2020年06月30日

普及しない 『絶望的理由』???

「史上最狂・史上最凶・史上最恐」 にしてその汚濁度・腐敗度・不潔

度が絶望的に高い 「汚物ボクちゃん ( 『アホ』  の  “A”   『バ

カ』 の “B”  『エゴ』 の “E”  =  “ABE” ) 政権」 。やること

なすことすべてが全世界で失笑を買い続けてきたのは周知の事実だ

が、そこで昨日の某紙 「古市憲寿が看破した 『マイナンバーカード

が普及しない』 絶望的理由」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・社会学者の古市憲寿氏が 「とくダネ」 に出演、マイナンバ

     ーカードの取得率が低い原因について語っている。

     政府は23日、マイナンバーカードと運転免許証を紐付けて一

     体化する案を検討中だとし、今後の行政上の手続きをオンラ

     イン化して効率化を図る狙いがあるとされている。

     しかし、一方で未だにマイナンバーカードを取得せず、通知書

     のままにしている人がほとんどで、その要因として古市氏は政

     府への不信感も決して無関係ではないと語った。

     「たとえばGoogleとか使ってる人は検索履歴、自分の趣味とか

     を全部Googleっていう民間企業が知っている。オンラインバン

     クとか使ってる人はスマートフォンでお金のやり取りもできる。そ

     ういう風に民間企業に色んな個人情報を皆が預けている。でも

     国家に対しては預けたくないっていうのが日本の特殊性ってい

     うか、国のことを皆が信頼してないってこと」 とし、民間企業の

     サービスには自ら個人情報を提供しながら、国家にはそれを躊

     躇する人が多いと分析した。

     「古市氏が指摘する通り、FacebookやSNSには顔写真付きの

     本名で利用するユーザーも多く、電話番号などの個人情報を紐

     づけている場合もあります。営利目的である民間サービスには

     個人情報を能動的に登録しておきながら、行政に対してはそれ

     をイヤがるという傾向は矛盾しているようにも思えますが、その

     背景にはやはり政治への不信感があるのでしょう。ネットでも古

     市氏の指摘について 『 “国のことを信頼していない” 。この一

     言に尽きる。どこで誰が悪用するかも分からない』 『マイナンバ

     ーカードでの国への信頼という意味ではちょっと覗かれてる感

     あるかな』 と賛同の声があがり、その一方で 『世間のサービス

     とマイナンバーカードを比べてもなぁ。Googleの検索は必要だ

     から使うけど、マイナンバーカードは取得する必要性がないか

     ら取得しない』 との見解もあります。コロナ禍の特別給付金10

     万円の配布時にはマイナンバーカードを取得する行列が全国

     の役所に見られたことから、本当に必要に迫られる事態になれ

     ば取得率が飛躍的に上がることもありうるでしょう」 (週刊誌ラ

     イター)

     また、マイナンバーカードを国民が保有するスマートフォンとリ

     ンクさせる案も検討されており、政府は2023年3月までに取得

     率を100%に限りなく近づけたいとの目標があるという。

     取得率100%に向け、まずは国民の個人情報を預かるに足る

     だけの信頼を構築することに努めていくべきなのかもしれない

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

的外れの分析や発言が少なくない、というよりも、ほとんどがそうだと

指摘されてきた 「フルイチ某」 にしては・・・まあ、といったところだろ

うが、いずれにせよこの未曽有の 「コロナ禍」 のさなかにあっても

「インチキ・イカサマ・ゴマカシ・モミケシ・マヤカシ・ゴリオシ」 以外に

何もしてきていない、どころか極・ムダ遣いで国民に甚大な損害を与

え続けている 「汚物ボクちゃん ( 『アホ』  の  “A”   『バカ』  

の “B”  『エゴ』 の “E”  =  “ABE” ) 政権」 に 「信頼」 の

二文字は無縁。

「まずは国民の個人情報を預かるに足るだけの信頼を構築すること

に努めていくべきなのかもしれない」 という指摘も全くのピント外れ

で 「今さら・・・ふざけるな」 と罵倒することすら、時間のムダ・・・・

というものだ。


飼い主のコマンドに従わない 「絶望的
理由」 についてはノーコメントを貫く!?
                    こじろう


  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月29日

『セクハラ』 で 『アウト』???

「親や祖父母が著名」 というだけで生きていられる・・・輩は世間にごま

んといて、特に政界や芸能界などはその巣窟と言ってもいいが、そうい

った連中の代表格の一人とされる長嶋一茂に関する昨日の某紙 「長

嶋一茂、 番組中に指原莉乃に放った言葉に 『アウト』 『セクハラ』 の

声」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・先日放送の 『今夜くらべてみました』 にタレントの長嶋一茂が

     出演。番組MC指原莉乃へのセクハラ言動に視聴者から批判が

     相次いでいる。

     今回の番組テーマは 「海外旅行が恋しい男と女」 。コロナ禍で

     渡航ができずにうずうずしている海外好きのゲストがお気に入り

     の国をプレゼン。長嶋は2ヶ月に1回は訪れ、その際には2週間ほ

     ど滞在するというハワイについて語る。

     しかしなぜかそのコンセプトは 「指原を喜ばせる旅」 というもの

     で、それも長嶋と指原の二人がお忍びで旅行をするという設定。

     「記者からバレないように」 と飲食店や機内の席は離れ離れとな

     るために、二人のやりとりは全てメールで行われるのだそう。

     時系列で説明が行われるのだが、ハワイに到着する前から長嶋

     は指原に 「ドキドキするね」 「いよいよだね。パパラッチはいない

     よ」 とメールを送る予定があるとされるなど、とにかく妄想全開

     だった。

     メールは他にも 「水着は何色ですか?」「さっしー、水着似合って

     るね」 「水着取れないようにね」 とセクハラまがいの内容が盛り

     だくさん。これには指原も 「下ネタオヤジじゃないですか」 と苦笑

     いを浮かべる。

     中でもスタジオから悲鳴が上がったのは飛行機搭乗中での一幕。

     ボードを使い笑顔でプレゼンしながら一言、 「ちゃんと俺の夢見

     て寝てよ」 。これには思わずMCのフットボールアワ・後藤も 「気

     持ち悪っ」 と声を上げた。

     もちろんこれらは全て長嶋の妄想劇。そうとわかっていながらも、

     やはり視聴者からは 「一茂さん、セクハラです」 「その言動はア

     ウトですよ!」 といったツッコミが。

     その一方で、やはりハワイ大好きタレントだけあり、アテンド先のホ

     テルや飲食店は一流のところばかり。 「セクハラはイヤだけど、旅

     行は楽しそう」 といったコメントも見られた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

上記記事にもあるように 「元プロ野球選手」 でなく 「タレント」 として日

常的にテレビ出演している一茂。まあ彼が 「長嶋茂雄の息子」 だとは知

っていても 「 (プロ) 野球選手だった」 とは知らない、特に10代~20

代の若者はいくらでもいるだろうから仕方ない。

そんな一茂の無神経で不用意、無遠慮な発言はいつものことだが、相手

が 「あの」 指原莉乃もであるだけにそれが 「セクハラ」 といえるか、に

ついてはなんとも・・・かもしれない。


「七光り」 があったとしてもそれを
利用したいとは思わない!?
                 こじろう



  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月28日

“あんり” に詳しい???

今を時めく 「リモート芸人」 の第一人者とされる 「バイきんぐ・小峠

英二」 については以前も 「こじろう117」・・・『リモート芸人』 の存在

感???
・・・で取り上げたが、さらに彼に関する昨日の某紙 「 “あん

り” に詳しい? バイきんぐ小峠、河井案里容疑者の人物評が秀逸す

ぎた!」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・お笑いコンビ・バイきんぐの小峠英二が先日放送の 「サンデー・

    ジャポン」 に出演、公職選挙法違反の疑いで逮捕された参院議

    員の河井案里容疑者について言及した。

    番組では案里容疑者の裕福な生い立ちや若かりし日々の姿など

    を紹介、まるでモデルのようなポーズで写る現在のSNSのプロフィ

    ール写真にも着目。複数回にわたって異なる画像を更新していた

    ことについても触れると、小峠は 「だいたいSNSのプロフィール写

    真を取っ替え引っ換えするヤツにろくなヤツはいないですからね。

    信用できないですよ」 とコメントした。

    続けて 「散々 (プロフィール写真) 変えて、最終的に犬に落ち着

    いたりね。今までのは何だったんだってね」 と具体的なケースを

    挙げながら “プロフィール写真を取っ掛かえ引っ換えする人物” の

    特徴を語っている。

    「案里容疑者が実際に小峠の例えた “ロクでもないヤツ” の類い

    なのかはわかりませんが、このプロフィール写真を変えまくるユー

    ザーに対する小峠の表現があまりにも秀逸だとして、ネット上は 『た

    しかに!』 の大合唱。 『プロフィール画像を変えまくる人って自意

    識過剰感が漂いますよね』 『中身が空っぽで勝負できないから外

    見だけでもよく見られたいと…』 『これは本当にそう。自分大好き

    な印象』 との同意が集まり、小峠の表現のセンスについても 『オ

    リジナリティがあり、皆にわかりやすい例えでちゃんとディスる。誰

    でもできる技じゃないし、頭の回転が不可欠』 『人間観察が鋭い』

    『やっぱり小峠は面白い』 などと称賛が寄せられました。番組では

    MCの爆笑問題から小峠がリモート収録に向いている芸人だと指摘

    されると、小峠はその理由として、四角のモニターの中に真ん丸の

    頭が写っているのが日本の国旗に似ているからと冗談半分に答え

    ていましたが、しっかりとしたコメント力やセンスが評価されている

    のかもしれませんね」 (テレビ誌ライター)

    タレントの坂口杏里とも交際していた時期がある小峠。やはり “あ

    んり” の行動には誰よりも詳しいということだろうか?・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

「プロフィール写真を変えまくるユーザー」 = “ロクでもないヤツ”  に

関しては議論のわかれるところだろうが、たしかに 「リモート芸人NO.1」

とされる小峠だけに、そのコメント力に対してそれなりの高評価は必要だ

ろう。

特に 「散々 (プロフィール写真) 変えて、最終的に犬に落ち着いたり

ね。今までのは何だったんだってね」 あたりが、 (彼) オリジナルの

それだったとすれば、なかなかのセンス。これからも期待できる。


「コメント」 より 「目力」 の方が
重要だと思う!?     こじろう
  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月27日

憂慮される 『人脈』???

渡部建と並んで、ここのところワイドショーの話題を独占している

手越祐也については今月初めにも 「こじろう117」・・・手越さん

の 『大応援団』???
・・・で取り上げたが、さらに彼に関する昨

日の某紙 「おぎやはぎ・矢作兼が憂慮した手越祐也の 『人脈』 」 

というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・去る23日に退所会見を開いた元NEWSの手越祐也。自

     身の言葉で事務所退所の意向は今年3月には伝えてい

     たと話し、4月下旬以降の活動自粛後に退所を決めたと

     の一部報道を否定し、今後は音楽活動を主軸にSNSを

     駆使して 「ジャパニーズカルチャーを世界に持っていき

     たい」 「日本文化を世界に発信したい。そのために自分

     がメディアを持ちたかった」など、自身が考える展望を語

     った。

     翌日放送の 「バイキング」 ではこの手越の退所会見を

     特集。MCの坂上忍とコメンテーター出演していたお笑い

     コンビ・おぎやはぎの3人は、手越の顔をこれまでよく見た

     ことがなかったと前置きし 「すっごくかっこいい」 「顔だけ

     で画がもつ」 「話の内容は頭に入ってこないんだけど、ず

     っと見ていられる」 など、笑顔で手越の容姿を絶賛。同時

     に手越の今後の 「危なっかしさ」 をそろって指摘した。

     なかでも矢作兼は手越が会見中に 「人脈」 と連呼してい

     たことに 「いちばん危ない」 と切り出し、その理由として

     「人脈、人脈言ってる人ってね、悪い人脈に引っかかりが

     ちなのよ」 と説明。さらに緊急事態宣言下で 「私も女性

     を同伴するので手越さんも女性を同伴して来てください」

     と銀座の創作和食屋に手越を誘ったという医療従事者を

     挙げ 「創作和食屋に (手越を) 呼んだ医療従事者だ

     って、普通、手越くんのことを本当に考えてるんだったら

     呼ばない」 と言い切った。

     「ネット上では矢作のコメントに同意する人が続出していま

     す。また、小木博明が手越を “言葉が通じない人” “マイ

     ルールで生きている人” と評したことにも賛同者が相次

     いでいます」 (女性誌記者)

     手越の耳にはどんな心配の声も 「余計なお世話」 にし

     か聞こえないのかもしれない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

芸能界などにかぎらず一般社会でも、自ら 「交友関係が広い」 「人

脈がある」 などと口にする輩は信用できない・・・とよく言われるが、

手越が会見で連呼したという彼の 「人脈」 の一角をあの史上最

狂・史上最凶の 「アキレ (呆れ) (アキエ) 夫人」 が占めてい

る・・・のが 「危なっかしい」 どころではとても済まない話。

このままだと 「 (あの) クスリ」 に手を染めるのも時間の問題

で 「そちら」 の方でまたワイドショーの話題に上らないか・・・ず

っと不安は付きまとう。


「犬脈」 というのがあるとしても、まったく
興味はない!?           こじろう
  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月26日

エレベーターの 『鈍感男』???

