2015年02月28日
『デブは昇進ダメ』!!!
部下が上司に抱く大いなる不信感や不満のなかに、 「自分 (上
司) ができないことを部下に強要する」 「自分 (上司) に関して
はOKなのに、部下の場合はNGとされる」 といったものがあるの
は疑いない。
そこで昨日の某紙 「中国軍 『デブは昇進ダメ』 規定で習近平氏
・毛沢東の孫に注目」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・中国人民解放軍は新たな兵員募集要項や幹部の昇格
規定を発表し、 「今後は厳格な体重の基準の設ける」
などとして、肥満が新兵採用や昇進に影響があることを
明確化した。このため、インターネット上では顕著な肥満
体で有名な、毛沢東の孫の毛新宇・少将や習近平・中
央軍事委主席の名前があがり、格好の笑い話のタネに
なっている。
軍機関紙 「解放軍報」 によると、この規定は軍の四総
部 (総参謀部、総政治部、総後勤部、総装備部) が昨
年末、2020年までの中国軍5か年計画として合同で立案、
発表したもので、もともとは軍事訓練の注意事項として提
案されていた。
それが、採用や昇進の基準となったのは、最近の大卒な
どの新兵の肥満度が高いことが原因。また、幹部も兵士
の先頭に立って軍事作戦を指揮しなければならず、肥満
体だと兵士の士気にも影響すると判断したという。
規定では明確な体重制限などは記載されてないが、 「20
20年までに95パーセントの兵士たちが標準体重であるこ
とが望ましい」 としている。軍では標準体重の基準として、
身長からみた体重の割合を示す体格指数 (BMI) を重
視するとしている。
この規定が発表されると、ネット上では毛新宇氏の体重を
心配するコメントが溢れた。
毛新宇氏は現在45歳で毛沢東主席の孫として有名。現
職は軍事科学院戦争理論戦略研究部副部長で階級は少
将。中華全国青年連合会常務委員、中国人民政治協商
会議全国委員も兼任している。
さすがに毛沢東主席の直系だけにエリートコースを邁進
しているのだが、今回の規定が厳格に適用されれば今後
の昇進に影響が出る可能性も出てくる。
毛新宇氏と同様、もう一人の最高幹部にも話題が集中。そ
れは、誰あろう中央軍事委主席を兼ねている習近平・国
家主席だ。2人とも100kgは優に超えており、体型的には
明らかな肥満体だけに、 「習近平主席は大丈夫?」 と
か、 「2人は例外だよね」 などという2人の肥満体型を
心配する声も出ている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
先般、国会史上前代未聞の大醜態を国民の前に晒した 「無品格
ヤジ事件」 で実証された 「自分は許されるが、他の人はダメ」 姿
勢は日本の 「稀代の 『ワガママボクちゃん』 首相」 の専売特許
といえるが、一党独裁の専制国家の超大国でもやはりそうなのか、
ことのなりゆきが大いに気になる。
まあいずれにせよ今の世の中、内面的にも外面的にも日常 「肥
満体」 で損をすることはあっても得することはほとんどない、のは
たしかなようだ。
「肥満体」 になるくらいのオヤツを食べて
暮らしたい!? こじろう
司) ができないことを部下に強要する」 「自分 (上司) に関して
はOKなのに、部下の場合はNGとされる」 といったものがあるの
は疑いない。
そこで昨日の某紙 「中国軍 『デブは昇進ダメ』 規定で習近平氏
・毛沢東の孫に注目」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・中国人民解放軍は新たな兵員募集要項や幹部の昇格
規定を発表し、 「今後は厳格な体重の基準の設ける」
などとして、肥満が新兵採用や昇進に影響があることを
明確化した。このため、インターネット上では顕著な肥満
体で有名な、毛沢東の孫の毛新宇・少将や習近平・中
央軍事委主席の名前があがり、格好の笑い話のタネに
なっている。
軍機関紙 「解放軍報」 によると、この規定は軍の四総
部 (総参謀部、総政治部、総後勤部、総装備部) が昨
年末、2020年までの中国軍5か年計画として合同で立案、
発表したもので、もともとは軍事訓練の注意事項として提
案されていた。
それが、採用や昇進の基準となったのは、最近の大卒な
どの新兵の肥満度が高いことが原因。また、幹部も兵士
の先頭に立って軍事作戦を指揮しなければならず、肥満
体だと兵士の士気にも影響すると判断したという。
規定では明確な体重制限などは記載されてないが、 「20
20年までに95パーセントの兵士たちが標準体重であるこ
とが望ましい」 としている。軍では標準体重の基準として、
身長からみた体重の割合を示す体格指数 (BMI) を重
視するとしている。
この規定が発表されると、ネット上では毛新宇氏の体重を
心配するコメントが溢れた。
毛新宇氏は現在45歳で毛沢東主席の孫として有名。現
職は軍事科学院戦争理論戦略研究部副部長で階級は少
将。中華全国青年連合会常務委員、中国人民政治協商
会議全国委員も兼任している。
さすがに毛沢東主席の直系だけにエリートコースを邁進
しているのだが、今回の規定が厳格に適用されれば今後
の昇進に影響が出る可能性も出てくる。
毛新宇氏と同様、もう一人の最高幹部にも話題が集中。そ
れは、誰あろう中央軍事委主席を兼ねている習近平・国
家主席だ。2人とも100kgは優に超えており、体型的には
明らかな肥満体だけに、 「習近平主席は大丈夫?」 と
か、 「2人は例外だよね」 などという2人の肥満体型を
心配する声も出ている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
先般、国会史上前代未聞の大醜態を国民の前に晒した 「無品格
ヤジ事件」 で実証された 「自分は許されるが、他の人はダメ」 姿
勢は日本の 「稀代の 『ワガママボクちゃん』 首相」 の専売特許
といえるが、一党独裁の専制国家の超大国でもやはりそうなのか、
ことのなりゆきが大いに気になる。
まあいずれにせよ今の世の中、内面的にも外面的にも日常 「肥
満体」 で損をすることはあっても得することはほとんどない、のは
たしかなようだ。
「肥満体」 になるくらいのオヤツを食べて
暮らしたい!? こじろう
2015年02月27日
『大物伝説』???
本来であれば 「決してほめられるようなことではない」 どころか、
どちらかといえば 「NG」 と思われることなのに、それを 「大物」
の 「証」 だとか 「片鱗」 だというようなケースがある。
さて昨日の某紙 「運転免許の筆記試験に4度目でようやく合格で
『大物』 伝説の西武・森捕手。だが、上には上が」 というタイトル
の記事の内容は、
・・・・・・・・西武・森友哉捕手 (19) が運転免許の筆記試験に3度
落ちたことが明らかになり、話題となった。しかしキャンプ
イン直前の1月30日に4度目の挑戦で無事合格。このエ
ピソードとキャンプ前のラストチャンスをモノにした勝負強
さは、森の “大物伝説” に拍車がかかった気がする。
もっとも森はまだまだ序の口。上には上がいる。かつて高
卒のドラフト上位で西武に入団したある投手は、運転免許
試験に5度落ち、6度目でようやく合格した。その投手は
回答以前に 「問題が読めなかった」 そうで、寮に張って
あった 「整理整とん」 が読めなかったという逸話が残っ
ている。書いたとおり 「とん」 は平仮名。つまり 「整理」
が読めなかったというのだからすごい。結局プロでは1勝
もできず、球界を去った。
また別の投手は海外キャンプで携帯電話を手に 「おかし
いな。全然つながらない」 と首を傾げていたという。そこ
で同僚が 「海外では携帯はつながらないんだよ」 と教
えると、ディスプレーを眺め 「ほんとだ! 国外って書い
てある」 と納得したそうだ。ディスプレーの左上に 「圏
外」 と書かれていたのは言うまでもない。
球界にこんな選手はたくさんいると思うが、森には今後も
多くの話題を振りまいてもらいたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「運転免許の試験に3度落ち4度目でようやく合格できた」 というの
は誇らしいどころかどちらかといえば恥ずかしい、隠しておきたいの
が普通だろう。それをプロ野球選手としての “大物伝説” と結びつ
けてしまうのだからなかなか強引で都合がよい。
その 「大物」 をさらに超える 「6度目で合格」 という元投手につ
いても驚きだが、 「問題 (の漢字) が読めない」 となればこれは
もうそれ以前の (それこそ) “問題” だからどうしようもない。
もっとも、 「ボクちゃん首相」 の一番の 「お友だち」 の現副総理
は自身が首相当時、 「小中学生レベルの漢字すら正確に読めなか
った」 のは有名な話。大人になっても (70才を過ぎた今でも) マ
ンガばかり読んでいるからだそうだが、それ以降、首相が読む原稿
にはどんなに簡単な漢字にも必ず 「フリガナ」 がつけられるように
なったとある筋で言われている。ワガママいっぱい好き放題やりたい
放題で育ち、 「おべんきょう」 がキライで苦手、やはりいかにも基
礎的な漢字すら読めそうにない現 「ボクちゃん首相」 にとっては、
そんな (首相の読む文書には、すべて 「フリガナ」 を振ってくれ
る) ことも味方になってくれる・・・のだから、つくづく 「ついている」
(だけ?の) 人だ。
イヌにとっての 「大物」 の定義は何
なのか、ときどき自問している!?
こじろう
どちらかといえば 「NG」 と思われることなのに、それを 「大物」
の 「証」 だとか 「片鱗」 だというようなケースがある。
さて昨日の某紙 「運転免許の筆記試験に4度目でようやく合格で
『大物』 伝説の西武・森捕手。だが、上には上が」 というタイトル
の記事の内容は、
・・・・・・・・西武・森友哉捕手 (19) が運転免許の筆記試験に3度
落ちたことが明らかになり、話題となった。しかしキャンプ
イン直前の1月30日に4度目の挑戦で無事合格。このエ
ピソードとキャンプ前のラストチャンスをモノにした勝負強
さは、森の “大物伝説” に拍車がかかった気がする。
もっとも森はまだまだ序の口。上には上がいる。かつて高
卒のドラフト上位で西武に入団したある投手は、運転免許
試験に5度落ち、6度目でようやく合格した。その投手は
回答以前に 「問題が読めなかった」 そうで、寮に張って
あった 「整理整とん」 が読めなかったという逸話が残っ
ている。書いたとおり 「とん」 は平仮名。つまり 「整理」
が読めなかったというのだからすごい。結局プロでは1勝
もできず、球界を去った。
また別の投手は海外キャンプで携帯電話を手に 「おかし
いな。全然つながらない」 と首を傾げていたという。そこ
で同僚が 「海外では携帯はつながらないんだよ」 と教
えると、ディスプレーを眺め 「ほんとだ! 国外って書い
てある」 と納得したそうだ。ディスプレーの左上に 「圏
外」 と書かれていたのは言うまでもない。
球界にこんな選手はたくさんいると思うが、森には今後も
多くの話題を振りまいてもらいたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「運転免許の試験に3度落ち4度目でようやく合格できた」 というの
は誇らしいどころかどちらかといえば恥ずかしい、隠しておきたいの
が普通だろう。それをプロ野球選手としての “大物伝説” と結びつ
けてしまうのだからなかなか強引で都合がよい。
その 「大物」 をさらに超える 「6度目で合格」 という元投手につ
いても驚きだが、 「問題 (の漢字) が読めない」 となればこれは
もうそれ以前の (それこそ) “問題” だからどうしようもない。
もっとも、 「ボクちゃん首相」 の一番の 「お友だち」 の現副総理
は自身が首相当時、 「小中学生レベルの漢字すら正確に読めなか
った」 のは有名な話。大人になっても (70才を過ぎた今でも) マ
ンガばかり読んでいるからだそうだが、それ以降、首相が読む原稿
にはどんなに簡単な漢字にも必ず 「フリガナ」 がつけられるように
なったとある筋で言われている。ワガママいっぱい好き放題やりたい
放題で育ち、 「おべんきょう」 がキライで苦手、やはりいかにも基
礎的な漢字すら読めそうにない現 「ボクちゃん首相」 にとっては、
そんな (首相の読む文書には、すべて 「フリガナ」 を振ってくれ
る) ことも味方になってくれる・・・のだから、つくづく 「ついている」
(だけ?の) 人だ。
イヌにとっての 「大物」 の定義は何
なのか、ときどき自問している!?
こじろう
2015年02月26日
『OB風』 もほどほどに???
一般に現役の高校生や大学生にとって、いわゆる 「OB」 からの支援や
協力は大変ありがたいもの。だが、中には大したこともしていないのに必
要以上に 「OB風 (かぜ) 」 を吹かしたり、さらにはかえって母校の名
を汚したり足を引っ張ったりしてしまう 「先輩」 らがいる、から困ってしま
う。
そこで昨日の某紙 「 『公選法は関係ない』 と県議、議会で 『母校に寄
付』 後に謝罪」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・和歌山県のN県議 (63才・自民) が23日、県議会一般質問で、
母校の県立桐蔭高が春の選抜高校野球大会に出場することに絡
み、 「 (寄付を禁じる) 公職選挙法があろうがなかろうが関係
ない。心意気で私は (母校に) 寄付をした。仁坂吉伸知事も (桐
蔭の) 卒業生。後で集金に伺う」 と、知事に寄付を迫った。
他の県議から批判が相次ぎ、N県議は陳謝、発言を撤回した。
仁坂知事は発言に取り合わなかった。その後、N県議は議場で
「議員の職責を顧みない不適切な発言だった」 と謝罪した。
同高によると、数日前に野球部OB会から約350万円の寄付が
あり、うち1万円はN県議の出したものだったという。同高は23日、
N県議側に返金。岸田正幸校長は 「いくら支援と言われても県
議の職にある人が堂々とルールを破るのは残念」 と話した。
N県議は5期目。同高野球部OBで30年以上前には外部登用で
監督を務めたこともある。取材に対し、N県議は 「後輩の力にな
りたい一心でつい言い過ぎてしまった。1万円は寄付でなく特別
OB会費と理解していた」 と釈明した・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「心意気で 『寄付』 をした」 と偉そうに?啖呵を切っておきながら、後
になって 「寄付ではなく 『特別OB会費』 と理解していた」 とメチャク
チャな釈明?するとは、この60代中盤のN氏、県議である以前に 「と
ころでそんな思考回路や見識でご自身の日常生活に支障はないので
すか」 と心配する支持者もいるのでは。
和歌山県立桐蔭高校といえば、かの 「竹中平蔵氏」 や 「西本幸雄
氏」 らを輩出した同県屈指の名門校らしいが、どうもN氏はいかにも自
らが 「同校の超大物OB」 であるかのように吹聴し勘違いしているよ
う。にもかかわらず、その現校長から 「残念」 とまで言われ、支援ど
ころかむしろ結果的に母校の名を汚し、その足を引っ張って迷惑をか
けている、としか思えないのが本当に憐れでかわいそう、同情を禁じ
得ない。
「ボクちゃん首相」 をトップに据える現政権与党には、 (つい3日前
にこれまた常識人には到底理解できない論理を披露し、わけのわか
らない捨てゼリフを残して辞任、そのまま雲隠れしてしまった 「疑惑
の総合百貨店」 閣僚はもちろんその同類) 地方議会議員にもこう
いったタイプの人は枚挙にいとまがない・・・ようだ。
イヌの世界で 「先輩風を吹かす」 タイプは
苦手な!? こじろう
協力は大変ありがたいもの。だが、中には大したこともしていないのに必
要以上に 「OB風 (かぜ) 」 を吹かしたり、さらにはかえって母校の名
を汚したり足を引っ張ったりしてしまう 「先輩」 らがいる、から困ってしま
う。
そこで昨日の某紙 「 『公選法は関係ない』 と県議、議会で 『母校に寄
付』 後に謝罪」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・和歌山県のN県議 (63才・自民) が23日、県議会一般質問で、
母校の県立桐蔭高が春の選抜高校野球大会に出場することに絡
み、 「 (寄付を禁じる) 公職選挙法があろうがなかろうが関係
ない。心意気で私は (母校に) 寄付をした。仁坂吉伸知事も (桐
蔭の) 卒業生。後で集金に伺う」 と、知事に寄付を迫った。
他の県議から批判が相次ぎ、N県議は陳謝、発言を撤回した。
仁坂知事は発言に取り合わなかった。その後、N県議は議場で
「議員の職責を顧みない不適切な発言だった」 と謝罪した。
同高によると、数日前に野球部OB会から約350万円の寄付が
あり、うち1万円はN県議の出したものだったという。同高は23日、
N県議側に返金。岸田正幸校長は 「いくら支援と言われても県
議の職にある人が堂々とルールを破るのは残念」 と話した。
N県議は5期目。同高野球部OBで30年以上前には外部登用で
監督を務めたこともある。取材に対し、N県議は 「後輩の力にな
りたい一心でつい言い過ぎてしまった。1万円は寄付でなく特別
OB会費と理解していた」 と釈明した・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「心意気で 『寄付』 をした」 と偉そうに?啖呵を切っておきながら、後
になって 「寄付ではなく 『特別OB会費』 と理解していた」 とメチャク
チャな釈明?するとは、この60代中盤のN氏、県議である以前に 「と
ころでそんな思考回路や見識でご自身の日常生活に支障はないので
すか」 と心配する支持者もいるのでは。
和歌山県立桐蔭高校といえば、かの 「竹中平蔵氏」 や 「西本幸雄
氏」 らを輩出した同県屈指の名門校らしいが、どうもN氏はいかにも自
らが 「同校の超大物OB」 であるかのように吹聴し勘違いしているよ
う。にもかかわらず、その現校長から 「残念」 とまで言われ、支援ど
ころかむしろ結果的に母校の名を汚し、その足を引っ張って迷惑をか
けている、としか思えないのが本当に憐れでかわいそう、同情を禁じ
得ない。
「ボクちゃん首相」 をトップに据える現政権与党には、 (つい3日前
にこれまた常識人には到底理解できない論理を披露し、わけのわか
らない捨てゼリフを残して辞任、そのまま雲隠れしてしまった 「疑惑
の総合百貨店」 閣僚はもちろんその同類) 地方議会議員にもこう
いったタイプの人は枚挙にいとまがない・・・ようだ。
イヌの世界で 「先輩風を吹かす」 タイプは
苦手な!? こじろう
2015年02月25日
『シール』 だけ???
