても仕方ない。しかし、 「お金で解決する」 という点を除けば、
「子どもの頃、夏休みなどの長期休業の最終日にお父さんやお母さんに宿題
を 『代行』 してもらっていた」 人たちが、この業者を真正面から非難、批判
するのはいささか的外れ、筋違いというものだ。
それにしても今の時代、ネットで検索すればまずほとんどすべての調べもの
は事足りてしまう。宿題や課題のために大きな公共図書館や古本屋街などを
歩き回らざるを得なかった・・・時代が懐かしい。
飼い主の日常を目にして 「ずいぶん
時間を無駄に使っているな」 と感じ
ることが少なくない!? こじろう
しているが・・・。
さて昨日の某紙 「小中学生の宿題を請け負う 『宿題代行業者』 が物議を」
というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・小中学生の宿題を請け負って代わりに仕上げる 「宿題代行業者」 が
物議を醸している。
とある代行業者のサイトからは、普段の宿題から読書感想文、図画工
作など、様々な課題に対応していることがうかがえる。
価格は400字詰め原稿用紙一枚分の読書感想文が2000円~をはじ
め、 「月の満ち欠け調べ」 といった、夏休みの自由研究は5000円~
などとなっている。
業者側は学校の宿題を 「時間のムダ」 ととらえ、 「受験勉強に集中
できる」 といったメリットを強調している・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
宿題を 「 (単なる) 時間のムダ」 と言い切って (決めつけて) は、さすが
に物議を醸しても仕方ない。しかし、 「お金で解決する」 という点を除けば、
「子どもの頃、夏休みなどの長期休業の最終日にお父さんやお母さんに宿題
を 『代行』 してもらっていた」 人たちが、この業者を真正面から非難、批判
するのはいささか的外れ、筋違いというものだ。
それにしても今の時代、ネットで検索すればまずほとんどすべての調べもの
は事足りてしまう。宿題や課題のために大きな公共図書館や古本屋街などを
歩き回らざるを得なかった・・・時代が懐かしい。
飼い主の日常を目にして 「ずいぶん
時間を無駄に使っているな」 と感じ
ることが少なくない!? こじろう
2013年06月21日
『飼い主ロス』???
「ペットロス (症候群) 」 。わが子同然に可愛がっていたペット失ってしまい、
そのショックで精神疾患が引き起こされ何も手につかなくなってしまう・・・など
の症状をいう。
それでは逆の?パターン、 「飼い主ロス」 は?。
「飼い主のお墓の前でひたすら 『泣く』 犬」
映像の主人公 “Wiley” 。たしかに犬の普通の 「鳴き」 方ではなく、 (飼い
主を失い) 悲しみに暮れて 「泣いて」 いるようにみえる。
「飼い犬より先に逝く」 ことは、一般に 「飼い主として無責任」 の誹りを免れ
ないだろう。だがそうはいっても、 「いつ何があるかわからない」 のが人生と
いうもの。イザそうなったときに、自分の飼い犬が “Wiley” と同じように悲し
みに暮れてくれるのか。それとも (童謡の一節ではないが) 「イヌはよろこび、
庭かけまわり」 となってしまうのか・・・。
今さら飼い犬の目をじっと見ても・・・その答はわからない。
自らの 「鳴く」 と 「泣く」 の違いなど
「飼い主には到底区別できないハズ」 と
高を括っている!? こじろう
そのショックで精神疾患が引き起こされ何も手につかなくなってしまう・・・など
の症状をいう。
それでは逆の?パターン、 「飼い主ロス」 は?。
「飼い主のお墓の前でひたすら 『泣く』 犬」
映像の主人公 “Wiley” 。たしかに犬の普通の 「鳴き」 方ではなく、 (飼い
主を失い) 悲しみに暮れて 「泣いて」 いるようにみえる。
「飼い犬より先に逝く」 ことは、一般に 「飼い主として無責任」 の誹りを免れ
ないだろう。だがそうはいっても、 「いつ何があるかわからない」 のが人生と
いうもの。イザそうなったときに、自分の飼い犬が “Wiley” と同じように悲し
みに暮れてくれるのか。それとも (童謡の一節ではないが) 「イヌはよろこび、
庭かけまわり」 となってしまうのか・・・。
今さら飼い犬の目をじっと見ても・・・その答はわからない。
自らの 「鳴く」 と 「泣く」 の違いなど
「飼い主には到底区別できないハズ」 と
高を括っている!? こじろう
2013年06月20日
『駐禁58回分』 の滞納!!!
個人的にはもう20年以上?経験してないが、自分の車に 「駐車違
反」 のステッカーを貼られた際の衝撃はなかなかのものだ。
さて昨日の某紙 「駐禁58回、滞納金100万円の男・・・車検切れの
車を運転して逮捕」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・車検切れの車を運転したとして大阪府警寝屋川署は18日、
道路運送車両法違反 (無車検運行) 容疑で寝屋川市の
会社員N容疑者 (28才) を現行犯逮捕した。
N容疑者は平成23年1月~今月まで、自宅周辺などで58
回の駐車違反を繰り返していたが、放置違反金約100万円
を滞納しており、同署が行方を追っていた。
今後、道交法違反容疑でも捜査する・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
2年半の間に約60回とは、このN容疑者 「駐車禁止をはじめ、交通
法規など自分には全く関係のないこと」 という感覚であるとしか思え
ないが、それほどまでに呼び出しや反則金の納入を無視しても 「通
用してしまう」 現実を知らされると、何ともむなしくなるというものだ。
反則金や罰金などを滞納することに何らの抵抗感のない連中につい
ては、以前 「こじろう117」・・・『逃げ得』 は許されない???・・・お
よび・・・『逃げ得』 は許されない!!!(その2)・・・などで詳しく?触
れてきたが、何事に関しても 「正直者が損をする」 世の中ほど残念
なものはない。
飼い主がどのように考えようと、
「自分は正直者」 であると信じ
ている!? こじろう
反」 のステッカーを貼られた際の衝撃はなかなかのものだ。
さて昨日の某紙 「駐禁58回、滞納金100万円の男・・・車検切れの
車を運転して逮捕」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・車検切れの車を運転したとして大阪府警寝屋川署は18日、
道路運送車両法違反 (無車検運行) 容疑で寝屋川市の
会社員N容疑者 (28才) を現行犯逮捕した。
N容疑者は平成23年1月~今月まで、自宅周辺などで58
回の駐車違反を繰り返していたが、放置違反金約100万円
を滞納しており、同署が行方を追っていた。
今後、道交法違反容疑でも捜査する・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
2年半の間に約60回とは、このN容疑者 「駐車禁止をはじめ、交通
法規など自分には全く関係のないこと」 という感覚であるとしか思え
ないが、それほどまでに呼び出しや反則金の納入を無視しても 「通
用してしまう」 現実を知らされると、何ともむなしくなるというものだ。
反則金や罰金などを滞納することに何らの抵抗感のない連中につい
ては、以前 「こじろう117」・・・『逃げ得』 は許されない???・・・お
よび・・・『逃げ得』 は許されない!!!(その2)・・・などで詳しく?触
れてきたが、何事に関しても 「正直者が損をする」 世の中ほど残念
なものはない。
飼い主がどのように考えようと、
「自分は正直者」 であると信じ
ている!? こじろう
2013年06月19日
『なりすまし』 の意図???
昨今、ネットの普及などにより、いわゆる 「なりすまし」 が、かつてない
ほどに横行している・・・と耳にするが。
さて昨日の某紙 「ネットで女性 『私に痴漢して』 実は国税職員の男」
というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・痴漢を呼びかけるインターネットの掲示板の書き込みを見て
JR和歌山線の電車内で痴漢をした男が、和歌山県警に逮捕
される事件が4月にあり、同県内に住む大阪国税局の男性職
員 (49才) が同県警の任意の聴取に 「掲示板に痴漢を呼
びかける書き込みをした」 と供述していたことがわかった。
県警は強制わいせつ容疑などで調べている。
捜査関係者によると掲示板の書き込みは、女性が 「私に痴
漢をしてくれる人いませんか」 と呼びかけた内容で、乗車日
時や車両、服装などを記載していた。
これを見た大阪府内の男 (26才) が4月30日、JR和歌山
線を走行中の電車内で女性の下半身などを触り、県警が強制
わいせつ容疑で現行犯逮捕。掲示板の記述が被害女性によ
るものではなかったため、女性になりすました人物が書き込み
をしたとみて捜査していた。男は5月に処分保留で釈放されて
いる。
大阪国税局は 「今後の捜査に影響を与えかねないのでコメ
ントは差し控えたい」 としている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
この国税局職員、立派な?職業に就きながら 「49才にもなって何やっ
てるんだ」 と非難するのは簡単だ。だがその前に 「今回の 『なりすま
し』 の意図」 について知りたくなってしまう。実際に痴漢の被害に遭った
女性を最初からターゲットとしていたのか、それとも適当に書き込んだも
のと偶然 (その女性の) 服装などが一致したのか、は定かでないが、
いずれにせよ、そういった書き込みをすることが職員自身にとってのい
かなる利益?や恩恵?につながるのか、がどうにも推測・理解できない。
「なりすまし」 という愚劣で卑劣な行為にも、一応それなりに目的や意
図は存在すると思うのだが・・・。
それにしてもこの事件の当事者で最もマヌケで笑える対象は、書き込み
を信じて?実際に痴漢に染め 〝御用” となった26才の男である、こ
とに異論はなさそうだ。
「自分になりすました犬」 がいたとしても
一向に意に介さない!? こじろう
ほどに横行している・・・と耳にするが。
さて昨日の某紙 「ネットで女性 『私に痴漢して』 実は国税職員の男」
というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・痴漢を呼びかけるインターネットの掲示板の書き込みを見て
JR和歌山線の電車内で痴漢をした男が、和歌山県警に逮捕
される事件が4月にあり、同県内に住む大阪国税局の男性職
員 (49才) が同県警の任意の聴取に 「掲示板に痴漢を呼
びかける書き込みをした」 と供述していたことがわかった。
県警は強制わいせつ容疑などで調べている。
捜査関係者によると掲示板の書き込みは、女性が 「私に痴
漢をしてくれる人いませんか」 と呼びかけた内容で、乗車日
時や車両、服装などを記載していた。
これを見た大阪府内の男 (26才) が4月30日、JR和歌山
線を走行中の電車内で女性の下半身などを触り、県警が強制
わいせつ容疑で現行犯逮捕。掲示板の記述が被害女性によ
るものではなかったため、女性になりすました人物が書き込み
をしたとみて捜査していた。男は5月に処分保留で釈放されて
いる。
大阪国税局は 「今後の捜査に影響を与えかねないのでコメ
ントは差し控えたい」 としている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
この国税局職員、立派な?職業に就きながら 「49才にもなって何やっ
てるんだ」 と非難するのは簡単だ。だがその前に 「今回の 『なりすま
し』 の意図」 について知りたくなってしまう。実際に痴漢の被害に遭った
女性を最初からターゲットとしていたのか、それとも適当に書き込んだも
のと偶然 (その女性の) 服装などが一致したのか、は定かでないが、
いずれにせよ、そういった書き込みをすることが職員自身にとってのい
かなる利益?や恩恵?につながるのか、がどうにも推測・理解できない。
「なりすまし」 という愚劣で卑劣な行為にも、一応それなりに目的や意
図は存在すると思うのだが・・・。
それにしてもこの事件の当事者で最もマヌケで笑える対象は、書き込み
を信じて?実際に痴漢に染め 〝御用” となった26才の男である、こ
とに異論はなさそうだ。
「自分になりすました犬」 がいたとしても
一向に意に介さない!? こじろう
2013年06月18日
『空飛ぶトレー』???