「すれ違い」 が 「かろうじてできる」 くらいの幅の道路で停

車し、対向車を先に行かせてあげたのに、相手のドライバー

が頭を下げたり手を上げたりするなど一切しないまま通り過

ぎていく・・・といった経験を有する人は少なくない、のでは。

さて昨日の某紙 「大橋未歩アナが “チッ” と舌打ち!エレベ

ーターの鈍感男とは」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・元テレビ東京でフリーの大橋未歩アナウンサーが先日、

     アシスタントを務めているバラエティ番組に出演。局ア

     ナ時代から“舌打ち”をしている出来事があることを明

     かした。

     番組冒頭では 「あなたには変えたいけど変えられな

     い 『自分ルール』 がありますか?」 というテーマで

     視聴者にアンケートを実施。同じ質問をMCでタレント

     のふかわりょうから振られた大橋アナは 「わたし、局

     アナ時代からのクセで、エレベーターに乗るとボタンの

     前に陣取る」 と告白。どうやら停止階で開閉ボタンを

     押したり、他の利用者に行き先階を聞いたりしている

     ようだ。さすが女子アナ、マナーも素晴らしいと思った

     視聴者も多かったに違いない。

     続けて 「 “アナウンサーは絶対にボタンの開閉をしろ

     よ” と言われていたので、やるんですけど、そういうと

     きに “ありがとう” も何も言わずにスッと出ていく男性

     とかいたら、舌打ちしています」 と、まさかのオチ。エ

     レベーターの操作パネルの前に立つのも自分ルール

     なら、舌打ちするのも自分ルールだったようだ。

     「女子アナに限ったわけではありませんが、エレベーター

     の操作パネルの前に立った人がボタンの操作をするの

     がマナーです。また、操作をしてもらった人にお礼の挨

     拶や会釈などをするのも礼儀。でも降りるときに 『あり

     がとう』 と言われないからといって、大橋アナのように

     舌打ちするのは逆にマナー違反です。お礼されるのが

     あたりまえと思っているのは、本当の親切心ではありま

     せん。 “自分がやってあげているんだぞ” という、親切

     心の押し売りです」 (マナーに詳しい女性誌編集者)

     大橋アナの舌打ちが自分ルールからなくなることを祈り

     たい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

エレベータの例にせよ、道を譲るケースにせよ、 「お礼されるの

があたりまえ」 とまでは思わなくても、 「礼儀を知らないヤツだ

なあ」 くらいは感じるのはまあフツウ。それを 「 “自分がやって

あげているんだぞ” という、親切心の押し売り」 とまで言い切る

「 『マナーに詳しい』 女性誌編集者」 の方がかなり乱暴かつ

イイカゲンでカッコつけたピント外れな言動をする人、といえるだ

ろう。

まあそれにしても 「舌打ち」 は危険。一応、周囲に聞こえない

ようにしたつもりでも案外、気づかれているものなので要注意・・

・・・・だ。


日常の飼い主の言動に関し、実は結構 
「舌打ち」 をしている!?    こじろう



  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月25日

“あざとい” より悪い???

女性の間のかつての 「キラワレ」 キャラから 「人気」 キャラへの

見事な変貌を遂げたフリーアナ 「田中みな実」 についてはこれまで

にも 「こじろう117」・・・『巨額ビジネス計画』 の全貌???・・・など

で幾度か取り上げたが、その関連で昨日の某紙 「竹内由恵 『 “あ

ざとい” 田中みな実よりも女性ウケが悪い』 理由とは?」 というタ

イトルの記事の内容は、


・・・・・・昨年、医師と結婚した元テレビ朝日のフリーアナ・竹内由恵。

    バラエティー番組や最近では薬のテレビCMに出演するなど

    活躍の場を広げている。今後も家庭を大事にしながら自分の

    ペースで仕事を続けていきたい、と語っているがネット上では

    女性からの評判があまりよろしくないよう。

    たとえば <旦那が医者で経済的にも余裕があるので働く必

    要もないのに、静岡での地味な暮らしにたえられなくなったの

    ね> <局アナ時代は男受けのするミニ丈スカート姿だった

    のに、結婚してからはふんわりとしたガーリーな服を着てナチ

    ュラルな自分を演出、計算高いよね> <パン屋になる夢は

    どこにいったの> といった内容の女性と思しきネット民から

    の声が目立つのだ。

    そんな竹内に比べ、元TBSのフリーアナ・田中みな実はファー

    スト写真集が60万部以上を記録したが、女性の購入者も多く、

    女性受けも高い。なぜなのか。

    「田中は最初から “あざといキャラ” で売っているので見て

    いてわかりやすく、女性にも好感が持たれるんだと思います。

    写真集では透けた素材のアンダーウエア姿にもなっています

    が、不思議といやらしさを感じさせず、むしろ “痛々しさ” も

    感じさせる。独身というのも働く女性に共感を呼ぶのでしょう。

    一方、竹内は 『あざとくない清楚なキャラ』 を押し出してい

    るように見えますが、それが男受けを狙っている感じがするの

    でしょう。数々の男性遍歴を経て医者の妻にちゃっかり収まっ

    て、CMやバラエティー番組に出演して “いいとこ取り” に見

    えるのも女性に不人気な理由かもしれません」 (女子アナウ

    ォッチャー)

    そんな竹内はインスタグラムで 「ヨシエのヒトリゴト」 と題し

    たイラスト付きのエッセイが話題を呼び、早くも書籍化のオフ

    ァーもあるとか。最近ではインスタ映えのする料理を勉強し

    たいとのこと。さて、活動を広げる中で今後竹内が田中に女

    性人気でも猛追を見せることができるかどうか・・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

「田中みな実」 レベルまでいくとあからさまな 「あざとさ」 が武器

にすらなる・・・からスゴイが、いずれにせよ特に女性タレントらが 

「女性ファン」 を獲得するのがいかに大変か、がよくわかる。

さらにはその ( 「あざとさ」 などの) 本質や本性を全く見抜けず、

簡単にダマされる (ことに中高年の) オトコは本当に 「アホ」 で 

「マヌケ」 。とても救いようがないが、それで一部の経済が回ってい

る面もあるとすれば、まあ仕方ない。


飼い主をダマすことはあっても、その
逆はない、と信じている!?
                  こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月24日

夫人も 『アホノマスク』 着けず???

史上最狂にして最凶の 「ワーストレディ」 = 「アキレ (アキエ) 

夫人」 によるこれまでの愚行・凶行・狂行はそれこそ数え切れな

いが、そこで昨日の某紙 「 『アキレ (呆れ) 夫人』 、 『アホノ

マスク』 ではないマスクで日常に復帰」 というタイトルの記事の

内容は、


・・・・・・東京都心に人出が戻り始めた6月初旬の昼どき、神田の細

    い路地にある居酒屋の前でワンボックスカーが停まり、財布

    を握りしめた女性が降りた。ランチ用なのか、店先に並ぶテイ

    クアウトの弁当を物色している。鼻の上から顎下までをすっぽ

    り覆う特大マスクをしているこの女性、アホ (アベ) 死ンゾー

    の夫人・アキレ (呆れ) 氏だ。

    店員と親しげに話しながら弁当をいくつか買い込み、後部座

    席に乗り込む。店先に勢揃いした店員たちが深々と頭を下げ

    て見送っていた。

    アキレ夫人といえば、この店の近所で 「UZU」 という居酒屋

    を経営しているが、よく知る政治ジャーナリストが語る。

    「アキレさんは再開後のUZUの経営のことで頭がいっぱいなん

    です。UZUはアキレさんの “社交サロン” であるとともに、日

    本全国を回って食材を探したり生産者と触れ合ったりしたこと

    を “アウトプット” する場。UZUを通じて全国の生産者や飲食

    店を支援していきたいという思いに燃えているようです」

    コロナ禍の中での “花見写真” や旅行など相次ぐ外出で物議

    を醸してきたアキレだが、いち早く日常を取り戻した様子。口元

    のマスクが 「アホノマスク」 ではないことが、その何よりの証

    左かもしれない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

先般のある世論調査で 「アホノマスク」 を自ら着用するつもりの人

が全体の4%程度、となっていたが、実際に (着用しているの) は

1%にも満たない・・・というのが一般的な世間の見方。

何しろ、日頃 「汚物ボクちゃん ( 『アホ』  の  “A”   『バカ』  

の “B”  『エゴ』 の “E”  =  “ABE” ) 」 を愛してやまない 

(フリをしている?)・・・連中ですら 「パフォーマンス」 目的を除き

全く着用しない、のだからまあなんとも、だが、ヤツラも 「 (着けて

いても) 全く意味がない、どころか、むしろウイルスに感染してしま

う危険性が高くなる」 とすべての良識的な専門家が揃ってずっと

訴えてきたものをわざわざ・・・はさすがにない、よう。もちろん 「ア

キレ夫人」 も同じハズ。


飼い主に 「アキレる」 ことは日常
いくらでもある!?     こじろう







  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月23日

曙を超えた 『真麻ステーキ』???

「大食い」 をウリにしている、もしくはそれを本業にすらしている

タレントらは少なくないが、そこで昨日の某紙 「大食いアナが

横綱・曙を超えた! 『高橋真麻ステーキ』 のデカ盛り度は?」

というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・大食いで知られる高橋真麻の名前を冠したデカ盛りメ

     ニューが登場、デカ盛りファンと女子アナファンを驚かせ

     ている。

     そのメニューは 「高橋真麻ステーキ」 。五反田に店を

     構えるステーキハウス 「リベラ」 が始めたメニューだ。

     同店はプロレスラーや肉好き、大食いの人たちが足繁く

     通う名店で、真麻と父の高橋英樹は常連客。真麻が出

     産した直後、お肉が食べたいというリクエストに応えて、

     高橋英樹が同店のステーキを持ち帰ったこともある。そ

     んな真麻の愛が届いたのか、この度 「高橋真麻ステー

     キ」 の誕生となった。

     気になる内容は 「ヒレステーキ2ポンドに生野菜1皿、そ

     してライスが2皿」 という超がつくほどのデカ盛り。値段

     は1万円とこちらも驚きの金額。メニュー紹介のPOPには

     「お1人様1オーダーでお願いします」 と書かれているよう

     に複数人で取り分けるのは禁止ということだろうか。まさに

     「史上最強の大食いアナ」 の名にふさわしいメニューだ。

     「真麻は妊娠前、リベラでステーキ2ポンド、約900グラム

     を当たり前のように食べていました。そこでこのメニューが

     完成したのでしょう。ステーキ2ポンドは男性でも食べるの

     は難しい。ましてライスが2皿もつくと、完食できる人はか

     なり限られます」 (芸能ライター)

     リベラが有名人の名前をメニューにするのは初めてではな

     い。ステーキ640グラムにライスと生野菜がついたセットは

     「曙ステーキ」と名付けられていた (現在は 「横綱ステー

     キ」 に変更) 。これは大相撲第64代横綱の曙がよく食べ

     た組み合わせで、64代から640グラムとなっている。

     またオランダ出身のキックボクサーであるバダ・ハリの名前

     をつけた 「バダ・ハリヒレステーキ」 もある。こちらはヒレ

     ステーキ1ポンドにライスがついたメニュー。やはりバダ・ハ

     リが愛したことから名付けられている。

     加えてマーク・ウォールバーグの映画 「ローン・サバイバ

     ー」 が公開された13年には、映画とコラボして 「ローン・

     サバイバーステーキ」 が誕生。ステーキ2ポンドにライス

     と生野菜というセットだ。

     「曙、バダ・ハリ、マーク・ウォールバーグと名だたるムキム

     キ男たちを高橋真麻は超えたことになります (笑) 。ロー

     ン・サバイバーステーキとはお肉の量こそ同じもののライス

     が1皿多いですから、真麻の勝ちと言っていいでしょう。や

     はり彼女はとんでもない胃袋の持ち主ですよ。妊娠、出産

     後は食事の量を制限しているようですが、早く全盛期に戻

     ってほしいですね」 (前出・芸能ライター)

     高橋真麻が 「高橋真麻ステーキ」 をペロリと平らげる姿

     をぜひともユーチューブで公開してほしい・・・・・・・・・・・・・

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

一般に 「2ポンド」 = 「約900グラム」 のステーキを一気に平ら

げる・・・苦しさやツラさは相当なものではないか、と推測されるが、

「真麻アナ」 や 「水トアナ」 クラスになるとうら若き女性でありなが

らそんなのも平気の平左、というから恐れ入る。

まあ局アナ当時は 「高橋英樹の娘」 以外に何もない・・・といった

感じだった彼女も、フリーになってからそれなりの存在感を示し好感

度も相当に上がったようだが、そこに 「大食い」 (キャラ) が大き

く寄与しているのは疑いない。

今後は 「大食い」 にとどまらず 「肉食い」 をさらに前面に出した

本物?の 「肉食女子」 としてのますますの活躍を期待したい。


「2ポンド」 のステーキに一度は挑戦して
みたい!?              こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月22日

恐ろしい “疑惑慣れ”???