コンビニやスーパーの食品などについている 「景品応募シール」 。商品
の内容がほぼ同じであれば、 「たしかにそれがついていた方が魅力的」
と考えておかしくない。
さて昨日の某紙 「景品シール3枚はがした職員、懲戒免職に」 というタイ
トルの記事の内容は、
・・・・・・・・奈良県東宇陀環境衛生組合は23日、 「コンビニエンスストアで
パンに貼られた景品応募シールをはがして盗んだ」 として、桜
井署に窃盗容疑で現行犯逮捕された技能労務職員 (47才)
を3月25日付で懲戒免職処分にすると発表した。
組合によると、職員は昨年1月にも窃盗で検挙されたことから懲
戒処分 (停職3カ月) を受けており、 「常習性があり、極めて
悪質」 とした・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
上記の中年男。いくら窃盗の常習性があるとはいえ、直接の懲戒免職事
由が 「パンに貼られた 『景品応募シール』 をはがしたこと、で」 とは、
47才という年齢を考慮せずともなんともなさけない。
聞くところによれば、知人の近くの某大手スーパーでもやはり菓子パンな
どについているそういったシールをはがしている人がまずまずいるようで、
本来ついているはずのそれがないことが多いという。その手口は 「該当
商品をとりあえず1~2個購入。それらに他の未購入商品のシールをは
がして貼り付ける」 といったものだそうだが、 「そんなことをしてもどの
みち精算時に悪事が発覚するのでは」 と思いきや、レジのスタッフもそ
こまで目が届かないのか、あるいは面倒を避けるために見て見ぬふりを
しているのか、いずれにせよそのまま通ってしまっている・・・ということら
しい。
「商品そのものを万引きするのはさすがにためらわれる。でもシールくら
いなら大したことはない。見つかっても注意を受けるくらいで済まされる
だろう」 と高をくくって安易にやっている人たちは、今回の報道を機に、
「そんな程度のことで 『窃盗罪』 に問われたら・・・」 と考えを改めた方
がいい。
景品のことはどうでもいいから、中味を充実
させてほしい、と思っている!?
こじろう
の内容がほぼ同じであれば、 「たしかにそれがついていた方が魅力的」
と考えておかしくない。
さて昨日の某紙 「景品シール3枚はがした職員、懲戒免職に」 というタイ
トルの記事の内容は、
・・・・・・・・奈良県東宇陀環境衛生組合は23日、 「コンビニエンスストアで
パンに貼られた景品応募シールをはがして盗んだ」 として、桜
井署に窃盗容疑で現行犯逮捕された技能労務職員 (47才)
を3月25日付で懲戒免職処分にすると発表した。
組合によると、職員は昨年1月にも窃盗で検挙されたことから懲
戒処分 (停職3カ月) を受けており、 「常習性があり、極めて
悪質」 とした・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
上記の中年男。いくら窃盗の常習性があるとはいえ、直接の懲戒免職事
由が 「パンに貼られた 『景品応募シール』 をはがしたこと、で」 とは、
47才という年齢を考慮せずともなんともなさけない。
聞くところによれば、知人の近くの某大手スーパーでもやはり菓子パンな
どについているそういったシールをはがしている人がまずまずいるようで、
本来ついているはずのそれがないことが多いという。その手口は 「該当
商品をとりあえず1~2個購入。それらに他の未購入商品のシールをは
がして貼り付ける」 といったものだそうだが、 「そんなことをしてもどの
みち精算時に悪事が発覚するのでは」 と思いきや、レジのスタッフもそ
こまで目が届かないのか、あるいは面倒を避けるために見て見ぬふりを
しているのか、いずれにせよそのまま通ってしまっている・・・ということら
しい。
「商品そのものを万引きするのはさすがにためらわれる。でもシールくら
いなら大したことはない。見つかっても注意を受けるくらいで済まされる
だろう」 と高をくくって安易にやっている人たちは、今回の報道を機に、
「そんな程度のことで 『窃盗罪』 に問われたら・・・」 と考えを改めた方
がいい。
景品のことはどうでもいいから、中味を充実
させてほしい、と思っている!?
こじろう
2015年02月24日
『キレ』 すぎ???
どこかの国の 「ボクちゃん首相」 がその代表格だが、 「中高年男」
ほど 「些細なことですぐキレる」 人種?はいない。
そこで昨日の某紙 「カルビ丼を店員の顔に押し付けた容疑で36才
の男を逮捕 兵庫」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・23日午前1時45分ごろ、尼崎市尾浜町1の牛丼チェーン
「吉野家五合橋線尾浜店」 で、酒に酔った客の男が、運
ばれてきた 「牛カルビ丼大盛り」 を、アルバイトの男性
店員 (41才) の顔に押しつけた。男性店員の110番で
駆けつけた尼崎北署員らが、暴行の現行犯で男を逮捕し
た。
同市内の塗装業の男 (36才) で、友人2人とともに来
店。自分が頼んだみそ汁が友人の前に出されたことなど
に腹を立て、手を付ける前のカルビ丼の中身を男性店員
の顔に押しつけたという。 「店員の態度が気に入らなか
った」 と容疑を認めているという。店員にけがはなかっ
た・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
まずは 「カルビ丼の中身を店員の顔に押し付ける」 とはどういう
情景なのかよくわからないが、それ以前に 「自分が頼んだ味噌汁
が友人の前に出された」 のがそれほど腹が立つことなのか、に
ついてもよくわからない。
まあ一般に中高年男は年齢を重ねるごとに 「キレやすくなる」 の
が昨今の傾向のようだが、この男 「まだ36才」 でこれほどまで
に 「キレやすい」 とすれば、この先どうなってしまうのか・・・ある
意味で心配だ。
「年齢を重ねるごとにキレやすくなる」
ことについては一応自覚している!?
こじろう
ほど 「些細なことですぐキレる」 人種?はいない。
そこで昨日の某紙 「カルビ丼を店員の顔に押し付けた容疑で36才
の男を逮捕 兵庫」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・23日午前1時45分ごろ、尼崎市尾浜町1の牛丼チェーン
「吉野家五合橋線尾浜店」 で、酒に酔った客の男が、運
ばれてきた 「牛カルビ丼大盛り」 を、アルバイトの男性
店員 (41才) の顔に押しつけた。男性店員の110番で
駆けつけた尼崎北署員らが、暴行の現行犯で男を逮捕し
た。
同市内の塗装業の男 (36才) で、友人2人とともに来
店。自分が頼んだみそ汁が友人の前に出されたことなど
に腹を立て、手を付ける前のカルビ丼の中身を男性店員
の顔に押しつけたという。 「店員の態度が気に入らなか
った」 と容疑を認めているという。店員にけがはなかっ
た・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
まずは 「カルビ丼の中身を店員の顔に押し付ける」 とはどういう
情景なのかよくわからないが、それ以前に 「自分が頼んだ味噌汁
が友人の前に出された」 のがそれほど腹が立つことなのか、に
ついてもよくわからない。
まあ一般に中高年男は年齢を重ねるごとに 「キレやすくなる」 の
が昨今の傾向のようだが、この男 「まだ36才」 でこれほどまで
に 「キレやすい」 とすれば、この先どうなってしまうのか・・・ある
意味で心配だ。
「年齢を重ねるごとにキレやすくなる」
ことについては一応自覚している!?
こじろう
2015年02月23日
『網走監獄和牛』!!!
昨年の11月に鬼籍に入った日本の誇る名優、高倉健氏の代表作と
して 「網走番外地シリーズ」 を挙げる人は多い少なくないだろう。そ
のせいもあってか、もう数十年前から 「刑務所 (監獄) 」 といえば
「網走」 みたいなイメージはたしかにある。
さて昨日の某紙 「受刑者が飼育 『網走監獄和牛』 A5ランクも」 と
いうタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・網走刑務所 (北海道網走市) の受刑者が刑務作業で育
てた黒毛和牛の肉が、2月から同刑務所に隣接する売店で
「網走監獄和牛」 として販売されている。
受刑者の大半は畜産の素人だが、中には最高ランク 「A5」
の肉も。価格は100グラム300円~1000円と格安で、同
刑務所は 「牛の飼育を通じて命の尊さを学ぶことで、受刑
者の更生につながる」 としている。
同刑務所では、受刑者が刑務所内の農場で約100頭の和
牛を飼育。出荷までの約30か月間、1日8時間、餌やりなど
の世話を行い、専門知識を持つ職員の指導を受けて、肉質
を向上させてきた。
同刑務所によると、昨年3月から20日までに出荷した26頭
のうち、8頭の肉が日本食肉格付協会の定める等級で最高
の 「A5」 を取得した。同協会によると、A5は黒毛和牛で
20%程度といい、 「素人で3割を超えるのはすごい」 と感
嘆する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
肉質 (品質) は最高、その生産や販売の趣旨も素晴らしい。だが、
そのブランド名に 「監獄」 の二文字はどうしても必要なのだろう・・
・か。
A5ランクでなくてもいいので、毎日
牛肉が食べたい!? こじろう
して 「網走番外地シリーズ」 を挙げる人は多い少なくないだろう。そ
のせいもあってか、もう数十年前から 「刑務所 (監獄) 」 といえば
「網走」 みたいなイメージはたしかにある。
さて昨日の某紙 「受刑者が飼育 『網走監獄和牛』 A5ランクも」 と
いうタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・網走刑務所 (北海道網走市) の受刑者が刑務作業で育
てた黒毛和牛の肉が、2月から同刑務所に隣接する売店で
「網走監獄和牛」 として販売されている。
受刑者の大半は畜産の素人だが、中には最高ランク 「A5」
の肉も。価格は100グラム300円~1000円と格安で、同
刑務所は 「牛の飼育を通じて命の尊さを学ぶことで、受刑
者の更生につながる」 としている。
同刑務所では、受刑者が刑務所内の農場で約100頭の和
牛を飼育。出荷までの約30か月間、1日8時間、餌やりなど
の世話を行い、専門知識を持つ職員の指導を受けて、肉質
を向上させてきた。
同刑務所によると、昨年3月から20日までに出荷した26頭
のうち、8頭の肉が日本食肉格付協会の定める等級で最高
の 「A5」 を取得した。同協会によると、A5は黒毛和牛で
20%程度といい、 「素人で3割を超えるのはすごい」 と感
嘆する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
肉質 (品質) は最高、その生産や販売の趣旨も素晴らしい。だが、
そのブランド名に 「監獄」 の二文字はどうしても必要なのだろう・・
・か。
A5ランクでなくてもいいので、毎日
牛肉が食べたい!? こじろう
2015年02月22日
品性・品格 『ゼロ』!!!(その2)
「こじろう117」・・・品性・品格 『ゼロ』!!!(その1)・・・の続きであ
る。
19日の衆院予算委員会における、こともあろうに民主国家の首相本
人の口から多くの国民が注視する中で発せられた前代未聞の 「超
低俗ヤジ」 。
街のチンピラよろしく 「ヘラヘラ・ニヤニヤしながら」 のそれは、かつ
ての 「亀田3兄弟」 の悪態を彷彿させる、イヤそれ以上の下劣さお
よび不気味さで、中継を目にした多くの (良識派) 国民に極めて不
快な思いをさせたのは疑いない。
あの場面における 「日教組!日教組!」 というヤジはまさにハチャ
メチャ。玉木議員の発言内容に全く関係ないこのはもとより、脈略も
なく、そもそもヤジとして成立しないのにヤジになると思って発してい
る浅はかさ。気に入らない人間を罵倒する語句として 「左翼」 「反
日」 「日教組」 等を好んで使う輩は未だに多く存在するが、思考力
や問題認識パターンが前時代的で具体的な問題について論理的に
分析・批判する能力が全くないことをわざわざ告白しているとしか思
えず、傍で見ている方が本当に恥ずかしくなる。
昨年6月、あれだけ話題となり国際的な問題にすらなった自民党東
京都議による 「女性蔑視セクハラヤジ」 と比較しても、その 「下劣
さ」 「下品さ」 は勝るとも劣らないレベルだが、それを地方議会の
下っ端議員でなく、 (資質はともかく) 一応、あるいは仮にも先進
国の首相を務める人間が発し、何ら問題意識を有さないのだから
「開いた口がふさがらない」 どころの話ではない。
こどものころから 「お勉強」 が苦手でキライ。金の力にモノをいわ
せて長い間最高学府の学生を家庭教師としてつけてもらい続けて
も世間の標準以下程度の成績しか得られなかったのははつとに有
名、それゆえの 「無教養ぶり」 や 「基本的・社会的知識の欠如」
さらには 「直情径行型の異常人格」 といったものも以前からさま
ざまに指摘されてきたが、まあ今さらそれは仕方ない。
しかし 「事件」 翌日の同委員会で民主党の前原氏が 「反省」 を
求めた際の答弁?をみてわかるように、首相としての器がどうこう
いう以前にそれ (反省) ができる 「サル」 程度の品格すら有さ
ない生き物であるのはその立場上、困りものだ。
これ以上首相を続けるつもりならば、全国民の前で土下座して許し
を請うしか手立てはなさそうだが、そもそも 「何が問題なのか」 を
理解できないのではこれまたどうしようもない。
もっとも最近は、 「次にこのボクちゃんが (本来はあるまじき) ど
んな 『おバカパフォーマンス』 を見せてくれるのか」 と楽しみにし
ているマニアが急増、国会中継の視聴率が若干なりとも上がってき
ている、とのうわさがある。 「仲よし」 のN▲K関係者にとっては喜
ばしいようだ。
( 「こじろう117」・・・『幼稚園』 からやり直せ!!!(その1)・・・
参照)
飼い主からいろいろ指摘されても
「何が問題なのか」 自体がわから
ないことの多い!? こじろう
る。
19日の衆院予算委員会における、こともあろうに民主国家の首相本
人の口から多くの国民が注視する中で発せられた前代未聞の 「超
低俗ヤジ」 。
街のチンピラよろしく 「ヘラヘラ・ニヤニヤしながら」 のそれは、かつ
ての 「亀田3兄弟」 の悪態を彷彿させる、イヤそれ以上の下劣さお
よび不気味さで、中継を目にした多くの (良識派) 国民に極めて不
快な思いをさせたのは疑いない。
あの場面における 「日教組!日教組!」 というヤジはまさにハチャ
メチャ。玉木議員の発言内容に全く関係ないこのはもとより、脈略も
なく、そもそもヤジとして成立しないのにヤジになると思って発してい
る浅はかさ。気に入らない人間を罵倒する語句として 「左翼」 「反
日」 「日教組」 等を好んで使う輩は未だに多く存在するが、思考力
や問題認識パターンが前時代的で具体的な問題について論理的に
分析・批判する能力が全くないことをわざわざ告白しているとしか思
えず、傍で見ている方が本当に恥ずかしくなる。
昨年6月、あれだけ話題となり国際的な問題にすらなった自民党東
京都議による 「女性蔑視セクハラヤジ」 と比較しても、その 「下劣
さ」 「下品さ」 は勝るとも劣らないレベルだが、それを地方議会の
下っ端議員でなく、 (資質はともかく) 一応、あるいは仮にも先進
国の首相を務める人間が発し、何ら問題意識を有さないのだから
「開いた口がふさがらない」 どころの話ではない。
こどものころから 「お勉強」 が苦手でキライ。金の力にモノをいわ
せて長い間最高学府の学生を家庭教師としてつけてもらい続けて
も世間の標準以下程度の成績しか得られなかったのははつとに有
名、それゆえの 「無教養ぶり」 や 「基本的・社会的知識の欠如」