この一ヶ月ほどで、 「こじろう117」・・・ 『空飛ぶ車』!!!・・・および・・・
『空飛ぶ自転車』!!!・・・と立て続けに? 「空飛ぶ△△」 を取りあげて
きた・・・が。
さて、昨日の某紙 「料理運ぶ 『空飛ぶトレー』 英寿司チェーンが導入」
というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・英国を中心に展開する寿司チェーン 「Yo!Sushi」 が、店員に
代わって料理を運ぶリモコンヘリコプター 「iTray (アイトレー) 」
のデモをロンドンで行った。 (写真は コチラ)
アイトレーは4つのプロペラを持つ小型リモコンヘリの上に料理を
乗せるトレーがとりつけられたもので、デモでは屋外のテーブルで
待つ客に料理を運ぶ様子が披露された。
地元メディアによると、アイトレーは店員がタブレット型端末で操縦
し、最高時速40キロで料理を運ぶことができる・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
その昔、TVで 「年配の店主が、どんぶり (のスープの部分) に指が入っ
たままの状態でラーメンを運んでくるのを客が見て、食欲が失せてしまう」
というようなギャグ?をよく見た気がする。 「どんな人が運ぶのか、とかそ
の運び方」 といったものも、美味しく外食する際の一つのポイントといえな
いことはない。
また、イマドキはだいぶ少なくなったとはいえ、ぶっきらぼうで態度の悪い
店員に運ばれるくらいならこの 「iTray」 のようなものが運んでくれた方が
よほど楽しいし、確実?かもしれず、一般的な実用化を期待したいところ
である。
それにしても 「 (最高) 時速40キロ」 で料理を運ぶ必要性やその安
全性についての疑問はできれば払拭しておきたい・・・?。
自分の “芸” の一つとして、飼い主に
人前でいろいろと運ばされることが気に
入らない!? こじろう
『空飛ぶ自転車』!!!・・・と立て続けに? 「空飛ぶ△△」 を取りあげて
きた・・・が。
さて、昨日の某紙 「料理運ぶ 『空飛ぶトレー』 英寿司チェーンが導入」
というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・英国を中心に展開する寿司チェーン 「Yo!Sushi」 が、店員に
代わって料理を運ぶリモコンヘリコプター 「iTray (アイトレー) 」
のデモをロンドンで行った。 (写真は コチラ)
アイトレーは4つのプロペラを持つ小型リモコンヘリの上に料理を
乗せるトレーがとりつけられたもので、デモでは屋外のテーブルで
待つ客に料理を運ぶ様子が披露された。
地元メディアによると、アイトレーは店員がタブレット型端末で操縦
し、最高時速40キロで料理を運ぶことができる・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
その昔、TVで 「年配の店主が、どんぶり (のスープの部分) に指が入っ
たままの状態でラーメンを運んでくるのを客が見て、食欲が失せてしまう」
というようなギャグ?をよく見た気がする。 「どんな人が運ぶのか、とかそ
の運び方」 といったものも、美味しく外食する際の一つのポイントといえな
いことはない。
また、イマドキはだいぶ少なくなったとはいえ、ぶっきらぼうで態度の悪い
店員に運ばれるくらいならこの 「iTray」 のようなものが運んでくれた方が
よほど楽しいし、確実?かもしれず、一般的な実用化を期待したいところ
である。
それにしても 「 (最高) 時速40キロ」 で料理を運ぶ必要性やその安
全性についての疑問はできれば払拭しておきたい・・・?。
自分の “芸” の一つとして、飼い主に
人前でいろいろと運ばされることが気に
入らない!? こじろう
2013年06月17日
『ありえない』 にも上の上???
日常、 「バカバカしくていくらなんでありえない」 という話は少なくないが、
その中にもレベル?の差は存在する・・・。
さて先日の某紙 「宝くじ 『祈願代』 で詐欺被害」 というタイトルの記事
の内容は、
・・・・・・・・長野県警上田署は14日、東御市の60代女性が、宝くじに当選
するための 「祈祷 (祈願) 代」 として500万円をだまし取ら
れたと発表した。女性は同日被害届を出し、同署が詐欺容疑で
調べている。
同署によると2月上旬、女性宅に県外の寺院を名乗る送り主か
ら 「祈願すれば宝くじが当たる」 と勧めるパンフレットが届い
た。祈願して当選した場合、当選金の1割を寺院に支払う内容
だった。女性は申し込んだ後、祈願で宝くじが当たったという男
から電話で勧められ、外国の宝くじ購入を決めた。
3月下旬、外国宝くじの販売会社社員を名乗る別の男から 「ス
ペインの宝くじが当たったので約1億円が振り込まれる」 と電
話があり、寺院関係者を名乗る男からは祈願代として当選金の
1000万円を支払うよう求められた。女性は4月中旬、用意でき
た500万円を指定された都内の住所にレターパックで送金。そ
の後、男らと連絡が取れなくなって被害に気付いた・・・・・・・・・・
というものである。
1年ほど前、 「こじろう117」・・・『恥ずかしくて・・・』???・・・で、 「宝くじ
の当選番号を教えるという詐欺に引っかかり160万円をだまし取られた」
という事件について取りあげた。その際 「そんな 『ありえない』 話にな
ぜだまされるのか」 と述べたが、今回に関してはさらに 「いくらなんでも、
これは作り話では?」 とすら思えるレベルで 「そんなこと 『ありえない』
にも上の上のレベルがある」 ということなのかもしれない。
ところでこういった事件を取りあげる度にいつも触れていることだが、これ
だけ周到で手の込んだことを考え出し、実行する能力?を有する 「だま
す側」 の連中。その (苦労の) 割に成功率は決して高くなく、大きなリ
スクを背負う詐欺に手を染めるよりも、少しでも何かまともな方向にそれを
活かせないものなのだろうか・・・。
飼い主の 「 (ペットに対する) ありえ
ない」 行動の数々に、日々頭を悩ませ
ている!? こじろう
その中にもレベル?の差は存在する・・・。
さて先日の某紙 「宝くじ 『祈願代』 で詐欺被害」 というタイトルの記事
の内容は、
・・・・・・・・長野県警上田署は14日、東御市の60代女性が、宝くじに当選
するための 「祈祷 (祈願) 代」 として500万円をだまし取ら
れたと発表した。女性は同日被害届を出し、同署が詐欺容疑で
調べている。
同署によると2月上旬、女性宅に県外の寺院を名乗る送り主か
ら 「祈願すれば宝くじが当たる」 と勧めるパンフレットが届い
た。祈願して当選した場合、当選金の1割を寺院に支払う内容
だった。女性は申し込んだ後、祈願で宝くじが当たったという男
から電話で勧められ、外国の宝くじ購入を決めた。
3月下旬、外国宝くじの販売会社社員を名乗る別の男から 「ス
ペインの宝くじが当たったので約1億円が振り込まれる」 と電
話があり、寺院関係者を名乗る男からは祈願代として当選金の
1000万円を支払うよう求められた。女性は4月中旬、用意でき
た500万円を指定された都内の住所にレターパックで送金。そ
の後、男らと連絡が取れなくなって被害に気付いた・・・・・・・・・・
というものである。
1年ほど前、 「こじろう117」・・・『恥ずかしくて・・・』???・・・で、 「宝くじ
の当選番号を教えるという詐欺に引っかかり160万円をだまし取られた」
という事件について取りあげた。その際 「そんな 『ありえない』 話にな
ぜだまされるのか」 と述べたが、今回に関してはさらに 「いくらなんでも、
これは作り話では?」 とすら思えるレベルで 「そんなこと 『ありえない』
にも上の上のレベルがある」 ということなのかもしれない。
ところでこういった事件を取りあげる度にいつも触れていることだが、これ
だけ周到で手の込んだことを考え出し、実行する能力?を有する 「だま
す側」 の連中。その (苦労の) 割に成功率は決して高くなく、大きなリ
スクを背負う詐欺に手を染めるよりも、少しでも何かまともな方向にそれを
活かせないものなのだろうか・・・。
飼い主の 「 (ペットに対する) ありえ
ない」 行動の数々に、日々頭を悩ませ
ている!? こじろう
2013年06月16日
『空飛ぶ自転車』!!!