「慣れる」 ことでプラスになるケースは多いが、それがマイナスに

働くと本当に厄介・・・なのは言うまでもない。

さて昨日の某紙 「多すぎて慣れた?  アホ政権への “疑惑慣れ” 

『実際にメディアや国民に起きている』 と専門家」 というタイトルの

記事の内容は、


・・・・・・アホ (アベ) 死ンゾー政権による “身内” への利益誘導は、

    森友・加計問題、大学入学共通テストで予定されていた英語の

    民間試験導入、桜を見る会などでも指摘されてきた。我々はそ

    うした疑惑に慣らされてきている。

    広島大学認知行動科学研究室の有賀敦紀准教授は言う。

    「心理学の用語で 『慣れ』 は馴化と言います。人間は新しい

    ものには敏感に反応しますが、徐々に時間がたつと反応しなく

    なります。アホ政権の疑惑に対する慣れは実際にメディアや国

    民に起きていると感じます。報道があってもなくても、疑惑が続

    いていることに慣れてしまっているようです。その結果起きるこ

    とはとてもシンプルで、政治に対する興味を失うだけです」

    加計学園の獣医学部新設をめぐって政府を批判する元文部科

    学事務次官の前川喜平氏はこう振り返る。

    「私が約40年前に役所に入ったときは官僚主導でした。利益誘

    導や腐敗、汚職というのも、それぞれの役所ごとに官僚が起こ

    します。政治家と官僚の癒着もそれぞれ役所ごとに縦割りにあ

    りました」

    それが、後の政治改革で政治主導という方向にシフトする。第2

    次アホ政権以降は官僚人事も掌握して官邸主導はさらに進み、

    「アホ1強」 と言われる状態が続くことになった。

    「政治主導は正しいと思いますが、アホ政権は政治主導というよ

    りは 『官邸1強独裁体制』 と言えます。権力が集中すると利益

    誘導や腐敗も自然と権力中枢に集中します。現政権の特徴はそ

    こに 『改革』 という名目をつけていることです。昔は裏でこそこ

    そやっていたものを、正面玄関から大きな顔をして改革を偽装し

    てやるようになっています」 (前川氏)

    前川氏はこうした利益誘導疑惑が続く原因の一端に 「アホ1強」

    以外にもメディアの弱体化があるとみている。国会開会中は野党

    の追及を報じることでメディアもそれに乗って追及しているかのよ

    うにも見えるが、閉会すれば自らの調査と追及が不可欠だ。それ

    が、不十分だとの認識だという。

    一方で慶應義塾大学法学部の大石裕教授は違う見方をする。

    「慣れ」 とは違う、メディアそのものが抱える問題だ。

    「マスメディアがなぜ世論を動かすことができなくなっているかを

    考えるべきです」

    新聞をはじめとする既存のメディアがこの7年以上にわたるアホ

    政権の疑惑を報じなかったわけではない、と大石教授は考える。

    「もちろん調査報道やキャンペーン的な報道が不足していたなど

    問題は個別にはあるかもしれません。しかし、過去の政権批判

    と同様に報道は行われてきました。それでも一時的に支持率が

    下がるだけで、その後は回復、選挙になれば自民党が勝ち続け

    るという繰り返しでした」

    大石教授はメディアによる権力批判が国民に響かない理由とし

    て、既存のメディアへの不信があるとみる。

    「大手メディアはそれぞれの立場で報じながら、一方で中立や公

    平も掲げる。その矛盾に読者は気づいている。社会の中の装置

    として素直に受け入れられるメディアでなくなっている」

    それでも大石教授には一つの糸口のように感じることがあった。

    東京高検の黒川弘務・前検事長の去就が注目された検察官の

    定年延長問題だ。

    「ソーシャルメディアとマスメディアがある意味で一体化し、世論

    を盛り上げることで力を発揮しました」

    最後は朝日新聞と産経新聞の記者らとの賭けマージャンが発覚

    して黒川氏は辞任したが、ツイッターと既存メディアが重なり合っ

    て世論に問いかけていき、政権の方針さえも変えるほどの影響

    力を見せつけられた。

    腐敗疑惑にメディアが慣れてはいけないのはもちろんだが、メデ

    ィアはそれと同時に、読者にニュースが響かないことにも慣れて

    はいけないということなのだ。

    前出の有賀准教授はコロナ禍をきっかけにした変化も感じてい

    るという。

    「自分の生活に政治が直結してくるので、普段は無関心な若者

    たちも政治家の発言などに敏感に反応している様子があります。

    このような状況を 『脱馴化』 といいます。慣れから解放されて

    新しいフェーズが始まっているようです」

    持続化給付金についてはさらに疑惑が深まっている。給付金を

    担当していた経産省中小企業庁の前田泰宏長官が米国視察旅

    行の際に開いたパーティーで、協議会理事を務める電通関係者

    と同席していたことも週刊文春の報道で発覚し、国会で追及が
 
    始まった。元中小企業庁長官でアホ死ンゾー側近の長谷川栄

    一首相補佐官がかつて顧問だったイベント会社も今回、一部を

    電通子会社から請け負っていた。

    利益誘導は本来、疑われることすら避けるべきだ。説明責任を

    伴う権力側に 「推定無罪」 を適用させてはいけない・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

「史上最狂・史上最凶・史上最恐」 にして、やることなすことすべてが 

「インチキ・イカサマ・ゴマカシ・モミケシ・マヤカシ・ゴリオシ」 である

「汚物ボクちゃん ( 『アホ』  の  “A”   『バカ』  の “B”  『エ

ゴ』 の “E”  =  “ABE” ) 政権」 だけに、新たに不祥事やスキ

ャンダルが噴出してもさして驚かない、どころか 「ああ、またいつもの

ことね」 とばかり何も感じなくなってしまっている国民が大多数・・・な

のが本当に恐ろしく嘆かわしいが、とはいえ 「ゴキブリ以下・イエバ

エ未満・ダニ同然」 の 「汚物」 を責めてもある意味、仕方ない。

結局そんな 「クレイジー・アホ・モンスター」 を担ぎ上げて持ち上げ、

支持している (つもりの) 真の 「おバカ」 集団をなんとかしなけれ

ば、どうしようもない。


「慣れること」 のメリット・デメリットを理解
しているつもりの!?        こじろう



  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月21日

“渡部擁護論” に大失笑???

「メジャーリーガー・ダルビッシュ有」 の 「でしゃばりSNS」 に関しては

これまで 「こじろう117」・・・『持論展開』 にアキレ声???・・・などで

幾度も取り上げてきたが、さらに昨日の某紙 「 『掘り下げなくていい』 

ダルビッシュ有の “渡部擁護論” が大失笑を買ったワケ」 というタイト

ルの記事の内容は、


・・・・・・・「本業がそれどころじゃないのに、よっぽど俗物なのね」 そん

     なあきれ声が浴びせられたのが、メジャーリーグのダルビッシュ

     有選手。

     アメリカ在住のご意見番といっていいほど、日本のほとんどのゴ

     シップに言及するダルビッシュ。先日、ツイッターを更新すると複

     数女性との不貞で干されてしまった渡部建の騒動に言及。ネット

     上では 「やっぱり食いついた」 「暇だなぁ」 「アメリカのことを話

     せばいいのに」 とあきれ声が充満。しかも内容が、渡部を批判

     する人たちへの苦言だったから余計に始末が悪いという声も出

     ていた。

     「ダルビッシュは 『興味があるのはわかるけど、他人の浮気とか

     掘り下げなくていいと思うんですよね。別にあなたが浮気された

     わけじゃないんだし』 と、正論中の正論を海の向こうからわざわ

     ざ発信。続けて 『人の浮気とか関係ないのに叩きまくってる人や

     めましょう』 『浮気して全てバレた後に自分に起こることを想像し

     てみてください。そしてそれが現実だと信じてみてください。その

     現実が絶対イヤだと思うなら今の行動は決まるかと。自分、人の

     失敗から学べることはたくさんあります』 と、まるで倫理の先生

     のようなコメントを連発しました。もちろん 『ダルビッシュさんの言

     うとおりです』 『誹謗中傷で人が死ぬんですよ』 と賛同する人も

     少なからずいました。でも、大半は 『そんなことわざわざアメリカ

     から言うほどのこと?』 『今、アメリカのほうが大変ですよ』 とい

     うダルビッシュがたしなめるような話じゃないという声や 『好感度

     で売ってる芸能人が金を渡して公衆トイレで破廉恥行為は叩かれ

     て当然』 『渡部の失敗はゲスすぎて何も学べないと思う』 『渡部

     を擁護する人は自分も遊んでる男性のみですよね』 『木下優樹

     菜のときといい、こういうネタが一番好きなのはアンタだろ!』 と、

     ダルビッシュの発言に真っ向から反対する意見や失笑する声が

     多数。以前のような神通力はなくなっているかもしれません」 (週

     刊誌ライター)

     メジャーリーグは選手会とMLB側が年俸問題で決裂して開幕も

     再び暗礁に乗り上げたと報じられたばかり。ファンの 「渡部のこ

     とに首突っ込んでる場合?」 というコメントがいちばん正論。

     でも、ダルビッシュがコメントすれば確実にネットニュースになっ

     て事が大きくなるのはいつものこと。興味を持つなと一般人に

     言うなら、本人もグッと我慢して何も発信しないという選択肢は

     ないの?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

今回の彼のコメントに対し 「失笑した」 がふさわしいか、という議論

はさておき、これまでの数え切れないほどの批判や非難をものともせ

ず、精力的に 「でしゃばりSNS」 を発信し続けてきたダル。

引退後も野球に関してのみならず、さまざまな分野の 「ご意見番」 と

して活躍できることを目論んでいる感すらあるが、そのためには 「本

業」 でさらに印象を残しておく・・・必要がある、のは言うまでもない。


「でしゃばり」 とはどういうことなのか、
今一つよくわからない!?  こじろう




  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月20日

『私が支えていく』???

「やらかしてしまった」 際にヘタにやさしくなどされるよりも、いっそのこと

突き放してくれた方がよほど楽・・・といったことは日常、それなりにありそ

うだが、そこでの某紙 「佐々木希  夫・渡部不倫でも 『離婚しない』 『私

が支えていく』 」  というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・アンジャッシュ渡部建 (47) の不倫騒動に関し妻で女優の佐

     々木希 (32) の動向に注目が集まっているが、彼女が 「離婚

     の意思がない」 「私が支えていく」 などと周囲に語っているこ

     とがわかった。

     スポーツ紙記者が明かす。

     「文春の直撃取材を受けた後、渡部はそれらの女性に次々と連

     絡を入れていた。その途中で佐々木に電話を代わり相手女性と

     直接会話させるなど、夫婦そろって修羅場を演じていたことも大

     きな話題となりました」

     佐々木は自身のインスタグラムを更新し、次のようにコメントした。

     <この度は、主人の無自覚な行動により多くの方々を不快な気

     持ちにさせてしまい、大変申し訳ございません。今回の件につい

     て、夫婦でしっかりと話し合いをしようと思います>

     佐々木の事務所関係者が明かす。

     「ちょっと意外かもしれませんが、もともと家庭内では渡部さんの

     方が立場は上。佐々木さんの方が渡部さんをリスペクトしている

     のです。この騒動の間、彼女は 『夫が憔悴しているのでずっと

     一緒にいます』 と付きっ切りの状態。彼女を心配する知人には

     『私が彼を立ち直らせる』 と気丈に振る舞っている。すでに彼女

     は 『離婚しない』 という決断を下しています」・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

同情の余地はほとんどない、とはいえ、これまで触れられることのなかっ

た 「恥ずかしい」 過去まで次々に暴露され、各方面で徹底的に叩かれ

て続けている渡部建。 「憔悴」 などというレベルではとても済まなさそう

だが、いずれにせよ 「私が支えていく」 と佐々木希に公言されることで

彼がホッととしている、安心している・・・かどうか、はなんとも、だろう。

まあ、今回のことで彼らが離婚する・しないに関して周囲が口を出すこと

ではないし、たとえ (渡部が) ひとり身になりこのまま仕事がなくなって

しまうとしても、これまでたっぷりと稼いだぶんでまったく不自由なく暮ら

していけるのは間違いない。が、今後どこに出かけても 「あの渡部だ」 

と容赦なく好奇な目を向けられるのは必至。 「コロナ」 が収束しても

彼の 「巣ごもり」 生活はずっと続きそう、だ。


これまで 「憔悴」 とは無縁の犬生を
送ってきた!?         こじろう



  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月19日

『さすがにそれはない』???