さらには 「直情径行型の異常人格」 といったものも以前からさま
ざまに指摘されてきたが、まあ今さらそれは仕方ない。
しかし 「事件」 翌日の同委員会で民主党の前原氏が 「反省」 を
求めた際の答弁?をみてわかるように、首相としての器がどうこう
いう以前にそれ (反省) ができる 「サル」 程度の品格すら有さ
ない生き物であるのはその立場上、困りものだ。
これ以上首相を続けるつもりならば、全国民の前で土下座して許し
を請うしか手立てはなさそうだが、そもそも 「何が問題なのか」 を
理解できないのではこれまたどうしようもない。
もっとも最近は、 「次にこのボクちゃんが (本来はあるまじき) ど
んな 『おバカパフォーマンス』 を見せてくれるのか」 と楽しみにし
ているマニアが急増、国会中継の視聴率が若干なりとも上がってき
ている、とのうわさがある。 「仲よし」 のN▲K関係者にとっては喜
ばしいようだ。
( 「こじろう117」・・・『幼稚園』 からやり直せ!!!(その1)・・・
参照)
飼い主からいろいろ指摘されても
「何が問題なのか」 自体がわから
ないことの多い!? こじろう
2015年02月21日
品性・品格 『ゼロ』!!!(その1)
日頃、いくら隠したり取り繕ったりしてみても、人としての 「品性や品格の
欠如」 とか 「無教養ぶり」 などはどうしても露呈してしまうもの。昨年6月
の東京都議会での自民党・鈴木章弘議員による 「女性蔑視セクハラヤジ」
は、まさにその典型例といえよう。
さて昨日の某紙 「首相、農水相追及の民主議員にヤジ 『日教組どうする
の』 」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・安倍晋三首相が19日の衆院予算委員会の質疑で、西川公也
農林水産相の献金問題を追及する民主党議員に首相席からヤ
ジを飛ばし、大島理森委員長からたしなめられる場面があった。
民主党の玉木雄一郎氏は質疑で、砂糖業界の関連企業から西
川氏側への献金を 「脱法献金だ」 と主張。その直後、首相は
「日教組どうするの」 などとヤジを飛ばした。過去の日教組加盟
組合による民主党議員への献金事件を指したとみられる。玉木
氏は 「日教組の話はしていない」 と応酬。大島委員長が 「ヤ
ジ同士のやりとりをしないで。総理もちょっと」 と双方を注意した。
質問終了後、玉木氏は 「首相席からヤジを飛ばすのをやめてほ
しかった」 と記者団に語った・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
その様子は、
の通りだが、 「国権の最高機関の舞台においてこれほどまでに 『下品』
で 『下劣』 さを発揮する 『超・低能』 ・ 『極・低品格』 ワガママボクちゃ
んでも、大マスコミさえ抑え込めば政権の高支持率が維持できてしまう。日
本という国家も落ちるところまで落ちた」 と嘆く国民はさぞかし多いことだ
ろう。
そもそも 「ヤジ」 といえば、約2年前の参院予算委員会の集中審議で年
金問題について自分が説明している最中に民主党議員がヤジを飛ばすと、
「国民のみなさん、私が答弁をしているのにヤジっていいんですか。テレビ
をご覧のみなさん、この状況を見てくださいよ」 とボクちゃん首相がエラ
そうに言ったのは公然の事実。持ち前の 「超・低能ぶり」 を発揮してそ
の時のことをすっかり忘れているのか、それともお得意の 「相手が同じ
ことをすれば許さない。でも自分がするのは構わない」 主義を貫くつもり
なのか。いずれにせよ 「やりたい放題」 のボクちゃんらしいことは間違
いない。
日を追うごとにそこらへんの極道も顔負けの 「凶暴な本性」 と 「超・無
教養ぶり」 をいかんなく発揮してくれる 「ボクちゃん首相」 による前代
未聞の超低俗・ヤジ事件。その本質、背景や原因などについては (レ
ベルがあまりに低くすぎて本当は関わりたくないところだが) 一応、この
続きとして 「こじろう117」・・・品性・品格 『ゼロ』!!!(その2)・・・で
もう少し触れることにしたい。
イヌの世界にも最低限の 「品性」 や 「品格」
はあると信じている!? こじろう
欠如」 とか 「無教養ぶり」 などはどうしても露呈してしまうもの。昨年6月
の東京都議会での自民党・鈴木章弘議員による 「女性蔑視セクハラヤジ」
は、まさにその典型例といえよう。
さて昨日の某紙 「首相、農水相追及の民主議員にヤジ 『日教組どうする
の』 」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・安倍晋三首相が19日の衆院予算委員会の質疑で、西川公也
農林水産相の献金問題を追及する民主党議員に首相席からヤ
ジを飛ばし、大島理森委員長からたしなめられる場面があった。
民主党の玉木雄一郎氏は質疑で、砂糖業界の関連企業から西
川氏側への献金を 「脱法献金だ」 と主張。その直後、首相は
「日教組どうするの」 などとヤジを飛ばした。過去の日教組加盟
組合による民主党議員への献金事件を指したとみられる。玉木
氏は 「日教組の話はしていない」 と応酬。大島委員長が 「ヤ
ジ同士のやりとりをしないで。総理もちょっと」 と双方を注意した。
質問終了後、玉木氏は 「首相席からヤジを飛ばすのをやめてほ
しかった」 と記者団に語った・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
その様子は、
の通りだが、 「国権の最高機関の舞台においてこれほどまでに 『下品』
で 『下劣』 さを発揮する 『超・低能』 ・ 『極・低品格』 ワガママボクちゃ
んでも、大マスコミさえ抑え込めば政権の高支持率が維持できてしまう。日
本という国家も落ちるところまで落ちた」 と嘆く国民はさぞかし多いことだ
ろう。
そもそも 「ヤジ」 といえば、約2年前の参院予算委員会の集中審議で年
金問題について自分が説明している最中に民主党議員がヤジを飛ばすと、
「国民のみなさん、私が答弁をしているのにヤジっていいんですか。テレビ
をご覧のみなさん、この状況を見てくださいよ」 とボクちゃん首相がエラ
そうに言ったのは公然の事実。持ち前の 「超・低能ぶり」 を発揮してそ
の時のことをすっかり忘れているのか、それともお得意の 「相手が同じ
ことをすれば許さない。でも自分がするのは構わない」 主義を貫くつもり
なのか。いずれにせよ 「やりたい放題」 のボクちゃんらしいことは間違
いない。
日を追うごとにそこらへんの極道も顔負けの 「凶暴な本性」 と 「超・無
教養ぶり」 をいかんなく発揮してくれる 「ボクちゃん首相」 による前代
未聞の超低俗・ヤジ事件。その本質、背景や原因などについては (レ
ベルがあまりに低くすぎて本当は関わりたくないところだが) 一応、この
続きとして 「こじろう117」・・・品性・品格 『ゼロ』!!!(その2)・・・で
もう少し触れることにしたい。
イヌの世界にも最低限の 「品性」 や 「品格」
はあると信じている!? こじろう
2015年02月20日
そう 『言われてしまえば』???
「怪しい」 話だとは思っても、そのように言われてしまえばとりあえ
ずそうするしかない・・・という場面は日常、まずまず存在する。
さて昨日の某紙 「 『生前に5万貸した』 と、同級生の親から詐
取容疑で男逮捕」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・高校時代の亡くなった同級生の両親を訪ね、同級生に
お金を貸していたように装い、両親から現金をだまし取
ったとして山形県警南陽署は18日、住所不定無職の男
(46才) を詐欺の疑いで逮捕し、発表した。男は 「カネ
がほしかった」 と容疑を認めている。
発表によると、男は2月3日、同県南陽市内にある同級
生の両親宅を 「線香をあげたい」 と訪ね、 「5万円を
貸した」 などと言って現金5万円をだまし取った疑い。
同級生は数年前に亡くなった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
上記の (亡くなった) 同級生の両親としては 「そう (息子が生
前5万円を借りたと) 言われれば、仕方ない。100万円や200万
円というならともかく、5万円程度の金額で 『借用証を見せてくれ』
ともいえない」 といった感じで渡したのだろう。いずれにせよその
後、容疑者の男のウソがどのようにして発覚したのかが興味深い。
「 (今さら確認のしようのない) 故人に金を貸した、とその遺族に
返済を迫る」 というのは新手の詐欺の一つとしてこれから流行る
かもしれない。だが、その成功確率を上げるには、せいぜい金額
を10万円程度までにせざるを得ないと思われる。手を染める当人
がセコさを自覚するようないかにもむなしくみみっちい犯罪だ。
いかなるイタズラに手を染めても
むなしさは感じない!?
こじろう
ずそうするしかない・・・という場面は日常、まずまず存在する。
さて昨日の某紙 「 『生前に5万貸した』 と、同級生の親から詐
取容疑で男逮捕」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・高校時代の亡くなった同級生の両親を訪ね、同級生に
お金を貸していたように装い、両親から現金をだまし取
ったとして山形県警南陽署は18日、住所不定無職の男
(46才) を詐欺の疑いで逮捕し、発表した。男は 「カネ
がほしかった」 と容疑を認めている。
発表によると、男は2月3日、同県南陽市内にある同級
生の両親宅を 「線香をあげたい」 と訪ね、 「5万円を
貸した」 などと言って現金5万円をだまし取った疑い。
同級生は数年前に亡くなった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
上記の (亡くなった) 同級生の両親としては 「そう (息子が生
前5万円を借りたと) 言われれば、仕方ない。100万円や200万
円というならともかく、5万円程度の金額で 『借用証を見せてくれ』
ともいえない」 といった感じで渡したのだろう。いずれにせよその
後、容疑者の男のウソがどのようにして発覚したのかが興味深い。
「 (今さら確認のしようのない) 故人に金を貸した、とその遺族に
返済を迫る」 というのは新手の詐欺の一つとしてこれから流行る
かもしれない。だが、その成功確率を上げるには、せいぜい金額
を10万円程度までにせざるを得ないと思われる。手を染める当人
がセコさを自覚するようないかにもむなしくみみっちい犯罪だ。
いかなるイタズラに手を染めても
むなしさは感じない!?
こじろう
2015年02月19日
『イヌ用うどん』 人気急上昇???
うどんの名産地やブランドは数多い。だがその中でもやはり 「讃
岐」 が一番、と主張する人は少なくないだろう。
そこで昨日の某紙 「 『イヌ用うどん』 人気上昇 全国から注文」
いうタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・ 「愛犬にも讃岐うどんを食べさせてやりたい」 。そんな思
いから香川県善通寺市の製麺業者が開発した業界初の
犬専用うどん 「超減塩タイプ ドッグヌードル」 ( 写真 )
が昨秋以降、脚光を浴びている。インターネット上で話題
になり、海外メディアも注目。売り上げも伸びている。
「ドッグヌードルは約7年前、瀬戸内讃岐工房の社長が、ミ
ニチュア・シュナウザーの愛犬に自分の好物のうどんを食
べさせたいと開発した。麺もつゆも無塩だが小麦粉に少量
のナトリウムが含まれるため 「超減塩」 と表記している。
同封のカツオ風味のだしを薄め、 「ぶっかけ」 と 「かけ」
にできる。同社によると、人間が食べても害はない。
昨秋、愛犬家で知られる女性グラビアモデルがツイッターで
購入をつぶやくとインターネット上で話題に。昨年12月には
大手検索サイト 「ヤフー」 の検索ワードでトップ10入りし、
英BBC放送の英字ニュースサイトでも 「日本発の “猟犬
用” 減塩ヌードル」 などと紹介された。
ドッグヌードルの売り上げは従来の1.5倍に伸び、全国から
ネット注文が入るように。 「うちの犬は好んで食べるかしら」
との問い合わせも多い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「動物なんかにはゼイタクだ」 と批判されようとも 「ペットにもできるだ
けおいしいものを食べさせてあげたい」 という飼い主、さらには愛犬の
強烈な 「おねだり視線」 に屈してついつい自分 (人間) が食べてい
るものをそのまま与えてしまいがち、という飼い主は少なくない。
だが、それは一般にイヌにとって塩分過剰など健康上好ましくないこと
が多いため避けるのが無難。となれば、それに似せた? 「イヌ専用」
のフードが必然的に登場、となる。その点、上記の 「ペットヌードル」
は通常のペットフードと異なり、飼い主・飼い犬も双方とも安心して満
足でき楽しめそうな感じだ。
「こじろう」 にとって 「うどん」 が 「讃岐」 である必要があるかどう
か、またその味の違いがわかるかどうか、はなんとも言えないが、一
応拙宅でもこのうどんを発注してみることにしたい。
飼い主が 「うどん」 などの麺類を食べる
のを見て、一度でいからその食感を試して
みたいと思っている!? こじろう
岐」 が一番、と主張する人は少なくないだろう。
そこで昨日の某紙 「 『イヌ用うどん』 人気上昇 全国から注文」
いうタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・ 「愛犬にも讃岐うどんを食べさせてやりたい」 。そんな思
いから香川県善通寺市の製麺業者が開発した業界初の
犬専用うどん 「超減塩タイプ ドッグヌードル」 ( 写真 )
が昨秋以降、脚光を浴びている。インターネット上で話題
になり、海外メディアも注目。売り上げも伸びている。
「ドッグヌードルは約7年前、瀬戸内讃岐工房の社長が、ミ
ニチュア・シュナウザーの愛犬に自分の好物のうどんを食
べさせたいと開発した。麺もつゆも無塩だが小麦粉に少量
のナトリウムが含まれるため 「超減塩」 と表記している。
同封のカツオ風味のだしを薄め、 「ぶっかけ」 と 「かけ」
にできる。同社によると、人間が食べても害はない。
昨秋、愛犬家で知られる女性グラビアモデルがツイッターで
購入をつぶやくとインターネット上で話題に。昨年12月には
大手検索サイト 「ヤフー」 の検索ワードでトップ10入りし、
英BBC放送の英字ニュースサイトでも 「日本発の “猟犬
用” 減塩ヌードル」 などと紹介された。
ドッグヌードルの売り上げは従来の1.5倍に伸び、全国から
ネット注文が入るように。 「うちの犬は好んで食べるかしら」
との問い合わせも多い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「動物なんかにはゼイタクだ」 と批判されようとも 「ペットにもできるだ
けおいしいものを食べさせてあげたい」 という飼い主、さらには愛犬の
強烈な 「おねだり視線」 に屈してついつい自分 (人間) が食べてい
るものをそのまま与えてしまいがち、という飼い主は少なくない。
だが、それは一般にイヌにとって塩分過剰など健康上好ましくないこと
が多いため避けるのが無難。となれば、それに似せた? 「イヌ専用」
のフードが必然的に登場、となる。その点、上記の 「ペットヌードル」
は通常のペットフードと異なり、飼い主・飼い犬も双方とも安心して満
足でき楽しめそうな感じだ。
「こじろう」 にとって 「うどん」 が 「讃岐」 である必要があるかどう
か、またその味の違いがわかるかどうか、はなんとも言えないが、一
応拙宅でもこのうどんを発注してみることにしたい。
飼い主が 「うどん」 などの麺類を食べる
のを見て、一度でいからその食感を試して
みたいと思っている!? こじろう
2015年02月18日
『変なホテル』???