ちょうど一月前、 「こじろう117」・・・『空飛ぶ車』!!!・・・で、垂直飛行を可能
とする 「自動車」 の開発について取りあげたばかりだが、今度は・・・。
さて昨日の某紙 「 『空飛ぶ自転車』 でサイクリング、チェコのデザイナーら開発」
というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・チェコの首都プラハで12日、同国のデザイナーらが開発した 「空飛ぶ
自転車」 が披露された。 (写真は コチラ )
この自転車は車体の前後左右に取り付けられた計6枚の水平プロペラ
を電動モーターで回して飛行するという。
デモ飛行はダミー人形を使って行われ、関係者がリモコンで操作してプ
ロペラを回すと、自転車は地上数メートルの高さにゆっくりと浮き上った。
自転車の重量は約95㎏で、現在のバッテリーでは5分間の飛行しか
できない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
今から35年ほど前に公開されたスピルバーグ監督の代表作 「E・T」 の中にお
ける最も印象的なシーンとして 「主人公らが自転車で空高く浮かび上がり、満月
の中を通り過ぎる」 場面を挙げる人は少なくないと思われる。
自動車と違い自転車の場合は囲んでいる車体がなく、身体がむき出しの状態で
あるため、自分のように 「高いところの苦手」 なタイプにとってこういったものは
ほとんど無縁?となりそうだが、いずれにせよまた一つ 「 (かつて) 夢にすぎ
なかったものが現実になりつつある」 ことは素直に喜ぶべきかもしれない。
高いところが苦手がどうかについては
試したことがないのでよくわからない
!? こじろう
とする 「自動車」 の開発について取りあげたばかりだが、今度は・・・。
さて昨日の某紙 「 『空飛ぶ自転車』 でサイクリング、チェコのデザイナーら開発」
というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・チェコの首都プラハで12日、同国のデザイナーらが開発した 「空飛ぶ
自転車」 が披露された。 (写真は コチラ )
この自転車は車体の前後左右に取り付けられた計6枚の水平プロペラ
を電動モーターで回して飛行するという。
デモ飛行はダミー人形を使って行われ、関係者がリモコンで操作してプ
ロペラを回すと、自転車は地上数メートルの高さにゆっくりと浮き上った。
自転車の重量は約95㎏で、現在のバッテリーでは5分間の飛行しか
できない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
今から35年ほど前に公開されたスピルバーグ監督の代表作 「E・T」 の中にお
ける最も印象的なシーンとして 「主人公らが自転車で空高く浮かび上がり、満月
の中を通り過ぎる」 場面を挙げる人は少なくないと思われる。
自動車と違い自転車の場合は囲んでいる車体がなく、身体がむき出しの状態で
あるため、自分のように 「高いところの苦手」 なタイプにとってこういったものは
ほとんど無縁?となりそうだが、いずれにせよまた一つ 「 (かつて) 夢にすぎ
なかったものが現実になりつつある」 ことは素直に喜ぶべきかもしれない。
高いところが苦手がどうかについては
試したことがないのでよくわからない
!? こじろう
2013年06月15日
イヌ投げて 『レッドカード』!!!
「レッドカード」 。今やサッカーにかぎらず、日常さまざまな場面で使われるよ
うになってきた・・・が。
さて昨日の某紙 「サッカーの試合に迷い込んだ犬を選手が放り投げ、レッド
カード」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・アルゼンチンのサッカー場でまさかの出来事が起きた。
サッカーの試合中に1匹の犬が迷い込んだ際、1人の選手が犬の
首をつかみ、客席のフェンスに向かって放り投げてしまったのだ。
犬はすぐに立ち上がり走って逃げたが、この行為に怒った観客か
らはゴミが投げられ、相手チームは選手に詰め寄り、試合は一時
中断した。
犬を投げた選手は審判から 「レッドカード」 を出され、退場処分
となった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
犬を飼っている立場の人でなくても、思わず目をそむけてしまうような場面。
放り投げた選手としては、 「 (犬ごときに) 試合を中断され、腹が立った」
のはまあ一応理解できる?としても、さすがに首をつかんでフェンスに叩き
つけるのはやりすぎひどすぎ。。論外だ。
ところでこの報道を目にして、 「なるほど。こういうケースでも 『レッドカー
ド』 で退場になるのか・・・」 と、驚いたと同時に妙に納得?したのは自分
だけではない、のでは?。
「もし自分も同じように放り投げられたら」
と想像し、思わず震えてしまった!?
こじろう
うになってきた・・・が。
さて昨日の某紙 「サッカーの試合に迷い込んだ犬を選手が放り投げ、レッド
カード」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・アルゼンチンのサッカー場でまさかの出来事が起きた。
サッカーの試合中に1匹の犬が迷い込んだ際、1人の選手が犬の
首をつかみ、客席のフェンスに向かって放り投げてしまったのだ。
犬はすぐに立ち上がり走って逃げたが、この行為に怒った観客か
らはゴミが投げられ、相手チームは選手に詰め寄り、試合は一時
中断した。
犬を投げた選手は審判から 「レッドカード」 を出され、退場処分
となった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
犬を飼っている立場の人でなくても、思わず目をそむけてしまうような場面。
放り投げた選手としては、 「 (犬ごときに) 試合を中断され、腹が立った」
のはまあ一応理解できる?としても、さすがに首をつかんでフェンスに叩き
つけるのはやりすぎひどすぎ。。論外だ。
ところでこの報道を目にして、 「なるほど。こういうケースでも 『レッドカー
ド』 で退場になるのか・・・」 と、驚いたと同時に妙に納得?したのは自分
だけではない、のでは?。
「もし自分も同じように放り投げられたら」
と想像し、思わず震えてしまった!?
こじろう
2013年06月14日
究極の 『睡魔』???
主として 「デスクワーク」 に携わる中で、その就業中に 「睡魔に襲われたこ
とが一切ない」 という人はあまりいない・・・のでは。
さて昨日の某紙 「行員がキーボード上で居眠り 280億円を誤送金」 とい
うタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・ドイツの銀行で、行員がキーボードの上で居眠りをしたため、誤って
大金の送金処理をしてしまい、このミスを見落とした同僚が解雇され
る羽目になった。
裁判所での証言によると、行員は送金処理をしている途中で一瞬
睡魔に襲われ、キーボードで数字の2を連打。本来の金額である
「62.40」 ユーロと入力すべきところを 「222.222.222.22」
と入力し、2億2200万ユーロ (約284億円) 分の送金処理をして
しまった。
この間違いは行内の定期的なシステムチェックで見つかり修正され
たが、その前に決済処理をチェックした別の行員 (48才) は、誤
りに気付かないまま承認していたという。
誤送金を見落とした行員は2012年4月2日、1.4秒足らずで603
件の決済を、1.5~3秒で105件の決済を、3秒あまりで104件の
決済をチェックしていたとされる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
送金にかぎらずこういった機械の操作ミスによる事件は珍しくないとはいえ、
一介の職員の一瞬の居眠りで 「300億円」 近い金額が誤送金されたとい
う事実にはさすがに驚きを隠せない。いずれにせよ他国のこととはいえ、これ
ほどまでにすざんな処理実態のある金融機関に自らの資金や資産を預ける
のは絶対に避けたい・・・というものだ。
ところで一瞬の眠気のことを 「睡魔」 とはまさに言い得て妙。トンデモナイ
事態を惹起させる眠気はまさに 「魔 (物) 」 そのものである。
突然の睡魔に襲われないよう
常日頃から十二分な睡眠時間
を確保している!? こじろう
とが一切ない」 という人はあまりいない・・・のでは。
さて昨日の某紙 「行員がキーボード上で居眠り 280億円を誤送金」 とい
うタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・ドイツの銀行で、行員がキーボードの上で居眠りをしたため、誤って
大金の送金処理をしてしまい、このミスを見落とした同僚が解雇され
る羽目になった。
裁判所での証言によると、行員は送金処理をしている途中で一瞬
睡魔に襲われ、キーボードで数字の2を連打。本来の金額である
「62.40」 ユーロと入力すべきところを 「222.222.222.22」
と入力し、2億2200万ユーロ (約284億円) 分の送金処理をして
しまった。
この間違いは行内の定期的なシステムチェックで見つかり修正され
たが、その前に決済処理をチェックした別の行員 (48才) は、誤
りに気付かないまま承認していたという。
誤送金を見落とした行員は2012年4月2日、1.4秒足らずで603
件の決済を、1.5~3秒で105件の決済を、3秒あまりで104件の
決済をチェックしていたとされる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
送金にかぎらずこういった機械の操作ミスによる事件は珍しくないとはいえ、
一介の職員の一瞬の居眠りで 「300億円」 近い金額が誤送金されたとい
う事実にはさすがに驚きを隠せない。いずれにせよ他国のこととはいえ、これ
ほどまでにすざんな処理実態のある金融機関に自らの資金や資産を預ける
のは絶対に避けたい・・・というものだ。
ところで一瞬の眠気のことを 「睡魔」 とはまさに言い得て妙。トンデモナイ
事態を惹起させる眠気はまさに 「魔 (物) 」 そのものである。
突然の睡魔に襲われないよう
常日頃から十二分な睡眠時間
を確保している!? こじろう
2013年06月13日
『フザケ過ぎ』???
詐欺の類は当然論外だが、世の中にはざまざまな 「アイディア商法」 な
るものが存在する・・・。
さて、昨日の某紙 「夏休み待てない家族に 『病気証明書』 、旅行会社に
批判殺到」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・ベルギーの旅行会社が9日、夏休み前の低料金で旅行に行くた
め子どもに学校を休ませたいという家族向けに 「病気証明書」
を発行するキャンペーンを始めた。教育関係者から激しい批判
の声が挙がっている。
このキャンペーンを始めたネッカーマン社は、 「ツアー料金が最
も安い6月下旬に家族旅行が楽しめるよう 『病気証明書』 の発
行を始めた」 と説明、人気のツアーはベルギーの学校で夏休み
の始まる7月1日以前だと、大幅に安く提供されている。
同社の広報は、 「発行する病気証明書は本物でなく、本気で学
校をサボらせる意図はない」 としている。
しかし、このキャンペーン広告を見た教育関係者からは批判が
殺到しており、キャンペーン撤回に向け法的手段も辞さないとす
る向きもある・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
まずこの旅行会社の言い分、 「発行する病気証明書は 『本物』 でなく、
本気でサボらせる意図はない」 について。もともと旅行者が発行する 病
気証明書が 「本物」 でないのは当たり前。逆に 「サボらせる意図」 が
あるからこそ、それを発行?するのもまた明らかなことで、なんともデタラメ
で矛盾していることこの上ない。
ビジネスでは時に奇をてらったアイディアが功を奏すことが少なくない。だ
がそれは合法の範囲であるのは言うまでもなく、公序良俗に則したもので
あるべきだ。世の中には深刻な病気を患い、いくら行きたくても 「家族旅
行など夢のまた夢」 という子どももたくさんいるだろう。家族旅行する、し
ないはもちろん自由だが、そのためにふざけ半分でウソの病気証明書ま
で大っぴらに作成し大騒ぎすることが、そういった (本当の病気で旅行で
きない) 子どもたちをいかに傷つけ悲しませることになるか、考えるまで
もない。
夏場はどこに行っても暑い思いを
するので、飼い主の旅行にはあま
り同行したくない!? こじろう
るものが存在する・・・。
さて、昨日の某紙 「夏休み待てない家族に 『病気証明書』 、旅行会社に
批判殺到」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・ベルギーの旅行会社が9日、夏休み前の低料金で旅行に行くた
め子どもに学校を休ませたいという家族向けに 「病気証明書」
を発行するキャンペーンを始めた。教育関係者から激しい批判
の声が挙がっている。
このキャンペーンを始めたネッカーマン社は、 「ツアー料金が最
も安い6月下旬に家族旅行が楽しめるよう 『病気証明書』 の発
行を始めた」 と説明、人気のツアーはベルギーの学校で夏休み
の始まる7月1日以前だと、大幅に安く提供されている。
同社の広報は、 「発行する病気証明書は本物でなく、本気で学
校をサボらせる意図はない」 としている。
しかし、このキャンペーン広告を見た教育関係者からは批判が
殺到しており、キャンペーン撤回に向け法的手段も辞さないとす
る向きもある・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
まずこの旅行会社の言い分、 「発行する病気証明書は 『本物』 でなく、
本気でサボらせる意図はない」 について。もともと旅行者が発行する 病
気証明書が 「本物」 でないのは当たり前。逆に 「サボらせる意図」 が
あるからこそ、それを発行?するのもまた明らかなことで、なんともデタラメ
で矛盾していることこの上ない。
ビジネスでは時に奇をてらったアイディアが功を奏すことが少なくない。だ
がそれは合法の範囲であるのは言うまでもなく、公序良俗に則したもので
あるべきだ。世の中には深刻な病気を患い、いくら行きたくても 「家族旅
行など夢のまた夢」 という子どももたくさんいるだろう。家族旅行する、し
ないはもちろん自由だが、そのためにふざけ半分でウソの病気証明書ま
で大っぴらに作成し大騒ぎすることが、そういった (本当の病気で旅行で
きない) 子どもたちをいかに傷つけ悲しませることになるか、考えるまで
もない。
夏場はどこに行っても暑い思いを
するので、飼い主の旅行にはあま
り同行したくない!? こじろう
2013年06月12日
若いうちの 『経験』!!!
誰しも人生において数え切れないさまざまなことを経験し、それで得た教訓
などを成長の糧としていくものだが・・・。
さて昨日の某紙 「女性転落、荷物と判断し 『後で取ります』・・・発車」 と
いうタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・東京都港区の東京メトロ日比谷線六本木駅で9日、女性がホーム
から転落したまま電車を発車させるトラブルがあった。
女性は退避場所に逃げて無事だった。
同社によると、同日午後9:20頃、六本木駅に到着した中目黒発
東武公園行きの電車に乗ろうとした女性がホームと電車の隙間
(幅約25センチ) から線路内に落ちた。女性の知人が 「落ちた」
と叫んだが、男性係員 (20才) は 「荷物が落ちた」 と勝手に
判断。その知人に 「後で取りますから」 と伝える一方、車掌に発
車合図を出したため、電車は約20秒後に出発した。
同社は 「駅係員への指導を徹底する」 としている・・・・・・・・・・・・
というものである。
ホームに人が転落したまま電車が発車したり通過したりする・・・、日常最
も 「ヒヤリ」 とする瞬間で、 「もし自分がその場に居合わせたとしたら」
と想像しただけで震えが止まらない。
この20才の駅係員。この職務についてからの年月は浅いだろうが、 「発
車を少しでも遅らせてはならない」 という使命感からなのか、はたまた 「荷
物が落ちた場合の処理に関するマニュアル」 を忠実に守ろうとしたからな
のかは定かでない。だがいずれにせよ上司などから相当に絞られたことは
想像に難くない。鉄道マンとしての長い人生の中でも、ここまでの?経験は
そうはないだろうし、できればしたくないところだろうが、これに懲りて 「二
度と同じミスはしない」 、 「 (何事も) 思い込みで勝手な判断をしない」
ということがこの若さで身につくとすれば、それはそれでありがたいことな
のは疑いない。
それにしてもよくわからないのが 「合図を車掌に出してから実際に発車す
るまで20秒もあった」 のであれば、その間にもう数回、落ちた女性の知人
やその周囲の人たちが 「落ちたのは (荷物ではなく) 女性です」 と叫ん
で係員や車掌に伝えられたのでは・・・とも思うのだが、まあ過ぎたことをい
ろいろと推測しても仕方ない、というものか。
飼い主から受けた迷惑の数々を
「苦い経験」 としてこれからの犬
生に活かしていこうと考えている
!? こじろう
などを成長の糧としていくものだが・・・。
さて昨日の某紙 「女性転落、荷物と判断し 『後で取ります』・・・発車」 と
いうタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・東京都港区の東京メトロ日比谷線六本木駅で9日、女性がホーム
から転落したまま電車を発車させるトラブルがあった。
女性は退避場所に逃げて無事だった。
同社によると、同日午後9:20頃、六本木駅に到着した中目黒発
東武公園行きの電車に乗ろうとした女性がホームと電車の隙間
(幅約25センチ) から線路内に落ちた。女性の知人が 「落ちた」
と叫んだが、男性係員 (20才) は 「荷物が落ちた」 と勝手に
判断。その知人に 「後で取りますから」 と伝える一方、車掌に発
車合図を出したため、電車は約20秒後に出発した。
同社は 「駅係員への指導を徹底する」 としている・・・・・・・・・・・・
というものである。
ホームに人が転落したまま電車が発車したり通過したりする・・・、日常最
も 「ヒヤリ」 とする瞬間で、 「もし自分がその場に居合わせたとしたら」
と想像しただけで震えが止まらない。
この20才の駅係員。この職務についてからの年月は浅いだろうが、 「発
車を少しでも遅らせてはならない」 という使命感からなのか、はたまた 「荷
物が落ちた場合の処理に関するマニュアル」 を忠実に守ろうとしたからな
のかは定かでない。だがいずれにせよ上司などから相当に絞られたことは
想像に難くない。鉄道マンとしての長い人生の中でも、ここまでの?経験は
そうはないだろうし、できればしたくないところだろうが、これに懲りて 「二
度と同じミスはしない」 、 「 (何事も) 思い込みで勝手な判断をしない」
ということがこの若さで身につくとすれば、それはそれでありがたいことな
のは疑いない。
それにしてもよくわからないのが 「合図を車掌に出してから実際に発車す
るまで20秒もあった」 のであれば、その間にもう数回、落ちた女性の知人
やその周囲の人たちが 「落ちたのは (荷物ではなく) 女性です」 と叫ん
で係員や車掌に伝えられたのでは・・・とも思うのだが、まあ過ぎたことをい
ろいろと推測しても仕方ない、というものか。
飼い主から受けた迷惑の数々を
「苦い経験」 としてこれからの犬
生に活かしていこうと考えている
!? こじろう
2013年06月11日
棚の上の 『さらに上の上』???
「自分のことは棚に上げて、他人のことを責め立てる・・・」 という輩は
少なくない・・・が。
さて昨日の某紙 「自分が無免許なのに、前を走る車 『遅い』 と停止
させ暴行」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・島根県警益田署は8日、自称益田市無職M容疑者 (63才)
暴行容疑で現行犯逮捕した。
発表によると、M容疑者は8日午前11:20頃、同市内の国道
9号で乗用車を運転、前を走っていた同市の無職男性 (71
才) の軽トラックと、男性土木作業員 (36才) の乗用車を追
い抜いて停止させ、 「スピードが遅い」 と言いがかりをつけて
無職男性の顔を殴り、仲裁に入った土木作業員の頭に頭突き
した疑い。
駆けつけた署員がM容疑者を取り押さえた。M容疑者は運転
免許証を持っておらず 「 (無職男性が) 時速50キロぐらい
の低速で走っていてイライラした」 と話している・・・・・・・・・・・
というものである。
この63才の男。 「自動車免許証を持っていない」 というのは、単なる
不携帯でなく、もともと取得していない、あるいは以前に取り消しや失効
となり、そのままになっている・・・あたりだと思われるが、いずれにせよ
その状態で堂々と公道を走り、まして法定速度上限近くで走っている他
ドライバーの運転にケチをつけさらには暴行するなど、 「自らの (無免
許の) ことは棚に上げて・・・」 どころか、その棚の 「さらに上の上」 ぐ
らいまでの 「身勝手レベル」 に達している 「どうしようもない “クズ中
高年男” としか言いようがない。
つい先日 「無免許運転の罰則強化」 に関する報道を目にしたばかり
だが、罰則以前にこういった危険極まりない輩が実際に車で公道を走
ること自体は (身柄を拘束しておく以外に) 防ぎようがないため、結局
はその (罰則強化による) 効果も大したものは望めないだろう。
それにしてもこのM容疑者。 「追い抜く」 理由は、いち早く目的地に到
着するためだと思うが、せっかく?抜いたのだから、そのまま走り去れ
ばいいのに、なぜわざわざ抜いた相手を停止までさせるのか。つまり
そんなことをしていれば 「余計な時間がかかって、追い抜いた意味が
全くなくなってしまうのでは」 と思われるのだが・・・。
自分のしたことは 「棚に上げて」
飼い主のミスを責め立てることも
ある!? こじろう
少なくない・・・が。
さて昨日の某紙 「自分が無免許なのに、前を走る車 『遅い』 と停止
させ暴行」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・島根県警益田署は8日、自称益田市無職M容疑者 (63才)
暴行容疑で現行犯逮捕した。
発表によると、M容疑者は8日午前11:20頃、同市内の国道
9号で乗用車を運転、前を走っていた同市の無職男性 (71
才) の軽トラックと、男性土木作業員 (36才) の乗用車を追
い抜いて停止させ、 「スピードが遅い」 と言いがかりをつけて
無職男性の顔を殴り、仲裁に入った土木作業員の頭に頭突き
した疑い。
駆けつけた署員がM容疑者を取り押さえた。M容疑者は運転
免許証を持っておらず 「 (無職男性が) 時速50キロぐらい
の低速で走っていてイライラした」 と話している・・・・・・・・・・・
というものである。
この63才の男。 「自動車免許証を持っていない」 というのは、単なる
不携帯でなく、もともと取得していない、あるいは以前に取り消しや失効
となり、そのままになっている・・・あたりだと思われるが、いずれにせよ
その状態で堂々と公道を走り、まして法定速度上限近くで走っている他
ドライバーの運転にケチをつけさらには暴行するなど、 「自らの (無免
許の) ことは棚に上げて・・・」 どころか、その棚の 「さらに上の上」 ぐ
らいまでの 「身勝手レベル」 に達している 「どうしようもない “クズ中
高年男” としか言いようがない。
つい先日 「無免許運転の罰則強化」 に関する報道を目にしたばかり
だが、罰則以前にこういった危険極まりない輩が実際に車で公道を走
ること自体は (身柄を拘束しておく以外に) 防ぎようがないため、結局
はその (罰則強化による) 効果も大したものは望めないだろう。
それにしてもこのM容疑者。 「追い抜く」 理由は、いち早く目的地に到
着するためだと思うが、せっかく?抜いたのだから、そのまま走り去れ
ばいいのに、なぜわざわざ抜いた相手を停止までさせるのか。つまり
そんなことをしていれば 「余計な時間がかかって、追い抜いた意味が
全くなくなってしまうのでは」 と思われるのだが・・・。
自分のしたことは 「棚に上げて」
飼い主のミスを責め立てることも
ある!? こじろう
2013年06月10日
『職質した相手』 はなんと!!!
TVドラマや映画の一場面で、 「入社してまだ数週間くらいの若い社
員が、挙動不審で怪しく見えるいかにもさえない初老男を捕まえてみ
たら、実はその企業の社長だった・・・」 などというシナリオは珍しくな
い。
さて昨日の某紙 「知事 朝の散歩で職務質問される 厳重警備の植
樹祭」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・48年ぶりに鳥取県で開かれた全国植樹祭の総括会議が
7日同県庁であり、平井知事は 「警備が厳しかった。朝ホ
テルの周辺を散歩していたら警察官から 『職務質問』 を
受けた」 と明かした。
知事は植樹祭全体として 「成功」 と総括した・・・・・・・・・
というものである。
上記の警官が他府県警からの “応援” 部隊の一員で、 「知事の
容貌をよく知らなかった」 という可能性も無きにしもあらずだが、よ
りによってその県の行政トップで当イベントの総括責任者に 「職務
質問」 してしまうとは・・・、まるで作られたギャグのような話で楽し
く、笑ってしまう。
結果的にその警備態勢が厳重で完ぺき?だったことをアピールで
きたとはいえ、 「職務に極めて忠実」 であったその警察官や上司
らが、後でその (職務質問した相手が知事だった) 事実を知った
とすれば、どのような反応や対応をしたのか・・・非常に興味深い。
「職務に対する忠実さ」 には相当の自信
があるものの、飼い主からロクな任務を与
えられないことが残念な!? こじろう
員が、挙動不審で怪しく見えるいかにもさえない初老男を捕まえてみ
たら、実はその企業の社長だった・・・」 などというシナリオは珍しくな
い。
さて昨日の某紙 「知事 朝の散歩で職務質問される 厳重警備の植
樹祭」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・48年ぶりに鳥取県で開かれた全国植樹祭の総括会議が
7日同県庁であり、平井知事は 「警備が厳しかった。朝ホ
テルの周辺を散歩していたら警察官から 『職務質問』 を
受けた」 と明かした。
知事は植樹祭全体として 「成功」 と総括した・・・・・・・・・
というものである。
上記の警官が他府県警からの “応援” 部隊の一員で、 「知事の
容貌をよく知らなかった」 という可能性も無きにしもあらずだが、よ
りによってその県の行政トップで当イベントの総括責任者に 「職務
質問」 してしまうとは・・・、まるで作られたギャグのような話で楽し
く、笑ってしまう。
結果的にその警備態勢が厳重で完ぺき?だったことをアピールで
きたとはいえ、 「職務に極めて忠実」 であったその警察官や上司
らが、後でその (職務質問した相手が知事だった) 事実を知った
とすれば、どのような反応や対応をしたのか・・・非常に興味深い。
「職務に対する忠実さ」 には相当の自信
があるものの、飼い主からロクな任務を与
えられないことが残念な!? こじろう
2013年06月09日
これぞ 『反面教師』???
新聞にしても雑誌にしても、端から端まですべての記事を読めるほどに
(時間的) 余裕のある人はそうはいないだろう。そのため、まずは 「記
事のタイトルだけ見て、読むかどうか・・・」 となるのだが。
さて昨日の某紙 「校舎で喫煙を注意の学生に暴言、大学教員を停職
3ヵ月」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・喫煙を注意されたことに腹を立て、学生に暴言を吐くなどした
として上越教育大は7日、40才代の男性教員を6日付で停職
3カ月の懲戒処分にしたと発表した。
発表によると教員は今年3月中旬、全面禁煙となっている学
内の校舎のベランダで喫煙しているところを男子学生に注意
され、学生の人格を否定するような暴言を吐いたり、止めに
入った他の教員の胸ぐらをつかんだりした。けが人はなかっ
た。
同大学の副学長は記者会見で 「教員を養成する本学でこ
のようなことは遺憾。深くお詫びする」 と述べた。教員は 「深
く反省している」 と話している・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
最初にこの記事のタイトルを目にした瞬間 「なぜ教員が懲戒処分に?」
と違和感を抱いてしまったのだが、中身を読み進めるにつれ、 「ああ、
そういうことか」 と納得した。一般的な先入観?で、 「 (当然) 注意
した方が 『教員』 、された側が 『学生』 である」 と決めつけてしまっ
た」 からだ。
この教員と学生。もしかするとこれまでにも、報じられている以外にも何
か今回の事件の背景となるトラブルがあったのかもしれない。だが、い
ずれにせよ 「全面禁煙の校舎内で喫煙し、20以上も歳の離れた若者
に注意され 『逆ギレ』 、暴言を吐いた」 のが事実であるかぎり、この
中年男は教員である以前に社会人として完全に失格、最低ランクの烙
印を押されても仕方ない。
もっともその舞台は教員養成大学であるだけに、 「こういう 『教師』 に
だけはなってはならない」 と、自らが犠牲になり、あえて 「反面教師」
を演じたのだとすれば、それはそれで本当に立派である・・・?。
飼い主のボケたところを反面教師
として、自らが成長しているつもり
の!? こじろう
(時間的) 余裕のある人はそうはいないだろう。そのため、まずは 「記
事のタイトルだけ見て、読むかどうか・・・」 となるのだが。
さて昨日の某紙 「校舎で喫煙を注意の学生に暴言、大学教員を停職
3ヵ月」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・喫煙を注意されたことに腹を立て、学生に暴言を吐くなどした
として上越教育大は7日、40才代の男性教員を6日付で停職
3カ月の懲戒処分にしたと発表した。
発表によると教員は今年3月中旬、全面禁煙となっている学
内の校舎のベランダで喫煙しているところを男子学生に注意
され、学生の人格を否定するような暴言を吐いたり、止めに
入った他の教員の胸ぐらをつかんだりした。けが人はなかっ
た。
同大学の副学長は記者会見で 「教員を養成する本学でこ
のようなことは遺憾。深くお詫びする」 と述べた。教員は 「深
く反省している」 と話している・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
最初にこの記事のタイトルを目にした瞬間 「なぜ教員が懲戒処分に?」
と違和感を抱いてしまったのだが、中身を読み進めるにつれ、 「ああ、
そういうことか」 と納得した。一般的な先入観?で、 「 (当然) 注意
した方が 『教員』 、された側が 『学生』 である」 と決めつけてしまっ
た」 からだ。
この教員と学生。もしかするとこれまでにも、報じられている以外にも何
か今回の事件の背景となるトラブルがあったのかもしれない。だが、い
ずれにせよ 「全面禁煙の校舎内で喫煙し、20以上も歳の離れた若者
に注意され 『逆ギレ』 、暴言を吐いた」 のが事実であるかぎり、この
中年男は教員である以前に社会人として完全に失格、最低ランクの烙
印を押されても仕方ない。
もっともその舞台は教員養成大学であるだけに、 「こういう 『教師』 に
だけはなってはならない」 と、自らが犠牲になり、あえて 「反面教師」
を演じたのだとすれば、それはそれで本当に立派である・・・?。
飼い主のボケたところを反面教師
として、自らが成長しているつもり
の!? こじろう
2013年06月08日
順番を 『譲った人』 は???
人生において 「何が “自分自身” に幸いするかわからない・・・」 はそのま
ま、 “他人” に対してもあてはまる場合がある。
さて昨日の某紙 「 『親切な人』 に順番譲られ、当たりくじ585億円」 という
タイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・5月抽選が行われた米国の宝くじ 「パワーボール」 で南部フロリダ
州の女性Gさん (84才) が約5億9050万ドル (約585億円) の
当たりくじを引き、5日、賞金を受け取る手続きを行った。
約1億7500万分の1の確率の幸運を射止めたGさんは賞金を一括
で受け取ることを選んだため、税引き後の受取額は約2億7800万
ドル (約275億円) になるという。
Gさんは同日、声明を発表し、 「宝くじ売り場で 『親切な人』 が順
番を譲ってくれて購入することができた」 と明かした。購入前の約束
を守り、賞金は息子のSさんと分けると説明した・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
6億円や8億円程度?のこと額で大騒ぎしているのが本当にバカらしくなって
しまう 「585億円」 という当選額。数億円ならともかく、一般庶民がこういっ
た数百億円という、とてつもない大金を一夜にして手にし、しかも実名で報道
される (もちろん当事者の了解が前提だろうが) ことが、全く無関係な立場
ありながら何とも恐ろしくて仕方ない。
ところで 「親切な人が順番を譲ってくれて・・・」 というGさんの声明を、その
「親切な人」 が実際に耳にし、 「自分が当人だとわかった」 とすれば、そ
の際どのような反応を示したのだろうか。 「順番を譲らなければ自分自身が
その当たりくじを手に入れられたハズ・・・」 と悔し涙を流し、地団駄を踏んだ
のか。 「いやあ、我ながら本当に親切なことをしたものだ」 と異次元の超自
己満足に浸ったのか。はたまた 「自分こそがその 『親切な人』 だ、と名乗
り出れば、せめて受取額の100分の1 (それでも約3億円!) くらいは分け
てくれるかもしれない」 と淡い期待を膨らませたか・・・、いろいろとその心境
を想像してみるのもまた、一興かもしれない。
飼い主の知らないところで、さまざまな
空想にふけっている!? こじろう
ま、 “他人” に対してもあてはまる場合がある。
さて昨日の某紙 「 『親切な人』 に順番譲られ、当たりくじ585億円」 という
タイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・5月抽選が行われた米国の宝くじ 「パワーボール」 で南部フロリダ
州の女性Gさん (84才) が約5億9050万ドル (約585億円) の
当たりくじを引き、5日、賞金を受け取る手続きを行った。
約1億7500万分の1の確率の幸運を射止めたGさんは賞金を一括
で受け取ることを選んだため、税引き後の受取額は約2億7800万
ドル (約275億円) になるという。
Gさんは同日、声明を発表し、 「宝くじ売り場で 『親切な人』 が順
番を譲ってくれて購入することができた」 と明かした。購入前の約束
を守り、賞金は息子のSさんと分けると説明した・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