「一般社会では漢字などロクに書けなくてもフツウに生き抜いていけ

る」・・・と言われれば、たしかにその通りだが、そこで昨日の某紙 「佐

々木希が大失態! 自分の名前の漢字を間違え 『さすがにそれは

ない』 」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・女優でモデルの佐々木希が15日に放送された 『所JAPAN』

     に出演。自らの名前を書き間違える失態を犯したとして、視聴

     者から驚く声が続出している。

     この日、番組には横浜国立大学の青山浩之教授が出演。手
   
     書きの文字をきれいにするための技術をレクチャーしていた。

     青山教授は佐々木に 「希」 の文字を書くように指示。佐々

     木は黒板を模したボードにゆっくりと文字を書き 「希」 の字

     をバックにドヤ顔を決めた。

     しかし、青山教授は 「はい、間違いです」 とキッパリ。佐々

     木はずっこけ、 「小学校のころから (同様に書いていた) 」と

     驚いていた。青山教授は横線を先にするのではなく、左はら

     いから書き、かつ左はらいを小さくすれば 「美文字になる」 と

     説明。佐々木は 「自分の文字なのに…恥ずかしい!」 など

     と自虐しながら、正しい書き取り方を習得した。

     また 「希」 の下部分は 「布」 だが、ボードに佐々木が自身

     の名前を書き取る際 「布」 の縦線が横線を突き抜けている

     ようにも見えた。これに視聴者は驚がく。 「自身の漢字を間

     違えているのでは」 との指摘が相次いだ。

     《希ちゃん…そもそも漢字が違うんだ…巾の縦線は2画目の横

     棒つきでないんだ…》

     《佐々木希がでてた番組みたけど自分の希って字を布部分が

     突き抜けて書いててドヤってしてたからすごい焦った》

     《びっくりしたのは、佐々木希の希の漢字を書くときに7画目を

     4画目に突き抜けたことなんだけど、それって漢字間違ってな

     い?それも正解なん?》

     《希 上は突き抜けないでしょう!?》

     《自分の名前の漢字間違ってる佐々木希ちゃんって… なん

     か残念な感じ…自分の名前書けない人っていたんだ…》

     《え、待って。佐々木希、自分で書いた 「希」 って字の最後

     の棒が上に突き抜けてたんだけど。さすがにそれはないwww

     やばいwww》

     もし苗字が変わった際も 「希」 という字は書き続けるだけに、

     しっかりとマスターしてほしいものだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

「 『低教養でも通用する仕事とはいえ、いくら何でも自分の名前を正

確に書けないとは悲しい』 と嘆く 『ファン』 など、佐々木希の本当の

『ファン』 とはいえない」 と主張する芸能評論家もいるようだが、いず

れにせよどうでもイイ話と言ってしまえばそれまで。その程度で 「 (佐

々木希の) 大失態」 などと騒ぎ立てる必要は全くないだろう。

それよりもこの上なく恥ずかしくて困ってしまう 「さすがにそれはない」

のは自らの母校の名の一文字すら漢字で正確に書けない ( 写真 ) 

「一国の総理」 をエラそうに名乗る還暦を過ぎた 「汚物ボクちゃん

( 『アホ』  の  “A”   『バカ』  の “B”  『エゴ』 の “E”  =  

“ABE” ) 」 。それもフツウ小学4年生が習う 「成」 の字だから、

呆れることさえできないが、 「無恥」 「無知」 による 「無教養・無

常識・無見識」 だけでなく 「卑怯」  「卑劣」 「卑俗」 「無能」 「下

品」 「下劣」 「愚劣」 「下衆」 「狡猾」 「汚臭」 「汚濁」 「不浄」 

「不潔」 「醜悪」 「腐臭」 「下衆」 「厚顔」 「悪臭」 「悪辣」 「悪

質」 「低質」 「吝嗇」 「陰険」 「陰湿」 「執拗」 「癇癪」 「傲慢」 

「我儘」  「凶暴」 「狂気」 などをすべて兼ね備えているのだから

とにかくスゴすぎ・・・怖くなってしまう。


漢字など書けなくてもフツウに生きて
いける自信がある!?    こじろう





  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月18日

何度も行く 『バカ』???

「時の人・渡部建」 の件については一昨日も 「こじろう117」・・・『食通

ぶり』 に疑問符???
・・・で取り上げたばかりだが、さらに彼に関する

昨日の某紙 「指原莉乃、渡部建の不倫問題に 『結婚しているって皆

が知っている人から呼び出されて何度も行くのもバカだし、何度も呼ぶ

のもバカ 』 」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・タレントの指原莉乃が 「ワイドナショー」 に出演した。

     番組では 「週刊文春」 が報じたお笑いコンビ 「アンジャッシュ」

     の渡部建の複数の女性との不倫疑惑を報じ、記事の中で渡部が

     女性と密会した場所が都内の多目的トイレだったことを伝えた。

     指原は今回の報道に 「結婚しているってすでに皆が知っている

     人から呼び出されて何度も行くのもバカだし、何度も呼ぶのもバ

     カじゃないですか」 とコメントした。

     さらに渡部について 「不倫は家族の問題なので、そこに怒りはな

     いんですけど、っていうよりも、多目的トイレだったりとかの人間性

     の方が気になっていて、それを聞いた時に 『やっぱ、こういう人だ

     ったんだ』 って、やっぱって思っているんで、自分が大事っていう

     か…」 と指摘したところで 「やっぱ、はウソですね」 と言い直し

     「自分が大事な人なんだって思いました。自分が大事で自分のこ

     とを考えられる、頭もいいはずなのに、そんな人がそれでもやっち

     ゃうのって何でなんだろうって思いました」 とコメントした・・・・・・・・


というものである。

「その出演 (予定) シーンが編集などにより、どのように上手く 『カット』

されるのか」 を楽しみにアンジャッシュ・渡部建のレギュラー番組をチェッ

クする視聴者がここ数日、急増している・・・のはなんとも、だが、いずれに

せよ渡部を擁護する必要はとりあえずないとして、その相手をした数名の

女性に関しても同情の余地など全くない、どころか、相当に性格の悪いク

ズだと感じる向きが多いのもまあ仕方ない。

それにしても、こういった話題の中で思ったまま、感じたままを何も斟酌せ

ずに口にできる 「指原」 や 「ゆきぽよ」 「みちょぱ」 らはなかなかカッ

コいい。


「同じことを何度もするバカ」 といわれる
おぼえはない!?         こじろう







  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月17日

配布 『ほぼ完了』???

「史上最狂・史上最凶・史上最恐」 にして 「インチキ・イカサマ・ゴマカシ・モミケ

シ・マヤカシ・ゴリオシ」 以外にまったく何もしない 「汚物ボクちゃん ( 『アホ』  

の  “A”  『バカ』  の “B”  『エゴ』  の “E”  = “ABE” ) 政権」 に

よる 「 『お笑い』 血税ムダ遣い愚策」 は数え切れず、その最たるものの一つ

として今般の 「アホノマスク」 を挙げる向きは少なくないが、そこで昨日の某紙 

「 『アホノマスク』 配布、ほぼ完了=新型コロナ」 というタイトルの記事の内容

は、


・・・・・・・アホ (アベ) 死ンゾーが打ち出した各世帯に2枚ずつ、計約1億2000

     万枚の布マスク (アホノマスク) 配布が一部地域を除いておおむね完

     了したと厚生労働省が15日発表した。スガヨシヒデ患亡長官は同日の記

     者会見で 「需要の抑制に効果がある」 と全戸配布の意義を強調、最後

     の1戸まで着実に配布を進める考えを示した。
  
     アホノマスク配布は新型コロナウイルス感染拡大を受け4月1日の政府対

     策本部でアホ死ンゾーが表明。使い捨てマスクの入手が困難になっており、

     国民の不安をやわらげるのが狙いだった。

     4月17日から郵送を開始したが、一部に不良品が見つかり検品態勢を強

     化。配布に手間取っている間に使い捨てマスクの品薄状況は徐々に解消

     され 「アホノマスク」 は政府の対応の遅さを批判する際の代名詞にもな

     った・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 


というものである。

届いたはいいがその 「使用率」 はせいぜい4%程度、と 「数百億円の血税・

完全ムダ遣い以外の何物でもない」 「百害あって一利なし」 とされる 「アホノ

マスク」 。

それでも、もし何か一つでも利点があるとすれば、国民の中に 「ありがたく使

わせていただく」 「文句ばっかり言うのはよくない」 などと 「 (冗談でなく) 

真顔で」 言っている 「超トンチンカン」 で 「能天気」 、 「不見識」 かつ 「無

教養」 な輩が少なからず存在する・・・ことが改めて浮き彫りにされたあたり。

こういう連中は日常、周囲に相当な迷惑をかけ続けている可能性が非常に高い、

わけだが、本当に困ってしまうのはその 「自覚」 がないこと・・・である。


「コロナ禍」 のさなかにあっても 「アホノマ
スク」 には興味も関心もまったくない!?      
                      こじろう










  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月16日

『食通ぶり』 に疑問符???

ここ数日、ワイドショーの話題を独り占めしている感すらある 「アンジャ

ッシュ・渡部建」 については、これまでにも 「こじろう117」・・・‟TKO

木下化が心配”???
・・・‟絶賛空回り中”???・・・などで幾度も取り

上げてきたが、さらに昨日の某紙 「渡部建、地上波が全滅どころかグ

ルメ評論家の道までも 『食通ぶりに疑問符』 で赤信号」 というタイト

ルの記事の内容は、


・・・・・・まさか自分が “文春砲” に撃沈されるとは想像もしていなかっ

    たのだろう。渡部サイドは第一報が出る前に活動自粛を申し出て

    鎮火を急ごうとしたようだが、これも裏目に出た。

    テレビとラジオ合わせて計8本のレギュラー番組を持つ “売れっ

    子” で、芸能界では指折りの食通としても名を馳せ、グルメ本も

    出版する “グルメ評論家” という肩書でもテレビや雑誌の特集

    に引っ張りだこの渡部だが 「飲食関係者の間でも彼は人気者。

    何しろ渡部のブログ 『わたべ歩き』 で自分の店が紹介されよ

    うものなら、一夜にして予約が取れなくなるほど話題になります

    からね。ただ一方で、彼の 『食通ぶり』 は一部の専門家の間

    では疑問符がついていました」 と話すのは某女性誌のグルメ

    ライター。

    「渡部さんのブログ記事には店名とたくさんの料理の写真、それ

    と簡単な感想が掲載されています。年間400軒以上のお店を訪

    れているといいますから、1日に数軒掛け持ちしているのでしょ

    うが、あまりの種類の多さに加え “あれだけ売れっ子なのに、

    そんなにじっくり食事をする時間があるのか” と不思議でした。

    同じように食べ歩きをしているライターやグルメ関係者でさえ

    “あの数をこなすのはかなりハード” と言っていましたし、料理

    そのものの知識や食材へのこだわりなども、特に深いとは感じ

    ないと聞きましたね」

    専門家から訝しがられているうえに、この状況下ではさらなる

    外出自粛は避けられず、頼みの綱のグルメの仕事もできない。

    「店側もコロナ禍で大変な状況の中で “下半身スキャンダル”

    の渡部に宣伝してもらおうという気にもなりません、彼に今後、

    声がかかるかどうか……」 (同)

    「食と女のわたべ歩き」 も、年貢の納めどきかもしれない・・・

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

絶頂から奈落の底まで一気に転落・・・した例は古今東西、いくらで

もあるが、昨今はその際にそもそも抱かれる必要がなかった 「疑

惑」 までさまざまに飛び出してしまう、からなんとも。

渡部にとって本業の 「お笑い」 以上に 「頼みの綱」 である 「グ

ルメ通」 としての仕事までなくなってしまう、とすれば本当に憐れだ

が 「調子に乗り過ぎて」 世間をなめてきたことの代償は高くつく・

・・もの、同情の余地はほとんどない。


自身が 「食通」 だとは特に思って
いない!?          こじろう








  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月15日

『泥酔する』 のが仕事???

「コロナ禍」 のなかで大きな話題になった有名人の一人、石田純一

に関しては先月も 「こじろう117」・・・『収まらぬ』 怒り???・・・

で取り上げたが、さらに彼についての昨日の某紙 「 『泥酔するの

が仕事か!』 石田純一の弁明が 『火に油』 の激烈バッシング!」 

というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・4月に新型コロナウイルスに感染した事を発表し大きな話題と

     なった俳優の石田純一 (66) が今週新たに写真週刊誌で

     報じられた “泥酔快気祝い” について 「直撃LIVE グッデ

     ィ!」 の独自取材に応じ、その真意を説明した。

     週刊誌による報道では5月31日夜、馴染みのイタリアンレス

     トランで親しい男女6〜7人と食事会を楽しんだという石田。そ

     の後、石田がかなり酔った状態の千鳥足で帰路をたどってい

     ると思われる写真も掲載された。5月12日に退院した石田は

     直後の取材で 「4週間は経過観察しながら自粛する」 と答

     えていたにもかかわらず、退院から約3週間での自粛解禁に

     ネット上では 「懲りないな」 と非難の声があがった。

     この一連の報道に対して石田は 「仕事の付き合いでの飲食

     だった」 と説明。 「退院後、テレビ局などの関係者にご迷

     惑をおかけしたことについて謝罪して回っていた」 として、不

     要不急の飲食ではなかったと強調した。

     しかしネット上で 「石田の説明に納得がいった」 という人は

     ほとんどおらず 《仕事だからって飲食店に行く必要ないでし

     ょ。世間ではオンラインでの顔合わせが当たり前だよ》 《また?