現代はさまざまな方面で 「ロボット」 が活躍する時代だが、そうはい
ってもまだサービス業の関連で 「すべてロボット」 という場面はそれ
ほど多くはない・・・のでは。
そこで昨日の某紙 「全てロボットが運営する 『変なホテル』 という
名のホテルが日本に登場!! 『イギリスのホテル従業員よりは接客が
よさそうだ』 と海外でも話題に」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・テクノロジーの進化に伴い、 「人間など必要なくなる時代
が来るのでは?」 と思わせるほど精巧なロボットが開発さ
れている。
そんななか、 「全てロボットによって運営されるホテルが
日本に登場する」 と、海外で大きな話題を呼んでいる。
人間ソックリなロボット従業員が宿泊客の対応をするとい
うのだが、ホテルの名前はなんと 「変なホテル」 で、今
年7月17日、長崎県のハウステンボスにてオープンを予定
している。
ホテルに入るとフロントで宿泊客を待っているのは、人間
の従業員ではなく人型ロボット。女性をかたどったロボット
はホテルの制服を着て、瞬きもすればアイコンタクトまでし
て、息をしているようにも見える。さらに、日本語と中国語、
韓国語に英語と4カ国語に対応できる。 ( 写真 )
10体あるロボットのうち3体はフロントデスクで待機し、サー
ビス係に4体、残りの3体は掃除係に割り当てられている。
チェックインとチェックアウトは、全て宿泊客によるセルフサ
ービス。よって鍵の受け渡しはなく、顔認識システムによっ
て部屋へ出入りを行える。
宿泊料はシングル1室1泊7000円、ツインは1泊9000円か
らのオープンプライス (オークション方式) 。
人型ロボットが接客するホテルについて、海外ネットユーザ
ーからは、
「気味が悪い」
「こんな奥さんロボットが欲しい!」
「失業者が増える可能性もあるんじゃない?」
「イギリスのホテル従業員よりは接客がよさそうだ」
など。
2015年2月1日より公式サイトで先行予約を開始している・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
イギリスのホテル従業員の接客レベルについてはよく知らないが、日
本で一応高級旅館とされるところでも、そのスタッフの対応に満足で
きない、どころか不快にすらさせられた経験はたしかにある。それゆ
え 「料金はそれなりなのに、サービスが今一つ」 というホテルを利
用するくらいなら・・・ともいえるが、さすがにスタッフが 「全て人型ロ
ボット」 の中に入るというのはなかなか勇気と覚悟が必要かもしれな
い。
まあそれでも、これまで近未来映画などでしか目にできなかったシー
ンを現実に目の当たりにできる、という意味で一度くらいは訪れてみ
る価値はある・・・というものか。
昨今流行の? 「イヌ型ロボット」 と一度
対峙してみたい!? こじろう
ってもまだサービス業の関連で 「すべてロボット」 という場面はそれ
ほど多くはない・・・のでは。
そこで昨日の某紙 「全てロボットが運営する 『変なホテル』 という
名のホテルが日本に登場!! 『イギリスのホテル従業員よりは接客が
よさそうだ』 と海外でも話題に」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・テクノロジーの進化に伴い、 「人間など必要なくなる時代
が来るのでは?」 と思わせるほど精巧なロボットが開発さ
れている。
そんななか、 「全てロボットによって運営されるホテルが
日本に登場する」 と、海外で大きな話題を呼んでいる。
人間ソックリなロボット従業員が宿泊客の対応をするとい
うのだが、ホテルの名前はなんと 「変なホテル」 で、今
年7月17日、長崎県のハウステンボスにてオープンを予定
している。
ホテルに入るとフロントで宿泊客を待っているのは、人間
の従業員ではなく人型ロボット。女性をかたどったロボット
はホテルの制服を着て、瞬きもすればアイコンタクトまでし
て、息をしているようにも見える。さらに、日本語と中国語、
韓国語に英語と4カ国語に対応できる。 ( 写真 )
10体あるロボットのうち3体はフロントデスクで待機し、サー
ビス係に4体、残りの3体は掃除係に割り当てられている。
チェックインとチェックアウトは、全て宿泊客によるセルフサ
ービス。よって鍵の受け渡しはなく、顔認識システムによっ
て部屋へ出入りを行える。
宿泊料はシングル1室1泊7000円、ツインは1泊9000円か
らのオープンプライス (オークション方式) 。
人型ロボットが接客するホテルについて、海外ネットユーザ
ーからは、
「気味が悪い」
「こんな奥さんロボットが欲しい!」
「失業者が増える可能性もあるんじゃない?」
「イギリスのホテル従業員よりは接客がよさそうだ」
など。
2015年2月1日より公式サイトで先行予約を開始している・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
イギリスのホテル従業員の接客レベルについてはよく知らないが、日
本で一応高級旅館とされるところでも、そのスタッフの対応に満足で
きない、どころか不快にすらさせられた経験はたしかにある。それゆ
え 「料金はそれなりなのに、サービスが今一つ」 というホテルを利
用するくらいなら・・・ともいえるが、さすがにスタッフが 「全て人型ロ
ボット」 の中に入るというのはなかなか勇気と覚悟が必要かもしれな
い。
まあそれでも、これまで近未来映画などでしか目にできなかったシー
ンを現実に目の当たりにできる、という意味で一度くらいは訪れてみ
る価値はある・・・というものか。
昨今流行の? 「イヌ型ロボット」 と一度
対峙してみたい!? こじろう
2015年02月17日
『おもてなし』 につながる???
いずれももう30年近く前のことになるが、自分自身も何度か財布
を紛失 (置き忘れ) したことがある。そのうち一度は拾った方か
ら連絡をいただき手元に戻ってきたが、他は結局そのまま。現金
はともかく、一緒に入れていた運転免許証やクレジットカード類の
停止の届け出や再発行手続きなど、本当に面倒で厄介だった。
さて昨日の某紙 「2014年 東京で現金の落とし物33億円、うち
24億円が持ち主に戻る」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・東京都で2014年に落とし物として届けられた現金が5年
続けて増え、約33億4千万円に上ったことが15日、警視
庁のまとめで分かった。バブル景気に沸き、ピークを記録
した1990年とその前後に迫る水準。持ち主に戻った現金
は約24億7千万円で、都が20年東京五輪招致でアピール
した 「治安のよさ」 の一端を裏付けた。
警視庁遺失物センターによると、落とし物が手元に戻った
訪日外国人が 「ミラクルだ」 と感謝する事例も多いとい
う。担当者は 「 『おもてなし』 につながる」 として、 「拾
得物は必ず届けるよう」 呼び掛けている・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
昨今、クレジットカードやプリペイドカード、おサイフケータイなどの隆
盛により、財布に入れて持ち歩く現金は一般に以前よりだいぶ少なく
なっているような気がしていたが、バブル期に近い金額が未だに落
とし物になっているのは意外、というもの。
ところで、たしかに海外では落としたり置き忘れたり現金が戻ってくる
可能性はかなり低く、その点で日本 (人) が誇れる面はある。だが
それにしても、それを 「おもてなし」 とするのはどうなのか。ボクちゃ
ん政権 (内閣) の人気取り (支持率アップ) のために表・裏を問
わず莫大な費用をかけた (といわれる) 件の五輪招致。その時以
来、 「おもてなし」 の5文字もおかしな方向で都合よく用いられてい
る感がぬぐえない。
飼い主が 「なくした」 と思ってあきら
めているものを隠し持っていた前科
がいくつかある!? こじろう
を紛失 (置き忘れ) したことがある。そのうち一度は拾った方か
ら連絡をいただき手元に戻ってきたが、他は結局そのまま。現金
はともかく、一緒に入れていた運転免許証やクレジットカード類の
停止の届け出や再発行手続きなど、本当に面倒で厄介だった。
さて昨日の某紙 「2014年 東京で現金の落とし物33億円、うち
24億円が持ち主に戻る」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・東京都で2014年に落とし物として届けられた現金が5年
続けて増え、約33億4千万円に上ったことが15日、警視
庁のまとめで分かった。バブル景気に沸き、ピークを記録
した1990年とその前後に迫る水準。持ち主に戻った現金
は約24億7千万円で、都が20年東京五輪招致でアピール
した 「治安のよさ」 の一端を裏付けた。
警視庁遺失物センターによると、落とし物が手元に戻った
訪日外国人が 「ミラクルだ」 と感謝する事例も多いとい
う。担当者は 「 『おもてなし』 につながる」 として、 「拾
得物は必ず届けるよう」 呼び掛けている・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
昨今、クレジットカードやプリペイドカード、おサイフケータイなどの隆
盛により、財布に入れて持ち歩く現金は一般に以前よりだいぶ少なく
なっているような気がしていたが、バブル期に近い金額が未だに落
とし物になっているのは意外、というもの。
ところで、たしかに海外では落としたり置き忘れたり現金が戻ってくる
可能性はかなり低く、その点で日本 (人) が誇れる面はある。だが
それにしても、それを 「おもてなし」 とするのはどうなのか。ボクちゃ
ん政権 (内閣) の人気取り (支持率アップ) のために表・裏を問
わず莫大な費用をかけた (といわれる) 件の五輪招致。その時以
来、 「おもてなし」 の5文字もおかしな方向で都合よく用いられてい
る感がぬぐえない。
飼い主が 「なくした」 と思ってあきら
めているものを隠し持っていた前科
がいくつかある!? こじろう
2015年02月16日
終わらない 『閉店セール』???
日頃、折り込み広告などで目にすることのある 「閉店セール」 の
文字。中には 「8割引」 「9割引」 などという商品も掲示してあ
れば思わずワクワクしまう人は少なくない・・・だろう。
そこで昨日の某紙 「終わらない 『閉店セール』 大学生調査、対
応を要望」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・「この店いつも 『閉店セール』 中だけど、どうなっている
の?」 。こうした疑問から、東京都内の小売店を調査した
立教大法学部の学生6人が13日、 「閉店セールをいつ
までも続けている店が多く、今買わないと損だと思わせる
のは景品表示法違反の有利誤認に当たる」 として、消費
者庁に対応を要望した。
調査した9店舗中5店舗が 「閉店セール」 を掲げたまま
長期間、営業を続けていた。消費者庁は 「法律に違反
する可能性がある。具体的問題があれば調査したい」 と
回答した。
6人は消費者法を学ぶゼミに所属。昨年7~12月、上野
や秋葉原などで9店について閉店セール期間や商品の割
引率などを調べた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
社会科学系の大学のゼミナールの研究や調査には 「なかなかユ
ニークだとは思えてもその目的がよくわからない、期待される効果
などはさっぱり」 というものが少なくない。だが、上記の大学のそ
れはそれらの点が明確で興味深い。
ところで聞くところによれば、N県内の某予備校では夏・冬の講習
会の受講生募集に際し、実際にはずいぶん余裕があるにもかか
わらず、問い合わせ等があると、 「超人気のコースのため、定員
まであと数人です。今日・明日のうちには満杯になってしまうので、
今すぐお申込みください」 とスタッフに答えさせ、半ば強引に受付
するのが常套。その講習会が始まると、 「なんだ、教室はガラガ
ラじゃないか。講師の質も低いし。だまされた」 という受講生が後
を絶たないらしい。逆に、数少ないまずまずの人気コースについて
は 「定員40名」 などとしておきながら実際は100人を超える受
講生を一つのクラスに入れるようなことをしたうえで、 「定員など
オーバーしていても、講師が魅力的で腕さえよければどうにでもな
るんだ。もしクレームがあったらその講師の全面的責任だ」 と経営
側が嘯いているという。
根本的な悪質さは 「閉店セール」 のそれとさして変わりない・・・。
「閉店セール」 で購入したオヤツで
あろうとなかろうと、質に問題がなけ
れば構わない!? こじろう
文字。中には 「8割引」 「9割引」 などという商品も掲示してあ
れば思わずワクワクしまう人は少なくない・・・だろう。
そこで昨日の某紙 「終わらない 『閉店セール』 大学生調査、対
応を要望」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・「この店いつも 『閉店セール』 中だけど、どうなっている
の?」 。こうした疑問から、東京都内の小売店を調査した
立教大法学部の学生6人が13日、 「閉店セールをいつ
までも続けている店が多く、今買わないと損だと思わせる
のは景品表示法違反の有利誤認に当たる」 として、消費
者庁に対応を要望した。
調査した9店舗中5店舗が 「閉店セール」 を掲げたまま
長期間、営業を続けていた。消費者庁は 「法律に違反
する可能性がある。具体的問題があれば調査したい」 と
回答した。
6人は消費者法を学ぶゼミに所属。昨年7~12月、上野
や秋葉原などで9店について閉店セール期間や商品の割
引率などを調べた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
社会科学系の大学のゼミナールの研究や調査には 「なかなかユ
ニークだとは思えてもその目的がよくわからない、期待される効果
などはさっぱり」 というものが少なくない。だが、上記の大学のそ
れはそれらの点が明確で興味深い。
ところで聞くところによれば、N県内の某予備校では夏・冬の講習
会の受講生募集に際し、実際にはずいぶん余裕があるにもかか
わらず、問い合わせ等があると、 「超人気のコースのため、定員
まであと数人です。今日・明日のうちには満杯になってしまうので、
今すぐお申込みください」 とスタッフに答えさせ、半ば強引に受付
するのが常套。その講習会が始まると、 「なんだ、教室はガラガ
ラじゃないか。講師の質も低いし。だまされた」 という受講生が後
を絶たないらしい。逆に、数少ないまずまずの人気コースについて
は 「定員40名」 などとしておきながら実際は100人を超える受
講生を一つのクラスに入れるようなことをしたうえで、 「定員など
オーバーしていても、講師が魅力的で腕さえよければどうにでもな
るんだ。もしクレームがあったらその講師の全面的責任だ」 と経営
側が嘯いているという。
根本的な悪質さは 「閉店セール」 のそれとさして変わりない・・・。
「閉店セール」 で購入したオヤツで
あろうとなかろうと、質に問題がなけ
れば構わない!? こじろう
2015年02月15日
先に逃げ出す 『船長』???