6億円や8億円程度?のこと額で大騒ぎしているのが本当にバカらしくなって
しまう 「585億円」 という当選額。数億円ならともかく、一般庶民がこういっ
た数百億円という、とてつもない大金を一夜にして手にし、しかも実名で報道
される (もちろん当事者の了解が前提だろうが) ことが、全く無関係な立場
ありながら何とも恐ろしくて仕方ない。
ところで 「親切な人が順番を譲ってくれて・・・」 というGさんの声明を、その
「親切な人」 が実際に耳にし、 「自分が当人だとわかった」 とすれば、そ
の際どのような反応を示したのだろうか。 「順番を譲らなければ自分自身が
その当たりくじを手に入れられたハズ・・・」 と悔し涙を流し、地団駄を踏んだ
のか。 「いやあ、我ながら本当に親切なことをしたものだ」 と異次元の超自
己満足に浸ったのか。はたまた 「自分こそがその 『親切な人』 だ、と名乗
り出れば、せめて受取額の100分の1 (それでも約3億円!) くらいは分け
てくれるかもしれない」 と淡い期待を膨らませたか・・・、いろいろとその心境
を想像してみるのもまた、一興かもしれない。
飼い主の知らないところで、さまざまな
空想にふけっている!? こじろう
2013年06月07日
『1000円の返金』???(その3)
「こじろう117」・・・『1000円の返金』???(その1)・・・および・・・(その2)
・・・の続きである。
(その2) ではホテル側が 「自らの側の不祥事に対し 『1000円』 の返
金に応ずる」 とした措置の妥当性について検討したが、今回はその前提と
もなる 「客が食事を実際にしたかどうかの確認」 についてである。
今回問題となっているホテルにおける宿泊に関してはその100%が予約に
よる利用であることは疑いない。だが中のレストランに関しては必ずしもそう
でないため、予約した客以外には 「精算時のレシートの提示」 による確認
の後、返金措置がとられるという。
一般に 「自分自身が購入した商品を交換してほしいなどの場合にそのレシ
ートや領収証を提示する」 のは当然である。だが今回の場合はあくまでも
ホテル側の一方的な事情、それも本来あってはならない、いわば詐欺的行
為によるものであり、客側の落ち度がゼロであるというなかで、通常の商品
の返品や返金と同じような扱いにされる筋合いは全くない。
それでも仮にその部分を譲ったとして、今度はそのレシートの 「保管」 に
関する問題が発生する。というのも、業務上の経費処理に使用する場合は
ともかく、個人的な飲食に関するレシートや領収証を何日も保管する必要
性は通常全くなく、さらにはそういった習慣も珍しいものと考えられるからだ。
したがってその直後であればともかく、数週間もたってから 「レシートを提
示していただかないと」 と言われてできるはずがなく、それは逆にだまされ
た “被害者” である客の神経を逆なですること以外の何物でもない。
かといって、返金の求めにやみくもに応ずることもいろいろな意味で好ましく
ないとなれば、やはり今回の件を 「 (たかが1000円の) 返金で済ませ
ようとする」 手法自体に無理がある、と結論付けざるを得ないだろう。
5年ほど前、関西の老舗中の老舗、名門中の名門ともいえる超有名料亭グ
ループの中核店舗が突然の廃業を余儀なくされるキッカケの一つに 「食材
の使い回し」 などがあったことは記憶に新しい。
「その本来業務に関わることで失ってしまった信用や信頼は、小手先やその
場しのぎの策で簡単に取り戻せるものでない」 ことのわからない企業や組
織はいずれ自滅するしか・・・道はない。
飼い主の 「お詫びの行為」 がかえ
って自らの神経を逆なですることを
理解してほしい!? こじろう
・・・の続きである。
(その2) ではホテル側が 「自らの側の不祥事に対し 『1000円』 の返
金に応ずる」 とした措置の妥当性について検討したが、今回はその前提と
もなる 「客が食事を実際にしたかどうかの確認」 についてである。
今回問題となっているホテルにおける宿泊に関してはその100%が予約に
よる利用であることは疑いない。だが中のレストランに関しては必ずしもそう
でないため、予約した客以外には 「精算時のレシートの提示」 による確認
の後、返金措置がとられるという。
一般に 「自分自身が購入した商品を交換してほしいなどの場合にそのレシ
ートや領収証を提示する」 のは当然である。だが今回の場合はあくまでも
ホテル側の一方的な事情、それも本来あってはならない、いわば詐欺的行
為によるものであり、客側の落ち度がゼロであるというなかで、通常の商品
の返品や返金と同じような扱いにされる筋合いは全くない。
それでも仮にその部分を譲ったとして、今度はそのレシートの 「保管」 に
関する問題が発生する。というのも、業務上の経費処理に使用する場合は
ともかく、個人的な飲食に関するレシートや領収証を何日も保管する必要
性は通常全くなく、さらにはそういった習慣も珍しいものと考えられるからだ。
したがってその直後であればともかく、数週間もたってから 「レシートを提
示していただかないと」 と言われてできるはずがなく、それは逆にだまされ
た “被害者” である客の神経を逆なですること以外の何物でもない。
かといって、返金の求めにやみくもに応ずることもいろいろな意味で好ましく
ないとなれば、やはり今回の件を 「 (たかが1000円の) 返金で済ませ
ようとする」 手法自体に無理がある、と結論付けざるを得ないだろう。
5年ほど前、関西の老舗中の老舗、名門中の名門ともいえる超有名料亭グ
ループの中核店舗が突然の廃業を余儀なくされるキッカケの一つに 「食材
の使い回し」 などがあったことは記憶に新しい。
「その本来業務に関わることで失ってしまった信用や信頼は、小手先やその
場しのぎの策で簡単に取り戻せるものでない」 ことのわからない企業や組
織はいずれ自滅するしか・・・道はない。
飼い主の 「お詫びの行為」 がかえ
って自らの神経を逆なですることを
理解してほしい!? こじろう
2013年06月06日
『1000円の返金』???(その2)
「こじろう117」・・・『1000円の返金』???(その1)・・・の続きである。
(その1) ではTDRの 「ミリアルリゾートホテルズ」 内のレストランによる 「メ
ニューに記載されていた食材に偽りがあったという不始末、およびそれに関して
「実際に食事をした人に1000円を返金する」 とした発表したことを報じた某紙
記事について取りあげた。
まず、この件に関する 「返金」 それも 「1000円」 という金額の妥当性につ
いて検討したい。
この 「1000円」 という金額。ホテル側としては、食材の産地等の表示は違っ
ていても 「一応それなりの内容のものは提供したわけだから」 という言い分、
および 「その差は実質せいぜい1000円くらいのものだろう」 「何もしないよ
りは、たとえ1000円程度でも返金しておいた方が後々のためにもよさそうだ」
あたりの発想や損得勘定に基づいての措置だと推測される。
だが、今回の食材偽装に関わったホテルにはその場所の特殊性なども手伝い、
宿泊料金が一室一泊平均5万円を超えるというところもあるため、レストランで
提供されるメニューの価格設定もそれに見合った一般に高額なものであるのは
いうまでもない。客側がそういった店を訪れようとするのはその料理やサービス
のクオリティの高さに対する期待もさることながら 「その店のすることであれば、
客の目にえないところでも信頼できる。つまりゴマカシやインチキはありえない、
という絶対的安心感を抱いて利用できる」 というのが大きな理由の一つであり、
だからこそ 「それなりに高額な代金でも惜しみなく気持ちよく支払える」 といっ
た構図が存在するハズだ。しかし今回のホテル側の詐欺的行為はそれを真っ
向から否定し心底裏切るものに他ならない。
したがってそれだけの大きな失態を本当に反省し、真摯に謝罪するつもりであ
れば、ここは 「1000円」 などという、ある意味客側をバカにしたようなケチな
額でなく、どうせ返金するなら 「全額」 にするか、もしくは現金でなく、 「特別
に用意し、誠意を込めた 『お詫びの品』 を送る」 などというのがより高級ホ
テルらしいスマートな対処法と言えるだろう。
さらに 「実際に食事をしたかどうかを確認して・・・」 という部分に関して、およ
び今回の件の総括については 「こじろう117」・・・『1000円の返金』???
(その3) でこの続きとして触れたいと思う。
自分に迷惑のかかる飼い主のミス
については、型通りの謝罪よりも
具体的に目に見える形で償ってほ
しい!? こじろう
(その1) ではTDRの 「ミリアルリゾートホテルズ」 内のレストランによる 「メ
ニューに記載されていた食材に偽りがあったという不始末、およびそれに関して
「実際に食事をした人に1000円を返金する」 とした発表したことを報じた某紙
記事について取りあげた。
まず、この件に関する 「返金」 それも 「1000円」 という金額の妥当性につ
いて検討したい。
この 「1000円」 という金額。ホテル側としては、食材の産地等の表示は違っ
ていても 「一応それなりの内容のものは提供したわけだから」 という言い分、
および 「その差は実質せいぜい1000円くらいのものだろう」 「何もしないよ
りは、たとえ1000円程度でも返金しておいた方が後々のためにもよさそうだ」
あたりの発想や損得勘定に基づいての措置だと推測される。
だが、今回の食材偽装に関わったホテルにはその場所の特殊性なども手伝い、
宿泊料金が一室一泊平均5万円を超えるというところもあるため、レストランで
提供されるメニューの価格設定もそれに見合った一般に高額なものであるのは
いうまでもない。客側がそういった店を訪れようとするのはその料理やサービス
のクオリティの高さに対する期待もさることながら 「その店のすることであれば、
客の目にえないところでも信頼できる。つまりゴマカシやインチキはありえない、
という絶対的安心感を抱いて利用できる」 というのが大きな理由の一つであり、
だからこそ 「それなりに高額な代金でも惜しみなく気持ちよく支払える」 といっ
た構図が存在するハズだ。しかし今回のホテル側の詐欺的行為はそれを真っ
向から否定し心底裏切るものに他ならない。
したがってそれだけの大きな失態を本当に反省し、真摯に謝罪するつもりであ
れば、ここは 「1000円」 などという、ある意味客側をバカにしたようなケチな
額でなく、どうせ返金するなら 「全額」 にするか、もしくは現金でなく、 「特別
に用意し、誠意を込めた 『お詫びの品』 を送る」 などというのがより高級ホ
テルらしいスマートな対処法と言えるだろう。
さらに 「実際に食事をしたかどうかを確認して・・・」 という部分に関して、およ
び今回の件の総括については 「こじろう117」・・・『1000円の返金』???
(その3) でこの続きとして触れたいと思う。
自分に迷惑のかかる飼い主のミス
については、型通りの謝罪よりも
具体的に目に見える形で償ってほ
しい!? こじろう
2013年06月05日
『1000円の返金』???(その1)
以前と比して、レストランなどでメニューにその食材が 「△△産」 と明示されてい
るのを目にすることが非常に多くなってきた。
さて昨日の某紙 「TDRのホテルで提供の車エビ・地鶏、実は・・・」 というタイトル
の記事の内容は、
・・・・・・・・東京ディズニーリゾートのホテルを運営する 「ミリアルリゾートホテルズ」
は、 「車エビ」 と表記しているのに、実際はブラックタイガーを使うなど、
レストランやルームサービスでメニューの表記と異なる食材を使い、少なく
とも計1400食を提供したと発表した。
ホテルのHPで5月30日に公表した。同社によるとディズニーシーホテル
ミラコスタのレストラン 「シルクロードガーデン」 で5月11日から23日、
「車エビ」 でなく 「ブラックタイガー」 を使い296食を提供した。また同
ホテルの別のレストランで 「和牛」 でなく 「国産牛」 を提供したことも
あった。
他にもディズニーアンバサダーホテルと東京ディズニーリゾートのルーム
サービスでは日本農林規格に記載されている 「地鶏」 でなく、 「国産
鶏」 を使っていたという。
同社は特別電話窓口を設置し、該当するメニューを食べたことが確認で
きた人に1000円を返金する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
まずこの件で大いに興味をそそられるのが、偽表示の発覚・発表に至った 「経緯」
についてだ。というのも客の側で、 「もうすでに調理された 『和牛』 と 『国産牛』
の微妙な違いを見分けることのできる人はそうそうはいないのでは」 、さらに 「仮
に多少おかしいと感じても、いちいち 『この肉、本当に和牛ですか』 とレストラン
側にクレーム等をつける人はあまりいないのでは」 などと考えられるからだ。した
がっておそらくは内部告発的なものによる可能性が高いと思われるが、いずれに
せよ不正や不祥事などというものは、 「いずれ何らかの形で必ず明るみに出る」
のは疑いない。
ところでそれはそれとして、今回の 「ミリアルリゾートホテルズ」 側の不祥事に関
する対応には少なからず???という面が見受けられる。それらについては 「こじ
ろう117」・・・『1000円の返金』???(その2)・・・で、この続きとして触れたいと
思う。
自分の食事やオヤツの食材の産地
にはこだわりを持ちたい!?
こじろう
るのを目にすることが非常に多くなってきた。
さて昨日の某紙 「TDRのホテルで提供の車エビ・地鶏、実は・・・」 というタイトル
の記事の内容は、
・・・・・・・・東京ディズニーリゾートのホテルを運営する 「ミリアルリゾートホテルズ」
は、 「車エビ」 と表記しているのに、実際はブラックタイガーを使うなど、
レストランやルームサービスでメニューの表記と異なる食材を使い、少なく
とも計1400食を提供したと発表した。
ホテルのHPで5月30日に公表した。同社によるとディズニーシーホテル
ミラコスタのレストラン 「シルクロードガーデン」 で5月11日から23日、
「車エビ」 でなく 「ブラックタイガー」 を使い296食を提供した。また同
ホテルの別のレストランで 「和牛」 でなく 「国産牛」 を提供したことも
あった。
他にもディズニーアンバサダーホテルと東京ディズニーリゾートのルーム
サービスでは日本農林規格に記載されている 「地鶏」 でなく、 「国産
鶏」 を使っていたという。
同社は特別電話窓口を設置し、該当するメニューを食べたことが確認で
きた人に1000円を返金する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
まずこの件で大いに興味をそそられるのが、偽表示の発覚・発表に至った 「経緯」
についてだ。というのも客の側で、 「もうすでに調理された 『和牛』 と 『国産牛』
の微妙な違いを見分けることのできる人はそうそうはいないのでは」 、さらに 「仮
に多少おかしいと感じても、いちいち 『この肉、本当に和牛ですか』 とレストラン
側にクレーム等をつける人はあまりいないのでは」 などと考えられるからだ。した
がっておそらくは内部告発的なものによる可能性が高いと思われるが、いずれに
せよ不正や不祥事などというものは、 「いずれ何らかの形で必ず明るみに出る」
のは疑いない。
ところでそれはそれとして、今回の 「ミリアルリゾートホテルズ」 側の不祥事に関
する対応には少なからず???という面が見受けられる。それらについては 「こじ
ろう117」・・・『1000円の返金』???(その2)・・・で、この続きとして触れたいと
思う。
自分の食事やオヤツの食材の産地
にはこだわりを持ちたい!?
こじろう
2013年06月04日
規則は 『破られる』???
世界のあちこちに目を向ければ、 「これが本当に現代の出来事?」 と思え
るものはたしかにいくらでも・・・ある。
さて昨日の某紙 「密造酒飲んだ6人死亡・・・火消し図る禁酒の国」 という
タイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・イランの大手通信社によると、同国南東部ケルマン州で5月末、密
造酒を飲んだとみられる住民約360人が体調異変を訴え病院に運
ばれ、6月2日までに6人が死亡した。
イスラム教国家のイランでは飲酒は違法で、地元当局は 「 (飲ん
だのは) 酒ではなく栄養剤だった」 として不名誉な事件の火消し
を図っている。
密造酒は同州の闇市で出回ったとみられ、購入者はそれぞれの自
宅で飲酒。5月29日から中毒患者が大量発生した。密造酒の種類
は不明だが、 「アラク」 と呼ばれる蒸留酒が横行していたという。
イランでは飲酒は 「初犯で 『むち打ち80回』 、3回犯すと 『死刑』
となる」 重罪。同通信社によると、地元のイスラムの法学者は5月
31日の礼拝で 「イスラム教徒を陥れるため、何者かが不審な栄養
剤を配布した」 と、住民をかばう説教をした・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「初犯で 『むち打ち80回』 、3回犯すと 『死刑』」 ・・・」 。欧米諸国や日本
のイスラム教圏以外の人からすれば 「イマドキ、たかが酒を飲んだくらいで・
・・」 と驚き呆れる話だが、同教の数多くのさらに厳しい戒律の中ではそれを
破った場合の罰はむしろ軽い方なのかもしれない。
もっともイランにかぎらず飲酒が禁止されている国々でも、実際にはこっそり
ひっそりと酒は飲まれているようで、今回の事件も単にその一例として起こる
べくして?起きたもの。宗教関係にかぎらず、どんな組織や集団の中でも規
則やルールとはどこかで破られるもの・・・ということなのだろう。
飼い主との間で決めたルールは
「破られるもの」 として開き直る
!? こじろう
るものはたしかにいくらでも・・・ある。
さて昨日の某紙 「密造酒飲んだ6人死亡・・・火消し図る禁酒の国」 という
タイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・イランの大手通信社によると、同国南東部ケルマン州で5月末、密
造酒を飲んだとみられる住民約360人が体調異変を訴え病院に運
ばれ、6月2日までに6人が死亡した。
イスラム教国家のイランでは飲酒は違法で、地元当局は 「 (飲ん
だのは) 酒ではなく栄養剤だった」 として不名誉な事件の火消し
を図っている。
密造酒は同州の闇市で出回ったとみられ、購入者はそれぞれの自
宅で飲酒。5月29日から中毒患者が大量発生した。密造酒の種類
は不明だが、 「アラク」 と呼ばれる蒸留酒が横行していたという。
イランでは飲酒は 「初犯で 『むち打ち80回』 、3回犯すと 『死刑』
となる」 重罪。同通信社によると、地元のイスラムの法学者は5月
31日の礼拝で 「イスラム教徒を陥れるため、何者かが不審な栄養
剤を配布した」 と、住民をかばう説教をした・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「初犯で 『むち打ち80回』 、3回犯すと 『死刑』」 ・・・」 。欧米諸国や日本
のイスラム教圏以外の人からすれば 「イマドキ、たかが酒を飲んだくらいで・
・・」 と驚き呆れる話だが、同教の数多くのさらに厳しい戒律の中ではそれを
破った場合の罰はむしろ軽い方なのかもしれない。
もっともイランにかぎらず飲酒が禁止されている国々でも、実際にはこっそり
ひっそりと酒は飲まれているようで、今回の事件も単にその一例として起こる
べくして?起きたもの。宗教関係にかぎらず、どんな組織や集団の中でも規
則やルールとはどこかで破られるもの・・・ということなのだろう。
飼い主との間で決めたルールは
「破られるもの」 として開き直る
!? こじろう
2013年06月03日
コーギー 『雨の日も風の日も・・・』!!!
「3日坊主」 とは言わずとも、 「3週間坊主」 や 「3ヵ月坊主」 で終
わってしまうことがほとんど・・・という人は少なくないだろう。
さて昨日の某紙 「寺の鐘鳴らすのは 『コーギー』 。雨の日も風の日
も5年間」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・広島県府中市の寺で毎日、鐘を突いて夕暮れを知らせる犬が
いる。 (写真は コチラ )
近くの檀家Kさん (58才) が飼っているコーギー犬・マッシュ
(6才・オス) 。引き綱を咥え、懸命に身体を揺らしてゴーンゴ
ーン。5年前から始め、雨の日も風の日も欠かしたことはない。
信心深さに感心した住職はマッシュを同寺の <鐘突き犬>
に公認した。
Kさんによると、同寺と近くの神社がマッシュの散歩コース。1
才の頃に神社の鈴ひもを咥えて鳴らし始め、数カ月後には同
寺の鐘を突くようになった。
夕方、マッシュは境内に入ると鐘楼までダッシュ。一目散に石
段を駆け上がって引き綱に食いつき、後ろ足で立ちあがって
何度も鐘を突く。
疲れるとしばらく休んで息を整える・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
犬の中でも特にコーギー (ウエルシュ・コーギー・ペンブローク) は
元来、牧畜犬として何十頭もの羊や牛を束ねて管理していた習性が残
っているせいなのか 「自らが一度決めたルールは決して破ることがな
く、何事に関しても時間厳守でキチッとこなさないと気が済まない」 タ
イプだと、自分自身の6年間の同犬種の飼育でイヤというほど思い知ら
されてきた。
したがって上記のマッシュの偉業?についても 「コーギーならありうる
な」 と、妙に納得してしまう。わが家の 「こじろう」 も一つのことに没
頭し決して途中で挫折しない点は素晴らしいが、それが飼い主を 「よ
ろこばせてくれる」 ことというよりも、むしろ 「イラつかせる」 あるいは
「飼い主の後片付けが大変」 ということなのが・・・、残念!。
飼い主の指導や教育さえしっかり
していれば、自分もいろいろと役に
立つ犬になれた自信がある!?
こじろう
わってしまうことがほとんど・・・という人は少なくないだろう。
さて昨日の某紙 「寺の鐘鳴らすのは 『コーギー』 。雨の日も風の日
も5年間」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・広島県府中市の寺で毎日、鐘を突いて夕暮れを知らせる犬が
いる。 (写真は コチラ )
近くの檀家Kさん (58才) が飼っているコーギー犬・マッシュ
(6才・オス) 。引き綱を咥え、懸命に身体を揺らしてゴーンゴ
ーン。5年前から始め、雨の日も風の日も欠かしたことはない。
信心深さに感心した住職はマッシュを同寺の <鐘突き犬>
に公認した。
Kさんによると、同寺と近くの神社がマッシュの散歩コース。1
才の頃に神社の鈴ひもを咥えて鳴らし始め、数カ月後には同
寺の鐘を突くようになった。
夕方、マッシュは境内に入ると鐘楼までダッシュ。一目散に石
段を駆け上がって引き綱に食いつき、後ろ足で立ちあがって
何度も鐘を突く。
疲れるとしばらく休んで息を整える・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
犬の中でも特にコーギー (ウエルシュ・コーギー・ペンブローク) は
元来、牧畜犬として何十頭もの羊や牛を束ねて管理していた習性が残
っているせいなのか 「自らが一度決めたルールは決して破ることがな
く、何事に関しても時間厳守でキチッとこなさないと気が済まない」 タ
イプだと、自分自身の6年間の同犬種の飼育でイヤというほど思い知ら
されてきた。
したがって上記のマッシュの偉業?についても 「コーギーならありうる
な」 と、妙に納得してしまう。わが家の 「こじろう」 も一つのことに没
頭し決して途中で挫折しない点は素晴らしいが、それが飼い主を 「よ
ろこばせてくれる」 ことというよりも、むしろ 「イラつかせる」 あるいは
「飼い主の後片付けが大変」 ということなのが・・・、残念!。
飼い主の指導や教育さえしっかり
していれば、自分もいろいろと役に
立つ犬になれた自信がある!?
こじろう
2013年06月02日
あまりに 『出来すぎ』???
どうみても 「あまりに (話が) 出来すぎている」 と思えるようなことが、
“現実” に起こりうる・・・のが世の中というもの。
さて昨日の某紙 「 『名作』 と間違えて、教室で 『アダルトビデオ』 再生
した教諭」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・香川県の町立中学校の1年生のクラスで、50才代の男性教諭が
持参したDVDプレーヤーからアダルトビデオの映像が一時映し出
されたことがわかり、同中は30日夜、1年生の保護者を集め、校
長が謝罪した。
町教委と県教委はこの教諭を処分する方向で協議している。
町教委によると、教諭は英語教材として米ミュージカル映画 「サ
ウンド・オブ・ミュージック」 を教室内のTVで見せようと、28日に
自宅からプレーヤーを持参。29日午前10時25分頃、授業前に
教諭の依頼で生徒がTVに接続し、再生ボタンを押したところ、内
部に残っていたDVDの映像が流れた。驚いた生徒がすぐ停止し
たという。
当時、教室内には生徒29人がおり、学校側の調査で8人が見た
と答えた。教諭は 「プレーヤーは数年使っていなかった。生徒に
大変申し訳ないことをした」 と話している・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
現在中1生といえば、2カ月前はまだ小学生。イマドキの進んだ?子ども
たちでも 「その瞬間」 はさぞかし驚き、ショックを受けたことだろう。トン
デモナイことをしでかした教員の道義的責任は相当に重いが、それでも
まだ20代前半くらいの若い教諭であればこの珍事?に保護者側としても
「仕方ないなあ」 と苦笑い程度で済ませられる面もあるかもしれないなか、
さすがに50代のベテラン教員では 「もう穴から二度と出てこれない」 く
らい 「恥ずかしい」 レベルなのは疑いない。
それにしても、 「数年使っていなかったDVDプレーヤーをわざわざ自宅
から持参。その中に以前鑑賞したDVDが残っているのは珍しくないとして
も、それがアダルトものだった」 とはいくらなんでも話が出来すぎ?。安
手のコントのシナリオみたいで、 「もしかしたら故意?」 とすら思えてし
まう。
ところで 「サウンド・オブ・ミュージック」 といえば、中高年世代であれば
誰でも一度は目にし感動した不朽の名作中の名作。中1生に対する英語
の教材としては早すぎる?気がしないでもないが、彼らが今後そのタイト
ルを目にするたびに今回の事件を思い出さざるを得ない、とすれば、傍か
らしても何ともせつない・・・。
飼い主の話の中に 「どうも出来すぎて
いるのでは」 と感ずることがしばしばあ
る!? こじろう
“現実” に起こりうる・・・のが世の中というもの。
さて昨日の某紙 「 『名作』 と間違えて、教室で 『アダルトビデオ』 再生
した教諭」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・香川県の町立中学校の1年生のクラスで、50才代の男性教諭が
持参したDVDプレーヤーからアダルトビデオの映像が一時映し出
されたことがわかり、同中は30日夜、1年生の保護者を集め、校
長が謝罪した。
町教委と県教委はこの教諭を処分する方向で協議している。
町教委によると、教諭は英語教材として米ミュージカル映画 「サ
ウンド・オブ・ミュージック」 を教室内のTVで見せようと、28日に
自宅からプレーヤーを持参。29日午前10時25分頃、授業前に
教諭の依頼で生徒がTVに接続し、再生ボタンを押したところ、内
部に残っていたDVDの映像が流れた。驚いた生徒がすぐ停止し
たという。
当時、教室内には生徒29人がおり、学校側の調査で8人が見た
と答えた。教諭は 「プレーヤーは数年使っていなかった。生徒に
大変申し訳ないことをした」 と話している・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
現在中1生といえば、2カ月前はまだ小学生。イマドキの進んだ?子ども
たちでも 「その瞬間」 はさぞかし驚き、ショックを受けたことだろう。トン
デモナイことをしでかした教員の道義的責任は相当に重いが、それでも
まだ20代前半くらいの若い教諭であればこの珍事?に保護者側としても
「仕方ないなあ」 と苦笑い程度で済ませられる面もあるかもしれないなか、
さすがに50代のベテラン教員では 「もう穴から二度と出てこれない」 く
らい 「恥ずかしい」 レベルなのは疑いない。
それにしても、 「数年使っていなかったDVDプレーヤーをわざわざ自宅
から持参。その中に以前鑑賞したDVDが残っているのは珍しくないとして
も、それがアダルトものだった」 とはいくらなんでも話が出来すぎ?。安
手のコントのシナリオみたいで、 「もしかしたら故意?」 とすら思えてし
まう。
ところで 「サウンド・オブ・ミュージック」 といえば、中高年世代であれば
誰でも一度は目にし感動した不朽の名作中の名作。中1生に対する英語
の教材としては早すぎる?気がしないでもないが、彼らが今後そのタイト
ルを目にするたびに今回の事件を思い出さざるを得ない、とすれば、傍か
らしても何ともせつない・・・。
飼い主の話の中に 「どうも出来すぎて
いるのでは」 と感ずることがしばしばあ
る!? こじろう
2013年06月01日
『外出できない』 理由???
夏本番はまだまだ先だというのに、日中 「外出を控えたい」 と思う日も
少なくない。だがその理由は単に 「自分自身が暑い思いをしたくない」
だけ・・・ではなくなるかもしれない?。
さて昨日の某紙 「通行人殴打 『熱中症で錯乱』 と “無罪” 」 とい
うタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・通りがかった男性2人を殴るなどし、重軽傷を負わせたとして傷
害罪に問われた香川県の男性 (31才) に、神戸地裁が 「熱
中症による錯乱で、心神喪失状態にあった」 と “無罪” を言い
渡していたことがわかった。
判決によると、男性は昨年9月9日夜、神戸港で香川行きのフェ
リーに乗り遅れて野宿し、現金などを盗まれた。2日間食べずに
徘徊し、同11日夕、神戸市内の公園で突然、通行中の2人に次
々と襲いかかるなどし、重軽傷を負わせた。
男性は顔が日焼けし記憶が断片的なことから、精神鑑定の際に
熱中症と判断された。
判決理由で片田真志裁判官は 「熱中症による錯乱状態で判断
能力が低下する中、被害妄想から自衛本能に基づいて行動した」
と結論付けた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「心神喪失を理由として法的な罪を問えない」 のは仕方ない一方で、何ら
落ち度がないのにいきなり襲いかかられ、重傷等を負わされた被害者の
側はたまったものではない。
これから本格的な夏を迎え、ますます暑さを増していくなか、 「熱中症」
などというものは誰でもかかりうるもの。そこから俄かに 「心神喪失」 状
態となるとは一概に言えないが、こういう事件の報道を目にすると、今後
「気温の高い日に外出したくない」 のは 「自身が暑い思いをしたくない」
よりむしろ 「熱中症で心神喪失状態の人にいきなり襲われたくない」 と
いう理由の方が一般的になるかも・・・とは考えすぎだろうか。
以前、飼い主の不注意で 「熱中症」
にかかり、大変な思いをした!?
こじろう
少なくない。だがその理由は単に 「自分自身が暑い思いをしたくない」
だけ・・・ではなくなるかもしれない?。
さて昨日の某紙 「通行人殴打 『熱中症で錯乱』 と “無罪” 」 とい
うタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・通りがかった男性2人を殴るなどし、重軽傷を負わせたとして傷
害罪に問われた香川県の男性 (31才) に、神戸地裁が 「熱
中症による錯乱で、心神喪失状態にあった」 と “無罪” を言い
渡していたことがわかった。
判決によると、男性は昨年9月9日夜、神戸港で香川行きのフェ
リーに乗り遅れて野宿し、現金などを盗まれた。2日間食べずに
徘徊し、同11日夕、神戸市内の公園で突然、通行中の2人に次
々と襲いかかるなどし、重軽傷を負わせた。
男性は顔が日焼けし記憶が断片的なことから、精神鑑定の際に
熱中症と判断された。
判決理由で片田真志裁判官は 「熱中症による錯乱状態で判断
能力が低下する中、被害妄想から自衛本能に基づいて行動した」
と結論付けた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「心神喪失を理由として法的な罪を問えない」 のは仕方ない一方で、何ら
落ち度がないのにいきなり襲いかかられ、重傷等を負わされた被害者の
側はたまったものではない。
これから本格的な夏を迎え、ますます暑さを増していくなか、 「熱中症」
などというものは誰でもかかりうるもの。そこから俄かに 「心神喪失」 状
態となるとは一概に言えないが、こういう事件の報道を目にすると、今後
「気温の高い日に外出したくない」 のは 「自身が暑い思いをしたくない」
よりむしろ 「熱中症で心神喪失状態の人にいきなり襲われたくない」 と
いう理由の方が一般的になるかも・・・とは考えすぎだろうか。
以前、飼い主の不注意で 「熱中症」
にかかり、大変な思いをした!?
こじろう