     仕事といえば許されると思ってない?》 《泥酔するまで飲む

     のが仕事ですか?》 と反省をしていないのではないかと指

     摘する声が相次いだ。

     「コロナ感染が発覚した際も、外出自粛要請の中で沖縄へ訪

     問していたことが問題視されました。その際も、自身が沖縄

     で経営する韓国料理店のコロナ対策の打ち合わせがあった

     ために沖縄へ出向いたと説明し、報道にあった沖縄でのゴル

     フも仕事の一環だったと弁明しています。緊急事態宣言下で

     の沖縄来県はたとえ仕事関係だったとしても視聴者は快く思

     わなかったはず。そこに輪をかけて今回の報道、そしてまた

     も仕事関係だから仕方ないというような口ぶりの釈明に世間

     は怒り心頭。今回の発言は火に油を注ぐ形になってしまい

     ました」 (芸能ライター)

     5月26日発売の週刊誌は 「コロナ禍でキラいになった有名

     人」 を発表。注目のランキングでダントツの1位に選ばれる
    
     など、石田への激烈なバッシングは日を追うごとに勢いを増

     している。もう 「遊び人キャラだから仕方ない」 と許される

     時代は終わったのだ。石田も “脱・遊び人” を果たさない限

     りは、世間から受け入れてもらうことはできないだろう・・・・・

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

「反省してます」 といくら口にしても、行動が伴わなければなんら

意味がない、どころか、かえって印象を悪くする・・・のは小学生で

もわかることだが、石田純一に関しては 「60代半ばも過ぎたチャ

ラ男」 キャラで売っていることに加え、この手のタイプは鬼籍に入

るまで変わることはないだろうから、これから何をしても 「まあ、石

田純一だから」 で済まされる・・・のは疑いない。


そもそも 「反省」 などしないような
生き方をしているつもりの!?
                 こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月14日

『意外な』 大活躍???

「絶好調」 から 「いきなり!凋落」 の一途をたどった 「いきなり!

ステーキ」 については、これまでにも 「こじろう117」・・・店頭張り

紙 ‟定期化宣言” に失笑???
・・・などで幾度か取り上げてきた

が、さらに昨日の某紙 「 『いきなり!ステーキ』 が業務用マスク

販売!意外な場所で大活躍していた」 というタイトルの記事の内

容は、


・・・・・・果たして、再浮上のきっかけとなるか!? 2013年に銀座に1

    号店をオープンしてから全国に店舗を増やし、アメリカにも進

    出するなど、まさに破竹の勢いで店舗拡大を図ってきた 「い

    きなり!ステーキ」 。ところが店舗網の急拡大によって一部

    では客を奪い合う事態が起きたこともあって業績が低迷。そ

    こに追い打ちをかけたのが、今回のコロナショックだった。

    結果、同社では現在もなお新型コロナウイルス感染防止の

    ため全店で営業時間短縮、または休業措置をとっているが、

    「同社では業績回復に向け、今年1月に第三者割当増資に

    よる新株予約権を発行したんですが、株価は行使価格の下

    限となる666円を下回り続け、2月には全体の15%近くにあ

    たる、74店舗の閉鎖を公表しました。その直後のコロナショ

    ックですからね、厳しい状態にあることは間違いないでしょう」

    (経済ジャーナリスト)

    と、そんな同社が今年の1月からネット通販で販売をスタート

    した 「笑顔の見えるマスク」 が予想以上に売り上げを伸ば

    しているという。

    「もともとこのマスクは同店で従業員が着用していたもので、口

    を覆う部分が防曇・抗菌加工が施されたプラスティック素材の

    透明フィルムでできているため、装着した人間の口元の表情

    がそのまま見えることに加え、飛沫を防げるのが特徴です。さ

    らに従来の布製マスクと比べ口元に密着しないため、息苦しさ

    や暑苦しさ、聞き取りづらさから解放されるとあって、マスクが

    不足し始めた2月末から急激にニーズが高まり、3月には約1

    万3000個が売れたといわれています。なお、現在販売されて

    いるのは従来の 『笑顔が見えるマスク』 に改良を加え、さら

    に軽量化されたもの。値段も10個入りで税込5280円 (送料

    別) と、旧型よりもさらに安くなっています」 (前出・経済ジャ

    ーナリスト)

    さらに4月には石垣市の中山義隆市長がツイッターで市内に

    ある 「いきなり!ステーキ」 からこのマスクを寄贈され、手

    話通訳者に渡したことを報告し売り上げに拍車がかかった。

    「コロナ禍の中、市には記者会見の際、手話通訳者がマスク

    をつけていないのはいかがなものか、といった意見が多く寄

    せられていました。というのも、手話は手の動きと同時に表情

    や口の動きも文法として重要なため、マスクがつけられなか

    ったのです。そこで手話通訳者用のマスクを探していた矢先、

    市長が市内の 『いきなり!ステーキ』 で従業員が透明マス

    クを使っていることを知り、相談するとマスクが寄贈されたそ

    うです」 (前出のジャーナリスト)

    現場の従業員が使っていただけにその利便性は折り紙付き

    だが、実際にマスクを購入したユーザーからも 《マスクという

    と、むれる、暑い、息苦しい、人の話が聞き取りづらいと思い

    がちですが、これは口元に密着しないので息苦しさを感じま

    せん》 (40代男性) 、 《上にスキマがあるので、会社の会

    議などでも相手の表情が見えるし、声がこもらなくてもいい》

    (30代男性)、 《使い捨てではないので、ランニングコストが

    削減出来、家計にも優しい》 (30代女性) と、おおむね評

    判がいい。

    これまで、業績不振が多くのメディアで取り上げられてきた

    が、 「いきなり!」 とはいかないまでも、マスク販売が業

    績回復のきっかけになるかもしれない・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。 

本業の方がからきし・・・のウラで 「意外な大活躍」 をするのは結

構だが、同社の一瀬社長はとにかく 「調子に乗りやすい」 タイプ。

少しくらいうまくいったからと突っ走るとまた同じ轍を踏む可能性が

高い・・・だけに、同社の関係者や従業員らが 「笑顔の見えるマス

ク」 で本当の笑顔を取り戻せるか、はなんともわからない。

もっとも、ここまで徹底的に落ちぶれたことで、もはや 「いきなり!」

の倒産ということにはならないから、その点で世間からイジラレルこ

とはなさそう・・・だが。


「意外な大活躍」 をしたおぼえも
なければ、そのつもりもない!?
                こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月13日

座布団 『0枚』???

世襲などにより明らかに 「名前負け」 している、と思える有名

人は少なくないが、そこで昨日の某紙 「 『笑点』 で林家三平

イジメ!?  “座布団0枚” 問題が話題に!」 というタイトルの記事

の内容は、


・・・・・・先日、放送された 『笑点』 で過去にネット上で問題とな

    った林家三平への〝イジメ問題〟が再び浮上。

    同番組は2017年頃より、リモコンの〝dボタン〟を押すこと

    で視聴者が参加できる〝データ放送〟を始動。番組内で 『大

    喜利』 が放送されている最中にオモシロいと思った笑点メン

    バーに〝座布団〟を与えられるようになった。また〝面白く

    ない〟と思ったメンバーからは座布団を取り上げることも可

    能である。

    そしてこの日の放送では三平をはじめ三遊亭小遊三、林家

    木久扇、林家たい平、三遊亭好楽、三遊亭円楽といった出

    演者たちがデータ放送内で座布団を続々と獲得していくこ

    とに。2万枚以上の座布団を獲得するメンバーもいるなか三

    平だけが番組終盤で〝座布団0枚〟と圧倒的な差がつくよ

    うな事態に陥っていた。

    「0枚」 というイジメのような結果で幕を閉じた今回のデータ

    放送。ネット上には、

    《三平師匠の座布団だけを0枚にするとかいう陰湿な遊びが

    未だに続いてて涙が出そうだ》

    《そして安定の三平さん0枚フィニッシュ》

    《三平、今日も安定の0枚。平和だ》

    などと、まるで〝定番〟と言わんばかりの反響が寄せられて

    いた。ちなみに三平の大喜利の評価も定番化しているようで、

    《笑点久しぶり。相変わらず三平はスベってる》

    《リモートでも面白くない三平》

    《三平さんほんとに面白くないけど大丈夫かな》

    《三平マジでつまらない。面白くないではなくて、つまらない》

    などの辛辣なコメントが。

    「実はデータ放送開始直後から、視聴者による〝三平の座布

    団争奪戦〟は始まっており、これまでにもたびたび0枚の日が

    続いていました。イジメのように面白がって0枚にしている人も

    たしかにいるのですが、以前から三平には 《答えが面白くな

    いのだという事を認識するべきだ》 などの厳しい声が上がっ

    ています。座布団0枚は三平の実力不足が招いた結果、と言

    われても無理はありませんね」 (芸能ライター)

    ちなみに今回の番組内では、木久扇が 「映画のタイトル」 と

    いうお題の大喜利で〝三平さんの座布団の行方を追いかけ

    た映画〟と話を振り、〝永遠のゼロ〟 と答えてイジる一幕が。

    視聴者からだけでなく、三平の座布団0枚は定番のネタとして

    扱われているようだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

それが 「イジメ」 なのかどうかはともかく、三平の実力不足は明ら

かで 「気の毒でかわいそう」 「とても見ていられない」 という視聴

者が多いのも否定できない。

まあ 「 (笑点の) 大喜利」 としては、こういったことにより、これま

ですっとウワサになってきた 「台本がある」 疑惑が払拭される一助

になるかもしれないとすれば、これからも三平の 「つまらなさ」 は

必要不可欠・・・だろうが。


自らが 「名前負け」 しているかどうか、
はなんともわからない!?   こじろう


  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月12日

“ミスター飛沫”???

「とにかくよくしゃべる」 「常にしゃべりまくっている」 というタイプは老若・

男女を問わず世間にいくらでもいるが、その 「しゃべり」 を聞かされて

いる側にとって迷惑なのはその 「うるささ」 だけとはかぎらない。

さて昨日の某紙 「 ‟ミスター飛沫” 『さんま御殿』 のアクリル板に残る 

“恐怖の痕跡” 」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・お笑いタレントの明石家さんまが先日放送の 「踊る!さんま御

     殿!!」 に出演。トークに熱中するあまり、口からの飛沫の量が

     凄まじいとして反響を集めている。

     同番組は新型コロナウイルスの感染防止策として司会者のさんま

     の周囲に “超高級アクリル板” を3枚設置。あまりの徹底ぶりに

     さんまは 「こんなに (スタジオゲストと) 距離離れてるやんか。

     アクリル板、要らんやん」 と嘆くと、前回収録時には2枚だったア

     クリル板が3枚へと増えている点に気づき 「ワケがわからへん」

     とも。

     しかし、このスタッフによる “1枚追加” の判断は正解だったよう

     で、さんまは番組開始から10分も経たないうちに大量の飛沫をア

     クリル板にぶつけ、SNSでも 「開始5分しないで唾が飛んでた」

     「うちのテレビ汚れてるなと思ったらアクリル板についたさんまの唾

     だった」 「2枚から3枚にって…明らかにさんまが唾飛ばしすぎって

     ことやな」「さんまさんの唾がカメラまで飛んじゃって 笑 画面に

     ずっと唾くっついてた 笑」 とのツイートが続出。お笑い怪獣として

     トーク番組に全力投球しているが故のハプニングだろうが、さすが

     にアクリル板に付着しているのが目視できるほどの飛沫量であれ

     ばコロナ禍はおろか通常時でも敬遠されてしまうものかもしれない。

     「後輩でお笑いタレントのサバンナ高橋茂雄から “ミスター飛沫” 

     との異名を頂戴しているさんま。過去には自身がMCを務めるトー

     ク番組 『さんまのまんま』 にゲスト出演した俳優の “ショーケン”

     こと萩原健一の眼鏡にまで唾をかけてしまったり、歌手の東方神

     起からは番組中に飛沫の凄まじさを指摘されたこともあるほどで

     す。今回の 『さんま御殿』 後もネットでは “飛沫界のレジェンド”

     “ツバハラ” などと散々な言われよう。一方で、その飛沫によって

     マスクを着用することの大切さや、アクリル板の存在意義をこれ

     以上ないほど体現してくれている、という無理やりな擁護の声す

     らも出てしまう始末です」 (テレビ誌ライター)

     同放送回における 「踊る!ヒット賞!!」 は、誰よりも体を張

     った3枚のアクリル板に他ならない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

世間にいくらでもいる 「とにかくよくしゃべりまくる、話が止まらない」 人

に関して困ってしまうことの一つは、上記の 「さんま」 と同様、周囲に

相当な唾を飛ばし、まき散らしている・・・ことだが、その当人は全くとい

っていいほどにそのことに気付いていないから始末が悪い。

今回の 「コロナ禍」 を機に日常の中でいろいろと見直す・考え直すこと

は少なくないが、自らの口から出る 「飛沫」 についても 「おしゃべり」 

とされる人は今後、特に気にかけてほしい・・・。


吠えた時に自らの口から発する 「飛沫」
に関して、特に意識したことはない!?
                    こじろう




  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月11日

“ヨレヨレ” 出演に心配の声???