“A captain will be the last person to leave a ship ." ( 「船長
とは、一番最後に船から降りる人である」 ) 。高校1年生ともな
ればだれもが一度くらいは見たことのある基本的な英文だ。
そこで昨日の某紙 「イタリア客船座礁、客より先に避難した元
船長に禁錮16年の判決」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・イタリア中部ジリオ島沖で2012年1月に大型クルーズ
船 「コスタ・コンコルディア号」 が座礁して32人が死
亡した事故で、伊中部グロッセトの裁判所は11日、過
失致死罪などに問われた元船長のフランチェスコ・スケ
ッティーノ被告 (54才) に禁錮16年 (求刑・同26年)
を言い渡した。
クルーズ船には、日本人観光客43人を含む約4200人
が乗っていた。検察側は公判で、被告は事故発生後、す
ぐに避難指示を出さなかったうえ、乗客が避難を終える
前に船を離れたと糾弾した・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
昨年の4月、韓国で起き約300人もの犠牲者を出した大型フェリ
ー船の沈没事故はまだ記憶に新しい。 「沈んでいく大型客船から
避難する (あるいはそうしたくてもできない) 乗客を無視、さっさ
と船から逃げ出して殺人罪などで起訴された」 トンデモ船長には
同11月、 「懲役36年」 の判決が下されたが、上記記事の中の
イタリア客船船長の 「禁固16年」 も、まずまず妥当なところでは
ないか。
船長ではなくとも、たとえばある企業が倒産する、もしくはしそうな
りそうな場合に、従業員らの再就職などの手当はもちろん、その
心配すらせずに自らと家族だけの財産確保に奔走する・・・といっ
た (元) 経営者 (トップ) はこの世にごまんと存在する。
もっとも現在の日本国首相も第一次内閣当時、所信表明演説の
わずか2日後に突然退陣表明し国民の前から逃げ出した許し難
いとっておきの “前科” がある。 「調子のいい時は好き放題や
りたい放題。チヤホヤしてくれる茶坊主連中だけを重用して周囲
を固め、自らに批判的な向きはなりふり構わず執拗にこどもじみ
た攻撃をし排除しようとする。そのくせ、ひとたび少しでも旗色が
悪くなり面倒になるとなんだかんだわけのわからないもっともらし
い理由をつけて真っ先にすべて投げ出し、知らん顔する」 のは
苦労知らずの 「ボクちゃん (おぼっちゃま) 」 の典型的な特
徴であり専売特許でもあるから、まあ仕方ない。だが、乗客・乗
員合わせて数千人程度の船長でもあれだけの罰を受け徹底的
な非難や批判にさらされることからすれば、億単位の数の国民
を簡単に見捨てて蔑にし、 「ボクちゃん、もうやーめた」 とばか
り全てを放り出したまま真っ先に逃げ出して平然としている一国
のリーダーはこの上なく極悪で非道、その罪は万死に値する・・
・としても過言でない。
昨年末の地震 (震度5) 発生の際は
とにかく一番に逃げ出そうと必死だった
!? こじろう
とは、一番最後に船から降りる人である」 ) 。高校1年生ともな
ればだれもが一度くらいは見たことのある基本的な英文だ。
そこで昨日の某紙 「イタリア客船座礁、客より先に避難した元
船長に禁錮16年の判決」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・イタリア中部ジリオ島沖で2012年1月に大型クルーズ
船 「コスタ・コンコルディア号」 が座礁して32人が死
亡した事故で、伊中部グロッセトの裁判所は11日、過
失致死罪などに問われた元船長のフランチェスコ・スケ
ッティーノ被告 (54才) に禁錮16年 (求刑・同26年)
を言い渡した。
クルーズ船には、日本人観光客43人を含む約4200人
が乗っていた。検察側は公判で、被告は事故発生後、す
ぐに避難指示を出さなかったうえ、乗客が避難を終える
前に船を離れたと糾弾した・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
昨年の4月、韓国で起き約300人もの犠牲者を出した大型フェリ
ー船の沈没事故はまだ記憶に新しい。 「沈んでいく大型客船から
避難する (あるいはそうしたくてもできない) 乗客を無視、さっさ
と船から逃げ出して殺人罪などで起訴された」 トンデモ船長には
同11月、 「懲役36年」 の判決が下されたが、上記記事の中の
イタリア客船船長の 「禁固16年」 も、まずまず妥当なところでは
ないか。
船長ではなくとも、たとえばある企業が倒産する、もしくはしそうな
りそうな場合に、従業員らの再就職などの手当はもちろん、その
心配すらせずに自らと家族だけの財産確保に奔走する・・・といっ
た (元) 経営者 (トップ) はこの世にごまんと存在する。
もっとも現在の日本国首相も第一次内閣当時、所信表明演説の
わずか2日後に突然退陣表明し国民の前から逃げ出した許し難
いとっておきの “前科” がある。 「調子のいい時は好き放題や
りたい放題。チヤホヤしてくれる茶坊主連中だけを重用して周囲
を固め、自らに批判的な向きはなりふり構わず執拗にこどもじみ
た攻撃をし排除しようとする。そのくせ、ひとたび少しでも旗色が
悪くなり面倒になるとなんだかんだわけのわからないもっともらし
い理由をつけて真っ先にすべて投げ出し、知らん顔する」 のは
苦労知らずの 「ボクちゃん (おぼっちゃま) 」 の典型的な特
徴であり専売特許でもあるから、まあ仕方ない。だが、乗客・乗
員合わせて数千人程度の船長でもあれだけの罰を受け徹底的
な非難や批判にさらされることからすれば、億単位の数の国民
を簡単に見捨てて蔑にし、 「ボクちゃん、もうやーめた」 とばか
り全てを放り出したまま真っ先に逃げ出して平然としている一国
のリーダーはこの上なく極悪で非道、その罪は万死に値する・・
・としても過言でない。
昨年末の地震 (震度5) 発生の際は
とにかく一番に逃げ出そうと必死だった
!? こじろう
2015年02月14日
スマホで 『感電死』!!!
「携帯 (スマホ) をとにかく片時たりとも身体から離せない」 と思われ
る人は昨今、少なくない。
そこで昨日の某紙 「ロシア 充電中の携帯を風呂に落とした女性が感
電死」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・露メディアの10日付情報によると、ロシアの首都モスクワに
住む女性が充電中の携帯を不注意で風呂に落とし感電死す
る事故が起こった。
現地時間2月9日夜、モスクワ東南部に住むEさん (24才)
が充電中の “iPhone4” を不注意で風呂に落として感電死
した。Eさんの隣人が気付いた後、救急車を呼んで医療関係
者に経緯を説明した。
携帯を検査した結果、事故当時、Eさんは携帯でソーシャル
メディアを見ていたと推断された・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
入浴中に携帯を利用すること自体はさほど珍しくない?としても、 「充
電しながら」 というのはまさに自殺行為。いつどこで携帯をいじっても
周囲に迷惑をかけないかぎり自由であり勝手だが、予期せぬ事態に巻
き込まれ、恥辱や醜態をさらさないよう 「この場面でだけはさすがにマ
ズイ」 という自分用の最低限の基準を予め作っておく、ことが肝要だろ
う。
「いつ何時どんな事態に遭遇するかわ
からない」 と予め考えて行動している
つもりの!? こじろう
る人は昨今、少なくない。
そこで昨日の某紙 「ロシア 充電中の携帯を風呂に落とした女性が感
電死」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・露メディアの10日付情報によると、ロシアの首都モスクワに
住む女性が充電中の携帯を不注意で風呂に落とし感電死す
る事故が起こった。
現地時間2月9日夜、モスクワ東南部に住むEさん (24才)
が充電中の “iPhone4” を不注意で風呂に落として感電死
した。Eさんの隣人が気付いた後、救急車を呼んで医療関係
者に経緯を説明した。
携帯を検査した結果、事故当時、Eさんは携帯でソーシャル
メディアを見ていたと推断された・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
入浴中に携帯を利用すること自体はさほど珍しくない?としても、 「充
電しながら」 というのはまさに自殺行為。いつどこで携帯をいじっても
周囲に迷惑をかけないかぎり自由であり勝手だが、予期せぬ事態に巻
き込まれ、恥辱や醜態をさらさないよう 「この場面でだけはさすがにマ
ズイ」 という自分用の最低限の基準を予め作っておく、ことが肝要だろ
う。
「いつ何時どんな事態に遭遇するかわ
からない」 と予め考えて行動している
つもりの!? こじろう
2015年02月13日
『ナマケモノ神社』???
今年も 「受験」 シーズン真っ只中だが、昨今、その 「受験」 と 「オ
ヤジギャグ」 が切っても切れない関係にある、ことは5年前から 「こじ
ろう117」・・・『オヤジギャグ』 の “逆襲”???・・・(その2)・・・および
・・・(その3)・・・などで、ことあるごとに触れてきた。
そこで昨日の某紙 「なまけても落ちない? 『ナマケモノ神社』 に受験
生が祈願」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・受験シーズンに合わせ、神戸市の 「神戸どうぶつ王国」 に、
木から落ちることのないナマケモノにちなんだ展示ブース 「ナ
マケモノ神社」 が登場し、来園者が手を合わせて願っている。
ナマケモノ神社は 「なまけてても落ちない?!」 をキャッチ
フレーズに、3月末までの期間限定で開設。職員らが展示ブ
ースに鳥居や本坪鈴などを設置し、神社風に改良したという。
飼育されているのは、雌の 「タムタム」 と雄の 「ムイムイ」 。
止まり木につかまり体を丸めて眠ったり、リンゴを食べたりと
のんびりした2匹に、学生らが手を合わせている。
同市の高校2年、Mさん (17才) は 「部活の関西大会が
開かれるので、よい結果が出るようにとお願いしました」 と
笑顔で話した・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「ナマケモノ」 という動物はその生態上の特徴としてたしかに 「怠け
ている」 ように見えるが、もともと自身の意思としてそうしているわけ
ではないだろう。古来より人類から勝手に 「怠惰な動物」 の典型と
して扱われていることに不満があってもおかしくない。
まあそれはともかく上記記事に出てくる神社。ただ単に 「 (試験に)
落ちないように」 というのならともかく、 「 『なまけていても』 落ちな
い」 としてしまえば教育上、問題はないのかのか。さらには、オヤジ
ギャグで願をかけるのと違い、実際に 「神様」 をからめて 「おふざ
け的」 やってしまうのは、ヘタをすれば (神の逆鱗に触れて) 逆効
果ではないのか、と考える向きもいる・・・のでは。
日中は眠っている時間がほとんどだが、
「それはイヌの習性の一つであって、な
まけてるわけではない」 と訴えたい!?
こじろう
ヤジギャグ」 が切っても切れない関係にある、ことは5年前から 「こじ
ろう117」・・・『オヤジギャグ』 の “逆襲”???・・・(その2)・・・および
・・・(その3)・・・などで、ことあるごとに触れてきた。
そこで昨日の某紙 「なまけても落ちない? 『ナマケモノ神社』 に受験
生が祈願」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・受験シーズンに合わせ、神戸市の 「神戸どうぶつ王国」 に、
木から落ちることのないナマケモノにちなんだ展示ブース 「ナ
マケモノ神社」 が登場し、来園者が手を合わせて願っている。
ナマケモノ神社は 「なまけてても落ちない?!」 をキャッチ
フレーズに、3月末までの期間限定で開設。職員らが展示ブ
ースに鳥居や本坪鈴などを設置し、神社風に改良したという。
飼育されているのは、雌の 「タムタム」 と雄の 「ムイムイ」 。
止まり木につかまり体を丸めて眠ったり、リンゴを食べたりと
のんびりした2匹に、学生らが手を合わせている。
同市の高校2年、Mさん (17才) は 「部活の関西大会が
開かれるので、よい結果が出るようにとお願いしました」 と
笑顔で話した・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「ナマケモノ」 という動物はその生態上の特徴としてたしかに 「怠け
ている」 ように見えるが、もともと自身の意思としてそうしているわけ
ではないだろう。古来より人類から勝手に 「怠惰な動物」 の典型と
して扱われていることに不満があってもおかしくない。
まあそれはともかく上記記事に出てくる神社。ただ単に 「 (試験に)
落ちないように」 というのならともかく、 「 『なまけていても』 落ちな
い」 としてしまえば教育上、問題はないのかのか。さらには、オヤジ
ギャグで願をかけるのと違い、実際に 「神様」 をからめて 「おふざ
け的」 やってしまうのは、ヘタをすれば (神の逆鱗に触れて) 逆効
果ではないのか、と考える向きもいる・・・のでは。
日中は眠っている時間がほとんどだが、
「それはイヌの習性の一つであって、な
まけてるわけではない」 と訴えたい!?
こじろう
2015年02月12日
『ダテマスク』???
3年ほど前から 「こじろう117」・・・『マスク族』???(その1)・・・
(その2)・・・および・・・『マスク着用』 で合格???・・・などで、マス
ク関連について取り上げてきた。
そこで昨日の某紙 「2割の女性が 『ダテマスク』 だったことが判
明! いまやマスクは花粉対策より 『隠れモテアイテム』 」 という
タイトルの記事の内容は、
・・・・・・・いよいよ花粉シーズン到来。今年のスギ花粉の飛散は例年
より早い傾向にあるようで、街ではインフルエンザ対策に引き
続き、春先までマスク姿の人を多く見かけることになりそう。だ
が中には 「ダテメガネ」 ならぬ、 「ダテマスク」 の人もいる。
使い捨てマスクに関する6900人対象の調査では、女性の2
割以上が美容目的にマスクを使用しているという興味深い結
果が出た。
調査対象は20代~80代の男女6,953名 (女性4,031名・男
性2,922名) で、2015年1月20日に実施された。使い捨てマ
スクをどんなときに使用するのかについて最も多かった回答
は 「風邪・インフルエンザ予防」 59.9%。続いて 「風邪・イ
ンフルエンザ罹患時」 56.5%、 「花粉対策」 35.4%、 「寒
さ対策」 27.6%。 (複数回答)
ここまでは至極ごもっともな結果という印象だが、注目すべき
はここから。 「唇や顔の乾燥予防」 17.2%、 「ノーメイク又
は無精髭の時」 15.0% (男性3.4%、女性23.4%) と、実
に2割以上の女性が病気予防や健康を目的とせず、自らの
美を守るためにマスクを使用している。さらに、 「使い捨てマ
スクを使用する」 と回答した6,008名のうち、17.5%が 「通年
で使用する」 と回答し、女性に限ってはなんと20.4%にもの
ぼったのだ。
たしかにマスクをしていると呼吸に含まれる水蒸気によって、
自動・自家保湿が可能となり、お肌に潤いを与えることがで
きる。ファンデーションを塗る必要もないので、肌ストレスもフ
リー。また、マスクは日除け対策にもなるので、紫外線によっ
てできるシミやシワを抑え、若返り効果も期待できる。
そしてメイクが目元だけで済むというのも大きな利点のひとつ。
マスクで鼻や口がおおわれている分、目元の印象が際立ち、
瞬きをすると何やらミステリアスな雰囲気が漂う。普段はあ
えて素顔を見せず、マスクを外した時のギャップで魅せる。そ
んな小ワザも発揮しそうだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
特にこの時期、街を歩いて見かける人の半数くらいは 「マスク着用」
といった感じだが、たしかに案の定 「ダテマスク」 的にそれを愛用し
ている人は少なくないようでホッと?した。
頭に同じ 「ダテ」 がついても 「ダテメガネ」 の場合はその効用が
外見面に限られるのに対し 「ダテマスク」 のそれはさまざま。今後
ますますその利用は増えそうだが、多用しすぎて近隣に 「怪しい人」
という印象を固定させない注意は一応必要だろう。
イヌ用の 「隠れモテアイテム」 があったと
しても、まったく興味はない!?
こじろう
(その2)・・・および・・・『マスク着用』 で合格???・・・などで、マス
ク関連について取り上げてきた。
そこで昨日の某紙 「2割の女性が 『ダテマスク』 だったことが判
明! いまやマスクは花粉対策より 『隠れモテアイテム』 」 という
タイトルの記事の内容は、
・・・・・・・いよいよ花粉シーズン到来。今年のスギ花粉の飛散は例年
より早い傾向にあるようで、街ではインフルエンザ対策に引き
続き、春先までマスク姿の人を多く見かけることになりそう。だ
が中には 「ダテメガネ」 ならぬ、 「ダテマスク」 の人もいる。
使い捨てマスクに関する6900人対象の調査では、女性の2
割以上が美容目的にマスクを使用しているという興味深い結
果が出た。
調査対象は20代~80代の男女6,953名 (女性4,031名・男
性2,922名) で、2015年1月20日に実施された。使い捨てマ
スクをどんなときに使用するのかについて最も多かった回答
は 「風邪・インフルエンザ予防」 59.9%。続いて 「風邪・イ
ンフルエンザ罹患時」 56.5%、 「花粉対策」 35.4%、 「寒
さ対策」 27.6%。 (複数回答)
ここまでは至極ごもっともな結果という印象だが、注目すべき
はここから。 「唇や顔の乾燥予防」 17.2%、 「ノーメイク又
は無精髭の時」 15.0% (男性3.4%、女性23.4%) と、実
に2割以上の女性が病気予防や健康を目的とせず、自らの
美を守るためにマスクを使用している。さらに、 「使い捨てマ
スクを使用する」 と回答した6,008名のうち、17.5%が 「通年
で使用する」 と回答し、女性に限ってはなんと20.4%にもの
ぼったのだ。
たしかにマスクをしていると呼吸に含まれる水蒸気によって、
自動・自家保湿が可能となり、お肌に潤いを与えることがで
きる。ファンデーションを塗る必要もないので、肌ストレスもフ
リー。また、マスクは日除け対策にもなるので、紫外線によっ
てできるシミやシワを抑え、若返り効果も期待できる。
そしてメイクが目元だけで済むというのも大きな利点のひとつ。
マスクで鼻や口がおおわれている分、目元の印象が際立ち、
瞬きをすると何やらミステリアスな雰囲気が漂う。普段はあ
えて素顔を見せず、マスクを外した時のギャップで魅せる。そ
んな小ワザも発揮しそうだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
特にこの時期、街を歩いて見かける人の半数くらいは 「マスク着用」
といった感じだが、たしかに案の定 「ダテマスク」 的にそれを愛用し
ている人は少なくないようでホッと?した。
頭に同じ 「ダテ」 がついても 「ダテメガネ」 の場合はその効用が
外見面に限られるのに対し 「ダテマスク」 のそれはさまざま。今後
ますますその利用は増えそうだが、多用しすぎて近隣に 「怪しい人」
という印象を固定させない注意は一応必要だろう。
イヌ用の 「隠れモテアイテム」 があったと
しても、まったく興味はない!?
こじろう
2015年02月11日
ロボットが人を “襲撃”???