先般、世間を騒がせた前東京高検検事長の 「賭けマージャン」

問題に関連して (思わぬ形で) 最も話題にされた有名人はあ

の 「もうろく漫画家」 だろうが、その彼に関する昨日の某紙 「蛭

子能収が急に老化!? 『バス旅』 “ヨレヨレ” 出演に心配の声

続々」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・72歳の蛭子能収が “急速に老けた” と話題になっている。

     体調を心配する声も少なくない。

     蛭子は今月3日に放送された 「水バラ もう一度見たい!ロ

     ーカル路線バス乗り継ぎの旅 特別編」 のオープニングに

     リモート出演。この日、再放送された第17弾の旅を振り返っ
  
     た。

     第17弾は2連敗の後の旅で絶対に失敗したくなかった、と太

     川陽介は話し、緊張していたことを明かした。話を振られた

     蛭子は 「ふっ (笑) 。なんか太川さんあの時イライラして

     いてちょっと怖かった」 と振り返り、 「まあとにかく最後まで

     観てね」 と締めている。

     「蛭子はラフな格好で緊張感に欠けていたこともあり、かなり

     老け込んで見えました。一瞬、蛭子ではなく別の老人が出て

     いるのかと思ってしまったぐらいです。受け答えはしっかりし

     ているように感じましたが、少し心配になったのは事実です」

     (週刊誌記者)

     蛭子は昨年12月にバス旅を卒業。表舞台に立たなくなったこ

     とで老化が進んだ可能性は十分考えられる。

     「定年退職したサラリーマンが急に老け込むのと同じ状態に

     なっているのかもしれません。ただでさえ新型コロナウイルス

     の影響でテレビ出演が激減しているのに加え、バス旅がなく

     なったので歩かなくなったことも影響しているでしょう」 (前出・

     週刊誌記者)

     ただ、放送日にはツイッターでスイーツを食べる動画を公開。

     仕事で太川と会ったことや、太川のiPadを使わせてもらい麻

     雀ゲームを遊んだことを報告しており、それを見る限りは大

     丈夫そうだが、できることなら老化防止のためにもう1度バス

     旅に復帰してほしいものだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

半世紀くらい前ならともかく、今の時代に72歳で 「ヨレヨレ」 という

のにはかなりの抵抗感を抱く・・・向きも少なくないと思われるが、蛭

子氏に関してはずいぶん前から (年齢と関係なく) 「ボケ気味」 だ

った、というよりも、その 「ボケ」 「クズ」 キャラのおかげでテレビに

出られていただけに、今さら心配する必要もない、といえばそれまで。

まあ、一般社会にも 「いい歳をして勝手気ままで自由奔放、周囲に

かける迷惑などお構いなし・・・」 という中高年オヤジは結構いるが、

こちらの方は笑って済まされない場合が多く、本当に困ってしまう。


「老化防止」 で心掛けていることは
特にない!?         こじろう


  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月10日

指摘された 『残念ポイント』???

何かにつけて話題になる 「 『キムタク』 & 『静香』 ファミリー」 に

関してはこれまでにも 「こじろう117」・・・キムタク 『やらかし』 連発

???
・・・などで何度も取り上げてきたが、さらに昨日の某紙 「イ

メージ崩壊? 木村拓哉、インスタで指摘された 『残念ポイント』 」 と

いうタイトルの記事の内容は、


・・・・・・俳優の木村拓哉が自身のインスタグラムアカウントを更新し、

     新ドラマ 「BG~身辺警護人~」 の撮影再開に向けて美容

     室へ行ったことを報告している。

     新型コロナウイルスの感染拡大により製作が中断していた同

     ドラマだが、この度撮影の再開が決定。木村は 「BGの撮影

     再開に向けて、伸びまくっていた髪を整えて頂きましたぁ~!!

     感謝」 と綴り、さっぱりとサイドの一部を刈り上げた新髪型を

     公開した。

     先月8日にインスタグラムを開設して以降、今月3日までに計

     33件の投稿で私生活の様子をアップし、1カ月も経たずにフォ

     ロワーは220万人を突破。これぞ元SMAPエースの底力と言

     わんばかりの凄まじいペースでフォロワーを増やし続けている

     が、その “語尾” の表現には一部からカリスマのイメージが

     崩れてしまうとの指摘も届いている。

     「今回の 『髪を整えて頂きましたぁ~!』 だけでなく、木村は

     先月の愛犬の誕生日報告の投稿でも 『今日で、2歳になりま

     したぁ~!』 と語尾を伸ばすと、過去の投稿でも 『久々に長

     い時間の雨宿りでしたぁ~!』 や 『気温は高いですねぇ~! 

     でも、マスクはしないとなぁ…』 『緊急事態宣言、東京はどうな

     るんでしょうかぁ…』 『日差しに恵まれそうですねぇ~!』 『帰

     宅直後にシャワーに直行 これからは、こういう形になって行く

     のかなぁ~!?』 と同じような語尾表現が多いです。これには、

     寡黙でダンディーなイメージを木村に抱いていた層からはガッ

     カリの声もあがっており、 『たぁ… たぁ…』 『~たぁ。語尾これ

     ばっかり。こんな人でしたっけ?』 『語尾に小さい “あ” をつけ

     るところがなんだかな…』 と反応はイマイチ。CocomiとKoki,の

     娘2人もモデルデビューし、今後は “カッコいいパパ” としてイ

     メージ作りをするのかもしれませんが、一部のファンはいつまで

     もプライベートを感じさせない神秘的なカリスマの木村拓哉を見

     続けていたかったようですね」 (芸能記者)

     長年のキムタク信者がどのような印象を抱いているかはわから

     ないが、木村のSNSの語尾表現にショックを受けるファンも少な

     くはないようだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

「・・・でしたぁ~!」 や 「・・・しないとなぁ」 といったものは 「イメージ

が崩れる」 「残念ポイントになる」 どころか、むしろ最も 「キムタクらし

い」 ハズ。立派な中年になっても 「ぶっちゃけ」 「やべえ」 「よろしこ」 

などを使った方が断然カッコよく見えるのが 「キムタク」 だ。

まあドラマの 「役柄」 ではともかく、素のキムタク (や静香) が年齢

相応のまともな言葉遣いなどしようものなら、彼のファンの大半を占め

る 「低教養レベル層」 が逆に離れてしまう・・・可能性が高い、のは言

うまでもない。


自らに 「残念ポイント」 などはない、
と思っている!?       こじろう








  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月09日

謝罪されるのが 『一番ツライ』???

日常、相手に 「謝られる」 ことでかえって傷つく・・・・・という場面は

案外、珍しくなさそうだが、そこで昨日の某紙 「 『ブサイクいじりして

すいませんでした』 の謝罪が 『一番ツライ』 ドランクドラゴン塚地、

自虐ネタ連発に反響」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・お笑いコンビ・ドランクドラゴンの塚地が先日、ツイッターで自身

    に対する周囲の 「イジり」 について自虐を交えながら 「注意」 

    を呼びかけた。

    「よく番組で一緒になった 女性タレントや女性アイドルから収録

    後に  『収録中ブサイクイジりしてすいませんでした...。』 と謝ら

    れることがあります。 その謝罪こそが一番ツライのです... どうか、

    どうか謝らないで下さい! 謝るということは結局本心だというこ

    とですから...」

    と、謝らないよう呼びかけた。また、その後いろいろ思い出した

    のか、

    「あと  『私、塚地さん、全然大丈夫ですよ!』  と仰る方... それ、

    虫とか触る人の返答に よく似ています...」

    「あとファンレターとかで 『私は塚地さんの大ファンです! 周り

    の友達には変わってると言われますが』 といった、自分が一般

    的ではなく 選ばれし精鋭みたいなの アピールしないで〜!」

    と続けざまに投稿した。

    ユーモアあふれる 「自虐」 に、ファンからは 「ツライですが笑

    いました!」 といった声が寄せられた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

「 『謝る』 ということは結局、それが本心」 とはその通りで、 「冗談

で言われたわけではない」 となればたしかに余計に傷つく。

まあ、その 「ブサイク」 さを自らのの 「武器」 としている塚地だけに、

こんな自虐もある意味、格好のビジネスアピールだろうが、一般社会

で何か言われた後に 「傷ついたとしたらゴメンね」 はまったく慰めに

なってない・・・のはもちろん、だ。


飼い主から 「謝罪」 されても特に
何も感じない!?      こじろう


  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月08日

『残酷なイジリ』 に切り返し???

「ブサイク」 や 「不格好」 を自らの 「ウリ」 もしくは 「トレードマ

ーク」 さらには 「強力な武器」 にすらしている芸人らは少なくない

が、そこで昨日の某紙 「アインシュタイン稲田の心はなぜ強い?残

酷なイジリに多彩な切り返し」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹が呆然と立ち尽く

     していた……。先日発売の 「フライデー」 が戸惑う稲田の

     姿をキャッチしたが、いったい何があったのか。

     記事によると稲田は先月下旬の昼下がり、タクシーで東京・

     汐留の日本テレビへ。関係者通用口から入局しようとするも

     警備員に制止されたようで、独特の風貌が災いし不審者と

     思われたのか。いや、同じ日本テレビでも行き先を間違えた

     ようだ。稲田はタクシーに戻り、日本テレビの番町スタジオへ

     と向かったという。

     トレードマークの “ブサイク” のおかげで、何度も憂き目にあ

     ってきた稲田。警備員に不審者と思われるくらいは序の口だ

     ろう。でも、理不尽な思いをしても見事な切り返しで乗り越えて

     きた。

     昨年7月に放送されたバラエティ番組 『アメトーーク!』 では

     芸人仲間が稲田の魅力を語った。お笑いコンビ・アキナの秋山

     賢太は、街中で一般の人から稲田が 「ゾンビ、ゾンビ」 と揶

     揄されたエピソードを披露。稲田は気分を害するどころか、逆

     に 「ゾンビに申し訳ない」 と返したという。でも、暴言を吐か

     れて傷つかないわけがない。藤崎マーケットの2人は 「街中で

     ひどいことを言われたとき、辛くない?」 と質問したときの稲田

     の回答を紹介。稲田は 「どんだけ辛くても焼肉は美味しい」

     と答えたというから、驚くほどのメンタルの強さだ。

     「昨年9月放送のバラエティ番組 『ダウンタウンDX』 に稲田

     が出演した際は、小学生相手に見事な切り返しをしたエピソ

     ードが披露されました。小学生に 『お前の顔、キモい』 と言

     われた稲田は笑いながら 『顔だけちゃうよ』 と言ってのけた

     そうです。稲田の切り返しはメンタルの強さとともに、ギスギス

     した空気を一瞬で変えるユーモア精神にあふれています」 (テ

     レビ誌ライター)

     そのうち 「稲田の名言、日めくりカレンダー」 でも発売されそ

     うだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

「そのこと」 を十分に承知していても、イザ、口に出されるとツライ・・・

といったことは誰にでも少なからずありそうだが、そういった場面でも

一方的にダメージを受けることのないように対処できる術を身につけ

るのはなかなか難しいハズ。それを逆手にとって自らの 「トレードマ

ーク」 的に利用・活用している芸人らはさすがに逞しい。

まあいずれにせよ、容姿や出生に関することなど、その当人の努力

や精進ではどうにもならない (変えられない) ことで誹謗したりイジ

ッたりするのは言語道断で許されることではない。とにかく何か非難

や批判をしたいのであれば、その矛先は 「インチキ・イカサマ・ゴマ

カシ・モミケシ・マヤカシ・ゴリオシ」 専門で国民の血税をこれでもか、

とムダ遣いばかりしている 「史上最狂・史上最凶・史上最恐」 の腐

敗しきった 「汚物ボクちゃん ( 『アホ』  の  “A”  『バカ』  の 

“B”  『エゴ』  の “E”  = “ABE” ) 」 に向ければいい。


これまで飼い主を 「イジッた」 おぼえは
全くない!?            こじろう



  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月07日

『与えた』 はアカン???

いくら当世一といわれる 「 (好感度の高い) 人気者」 でも、その露出

が多ければ多いほどなんらかの 「ボロ」 が出てしまう可能性が高くな

る・・・のは当然。

そこで昨日の某紙 「妻に感謝のはずが…千鳥ノブが 『いい旦那ぶっ

た発言』 で自爆!」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・お笑いコンビ・千鳥のノブが先日放送の 「ボクらの時代」 に出

     演し、妻への “上から目線な発言” を先輩の今田耕司から咎め

     られる一幕があった。

     コロナ禍での外出自粛生活についての話題となり、今田が 「こ

     の1カ月半で人生が変わった」 と切り出すと 「素人主婦だから

     時間の使い方がヘタ。何がどれくらい持つかのメドが立たへんか

     ら、常に家事に追われてる」 「これにお子さんおってやで、お仕

     事あっての主婦も大変やし、専業主婦、どっちも凄い。結局は家

     族の助けがないとあかんねんな」 などと話し、家庭を支える女

     性のありがたみを痛感したという。

     続けて今田は 「週に1回とかな、外食できる余裕あるんなら 『主

     婦業お休みしてください』 とか (そういう日を) 作らなあかんな」

     と語ると、既婚者のノブも 「 (コロナの)騒動に入る前にブワーッ

     と仕事させてもらってて、嫁はずっと子育てしてるんで、1回 『息抜

     きで1日くらい友達と遊んでき』 っていう日を与えたんです」 とコメ

     ント。ここですかさず今田が 「今のもあかんで」 とノブのトークを
  
     制止し、 「 『日を与えた』 っていう言い方がもう全然分かってな

     い」 と “上から目線な表現” を注意していた。

     「まるで雇用主のように “休日を与えた” というノブの表現をすぐに

     咎めた今田には 『やっぱり頭がいい』 『思いやりがある』 といっ

     た称賛が集まった一方、ノブには亭主関白のイメージが付いてしま

     ったようです。今田からの指摘を受け 『あかんな』 とすぐに反省し

     ていたノブですが、専業主婦の大変さを熱弁する今田のトーク中も

     『嫁は大変でしょうね』 とどこか他人事のような相づち。今やバラエ

     ティ番組で見ない日はないほどの人気タレントとなった千鳥ですか

     ら、一家の大黒柱としての意識が強いのかもしれませんが、ネット

     では 『 “与えた” はあかん』 『ノブ、よい旦那ぶった発言して自

     爆』 『素で妻を下に見てそう』 『こういうアピールする旦那いるよ

     ね』 といった反応も。些細な表現の違いなのでしょうが、敏感に反

     応する女性も多かったようですね」 (テレビ誌ライター)

     ナインティナインの岡村隆史による “女性蔑視発言” が騒動となっ

     た以上、たとえ身内であっても、女性について言及する際は注意深

     くなる必要がある・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

外で (奥さんのいないところで) いろいろと奥さんに対する 「上から目線」

発言をするダンナにかぎって、家に帰ると (奥さんに) 頭が上がらなくて

オトナシクしている・・・のがまあフツウ。 「女性蔑視」 どころか、逆に自身

が家庭で虐げられていることを隠すためにわざとそうのような言動を日頃か

ら繰り返していることが多い、と思われるが、いずれにせよ身内の話を他人

の前でするときは、訊いている側が笑っていてもそれは 「 (家庭内の実

態・実情を見抜かれているのに一生懸命にごまかそうとしているのはバレ

バレで) バカだなあ」 といった 「冷笑」 である可能性が高い、から要注

意・・・だろう。


飼い主の 「上から目線」 については
もはや何も感じない!?    こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月06日

またも 『こじるり』 の失礼???

「こじるり」 ことタレントの小島瑠璃子のことは一昨日の 「こじろう117」

・・・こじるり “炎上” 収まらず???・・・でも取り上げたばかりだが、さ

らに昨日の某紙 「小島瑠璃子のTOKIO・松岡昌宏への 『失礼な物言

い』 に憤慨するファンが続出」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・先日放送の 『TOKIOカケル』 に小島瑠璃子がゲストで登場。

    番組中にTOKIO・松岡昌宏のカッコイイ言動に感心する場面が

    あったが、その褒め方が 「上から目線」 だとして批判を浴びて

    いる。

    番組では松岡が女性から 「ペットが死んじゃった」 という連絡

    を受けた際にどうするかという質問に対し 「とりあえず行くわ」

    と返答し、その返しに女性ゲストがこぞって感心する場面が。そ

    の際、小島は松岡さんを褒める表現として 「松岡さんのケアす

    ごくない? めっちゃモテるのに何で結婚してないんだろう?」

    といった言葉を使った。

    この 「何で結婚してないんだろう」 という表現にイラッとした人

    は多かったようで、ネットでは 「なんで上から目線なの? 松岡

    レベルが結婚したいのにできないわけない」 「なんでこんな小娘

    にこんな言い方されなきゃいけないの」 「こじるりってこういう失

    礼な発言ちょいちょいする時あるよね」 「そりゃー松兄はモテモ

    テだろうけどこじるりに言われるとむっとくる」 といった反感の声

    が上がっていました。

    「松岡には長年一緒に住んでいる事実婚状態の恋人がいるのは

    有名な話で、週刊誌で何度もデートをスクープされた過去があり

    ます。とはいえ、いろんな大人の事情で結婚というかたちをとって

    いないんでしょうね。そのことを知っているファンからすれば、無

    邪気に結婚のことを持ち出す小島さんにデリカシーの無さを感じ

    るのでは」 (テレビ局勤務)

    番組を盛り上げるための表現だったのだろうが、松岡の恋愛事

    情を知るファンたちからすれば失礼な発言だったよう・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

たとえば 「破局 (離婚) 寸前」 のカップルなどの間では 「相手に何

を言っても 『悪意』 や 『嫌味』 『皮肉』 としてとられてしまう」 などと

いうことがありそうだが、今や 「炎上女王」 としての地位が不動のもの

となりつつある 「こじるり」 に関しても 「とにかくつぶやくことがすべて

失礼」 といった状態、のよう。

まあ、いくら叩かれてもめげずに自分の生き方を貫く 「こじるり」 。今後

そのビジュアルが次第に劣化しようとも 「クロちゃんの女性版」 的な立

ち位置で斯界での活躍の場がある・・・かもしれない。


「失礼」 な言動、というのはどういうもの
か、一応は理解している!?
                     こじろう





  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月05日

求愛で判明 “10キロ減量”???

この数か月、テレビ画面でその姿を目にしない日はない、としても過言で

はないほどの露出で話題の 「岡田晴恵教授」 については、先々月の

「こじろう117」・・・『晴恵ちゃん』 出演145本以上???・・・などで幾度

か取り上げてきたが、さらに彼女に関する昨日の某紙 「ロバート秋山の

求愛で判明した岡田晴恵教授 “10キロ減量” の意外な近況」 というタ

イトルの記事の内容は、


・・・・・・・「たしかにこの3カ月ほどでずいぶんスリムになってきたと思いま

     すよ。先日、勤務先の白鵬大学ホームページにおいて5月だけで

     50本以上のテレビ番組に出演していることが明らかになりました」

     と、スポーツ紙記者が近況を明かすのは 「コロナの女王」 の呼

     び名で知られる岡田晴恵教授。岡田教授といえば国立感染症研

     究所の元研究員という肩書を持つ専門家として、ズバズバとモノ

     言うスタイルで存在感を示してきた。その一方で、数々の問題発

     言があったことがたびたびメディアで報じられている。

     そんな岡田教授にラブコールを送ったのがお笑い芸人のロバー

     ト秋山。先月28日オンエアのトークバラエティー番組 「アメトー

     ーク!」 で繰り広げられたのは50代以上の女性を好む芸人によ

     る 「ドラフト会議」 。「夢のお食事会を開くなら誰を招待するか?」

     をテーマにベテラン女優や歌手、有名人を指名したうえで、ハマ

     った理由やどんなことをして楽しみたいか…といったギリギリのト

     ークが繰り広げられた。共演したキャイ〜ンのウド鈴木やナイツ

     の塙宣之、オードリーの春日俊彰らとともに、松坂慶子、麻生祐未、

     阿川佐和子、かたせ梨乃、風吹ジュンといったキレイどころについ

     てアツく語る 「ドラフト会議」 が進行していくなか、秋山が3位指

     名したのが岡田教授だった。

     秋山はその艶っぽいオーラについて 「出てしまっているんですね」

     と語り、とくにスカートのヒラヒラ部分をチェックしているとしたうえ

     で 「寄り (のアングル) を使うから…。そんなとこじゃないから。

     入ってくるところを使ってくださいよ」 と、ワイドショーのカメラ割り

     に注文をつけたのだった。

     「番組を見ていてロバート秋山さんの熱意が伝わってきました。本

     当に好きなんだなぁと。そのあとで塙さんが岡田教授について 『10

     キロ痩せましたからね。忙しくて1日3時間しか寝てない』 と週刊誌

     ネタを披露したのも印象的でした。秋山さんはさらにコロナ禍が落

     ち着いたら岡田教授と旅行に出かけてものすごい小さなサイズの

     水着を着用してもらいたいと、いけない妄想を口にしていました。い

     ちばん驚かされたのは、その番組中で岡田教授の写真が使われ

     たこと。番組で取り上げられた夏木マリさんや大塚家具の社長、阿

     川佐和子さんといったメンバーは全員イラストでしたからね。イラス

     トになっているのは写真の使用許可が下りなかったか、もしくは使

     用許可の申請すらしていないということでしょう。逆に言えば、岡田

     教授もしくは大学側が 『アメトーーク!』 に写真の使用について

     OKを出したということでしょう。ネットなどでは何かとバッシングを

     受けている岡田教授ですが、ロバート秋山さんにイジられることを

     了承したということは、案外、下ネタには寛容なのかもしれません

     ね」 (テレビウォッチャー)

     ロバート秋山の求愛で次々と明らかになった岡田教授の意外な素

     顔。コロナ禍が完全終息してワイドショーの出番が減ったら、その

     抜群の知名度をいかしてバラエティー進出も十分に考えられる・・

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

ロバート秋山にかぎらず、 「熟女好み」 とされる芸人の中にはかなり (そ

れが本当かどうか) アヤシイ、のも含まれているが、いずれにせよ岡田教

授の “10キロ減量” についてはどうでもイイし、ましてその水着姿など想

像すらとても恐ろしくてできない・・・のがフツウ。

まあそれはともかく、この 「ズバズバとものを言う」 スタイルで今後 (コロ

ナ騒動が終息しても) ワイドショーやバラエティに出続ける可能性が高い

岡田教授。 「汚物ボクちゃん ( 『アホ』  の  “A”  『バカ』  の “B”  

『エゴ』  の “E”  = “ABE” ) 」 周辺筋からの執拗かつ陰湿で卑怯

な攻撃にめげることなく活躍し続けてほしい、向きは少なくないだろう。


「減量」 することなど、考えたこと
もない!?         こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月04日

こじるり “炎上” 収まらず???

先日 「こじろう117」・・・『岡村の大炎上』 で助かった???・・・

のなかで、 「こじるり」 ことタレントの小島瑠璃子が 「 『筋トレ』 無意味

発言」 でその関係者 (筋トレ民) らから猛バッシングを浴びた件について

取り上げたが、さらに昨日の某紙 「小島瑠璃子 “炎上” 収まらず... 筋トレ

民が 『謝罪しろ!』 SNSに粘着」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・〝筋トレ無意味発言〟 で炎上したタレント・小島瑠璃子にいまだ炎

     が降り注ぎ続けている。

     小島は先月21日に元 『AKB48』 の板野友美とインスタライブを行

     った際 「筋トレって世界で一番意味分かんないんだよね」 「筋トレ

     じゃなくて、筋肉がつく何かをやればいいと思うの。ラグビーやって

     て筋肉がつくとか、格闘技やってて筋肉がつくっていう方が好き」

     「男たるもの、見せるための筋肉じゃなくて、使える筋肉を持っとけ

     よって思う」 「だって、何かあったときに人の役に立つ筋肉の方が

     よくない? どうすんの? 見かけだけのムキムキ」 との持論を展

     開。筋トレそのものや筋トレに励んでいる男性を小バカにするよう

     な発言をし、 「男性蔑視」 などと批判が殺到していた。

     「炎上はその後も収まる気配を見せず、ついに小島は30日にはツ

     イッターで謝罪を表明。しかし、その謝罪も 《筋トレって筋トレして

     る人にとって聖域なんだってことがわかったよ》 と、どこかあおる

     ような物言いなうえ 《でもただの男性のタイプの話だからね、筋ト

     レしてる人の人間性や本質の根っこから否定しているんじゃないん

     だよぉ。ムキムキが個人的にタイプじゃないだけなんだよぉ》 と言

     い訳がましいものでした」 (芸能ライター)

     こうした炎上を抑える際、誠意ある謝罪をするのは基本中の基本。

     しかし、小島はこうしてダメージコントロールに失敗してしまい、以

     降 〝筋トレ民〟 と呼ばれる筋トレ愛好家にロックオンされること

     となってしまった。

     謝罪表明から1週間がたった今月6日、小島は 『Netflix』 で配信

     されている韓国ドラマの感想をツイート。ドラマに感動したという何

     げない日常ツイートだったが 「そのドラマにもムキムキ俳優出て

     ますけど」 「まだ何も終わってない」 「いいかげんに話を逸らすの

     をやめて謝罪したらどうだ!」 など、引き続き厳しい意見が寄せら

     れてしまう。

     さらに1週間がたった13日にも、好きな漫画の発売を待ち遠しくす

     るツイートに対し 「筋トレは実用的ではない」 という炎上発言を

     引用した 「漫画は実用的なのか?」 という皮肉が。また、ジムで

     トレーニングに励む昨年4月のインスタ投稿にも1年越しに批判が

     殺到しており、もはや小島のSNS自体が 〝ガソリンタンク〟 の

     様相を呈している。

     「タイプを述べただけだと言い訳していましたが、この件は完全に小

     島の失言。ただでさえきちんと謝罪しなければならない案件だった

     のに、あの謝罪の仕方では 〝粘着〟 もされますよ。ちょうど同じ

     ころに 『ナインティナイン』 岡村隆史が風俗発言で 『女性蔑視』

     『性的搾取の容認』 と批判されましたが、小島も 〝男性蔑視〟 で

     あって同様のケース。世界最大のボディービル団体 『IFBB』 に所

     属するプロにしてジム経営も行う筋トレユーチューバー・カネキン氏

     も 《アスリートが誰よりも筋トレの大切さを知ってることをご存じで

     すか? 技だけ磨いて勝てる時代は終わってます。トップアスリート

     は頭を使って筋トレをしてます》 と苦言を呈しています」 (ウェブメ

     ディア編集者)

     絵文字付きのライトな謝罪ではなく、正式な文章による〝あらためて〟

     の謝罪が必要か・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

岡村の 「女性蔑視」 発言と同レベルの 「男性蔑視」 というのはどうか、

そもそも個人的なスキ・キライをつぶやいただけなのに謝罪など必要か、な

どの 「こじるり」 擁護も少なくないとはいえ、さらに 「あおり」 や 「神経

逆なで」 になっているのは否定できず、さらにはかつての 「筋肉バ△」 「脳

みそも筋肉でできているオトコ」 的に 「筋トレフリーク」 をバカにする時

代ではないことはたしか・・・なようだ。

いずれにせよ 「こじるり」 には、これからも 「炎上タレント」 として常に 

〝ガソリンタンク〟 を満タンにして好き放題につぶやいてほしい・・・。


自身、 「筋トレ」 をするつもりは全く
ない!?             こじろう





  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月03日

『逃げ恥作戦』 大誤算!!!