30年ほど前、 (ペーパー) シュレッダーがオフィスに標準装備され
始めた頃、まだその扱いによく慣れていない男性職員に対し、 「ネ
クタイが吸い込まれ首を絞められないように」 という注意喚起がなさ
れたものだった。
さて昨日の某紙 「掃除ロボットが寝ていた女性を襲撃! 消防隊が
出動する騒ぎに!」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・今月上旬に韓国で発生した珍事が話題になっている。
ロボット掃除機に部屋を掃除させながら寝ていた女性が、な
んとそのロボット掃除機に襲撃されて髪の毛をむしり取られ
そうになってしまったという。吸引された髪の毛はロボット掃
除機の内部で複雑に絡まって抜けなくなったため、消防隊
が出動して彼女の救出にあたる騒ぎに発展した。
ロボットが人間を襲撃するという異常事態に、海外のターミ
ネーターファンは 「遂にジャッジメント・デイがやって来たの
か」 と興奮している。
近年のロボット掃除機は非常に優秀。高性能センサーが搭
載されており、自分で移動しながら部屋の隅々までしっかり
掃除してくれる。数センチ程度の段差なら乗り越えることも
できるし、作業が終われば自分で所定の場所に戻って充電
を開始する。
事件当日のロボット掃除機が作動している最中、52歳の韓
国人女性は床の上にマットを敷いてその上で爆睡していた。
床の上に広がる女性の髪の毛をゴミと判断したロボット掃除
機はそのまま吸引を継続。女性の髪はすさまじいノイズとと
もにロボット掃除機の内部に吸い込まれていった。
あまりの激痛で目を覚ました韓国人女性は、部屋を掃除して
いたはずのロボット掃除機が自分の頭に喰らいついている異
常事態に驚き、必死に外そうとするも髪は完全に内部で絡ま
っていて自力ではどうすることも出来ない。やむを得ず女性
は消防隊に電話して救助を要請することに。
駆けつけた消防隊の迅速な処置により女性の髪は無事にロ
ボット掃除機から引き離された。女性は深刻な怪我を負わず
に済んだという。
安物のロボット掃除機ゆえに吸引力が弱かったのが幸いした
ようだが、その後このロボット掃除機が彼女の自宅で使用さ
れ続けているかどうかは不明である・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「ロボットが人間を襲撃」 となどという見出しを見れば、映画のタイトル
さながらでビックリしてしまう。
だがその実態は、50代のノンキ極まりないおばさんによる 「掃除ロボッ
トの作動中、こともあろうにその傍らで爆睡した」 一種の自殺的?行為。
さらにそれで出動を余儀なくされた消防隊をはじめとする関係者に多大
な迷惑をかけ大騒ぎになった、という単なる自業自得の珍事件に過ぎ
ない・・・ようだ。
「飼い犬が飼い主を襲撃」 などという
事件は日常茶飯事だと思っている!?
こじろう
始めた頃、まだその扱いによく慣れていない男性職員に対し、 「ネ
クタイが吸い込まれ首を絞められないように」 という注意喚起がなさ
れたものだった。
さて昨日の某紙 「掃除ロボットが寝ていた女性を襲撃! 消防隊が
出動する騒ぎに!」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・今月上旬に韓国で発生した珍事が話題になっている。
ロボット掃除機に部屋を掃除させながら寝ていた女性が、な
んとそのロボット掃除機に襲撃されて髪の毛をむしり取られ
そうになってしまったという。吸引された髪の毛はロボット掃
除機の内部で複雑に絡まって抜けなくなったため、消防隊
が出動して彼女の救出にあたる騒ぎに発展した。
ロボットが人間を襲撃するという異常事態に、海外のターミ
ネーターファンは 「遂にジャッジメント・デイがやって来たの
か」 と興奮している。
近年のロボット掃除機は非常に優秀。高性能センサーが搭
載されており、自分で移動しながら部屋の隅々までしっかり
掃除してくれる。数センチ程度の段差なら乗り越えることも
できるし、作業が終われば自分で所定の場所に戻って充電
を開始する。
事件当日のロボット掃除機が作動している最中、52歳の韓
国人女性は床の上にマットを敷いてその上で爆睡していた。
床の上に広がる女性の髪の毛をゴミと判断したロボット掃除
機はそのまま吸引を継続。女性の髪はすさまじいノイズとと
もにロボット掃除機の内部に吸い込まれていった。
あまりの激痛で目を覚ました韓国人女性は、部屋を掃除して
いたはずのロボット掃除機が自分の頭に喰らいついている異
常事態に驚き、必死に外そうとするも髪は完全に内部で絡ま
っていて自力ではどうすることも出来ない。やむを得ず女性
は消防隊に電話して救助を要請することに。
駆けつけた消防隊の迅速な処置により女性の髪は無事にロ
ボット掃除機から引き離された。女性は深刻な怪我を負わず
に済んだという。
安物のロボット掃除機ゆえに吸引力が弱かったのが幸いした
ようだが、その後このロボット掃除機が彼女の自宅で使用さ
れ続けているかどうかは不明である・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「ロボットが人間を襲撃」 となどという見出しを見れば、映画のタイトル
さながらでビックリしてしまう。
だがその実態は、50代のノンキ極まりないおばさんによる 「掃除ロボッ
トの作動中、こともあろうにその傍らで爆睡した」 一種の自殺的?行為。
さらにそれで出動を余儀なくされた消防隊をはじめとする関係者に多大
な迷惑をかけ大騒ぎになった、という単なる自業自得の珍事件に過ぎ
ない・・・ようだ。
「飼い犬が飼い主を襲撃」 などという
事件は日常茶飯事だと思っている!?
こじろう
2015年02月10日
『クーポン』 だと料理少ない???
どの店を選ぼうかと悩むとき、その店の 「クーポン券」 や 「割引
券」 あるいは 「優待券」 が (手元に) あるかどうか、を決め手の
一つにする人や場面は少なくないだろう。
そこで先日の某紙 「会計時にホットペッパークーポン出したら、店員
に 『最初に出してくれないと料理減らせないじゃないですか』 と言
われた」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・「ホットペッパーの衝撃の真実が明らかになった」 と話題
になっている。なんと店側は 「クーポン利用者に対して料
理の量を減らして対応している」 というのだ。
そういえば10%、20%が簡単に割引になるのは客側から
すればあまりにもお得でおかしい。
この件について真実を確認すべく編集部は取材を試み、そ
の結果、匿名を条件に元飲食店店長の協力を得ることが
できた。
Q : で、単刀直入に聞きまして、本当なんですか?
A : ええ、本当です。全てのお店とは言いませんが、こう
いうことをやってるところは多いですね。特に店が混
雑しているときにホットペッパーの客が来ると残念な
気持ちになるんですよ。あぁ、ハズレ客だなって。
Q : それで対策として料理の量をこっそり減らすと?
A : はい,そうですね。そうしないと店の利益率が下がりま
すから。飲食店の利益率って5%ほどでただでさえ少
ないので下手するとすぐに赤字に転落するんです。普
通にやってたらホットペッパー客は赤字ですよ。店に
よっては来客の半分がホットペッパー経由というところ
もあるので、対策するんです
A : なるほど。ホットペッパー客は赤字ですか。
Q : ホットペッパーに店の情報を出すと客数は増えますが、
普通に経営していたら店はどんどん損します。だから
料理や飲み物の質を落として対応するんです。ただ最
近はそういう裏のカラクリがバレ始めたので、クーポン
は会計時に提示するルールにして公正公平な経営を
心がけているお店も多いようです。
Q : 客側からすれば 「クーポン事前提示」 の店ではなく
「会計時提示」 の店を狙ったほうがいいということで
すか。
A : そうですね。
***
この話は何もホットペッパー、飲食店に限った話ではない。
美容院、エステ、旅行などクーポンを活用している業界全
てに当てはまる。クーポンを使う際には十分注意して賢い
消費者になろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
上記の記事についてはすぐにその信憑性が問題視されたようだが、
もちろんクーポン取扱い店のすべてが同じような対応をしているわ
けではない、というよりどちらかといえばそれは少数派だろう。こと
にクーポン大好き派の人たちはそう信じ、願いたいハズだ。
まあそれでも飲食店で 「かなりお得」 と思われるクーポン券など
を特に 「 (会計時でなく) 事前に提示」 という条件で用いる際
には一応その裏事情も勘案し、とりあえずその内容についてそれ
なりの覚悟?くらいはしておいた方がいい、のかもしれない。
オヤツの量が少ない時は 「その分、
質を上げた」 などの説明を飼い主側
から予めしておいてほしい!?
こじろう
券」 あるいは 「優待券」 が (手元に) あるかどうか、を決め手の
一つにする人や場面は少なくないだろう。
そこで先日の某紙 「会計時にホットペッパークーポン出したら、店員
に 『最初に出してくれないと料理減らせないじゃないですか』 と言
われた」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・「ホットペッパーの衝撃の真実が明らかになった」 と話題
になっている。なんと店側は 「クーポン利用者に対して料
理の量を減らして対応している」 というのだ。
そういえば10%、20%が簡単に割引になるのは客側から
すればあまりにもお得でおかしい。
この件について真実を確認すべく編集部は取材を試み、そ
の結果、匿名を条件に元飲食店店長の協力を得ることが
できた。
Q : で、単刀直入に聞きまして、本当なんですか?
A : ええ、本当です。全てのお店とは言いませんが、こう
いうことをやってるところは多いですね。特に店が混
雑しているときにホットペッパーの客が来ると残念な
気持ちになるんですよ。あぁ、ハズレ客だなって。
Q : それで対策として料理の量をこっそり減らすと?
A : はい,そうですね。そうしないと店の利益率が下がりま
すから。飲食店の利益率って5%ほどでただでさえ少
ないので下手するとすぐに赤字に転落するんです。普
通にやってたらホットペッパー客は赤字ですよ。店に
よっては来客の半分がホットペッパー経由というところ
もあるので、対策するんです
A : なるほど。ホットペッパー客は赤字ですか。
Q : ホットペッパーに店の情報を出すと客数は増えますが、
普通に経営していたら店はどんどん損します。だから
料理や飲み物の質を落として対応するんです。ただ最
近はそういう裏のカラクリがバレ始めたので、クーポン
は会計時に提示するルールにして公正公平な経営を
心がけているお店も多いようです。
Q : 客側からすれば 「クーポン事前提示」 の店ではなく
「会計時提示」 の店を狙ったほうがいいということで
すか。
A : そうですね。
***
この話は何もホットペッパー、飲食店に限った話ではない。
美容院、エステ、旅行などクーポンを活用している業界全
てに当てはまる。クーポンを使う際には十分注意して賢い
消費者になろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
上記の記事についてはすぐにその信憑性が問題視されたようだが、
もちろんクーポン取扱い店のすべてが同じような対応をしているわ
けではない、というよりどちらかといえばそれは少数派だろう。こと
にクーポン大好き派の人たちはそう信じ、願いたいハズだ。
まあそれでも飲食店で 「かなりお得」 と思われるクーポン券など
を特に 「 (会計時でなく) 事前に提示」 という条件で用いる際
には一応その裏事情も勘案し、とりあえずその内容についてそれ
なりの覚悟?くらいはしておいた方がいい、のかもしれない。
オヤツの量が少ない時は 「その分、
質を上げた」 などの説明を飼い主側
から予めしておいてほしい!?
こじろう
2015年02月09日
『32キロの徒歩通勤』???
「職場」 そのものに関してはいろいろな面でまずまず満足してい
るが、 「通勤」 が大変なのが悩みのタネ・・・、という人は珍しく
ないだろう。
そこで昨日の某紙 「毎日32キロを徒歩通勤 米男性に2700
万円の寄付金が集まる」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・毎日の通勤で約32キロもの距離を歩くことを余儀なく
されている工場従業員に対する募金活動に、全米から
22万6000ドル超 (約2700万円) の寄付金が集ま
っている。
デトロイト近郊ロチェスター・ヒルズの工場に勤めるジェ
ームズ・ロバートソンさん (56才) は毎日デトロイト市
内の自宅から通勤でバスを利用しているが、勤務先ま
で行くバスは通っておらず、往復32キロの徒歩を強い
られている。
午後2時から10時までのシフト勤務のため、午前8時に
家を出て帰宅するのは翌朝の午前4時になるという。
ロバートソンさんは車が故障して以来このバスと徒歩の
通勤を過去10年間無欠勤で行っている。時給10.55
ドルでは車を買い替えることができない状況という。
募金活動は、こうしたロバートさんの過酷な通勤事情を
地元の新聞で知った大学生のエバン・リーディさんがネ
ットで寄付金を募るサイト 「Gofundme.com」 で呼び
かけた。
3日午後の時点で、8455人以上から22万6310ドル
の募金が寄せられている。
またリーディーさんのフェイスブックによると、シボレー
のディーラー店舗やホンダから自動車を無償提供する
という申し出もあったようだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
特に災害に遭ったとか身体的なハンディキャップなどがあるとか
いうわけでもなく、単に 「通勤が大変」 という一個人に3000
万円近くもの募金が集まる、というのは驚きだが、これも現代の
「心温まる話」 の一つとすべきなのだろう。
それはそれとして、これまで “車” は買えなくても “オートバイ” 、
あるいはせめて “自転車” くらいは使うことができなかったの
か、さらには 「午前4時に帰宅し同8時に再び出勤していく」 と
すれば一日の睡眠時間はせいぜい2~3時間程度と考えられる
が、それを10年間も続けてきて健康面での心配はないのか、な
どよくわからない点は少なくない。
いずれにせよ、渡される募金 “数千万円” で、今後ロバートソン
氏の生活がどのように変わっていくのか、についてもぜひ追跡調
査し報道してほしいものだ。
年齢を重ねたせいか、近頃は2~3
キロを歩くのもツラくなってきた!?
こじろう
るが、 「通勤」 が大変なのが悩みのタネ・・・、という人は珍しく
ないだろう。
そこで昨日の某紙 「毎日32キロを徒歩通勤 米男性に2700
万円の寄付金が集まる」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・毎日の通勤で約32キロもの距離を歩くことを余儀なく
されている工場従業員に対する募金活動に、全米から
22万6000ドル超 (約2700万円) の寄付金が集ま
っている。
デトロイト近郊ロチェスター・ヒルズの工場に勤めるジェ
ームズ・ロバートソンさん (56才) は毎日デトロイト市
内の自宅から通勤でバスを利用しているが、勤務先ま
で行くバスは通っておらず、往復32キロの徒歩を強い
られている。
午後2時から10時までのシフト勤務のため、午前8時に
家を出て帰宅するのは翌朝の午前4時になるという。
ロバートソンさんは車が故障して以来このバスと徒歩の
通勤を過去10年間無欠勤で行っている。時給10.55
ドルでは車を買い替えることができない状況という。
募金活動は、こうしたロバートさんの過酷な通勤事情を
地元の新聞で知った大学生のエバン・リーディさんがネ
ットで寄付金を募るサイト 「Gofundme.com」 で呼び
かけた。
3日午後の時点で、8455人以上から22万6310ドル
の募金が寄せられている。
またリーディーさんのフェイスブックによると、シボレー
のディーラー店舗やホンダから自動車を無償提供する
という申し出もあったようだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
特に災害に遭ったとか身体的なハンディキャップなどがあるとか
いうわけでもなく、単に 「通勤が大変」 という一個人に3000
万円近くもの募金が集まる、というのは驚きだが、これも現代の
「心温まる話」 の一つとすべきなのだろう。
それはそれとして、これまで “車” は買えなくても “オートバイ” 、
あるいはせめて “自転車” くらいは使うことができなかったの
か、さらには 「午前4時に帰宅し同8時に再び出勤していく」 と
すれば一日の睡眠時間はせいぜい2~3時間程度と考えられる
が、それを10年間も続けてきて健康面での心配はないのか、な
どよくわからない点は少なくない。
いずれにせよ、渡される募金 “数千万円” で、今後ロバートソン
氏の生活がどのように変わっていくのか、についてもぜひ追跡調
査し報道してほしいものだ。
年齢を重ねたせいか、近頃は2~3
キロを歩くのもツラくなってきた!?
こじろう
2015年02月08日
『10人相手の野球』???
一旦 、「強い」 というイメージを抱かれると、それだけで得をする面
もあれば、その逆もありうる。
さて昨日の某紙 「江夏ら阪神投手陣 巨人戦で 『ワシらは10人を
相手に野球をやっとった」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・ かつて9年連続日本一を続けていた読売巨人軍に対し、ラ
イバルとして立ちはだかったのは阪神タイガースだった。当
時の阪神で主力として活躍した、俊足巧打と守備範囲の広
い華麗なプレーで 「牛若丸」 と呼ばれた吉田義男氏が村
山実や江夏豊ら歴史に残る名投手陣を揃えながら万年2位
に甘んじていた理由を語った。
* * *
選手個々が優れていたこともあるが、僕がその頃の巨人に
感心したのはボール球に手を出さないことでした。その伝統
を作ったのは川上さんだと思います。 「振らない」 というこ
とを、 「打撃の神様」 が徹底して教育したんです。
皆、選球眼がよくて四球を選ぶ。だから打線が繋がる。巨人
の3番、4番には王貞治、長嶋茂雄が座っているわけで、柴
田や土井が塁に出れば打線の破壊力はより大きくなる。僕
の印象だと、巨人は1番から4番までの4人で勝っていたよう
なものです。その4人に1試合に4度回ってくる。強いはずで
すわ。
もう1つ厄介なのが審判でした。審判も人の子だから、迷っ
た時には 「王や長嶋が見逃したのならボールだ」 と、上
手い人に有利な判定をしてしまう。世にいう 「王ボール」
とか 「長嶋ボール」 というヤツです。
当時の阪神には球界を代表する小山正明や村山といった
ピッチャーがいたし、その後には江夏豊も出てきたが、彼
らは揃って 「ワシらは10人を相手に野球をやらなアカン」
といっていました。まァ、勝負の世界ではこれも実力のうち
ですから仕方ありません
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
たしかに当時, 「公正中立」 を旨とする最たる立場のアンパイヤに
もかかわらず 「巨人ファン」 であることを公言する人もいたりして、
アンチ巨人派の間だけでなく一般に 「かの球団は審判を買収して
いる」 と、まことしやかにささやかれていたのは事実。
まあ、実際に審判が意識的に巨人贔屓をしていたかどうかは定か
でないが、 「強い」 (とされる) 立場や権力の中枢にいる側が、
さまざまな 「やっかみ」 や 「そねみ」 「中傷」 の類にさらされる
のはある意味、宿命。そういったものを堂々と受け止め、耐える器
の大きさや寛容さが求められるものだ。
国家の最高権力者でありながら、 「少しでも批判を浴びるとすぐ
血相を変えて怒りだし、ムキになってこどもじみた攻撃や反論に
徹する」 どこかの国の苦労知らずの “ボクちゃん首相” 。その
点でいかにも器が小さく、国民として極めて嘆かわしい。
( 「こじろう117」・・・『自滅の海』!!!・・・参照)
飼い犬に対し、もう少し寛大で器の大きい
ところを (飼い主の側に) 見せてほしい
!? こじろう
もあれば、その逆もありうる。
さて昨日の某紙 「江夏ら阪神投手陣 巨人戦で 『ワシらは10人を
相手に野球をやっとった」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・ かつて9年連続日本一を続けていた読売巨人軍に対し、ラ
イバルとして立ちはだかったのは阪神タイガースだった。当
時の阪神で主力として活躍した、俊足巧打と守備範囲の広
い華麗なプレーで 「牛若丸」 と呼ばれた吉田義男氏が村
山実や江夏豊ら歴史に残る名投手陣を揃えながら万年2位
に甘んじていた理由を語った。
* * *
選手個々が優れていたこともあるが、僕がその頃の巨人に
感心したのはボール球に手を出さないことでした。その伝統
を作ったのは川上さんだと思います。 「振らない」 というこ
とを、 「打撃の神様」 が徹底して教育したんです。
皆、選球眼がよくて四球を選ぶ。だから打線が繋がる。巨人
の3番、4番には王貞治、長嶋茂雄が座っているわけで、柴
田や土井が塁に出れば打線の破壊力はより大きくなる。僕
の印象だと、巨人は1番から4番までの4人で勝っていたよう
なものです。その4人に1試合に4度回ってくる。強いはずで
すわ。
もう1つ厄介なのが審判でした。審判も人の子だから、迷っ
た時には 「王や長嶋が見逃したのならボールだ」 と、上
手い人に有利な判定をしてしまう。世にいう 「王ボール」
とか 「長嶋ボール」 というヤツです。
当時の阪神には球界を代表する小山正明や村山といった
ピッチャーがいたし、その後には江夏豊も出てきたが、彼
らは揃って 「ワシらは10人を相手に野球をやらなアカン」
といっていました。まァ、勝負の世界ではこれも実力のうち
ですから仕方ありません
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
たしかに当時, 「公正中立」 を旨とする最たる立場のアンパイヤに
もかかわらず 「巨人ファン」 であることを公言する人もいたりして、
アンチ巨人派の間だけでなく一般に 「かの球団は審判を買収して
いる」 と、まことしやかにささやかれていたのは事実。
まあ、実際に審判が意識的に巨人贔屓をしていたかどうかは定か
でないが、 「強い」 (とされる) 立場や権力の中枢にいる側が、
さまざまな 「やっかみ」 や 「そねみ」 「中傷」 の類にさらされる
のはある意味、宿命。そういったものを堂々と受け止め、耐える器
の大きさや寛容さが求められるものだ。
国家の最高権力者でありながら、 「少しでも批判を浴びるとすぐ
血相を変えて怒りだし、ムキになってこどもじみた攻撃や反論に
徹する」 どこかの国の苦労知らずの “ボクちゃん首相” 。その
点でいかにも器が小さく、国民として極めて嘆かわしい。
( 「こじろう117」・・・『自滅の海』!!!・・・参照)
飼い犬に対し、もう少し寛大で器の大きい
ところを (飼い主の側に) 見せてほしい
!? こじろう
2015年02月07日
『音痴 = 人の気持ちわからない』???
自分自身、カラオケ (を歌える) スナックやパブなどに出かける機
会は結構あるが、その分それなりに多くの人が歌うのを聴くことにな
る。当然その中には 「誰もが認める名人」 人もいれば、その逆もま
た・・・少なくない。
さて、昨日の某紙 「 『音痴 = 人の気持ちわからない』 説」 と
いうタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・ネット上で、 「音痴と方向音痴の相関関係」 が議論とな
っている。1月28日放送のバラエティ番組 「ホンマでっか!?
TV」 (フジテレビ系) で 「音痴の人は、方向や他人の気
持ちに対しても音痴」 と紹介されたためだ。
この説は2007年にアメリカの科学誌 「ネイチャー・ニュー
ロサイエンス」 で発表されたもの。番組内で解説した環境
評論家・武田邦彦氏によると、音痴の人・音楽ができる人・
中間の人に対して 「人の気持ち」 や 「空間の認識」 な
どについてのテストを行ったところ、生まれつき音痴の人は
人の気持ちがわからない傾向にあり、また方向音痴でもあ
ることが明らかになったのだという。
放送後ツイッター上には 「心当たりがある」 という声が続
出する一方で、 「あてはまらない人もいる」 という反論も。
ちなみに、番組内では 「音痴な人は動物とのコミュニケー
ションは上手」 とも紹介されている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
番組を面白おかしくするために、ある程度は 「乱暴」 と思われる説
を取り上げざるを得ないのはよくわかる。だが 「音痴」 であることを
(一応) 自覚している人が、それはいわば 「生まれつき」 のせいで
仕方ない、とあきらめ納得することはできても 「人の気持ちをわから
ない人だ」 とまで断定されるのは、なかなかショックだろう。
もっとも、一般に 「音痴なのかどうか」 も 「人の気持ちがわかるわ
からない」 も、主観に基くもので、極めてその基準はあいまいだ。カ
ラオケの場で周囲が 「なんだあのヒドイ歌は」 と、迷惑がっている
にもかかわらず、その当人は 「自分の歌に一人悦に入っている」 な
どということや、 「ボクは人の気持ちがわかる」 と、最もそうでない
人が勘違いしているケースは枚挙にいとまがない。
「飼い主が音痴であればよかった」
と考えているかどうか不明な!?
こじろう
会は結構あるが、その分それなりに多くの人が歌うのを聴くことにな
る。当然その中には 「誰もが認める名人」 人もいれば、その逆もま
た・・・少なくない。
さて、昨日の某紙 「 『音痴 = 人の気持ちわからない』 説」 と
いうタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・ネット上で、 「音痴と方向音痴の相関関係」 が議論とな
っている。1月28日放送のバラエティ番組 「ホンマでっか!?
TV」 (フジテレビ系) で 「音痴の人は、方向や他人の気
持ちに対しても音痴」 と紹介されたためだ。
この説は2007年にアメリカの科学誌 「ネイチャー・ニュー
ロサイエンス」 で発表されたもの。番組内で解説した環境
評論家・武田邦彦氏によると、音痴の人・音楽ができる人・
中間の人に対して 「人の気持ち」 や 「空間の認識」 な
どについてのテストを行ったところ、生まれつき音痴の人は
人の気持ちがわからない傾向にあり、また方向音痴でもあ
ることが明らかになったのだという。
放送後ツイッター上には 「心当たりがある」 という声が続
出する一方で、 「あてはまらない人もいる」 という反論も。
ちなみに、番組内では 「音痴な人は動物とのコミュニケー
ションは上手」 とも紹介されている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
番組を面白おかしくするために、ある程度は 「乱暴」 と思われる説
を取り上げざるを得ないのはよくわかる。だが 「音痴」 であることを
(一応) 自覚している人が、それはいわば 「生まれつき」 のせいで
仕方ない、とあきらめ納得することはできても 「人の気持ちをわから
ない人だ」 とまで断定されるのは、なかなかショックだろう。
もっとも、一般に 「音痴なのかどうか」 も 「人の気持ちがわかるわ
からない」 も、主観に基くもので、極めてその基準はあいまいだ。カ
ラオケの場で周囲が 「なんだあのヒドイ歌は」 と、迷惑がっている
にもかかわらず、その当人は 「自分の歌に一人悦に入っている」 な
どということや、 「ボクは人の気持ちがわかる」 と、最もそうでない
人が勘違いしているケースは枚挙にいとまがない。
「飼い主が音痴であればよかった」
と考えているかどうか不明な!?
こじろう
2015年02月06日
『ガラケー』 回帰???
ガラケーとスマホの両方を常に携行、人の見ていないところでは扱い
やすい前者を、そうでないところでは (いまどきガラケーを使っている
ことでの) 恥ずかしさを感じないために後者を、と使い分ける人が自
分の周囲にも少なからずいる。
さて昨日の某紙 「 『ガラケー』 回帰・・・出荷台数、7年ぶりに増加」
というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・調査会社のMM総研が3日発表した2014年の国内携帯電話
出荷台数によると、 「ガラケー (ガラパゴス携帯電話) 」 と
呼ばれる従来型の携帯電話の出荷台数が、前年比5・7%増
の1058万台と、07年以来7年ぶりに増加した。
携帯電話全体の出荷台数は2・5%減の3828万台と2年連続
で減少した。スマートフォンが5・3%減の2770万台となったの
が要因だ。
MM総研は、 「ガラケー回帰」 の理由について
〈1〉 スマホの通信料金の高さが敬遠された
〈2〉 いったんスマホを利用した後、通話のしやすさから従来型
に戻る利用者が増えている
などと分析している。
携帯大手各社も、従来型利用者向けの施策を強化している。ソ
フトバンクモバイルは5月末まで、他社から同社の従来型に乗り
換えた場合、基本料金が約4割引きとなるキャンペーンを行って
いる。auは従来型として初めて次世代高速通信 (LTE) に対
応した端末を今月下旬に発売する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
そもそも本来の 「通話」 や基本的なメールに関する機能そのものに
は大差がない、どころかむしろそこだけとればガラケーの方が優れて
いる?とさえいわれるし、ネットの閲覧は画面の大きいパソコンやタブ
レットの方が安くて操作もしやすく快適。さらにはセキュリティ面でも安
全性が高いことから、特に中高年者の中の 「本当はガラケーを使い
続けたい。だが、時勢に乗り遅れているようで恥ずかしい」 と感じて
た人たちにとって、上記のような (予想外の?) 潮流は “朗報” と
してとらえられる・・・のでは。
自らに関する ”朗報” にしばらく接して
いない!? こじろう
やすい前者を、そうでないところでは (いまどきガラケーを使っている
ことでの) 恥ずかしさを感じないために後者を、と使い分ける人が自
分の周囲にも少なからずいる。
さて昨日の某紙 「 『ガラケー』 回帰・・・出荷台数、7年ぶりに増加」
というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・調査会社のMM総研が3日発表した2014年の国内携帯電話
出荷台数によると、 「ガラケー (ガラパゴス携帯電話) 」 と
呼ばれる従来型の携帯電話の出荷台数が、前年比5・7%増
の1058万台と、07年以来7年ぶりに増加した。
携帯電話全体の出荷台数は2・5%減の3828万台と2年連続
で減少した。スマートフォンが5・3%減の2770万台となったの
が要因だ。
MM総研は、 「ガラケー回帰」 の理由について
〈1〉 スマホの通信料金の高さが敬遠された
〈2〉 いったんスマホを利用した後、通話のしやすさから従来型
に戻る利用者が増えている
などと分析している。
携帯大手各社も、従来型利用者向けの施策を強化している。ソ
フトバンクモバイルは5月末まで、他社から同社の従来型に乗り
換えた場合、基本料金が約4割引きとなるキャンペーンを行って
いる。auは従来型として初めて次世代高速通信 (LTE) に対
応した端末を今月下旬に発売する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
そもそも本来の 「通話」 や基本的なメールに関する機能そのものに
は大差がない、どころかむしろそこだけとればガラケーの方が優れて
いる?とさえいわれるし、ネットの閲覧は画面の大きいパソコンやタブ
レットの方が安くて操作もしやすく快適。さらにはセキュリティ面でも安
全性が高いことから、特に中高年者の中の 「本当はガラケーを使い
続けたい。だが、時勢に乗り遅れているようで恥ずかしい」 と感じて
た人たちにとって、上記のような (予想外の?) 潮流は “朗報” と
してとらえられる・・・のでは。
自らに関する ”朗報” にしばらく接して
いない!? こじろう
2015年02月05日
卵で 『やさしくなれる』???
「タマゴ」 の栄養価をはじめとする食品としての有用性は今さら確認
するまでもない。
そこで昨日の某紙 「おいしいだけじゃない! タマゴを食べるとやさしく
なれる」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・そのままでも調理してもおいしく食べられる万能食材のタマゴ
だが、オランダのLeiden Institute for Brain and Cognitionが
行なった調査により、アミノ酸の一種であるトリプトファンを豊富
に含んだ食品を食べると 「タマゴを食べることでやさしい気持
ちになれる」 「心が寛大になる」 ことが明らかになった。
実験では32人の健康な学生を2つのグループに分け、1つの
グループには卵3個分のトリプトファンを、もう1つのグループに
はプラシーボ (偽薬) を支給。
学生たちには実験に協力した報酬として15ドルを渡し、そのお
金をチャリティに寄付しないかと尋ねた。すると、トリプトファンを
摂取した学生はプラシーボを摂取した学生の約2倍多く寄付し
たという。
研究者らによるとトリプトファンはアミノ酸の一種で、体内で 「幸
せホルモン」 と呼ばれるセロトニンに変わる。セロトニンは、気
分や社会的行動、食欲や消化、睡眠、記憶、性欲などに影響す
るとされている。
なお、トリプトファンは卵以外にも家禽類や豆、魚、チーズ、豆腐、
種やナッツ類などにも含まれているそうだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「タマゴを食べることで 『やさしい気持ちになれる』 『心が寛大になる』
ことが明らかになった」 とハッキリ結論付けたにしては、その調査の対
象者が (たったの) 「32人」 とはいかにも少ないのでは、という気が
してしまう。さらには、寄付の元金として学生に渡された報酬が15ドル
(1800円) というのもこれまた少なすぎ、つまりその程度ならあまり考
えずに全額寄付してしまう学生も多いのでは・・・などとと考えたくなる。
まあそうは言いながらも、アレルギーでもないかぎり、ほとんどの人が
ほぼ毎日、何らかの形でタマゴを使った料理やお菓子を口に入れてい
ることを考えれば、四の五の言わずにそう (タマゴを食べるとやさしくな
れると) 思い込んでしまった方がいい・・・のかもしれない。
人間が食べる本格的な 「卵料理」 を
一度くらいは賞味してみたい!?
こじろう
するまでもない。
そこで昨日の某紙 「おいしいだけじゃない! タマゴを食べるとやさしく
なれる」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・そのままでも調理してもおいしく食べられる万能食材のタマゴ
だが、オランダのLeiden Institute for Brain and Cognitionが
行なった調査により、アミノ酸の一種であるトリプトファンを豊富
に含んだ食品を食べると 「タマゴを食べることでやさしい気持
ちになれる」 「心が寛大になる」 ことが明らかになった。
実験では32人の健康な学生を2つのグループに分け、1つの
グループには卵3個分のトリプトファンを、もう1つのグループに
はプラシーボ (偽薬) を支給。
学生たちには実験に協力した報酬として15ドルを渡し、そのお
金をチャリティに寄付しないかと尋ねた。すると、トリプトファンを
摂取した学生はプラシーボを摂取した学生の約2倍多く寄付し
たという。
研究者らによるとトリプトファンはアミノ酸の一種で、体内で 「幸
せホルモン」 と呼ばれるセロトニンに変わる。セロトニンは、気
分や社会的行動、食欲や消化、睡眠、記憶、性欲などに影響す
るとされている。
なお、トリプトファンは卵以外にも家禽類や豆、魚、チーズ、豆腐、
種やナッツ類などにも含まれているそうだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「タマゴを食べることで 『やさしい気持ちになれる』 『心が寛大になる』
ことが明らかになった」 とハッキリ結論付けたにしては、その調査の対
象者が (たったの) 「32人」 とはいかにも少ないのでは、という気が
してしまう。さらには、寄付の元金として学生に渡された報酬が15ドル
(1800円) というのもこれまた少なすぎ、つまりその程度ならあまり考
えずに全額寄付してしまう学生も多いのでは・・・などとと考えたくなる。
まあそうは言いながらも、アレルギーでもないかぎり、ほとんどの人が
ほぼ毎日、何らかの形でタマゴを使った料理やお菓子を口に入れてい
ることを考えれば、四の五の言わずにそう (タマゴを食べるとやさしくな
れると) 思い込んでしまった方がいい・・・のかもしれない。
人間が食べる本格的な 「卵料理」 を
一度くらいは賞味してみたい!?
こじろう
2015年02月04日
『太っている』 = 料金は倍???
いわゆる 「ダイエット」 の目的が人それぞれなのは言うまでもない。
だがその多くが 「健康上」 や 「スタイル」 に関するものであること
もまた否定できない、だろう。
さて昨日の某紙 「 『太っているから』 料金が2倍になる銭湯、体重
132㎏の客に店主が冷たい仕打ち」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・中国でこのたび、銭湯を利用した男性が 「太っている」 こと
を理由に、料金を2倍支払うハメになったケース明るみになり、
物議を醸している。
この男性は黒龍江省ハルピン市で暮らす42歳の高さん。先日、
高さんが銭湯を訪れると、店主から 「あなたは2倍の料金、太
っているから!」 と言われ、とても嫌な思いをしたそうだ。
高さんの体重は約132キロ。たしかに普通の人に比べれば太
っているかもしれないが、ネットではこの銭湯に批判が殺到。地
元テレビ番組にも取り上げられ、男性には同情の声が広がって
いる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「太りすぎ」 (と感じている人) が日常、そのために 「損をしている」 と
感じる場面が少なくないのは万国共通だろう。だが、 「単に太っているか
ら料金が倍」 というのはその基準や根拠がいかにもアバウト。しかも最
初からそれが明示されているのならともかく、いきなりそう言われて従わ
ざるを得ないとは、いかにも 「かの国」 のことらしい。
まあ普通の (平均的な体格の人に比して) 倍ほどの体重があれば、た
しかにその分、使う湯の量も多くはなるだろう。だがそういうことを言い出
したらキリがなく、他にもさまざまな場面で 「太っている人」 を不利にし、
いじめる?ことができてしまう。
いずれにせよ一般人に関して 「太っている」 程度はまだしも、 「太りす
ぎ」 であることによるデメリットは大きくても、メリットはまず皆無・・・なの
は疑いない。
最近、飼い主から 「スマートになった」 と言わ
れることをどのよう受け止めていいのか、よくわ
からない!? こじろう
だがその多くが 「健康上」 や 「スタイル」 に関するものであること
もまた否定できない、だろう。
さて昨日の某紙 「 『太っているから』 料金が2倍になる銭湯、体重
132㎏の客に店主が冷たい仕打ち」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・中国でこのたび、銭湯を利用した男性が 「太っている」 こと
を理由に、料金を2倍支払うハメになったケース明るみになり、
物議を醸している。
この男性は黒龍江省ハルピン市で暮らす42歳の高さん。先日、
高さんが銭湯を訪れると、店主から 「あなたは2倍の料金、太
っているから!」 と言われ、とても嫌な思いをしたそうだ。
高さんの体重は約132キロ。たしかに普通の人に比べれば太
っているかもしれないが、ネットではこの銭湯に批判が殺到。地
元テレビ番組にも取り上げられ、男性には同情の声が広がって
いる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「太りすぎ」 (と感じている人) が日常、そのために 「損をしている」 と
感じる場面が少なくないのは万国共通だろう。だが、 「単に太っているか
ら料金が倍」 というのはその基準や根拠がいかにもアバウト。しかも最
初からそれが明示されているのならともかく、いきなりそう言われて従わ
ざるを得ないとは、いかにも 「かの国」 のことらしい。
まあ普通の (平均的な体格の人に比して) 倍ほどの体重があれば、た
しかにその分、使う湯の量も多くはなるだろう。だがそういうことを言い出
したらキリがなく、他にもさまざまな場面で 「太っている人」 を不利にし、
いじめる?ことができてしまう。
いずれにせよ一般人に関して 「太っている」 程度はまだしも、 「太りす
ぎ」 であることによるデメリットは大きくても、メリットはまず皆無・・・なの
は疑いない。
最近、飼い主から 「スマートになった」 と言わ
れることをどのよう受け止めていいのか、よくわ
からない!? こじろう
2015年02月03日
雪ぶつけ 『逮捕』???
昨年来、全国各地の豪雪、積雪による被害が続々と報道されている
が、そうはいっても 「雪を見るとうれしくなってついはしゃぎたくなる」
のはイヌだけではない。
さて昨日の某紙 「パトカーに雪ぶつけた疑いで逮捕 職質受け投
げる、宮城県警」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・宮城県警石巻署は2日までに、パトカーに雪をぶつけたと
して、公務執行妨害の疑いで大阪市の清掃従業員T容疑
者 (22才) を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は1日午後11時45分ごろ、宮城県東松島市の
ホテル駐車場で職務質問を受けた際、パトカーに両手で
にぎった雪の玉を投げつけた疑い。
署によると 「ホテル前で騒いでいる人がいる」 との110番
を受け署員がパトカー2台で到着すると、T容疑者が2台目
に雪を投げ、当てたという。
T容疑者は仕事で宮城県内に来ており、当時、同僚4、5人
と一緒にいた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「その場でにぎったばかりの雪の玉ならば、よほどのことがないかぎ
り、 (パトカーの) 車体を傷つけることはない」 とまでT容疑者の
考えが及んだのかどうかはわからない。だが、器物損壊にはならなく
ても状況的に公務執行妨害での現行犯逮捕は免れないだろう。
ところで、こどもは言うに及ばず大人になっても 「路上などに積もっ
ている雪を見ると、ついボール状ににぎって投げたくなる」 という人
は少なくない、のでは。かくいう自身もその一人だが、それが思わぬ
形で周囲に迷惑をかける可能性がある、ことを認識しておいて少なく
とも損はなさそう・・・だ。
雪の上を走るのはたしかに楽しいが、
足の裏が冷たくなるのが少々ツラい
!? こじろう
が、そうはいっても 「雪を見るとうれしくなってついはしゃぎたくなる」
のはイヌだけではない。
さて昨日の某紙 「パトカーに雪ぶつけた疑いで逮捕 職質受け投
げる、宮城県警」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・宮城県警石巻署は2日までに、パトカーに雪をぶつけたと
して、公務執行妨害の疑いで大阪市の清掃従業員T容疑
者 (22才) を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は1日午後11時45分ごろ、宮城県東松島市の
ホテル駐車場で職務質問を受けた際、パトカーに両手で
にぎった雪の玉を投げつけた疑い。
署によると 「ホテル前で騒いでいる人がいる」 との110番
を受け署員がパトカー2台で到着すると、T容疑者が2台目
に雪を投げ、当てたという。
T容疑者は仕事で宮城県内に来ており、当時、同僚4、5人
と一緒にいた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「その場でにぎったばかりの雪の玉ならば、よほどのことがないかぎ
り、 (パトカーの) 車体を傷つけることはない」 とまでT容疑者の
考えが及んだのかどうかはわからない。だが、器物損壊にはならなく
ても状況的に公務執行妨害での現行犯逮捕は免れないだろう。
ところで、こどもは言うに及ばず大人になっても 「路上などに積もっ
ている雪を見ると、ついボール状ににぎって投げたくなる」 という人
は少なくない、のでは。かくいう自身もその一人だが、それが思わぬ
形で周囲に迷惑をかける可能性がある、ことを認識しておいて少なく
とも損はなさそう・・・だ。
雪の上を走るのはたしかに楽しいが、
足の裏が冷たくなるのが少々ツラい
!? こじろう
2015年02月02日
『人類に対する犯罪』???
「ケンタッキーフライドチキン」 が日本で事業展開して半世紀近く
が経過した。外食産業やテイクアウトの先駆けとしてその存在感
はもちろん、未だ全く薄れていない。
そこで昨日の某紙 「 『人類に対する犯罪だ』 ケンタッキーフライ
ドチキンの新メニューが衝撃的」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・フィリピンのケンタッキーフライドチキン (KFC) が発表し
た新メニューが衝撃的だ。KFCは1月26日、地域限定かつ
1日50食限定で発売される新メニューを発表した。
その名は 「Double Down Dog (ダブル・ダウン・ドッグ) 」 。
「倍賭け」 の名にふさわしい、チキンの中にソーセージが
挟まれた肉好きにはたまらないメニューだ。
販売されるのはフィリピンだけ。それも2日間だけの限定発
売だ。この新メニューについてネットでは 「人類に対する
犯罪だ」 「政府が販売を禁止しそう」 などのコメントが投
稿された。
なお、ダブル・ダウン・ドッグは即日完売となり、フィリピン
KFCのTwitterアカウントは 「また明日」 との挑戦的なコ
メントを投稿している・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「ホットドッグのパンの部分がチキン」 とはまさに 「肉の中に肉」 。
炭水化物フリークにとっての 「チャーハンをオカズにして白飯を
食べる」 みたいなものなのだろうか。個人的にはちょっとムリそう
だが、 写真 を見てぜひ日本でも販売して欲しい、というチキン
愛好家は結構いるかも。
それにしても 「人類に対する犯罪」 とはなんとも大げさ。最初に
そのタイトルを見ただけの段階では、時節柄とんでもないテロ事件
でも発生したのかと身構えてしまう。
一度でいいから香辛料の効いたチキン
を食べてみたいと思っている!?
こじろう
が経過した。外食産業やテイクアウトの先駆けとしてその存在感
はもちろん、未だ全く薄れていない。
そこで昨日の某紙 「 『人類に対する犯罪だ』 ケンタッキーフライ
ドチキンの新メニューが衝撃的」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・フィリピンのケンタッキーフライドチキン (KFC) が発表し
た新メニューが衝撃的だ。KFCは1月26日、地域限定かつ
1日50食限定で発売される新メニューを発表した。
その名は 「Double Down Dog (ダブル・ダウン・ドッグ) 」 。
「倍賭け」 の名にふさわしい、チキンの中にソーセージが
挟まれた肉好きにはたまらないメニューだ。
販売されるのはフィリピンだけ。それも2日間だけの限定発
売だ。この新メニューについてネットでは 「人類に対する
犯罪だ」 「政府が販売を禁止しそう」 などのコメントが投
稿された。
なお、ダブル・ダウン・ドッグは即日完売となり、フィリピン
KFCのTwitterアカウントは 「また明日」 との挑戦的なコ
メントを投稿している・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「ホットドッグのパンの部分がチキン」 とはまさに 「肉の中に肉」 。
炭水化物フリークにとっての 「チャーハンをオカズにして白飯を
食べる」 みたいなものなのだろうか。個人的にはちょっとムリそう
だが、 写真 を見てぜひ日本でも販売して欲しい、というチキン
愛好家は結構いるかも。
それにしても 「人類に対する犯罪」 とはなんとも大げさ。最初に
そのタイトルを見ただけの段階では、時節柄とんでもないテロ事件
でも発生したのかと身構えてしまう。
一度でいいから香辛料の効いたチキン
を食べてみたいと思っている!?
こじろう
2015年02月01日
1円が 『3億円』???
つい3日ほど前、 「こじろう117」・・・『収集』 の意義と価値???・・・
で、 「その人以外には到底理解できないようなものに執着したり、それ
をコレクションにする向きが少なくない」 という件について取り上げた。
そこで昨日の某紙 「1円ほどの1セントコインがなんと!3億円に」 と
いうタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・米国で競売にかけられた1セント (約1.2円) 硬貨が過去最高
値で落札、話題を呼んでいる。
その1セントコインは、1792年に鋳造された硬貨。
フロリダ州の競売で258万5000ドルで落札された。日本円にして
約3億円!
信じがたい高額で硬貨を手に入れた人物は、ビバリーヒルズ在
住のコインコレクター (55才) 。自由の女神が印象的なこの
硬貨は彫刻家ロバート・バーチ氏が製造に当たったことから 「バ
ーチ・セント」 と呼ばれ現在10枚が存在、その中でも 「非常に
状態が良い」 とリプトン氏は語った。
ちなみに日本では、裏表逆に鋳造され中心部が空いていなかっ
り穴の位置がずれている50円玉など、製造が失敗した硬貨な
ども多数存在している。コレクターの間で 「エラーコイン」 と呼
ばれ、人気が高いようだ。これらは、1枚10万円から30万円と
いう高値で取引されている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
昨年、某ネットオークションサイトにエラーコインの ( 「できそこない」
どころか、とても硬貨にはみえない) 1円玉 ( 写真 ) が出品され、
153件におよぶ壮絶な入札合戦の末に280万円という超高値で落札、
「たかが1円が280万円だって」 と日本で大きな話題になったのは記
憶に新しい。
まあ硬貨にかぎらず、本来は単なる不良品で一般の人には全く価値を
見いだせないようなものでも、 「その人たち」 にとっては立派な 「お
宝」 。そういう意味では、いつなんどき、どこに 「それ」 があってもお
かしくないわけで、日頃 「なんだこのガラクタは」 と思うものでも、捨
てる前に一度 「もしかすれば・・・」 と考えてみる価値はある、かもし
れない。
飼い主から見て単なる 「ガラクタ」 でも、
自らにとっては 「お宝」 なものはいくら
でもある、と主張したい!? こじろう
で、 「その人以外には到底理解できないようなものに執着したり、それ
をコレクションにする向きが少なくない」 という件について取り上げた。
そこで昨日の某紙 「1円ほどの1セントコインがなんと!3億円に」 と
いうタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・米国で競売にかけられた1セント (約1.2円) 硬貨が過去最高
値で落札、話題を呼んでいる。
その1セントコインは、1792年に鋳造された硬貨。
フロリダ州の競売で258万5000ドルで落札された。日本円にして
約3億円!
信じがたい高額で硬貨を手に入れた人物は、ビバリーヒルズ在
住のコインコレクター (55才) 。自由の女神が印象的なこの
硬貨は彫刻家ロバート・バーチ氏が製造に当たったことから 「バ
ーチ・セント」 と呼ばれ現在10枚が存在、その中でも 「非常に
状態が良い」 とリプトン氏は語った。
ちなみに日本では、裏表逆に鋳造され中心部が空いていなかっ
り穴の位置がずれている50円玉など、製造が失敗した硬貨な
ども多数存在している。コレクターの間で 「エラーコイン」 と呼
ばれ、人気が高いようだ。これらは、1枚10万円から30万円と
いう高値で取引されている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
昨年、某ネットオークションサイトにエラーコインの ( 「できそこない」
どころか、とても硬貨にはみえない) 1円玉 ( 写真 ) が出品され、
153件におよぶ壮絶な入札合戦の末に280万円という超高値で落札、
「たかが1円が280万円だって」 と日本で大きな話題になったのは記
憶に新しい。
まあ硬貨にかぎらず、本来は単なる不良品で一般の人には全く価値を
見いだせないようなものでも、 「その人たち」 にとっては立派な 「お
宝」 。そういう意味では、いつなんどき、どこに 「それ」 があってもお
かしくないわけで、日頃 「なんだこのガラクタは」 と思うものでも、捨
てる前に一度 「もしかすれば・・・」 と考えてみる価値はある、かもし
れない。
飼い主から見て単なる 「ガラクタ」 でも、
自らにとっては 「お宝」 なものはいくら
でもある、と主張したい!? こじろう