「 『絶対に逃げ出してはいけない』 立場の者が先を競って逃げ出す」

・・・映画やドラマの中にとどまらず、6年前に300人もの犠牲者を出し

た韓国南西部沖における同国の旅客船 「セウォル号」 沈没事故で、

乗客を救助せずに脱出したとして殺人罪などに問われ、懲役36年の実

刑判決を下された (当時) 68歳トンデモ船長の 「逃げ出しシーン」 な

ども有名だが、そういった 「無恥・逃げ出し」 に関する昨日の某紙 「ア

ホ (アベ) 死ンゾー 『逃げ恥作戦』 大誤算…G7サミット延期で計画

倒れ」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・とにかく早く国会を閉じて野党の追及から逃れたい――。アホ

    (アベ) 死ンゾー周辺が計画していた 「逃げ恥作戦」 に狂い

    が生じはじめている。

    死ンゾーは会期末の17日に国会を閉じ、月末、アメリカに飛んで

    G7サミットに参加する予定だった。現在、渡米した人は帰国後2

    週間、隔離生活を要請される。本人は隔離生活を過ごした後、そ

    のままフェードアウトする形で夏休みに突入するつもりだったよう

    だ。ところがトランプ大統領がG7の延期を突然発表。 “海外脱出”

    は計画倒れに終わった。

    「とにかく死ンゾーは国会が嫌い。国会会期中はストレスがたまる。

    だから国会が閉会すると毎年、ストレス解消のために外国に出掛

    けています。外遊すれば支持率も上がる。とくに、支持率が下落し

    ている今年は局面転換のためにも、どうしても外遊したかった。と

    ころが、G7が延期になった。死ンゾーは相当ガッカリしているよう

    です」 (自民党事情通)

    秋に臨時国会を開かないで済むように第2次補正予算案に10兆

    円という巨額の “予備費” を計上したことも裏目に出ている。予備

    費は国会の承認を得なくても政府の裁量で支出できる予算。第2

    次補正予算の総額は32兆円。その3分の1を、あらかじめ使い道

    を決めない 「予備費」 に充てている。秋に感染拡大の “第2波”

    “第3波” が襲ってきても国会を開かず、対策を打てるようにするた

    めだ。

    しかし、10兆円という空前絶後の予備費に対し 「#予備費10兆円

    も三権分立を壊します」 などのハッシュタグが立ち上がり、死ンゾ

    ー批判が起きている。

    <国民の信託を受けた国会が口を出さずに使える10兆円を、内閣

    の一存で運用されたくありません。国会の行政監視機能を無効化す

    ることになります> <専門家会議の議事録さえ作らなかった政府

    なら、10兆円という予備費はそのまま使途不明になりかねない>

    国会を開きたくないために10兆円の予備費を計上した結果、自ら

    国民の不信と批判を招いた形だ。立正大名誉教授の金子勝氏 (憲

    法) が言う。

    「国会が予算を決めるという “財政民主主義” の観点からも、10兆

    円の予備費は問題があります。白紙委任となり、予算審議の意味も

    なくなる。とくにアホ政権はモリカケ桜と、税金を私物化している。国

    民が批判するのも当然です」

    サミットも延期になったのだから、こうなったら国会を延長し、通年国

    会とすべきだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

通称 「逃げ恥」 は 「逃げるは恥だが役に立つ」 というものだけに、 「恥」 

というものを全く知らない 「汚物ボクちゃん ( 『アホ』  の  “A”  『バカ』  

の “B”  『エゴ』  の “E”  = “ABE” ) 」 にとっては、単なる 「逃げ」 

に過ぎないが、まあいずれにせよ 「都合が悪くなる、少しでもイヤになる、と

とにかく逃げ出す」 のは40数年前の米国留学 (とエラそうにいえるモノで

はない、らしいが) の時からの 「汚物」 の得意技。

前回の前代未聞・空前絶後の 「政権放り出し」 時の 「ビョーキ」 はすで

に克服した・・・とほざいてしまっているだけに、今回はいかなる 「逃げ出し 

(投げ出し) 」 の口実を設ける (大ウソをつく) のか・・・。さらには逃げ出

した後にその 「信者」 連中 (カネで雇われているのも、そうでないのも)

はどうするのか・・・非常に興味深い。


「逃げ恥」 は自分には縁がない、と
信じている!?        こじろう
  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月02日

手越さんの 『大応援団』???

「 『史上最狂・史上最凶・史上最恐』 の 『ワーストレディ』 」 と常に

全世界の嘲笑・冷笑・失笑の的になっている 「無恥と無知の塊・

アキレ (呆れ) 夫人」 については先日の 「こじろう117」・・・『U

ZU』 を 『KUZU』 に!!!
・・・でも取り上げたばかりだが、その 

(アキレの) 「親衛 (愚連) 隊」 の一員とされる 「手越祐也」 

に関する昨日の某紙 「杉村太蔵 『ぼくは手越さんの大応援団』 

活動自粛にワイドショー出演で」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・アイドルグループ 「NEWS」 の手越祐也の活動自粛が発

     表されてから初めての週末を迎え、日曜午前のワイドショー

     も手越の話題を紹介。緊急事態宣言下に酒席を開いていた

     との報道について、コメンテーターがそれぞれ持論を語った。

     手越については今年4月から5月にかけて2度にわたり、新型

     コロナウイルスによる外出自粛要請中の酒席参加が報じられ、

     ジャニーズ事務所は手越の無期限活動自粛を発表。さらに

     翌日には手越が一連の処分に反発し退所する意向を固めた

     とも報じられた。

     各番組はこの話題を相次いで取り上げ、 「サンデー・ジャポ

     ン」 では元衆院議員の杉村太蔵が 「ぼくは手越さんの大応

     援団ですね」 と発言。自粛要請は出ていたが違法行為では

     ないため 「逆ギレするのは、気持ちわからんでもない」 と擁

     護。モデルの藤田ニコルは 「2回するってことは、もともと辞め

     たい気持ちがあったんじゃないですかね」 と指摘した。

     続く 「アッコにおまかせ!」 では和田アキ子が 「ジャニーズ

     事務所がこういう処置 (無期限活動自粛) を取るのっては

     珍しい」 と発言。長文の事務所コメントも異例だとした。

     「ワイドナショー」 では元プロ野球選手の長嶋一茂が 「規制

     されればされるほど、そこを壊したくなる」 気持ちについて大

     学時代の寮生活を振り返りつつコメント。一定の理解は見せ

     つつも、芸能界における 「リーディングカンパニー」 に所属

     しているからには、処分を受け入れるしかないとの考えを示

     した。

     ダウンタウン・松本人志は手越の立ち位置について 「ジャニ

     ーズとしてはアナーキーな感じで嫌いではない」  「いい意味

     でかき回してくれたら、面白い存在になるのにな」  としつつも、

     先輩・後輩も外出自粛しているなかで 「コロナに関しては別

     腹」 だと話していた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

まあ手越某の活動自粛やジャニーズ退所などに関してはどうでもイイ

が、上記記事のなかで 「憐れで仕方ない」 のが 「薄口・軽口タレン

ト」 を自認する杉村太蔵。 「ぼくは手越さんの大応援団 (のうち) 

の一人」 というのであればまだわかるが、 「ぼくは手越さんの大応

援団ですね」 と 「一人で 『大応援団』 」 になっているとは、相変

わらずこのバカ・アホにつけるクスリもなければ塗るクスリもない。も

っとも 「アキレ (呆れ) 夫人」 が 「祈祷用」 に好んで推奨する 

「大麻」 をクスリとして譲り受け、自らの ( 「オカシナあたま」 を含

む) 治療に活用する・・・のはアリ、かもしれない。


自らの辞書に 「自粛」 というワード
はない、と訴える!?    こじろう







  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット

2020年06月01日

『批判封じ』 完全裏目!!!

「インチキ・イカサマ・ゴマカシ・モミケシ・マヤカシ・ゴリオシ」 を専門と

する 「史上最狂・史上最凶・史上最恐」 の 「汚物ボクちゃん ( 『ア

ホ』  の  “A”  『バカ』  の “B”  『エゴ』  の “E”  = “ABE” )

政権」 が手を染めてきた 「狂悪事」 「凶悪事」 「恐悪事」 というの

は実にわかりやすい、が、そこで昨日の某紙 「アホ政権批判封じ “S

NS規制” 完全裏目 ネット世論が返り討ち」 というタイトルの記事の内

容は、


・・・・・・・ネット上で誹謗中傷されていた女子プロレスラーの木村花さん 

     (享年22) が急死したことを受け “SNS規制” に動きだした

     アホ (アベ) 死ンゾー政権。タカイチ総務相は発信者の “特

     定” を容易にするなどの制度改正を急ぐと表明し自民党もミ

     ハラじゅん子参院議員を座長とする対策プロジェクトチーム (P

     T) を立ち上げた。

     アホ政権の狙いは明らか。 「#検察庁法改正案に抗議します」

     のハッシュタグが立ち上がるなど、SNSのネットデモに痛い目

     に遭っているアホ死ンゾーは一気に規制を強め、うるさい政権

     批判を封じこめるつもりだ。

     しかし、ネット世論はアホ死ンゾーの脅しに怯えるどころか、反

     撃に出ている。広がり始めた 「#政権批判は誹謗中傷ではな
  
     い」 のハッシュタグは、一時、国内トレンドの1位となり、ツイー

     ト数はわずか半日で9万を超えた。

     <主権者国民が政権を監視し、批判するのは当然の権利じゃ

     ないの?>

     <誹謗中傷という言葉を政権批判の封じ込めに利用しようとし

     てる連中がいるんですよ>

     <自民党がヘイトスピーチプロジェクトチームを立ち上げて最

     初に提案したのが 「国会前のデモを取り締まりましょう」 なん

     だから、自民党にネットの誹謗中傷対策なんてさせたら、政権

     批判を誹謗中傷認定して言論弾圧に走るに決まっている>

     実際、アホ政権にSNS規制を許したら、政権批判を誹謗中傷

     扱いするのは目に見えている。

     2014年8月の自民党の 「ヘイトスピーチPT」 の初会合で

     タカイチ政調会長 (当時) は国会デモについて 「仕事にな

     らない状況がある」 と騒音扱いしていた。

     さらに、ネット上では 「政権批判」 について、アホ死ンゾー

     自身の過去の 「主張」 まで掘り起こされている。菅直人元首

     相から名誉毀損で訴えられた死ンゾーは首相批判が名誉毀

     損になることについて <民主主義の根幹たる表現活動が萎

     縮する結果となる> と裁判で抗弁していたのだ。 「自分が

     政権批判するのは許されるが、他人が批判するのは規制す

     る」 は、さすがに通らない。

     法大名誉教授の五十嵐仁氏 (政治学) が言う。

     「アホ政権は公文書を改ざんし “官邸の守護神” を検事総長

     に就けるために、ルールを破って黒川さんの定年延長までや

     った。この7年間、何度も何度も 『悪事』 を目の当たりにして

     国民は政権に対する批判的な視点が鍛えられたのだと思い

     ます。ですから、誹謗中傷の規制を口実にしたSNS規制の裏

     側にある魂胆についてもとっくに見抜いているということです。

     しかも、検察庁法改正案の強行成立を断念に追い込み、声を

     上げれば政治が変わるという成功体験をしたばかりです。ア

     ホ政権がSNS規制という形で表現の場に手を突っ込んでくる

     ことに強く反発するのは当然です」

     SNS規制を強化しようとしたら、ネットデモに反撃され、返り

     討ちに遭うだけだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

「自分は平気の平左でそれをしながら、他が同じことをするのは絶対

に許さない」 ・・・ 「汚物ボクちゃん ( 『アホ』  の  “A”  『バカ』  

の “B”  『エゴ』  の “E”  =  “ABE” ) 」 の最も 「らしい」

ところの一つだが、国民にとって本当に肝心な政策に関してはこれ以

上ないほどに 「ボンクラ」 で甚大な損失しか与えない・・・くせに、自

分らの権益を守ることについては血道を上げるという、どうしようもな

い極悪クズ。

「卑怯」 「狡猾」 「卑劣」 「非道」 「悪質」 「姑息」 「邪道」 といった

ものを完璧・完全に備えている・・・のには、とにかく恐れ入る。


自らの行動が 「裏目に出た」 おぼえ
がないわけではない。     こじろう


  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット