2017年02月28日
なぜ 『指原』???
特に芸能界関連で 「なぜ、 (さしたる能力もなさそうで、大して面白くもない)
この人が延々とテレビなどに出続けているのだろう」 と疑問に感じることが少
なくない。
そこで昨日の某紙 「指原莉乃はなぜこんなに大きな仕事を任されるのか?」
というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・指原莉乃が、瀬戸内7県を拠点に今夏発足予定の姉妹グループ
「STU48」 の劇場支配人とメンバーを兼任することを発表した。
これにより、指原の現在の肩書はHKT48の劇場支配人兼メンバー、
「声優アイドル」 プロジェクトプロデューサー、これに加えてAKB
48シングル選抜としての仕事もほぼ確実に毎回任されている。し
かもAKB48のシングル選抜でもテレビ出演時などではトークを任
され、大規模コンサートでもMCを任されることが多い。このアイド
ルとしての活動とともにタレントとしては一二を争うテレビ番組出
演本数を誇る人気。まさに 「日本一忙しいアイドル」 だが、なぜ
そこまで指原に仕事が舞い込んでくるのか?、その理由は指原
の類まれなる 「バランス感覚」 にある。
アイドルとしての指原はビジュアル、ダンス、歌どれをとってもAKB
48グループの中で1番という才能を持っていない。しかし、そのど
れもが恐ろしくヒドイということもなく、バランスが非常にいい。ダン
スも歌もしっかりとソロでもパフォーマンスでき、ここまで自虐的に
ブスキャラを演じてきたが最近ではメイクやファッションも注目され
るようになってきている。
トークに関しても面白いことを言えるわけではないが、その場その
場で適切な言葉を選び発言できるスキルを持っている。コンサート
で自分が年長者なら後輩をしっかり紹介しつついじり、その上で自
虐ネタで笑いを取る。AKB48グループの大規模コンサートなどでは
メンバーの裏側なども紹介しつつ自分を消してトークを回すことに
専念もでき、このトークスキルがそのままテレビタレントとしての人
気の高さにつながっている。
アイドルとしてかつて例がない新しい形のバランス感覚を持ってい
るのが指原であり、賛否両論を受けながらも誰もが認めざるを得
ない程の人気を獲得した。もはや 「秋元康総合プロデューサーの
お気に入りだから」 などという考え方は通用しないほどに指原の
才能は花開き絶対的なものへと進化している・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
自身も上記の 「指原嬢」 ばかりなぜいろいろな番組に出続けるのか?と
の疑問をこれまで抱くことが多かったのが正直なところ。だが、記事にもあ
るように最近になって (なんとなくだが) その理由がわかってきた気がす
る。芸能界という、本来は他人より秀でたものが最も要求される世界にあ
っても、最終的には 「一応、なにをしてもそれなりにまずまずこなせる」 タ
イプが生き残っていく・・・ということなのだろう。
それにしても、才能どころか、人として生きていくための一般的な各方面の
能力や知識習得に関し、標準、イヤ最低限のレベルにすら達していなくて
も通用する唯一の世界、それは政治家のそれ。 「汚物ボクちゃん」 や 「極
アホ・アソー」 がその最たる例だが、自らは本当の努力や苦労した経験な
ど皆無、祖父母や親の七光りだけでワガママ放題・ヤリタイ放題で威張り
続けられる・・・。血を分けた実の兄弟ですら殺めることに何のためらいもな
い?あの 「北の国」 の指導者と本質的に異なるところは全くない。
イヌにも 「バランス感覚」 が極めて大切
だと自覚している!? こじろう
この人が延々とテレビなどに出続けているのだろう」 と疑問に感じることが少
なくない。
そこで昨日の某紙 「指原莉乃はなぜこんなに大きな仕事を任されるのか?」
というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・指原莉乃が、瀬戸内7県を拠点に今夏発足予定の姉妹グループ
「STU48」 の劇場支配人とメンバーを兼任することを発表した。
これにより、指原の現在の肩書はHKT48の劇場支配人兼メンバー、
「声優アイドル」 プロジェクトプロデューサー、これに加えてAKB
48シングル選抜としての仕事もほぼ確実に毎回任されている。し
かもAKB48のシングル選抜でもテレビ出演時などではトークを任
され、大規模コンサートでもMCを任されることが多い。このアイド
ルとしての活動とともにタレントとしては一二を争うテレビ番組出
演本数を誇る人気。まさに 「日本一忙しいアイドル」 だが、なぜ
そこまで指原に仕事が舞い込んでくるのか?、その理由は指原
の類まれなる 「バランス感覚」 にある。
アイドルとしての指原はビジュアル、ダンス、歌どれをとってもAKB
48グループの中で1番という才能を持っていない。しかし、そのど
れもが恐ろしくヒドイということもなく、バランスが非常にいい。ダン
スも歌もしっかりとソロでもパフォーマンスでき、ここまで自虐的に
ブスキャラを演じてきたが最近ではメイクやファッションも注目され
るようになってきている。
トークに関しても面白いことを言えるわけではないが、その場その
場で適切な言葉を選び発言できるスキルを持っている。コンサート
で自分が年長者なら後輩をしっかり紹介しつついじり、その上で自
虐ネタで笑いを取る。AKB48グループの大規模コンサートなどでは
メンバーの裏側なども紹介しつつ自分を消してトークを回すことに
専念もでき、このトークスキルがそのままテレビタレントとしての人
気の高さにつながっている。
アイドルとしてかつて例がない新しい形のバランス感覚を持ってい
るのが指原であり、賛否両論を受けながらも誰もが認めざるを得
ない程の人気を獲得した。もはや 「秋元康総合プロデューサーの
お気に入りだから」 などという考え方は通用しないほどに指原の
才能は花開き絶対的なものへと進化している・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
自身も上記の 「指原嬢」 ばかりなぜいろいろな番組に出続けるのか?と
の疑問をこれまで抱くことが多かったのが正直なところ。だが、記事にもあ
るように最近になって (なんとなくだが) その理由がわかってきた気がす
る。芸能界という、本来は他人より秀でたものが最も要求される世界にあ
っても、最終的には 「一応、なにをしてもそれなりにまずまずこなせる」 タ
イプが生き残っていく・・・ということなのだろう。
それにしても、才能どころか、人として生きていくための一般的な各方面の
能力や知識習得に関し、標準、イヤ最低限のレベルにすら達していなくて
も通用する唯一の世界、それは政治家のそれ。 「汚物ボクちゃん」 や 「極
アホ・アソー」 がその最たる例だが、自らは本当の努力や苦労した経験な
ど皆無、祖父母や親の七光りだけでワガママ放題・ヤリタイ放題で威張り
続けられる・・・。血を分けた実の兄弟ですら殺めることに何のためらいもな
い?あの 「北の国」 の指導者と本質的に異なるところは全くない。
イヌにも 「バランス感覚」 が極めて大切
だと自覚している!? こじろう
2017年02月27日
『池上線』!!!
大学生の頃、一期上に尊敬してやまない 「ヤマモトさん」 という先輩がいた。
信じられないほどに頭脳明晰かつ博識で温厚、加えて眉目秀麗で芸達者でも
あったため、老若問わず周囲にいるすべての男性が憧れ、あらゆる女性から
愛される・・・タイプの御仁だったが、そんな 「ヤマモトさん」 と一緒にカラオケ
に行くと 「これ曲だけは決して譲らない、他の人には歌わせない」 というもの
があった。
それは何をかくそう、1976年リリースされ 「西島美恵子」 が自ら作曲して
歌った 「池上線」 だ。
「それを聴くと、当時のことが自然と思い出される・・・」 。そんな曲は誰にでも
いくらでもあるものだが、 「ヤマモトさん」 の場合、その沿線に住んでいたわ
けでもなく、どう考えてもまず縁がなさそうな路線なのに、なぜ 「池上線」 をそ
こまで愛し、またそれにこだわりがあったのか・・・。一度その理由を訊いてみた
い気がしつつも、このままずっと触れない方がいいのでは、と悩んでしまう。
飼い犬にも 「聴くと 『アレ』 を思い出す」
曲があると言いたい!? こじろう
信じられないほどに頭脳明晰かつ博識で温厚、加えて眉目秀麗で芸達者でも
あったため、老若問わず周囲にいるすべての男性が憧れ、あらゆる女性から
愛される・・・タイプの御仁だったが、そんな 「ヤマモトさん」 と一緒にカラオケ
に行くと 「これ曲だけは決して譲らない、他の人には歌わせない」 というもの
があった。
それは何をかくそう、1976年リリースされ 「西島美恵子」 が自ら作曲して
歌った 「池上線」 だ。
「それを聴くと、当時のことが自然と思い出される・・・」 。そんな曲は誰にでも
いくらでもあるものだが、 「ヤマモトさん」 の場合、その沿線に住んでいたわ
けでもなく、どう考えてもまず縁がなさそうな路線なのに、なぜ 「池上線」 をそ
こまで愛し、またそれにこだわりがあったのか・・・。一度その理由を訊いてみた
い気がしつつも、このままずっと触れない方がいいのでは、と悩んでしまう。
飼い犬にも 「聴くと 『アレ』 を思い出す」
曲があると言いたい!? こじろう
2017年02月26日
何が 『プレミアム』???
そもそもそのネーミングからして、 (何をもって 『プレミアム』 なのか)
全くわけがわからない 「プレミアムフライデー」 が24日、とりあえずス
タートした。
そこで昨日の某紙 「プレミアムフライデー? 『早く帰ってもやることな
い、金ないから』 」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・「プレミアムフライデー」 がスタートした。
政府や日本経済団体連合会などが推奨する取り組みで、月末の
金曜日の15時に仕事を切り上げることで 「働き方の改革」 、買
い物やレジャーなどの 「消費を促す」 ことが狙いだが、ツイッタ
ーをはじめ各方面で冷ややかな声が目立っている。
ホテルやレストランでは宿泊割引や特別のコースメニューを用意し、
いつもと違う特別な金曜日を楽しんでもらうためのイベントを企画し
たり食事にショッピングにさまざまな過ごし方を準備、提供する企
業は少なくないが、インターネットの掲示板などには、
「月末こそ忙しいのに、そこが15時って...持ち帰れって言うなら、い
っそ残業させろや!!!」
「プレミアムフライデー?月末の一番忙しい時に事務経理が帰れる
とでも? ふだん仕事してないヤツが考えそうなことだな」
「その代わり土曜出勤になる模様w」
といった批判的な声が少なくない。
なかには、
「ホテルやデパートで働いている人は? いなくなっちゃうん。いる
でしょw」
「人手不足です。うち、社長以下5人です。早く帰してください」
などとサービス業や中小・零細企業には「無縁」との声も寄せられ
ている。
さらには、
「こんなのできるのって公務員と議員ぐらいだろ」
「時給制で働く貧乏人は悲鳴を上げるな」
「早く帰ってもやることねーし 金ねーから」
「働かざる者食うべからずだ。ちゃんと公務員の給料下げろよ」
「そもそも時短で消費増やすっていう発想がとんちんかんだ」
と、 「消費」 につながらないとの、懐疑的な見方が圧倒的。
「プレミアムなのは富裕層だけ」
との声もある。
日本経済新聞が大手企業を対象に 「プレミアムフライデー」 に
関する社員への対応を聞いたところ、退社時刻を早めるよう 「対
策を決定・検討している」 と回答した企業は全体の約37%。現
時点では 「特に対策は考えていない」 という答えも約45%あっ
た・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
その導入にあたり、一切合切でいったいどれだけの血税をムダ遣いした
のか、をまずはっきりさせてほしいところだが、そのすべてが 「インチキ・
イカサマ・ゴマカシ」 である 「汚物ボクちゃん」 政権らしく、99%以上の
国民に百害あって一利なしのくだらない取組み?がまた一つ増えてしまっ
た・・・ということのよう。
そもそも、現在60~70代の国民の中で 「ごく普通の社会人としての経
験を最も積んでこなかったクズ」 の代表格 「汚物ボクちゃん」 や 「極
アホ・アソー」 が牛耳る政権だけに、意義のあるまともな政策など出てく
るハズがない。
自身に関しても時には 「プレミアム」 な
ものを提供してほしい!?
こじろう
全くわけがわからない 「プレミアムフライデー」 が24日、とりあえずス
タートした。
そこで昨日の某紙 「プレミアムフライデー? 『早く帰ってもやることな
い、金ないから』 」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・「プレミアムフライデー」 がスタートした。
政府や日本経済団体連合会などが推奨する取り組みで、月末の
金曜日の15時に仕事を切り上げることで 「働き方の改革」 、買
い物やレジャーなどの 「消費を促す」 ことが狙いだが、ツイッタ
ーをはじめ各方面で冷ややかな声が目立っている。
ホテルやレストランでは宿泊割引や特別のコースメニューを用意し、
いつもと違う特別な金曜日を楽しんでもらうためのイベントを企画し
たり食事にショッピングにさまざまな過ごし方を準備、提供する企
業は少なくないが、インターネットの掲示板などには、
「月末こそ忙しいのに、そこが15時って...持ち帰れって言うなら、い
っそ残業させろや!!!」
「プレミアムフライデー?月末の一番忙しい時に事務経理が帰れる
とでも? ふだん仕事してないヤツが考えそうなことだな」
「その代わり土曜出勤になる模様w」
といった批判的な声が少なくない。
なかには、
「ホテルやデパートで働いている人は? いなくなっちゃうん。いる
でしょw」
「人手不足です。うち、社長以下5人です。早く帰してください」
などとサービス業や中小・零細企業には「無縁」との声も寄せられ
ている。
さらには、
「こんなのできるのって公務員と議員ぐらいだろ」
「時給制で働く貧乏人は悲鳴を上げるな」
「早く帰ってもやることねーし 金ねーから」
「働かざる者食うべからずだ。ちゃんと公務員の給料下げろよ」
「そもそも時短で消費増やすっていう発想がとんちんかんだ」
と、 「消費」 につながらないとの、懐疑的な見方が圧倒的。
「プレミアムなのは富裕層だけ」
との声もある。
日本経済新聞が大手企業を対象に 「プレミアムフライデー」 に
関する社員への対応を聞いたところ、退社時刻を早めるよう 「対
策を決定・検討している」 と回答した企業は全体の約37%。現
時点では 「特に対策は考えていない」 という答えも約45%あっ
た・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
その導入にあたり、一切合切でいったいどれだけの血税をムダ遣いした
のか、をまずはっきりさせてほしいところだが、そのすべてが 「インチキ・
イカサマ・ゴマカシ」 である 「汚物ボクちゃん」 政権らしく、99%以上の
国民に百害あって一利なしのくだらない取組み?がまた一つ増えてしまっ
た・・・ということのよう。
そもそも、現在60~70代の国民の中で 「ごく普通の社会人としての経
験を最も積んでこなかったクズ」 の代表格 「汚物ボクちゃん」 や 「極
アホ・アソー」 が牛耳る政権だけに、意義のあるまともな政策など出てく
るハズがない。
自身に関しても時には 「プレミアム」 な
ものを提供してほしい!?
こじろう
2017年02月25日
『春ラ!ラ!ラ!』!!!
1年を通じて最も寒い2月もすでに終盤。暖かい春の到来に心弾ませる
今日この頃、巷で 「春」 をテーマとした定番曲を耳にする機会も増えて
きた。
そこでもう40年近くにわたり 「 『春』 といえばこの曲」 とばかり、今の
時季になると個人的にずっと口ずさみ続けてきた 「春ラ!ラ!ラ!」 の歌詞
(の一部) は、
・・・・・・・春という日は 3人の日と書きます
あなたとわたしと そして誰の日?
あなたが好きになる前に
ちょっと愛した彼かしら
会ってみたいな久しぶり
あなたも話が合うでしょう
三人そろって春の日に
三人そろって春ラ!ラ!ラ
何か始まるこの季節
三人そろって春ラ!ラ!ラ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
である。
普段、いわゆる歌謡曲を聴く際にはどちらかといえばその曲が気に入る
かどうかがポイント。それゆえ個人的にその歌詞が気になることはめっ
たにないが、上記の 「春ラ!ラ!ラ」 に関しては長年口ずさみ続けつつも
釈然としない?点が少なくない。
最初の 「春という字は三人の日と書きます」 はもちろん、何ら問題ない。
だが、その 「三人」 が 「あなた (今の彼氏) 」 と 「私」 と 「以前の
彼氏」 で、しかもその 「三人」 が 「そろって春ラ!ラ!ラ」 となってくると
「ええ、そうなの」 と、すんなり受け入れられなくなる。さらには 「あなた
(今の彼氏) も (以前の彼氏と) 話が合うでしょう」 とは、いかなる根
拠があってのことなのか・・・と、もはや頭の中は大混乱だ。
( 「こじろう117」・・・『春なのに』!!!・・・参照)
飼い主が口ずさむ歌を 「聴いてあげている」
感覚でいるをわかってほしい!? こじろう
今日この頃、巷で 「春」 をテーマとした定番曲を耳にする機会も増えて
きた。
そこでもう40年近くにわたり 「 『春』 といえばこの曲」 とばかり、今の
時季になると個人的にずっと口ずさみ続けてきた 「春ラ!ラ!ラ!」 の歌詞
(の一部) は、
・・・・・・・春という日は 3人の日と書きます
あなたとわたしと そして誰の日?
あなたが好きになる前に
ちょっと愛した彼かしら
会ってみたいな久しぶり
あなたも話が合うでしょう
三人そろって春の日に
三人そろって春ラ!ラ!ラ
何か始まるこの季節
三人そろって春ラ!ラ!ラ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
である。
普段、いわゆる歌謡曲を聴く際にはどちらかといえばその曲が気に入る
かどうかがポイント。それゆえ個人的にその歌詞が気になることはめっ
たにないが、上記の 「春ラ!ラ!ラ」 に関しては長年口ずさみ続けつつも
釈然としない?点が少なくない。
最初の 「春という字は三人の日と書きます」 はもちろん、何ら問題ない。
だが、その 「三人」 が 「あなた (今の彼氏) 」 と 「私」 と 「以前の
彼氏」 で、しかもその 「三人」 が 「そろって春ラ!ラ!ラ」 となってくると
「ええ、そうなの」 と、すんなり受け入れられなくなる。さらには 「あなた
(今の彼氏) も (以前の彼氏と) 話が合うでしょう」 とは、いかなる根
拠があってのことなのか・・・と、もはや頭の中は大混乱だ。
( 「こじろう117」・・・『春なのに』!!!・・・参照)
飼い主が口ずさむ歌を 「聴いてあげている」
感覚でいるをわかってほしい!? こじろう
2017年02月24日
『名もなき・・・です』???
大学生の頃、二期上に 「オオカミ」 さんと呼ばれる豪放磊落を絵に描いたよう
な岡山県出身の先輩がいた。何をしても非常に器用で、ご自身の先輩からはい
ろいろな面で重宝がられ愛される反面、後輩からは時に 「御前」 などと言われ、
いろいろな意味で敬われながらも恐れられる存在であったが、特に 「そんなこ
とはまず、ありえないだろ」 と普通の人が (冷静にならずとも) 考えることを
まことしやかに話したり、実際に行動に移そうとして周囲を仰天させるそのアン
ビリーバブルな言行の数々は、当時20代前半ながらすでに “神って” いた。
そんな 「御前」 がこの25日、久々に上京されるようで、当時の関係者が会す
るせっかくの機会についての案内をやはり一期上の大変に尊敬する大先輩、
「ヤマモト」 さんからいただいたのだが、先に予定が入っていたため参加でき
ず、残念極まりない。 (ヤマモト様、また機会がありましたら恐れ入りますが、
ぜひご連絡をお願いいたします。万難を排して参加させていただきます。みな
さまになにとぞよろしく伝えいただきたい、と思います)
さて、一昨日に 「こじろう117」・・・『俺を抜いてから・・・』???・・・で80才を
超えてなお意気軒昂、言いたい放題プロ野球界の 「ご意見番・2トップ」 の野
村克也氏関連の話を取り上げたばかりだが、さらにもう一人の金田正一氏につ
いての昨日の某紙 「巨人キャンプ訪れた金田正一氏 『名もなき金田です』 と
挨拶」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・今年も 「カネやん」 が巨人のキャンプ地に見参! その姿を見せると
選手たちはウォーミングアップを取りやめて集合、輪には首脳陣も加わ
った。高橋由伸監督に促され挨拶。
「名もなき金田です」 と笑いを誘ったあと、 「元気! 元気! とにかく
元気を出せ! 頑張れい!」 と、ナインに気合を注入した。
その後はやはり投手陣が気になるのかブルペンへ。菅野智之、内海哲
也、マイコラスらの投球を熱心に見守った。通訳から400勝投手と説明
を受け恐縮するマイコラスを捕まえて一言。
「ナイスピッチング。ロング、ロングアーム、ベリナイス。腕の使い方がワ
シとそっくりじゃ。ネクスト、イヤー、にじゅう (20) 。20勝でチームもチャ
ンピオンじゃ」
その後も投手陣に積極的に声がけ。FAで移籍してきた森福允彦には 「な
んでここにおるんじゃ。生目の杜 (前所属球団・ソフトバンクのキャンプ地)
で王が待っとるぞ」 とイジると抑えの澤村拓一には 「あまり菅野を泣かし
ちゃいかんよ」 と安定感を要求。内海には 「おぬしがやればブッちぎりで
優勝だよ。わかっとるよな」 と脅しのようなエール。
最後には 「このお爺ちゃんも昔はそのユニフォームを着て野球もうまかっ
たんだよ。きけ、わだつみの声!」 とお決まりのフレーズも忘れない。
春の嵐のようなカネやんの勢いはそのまま高橋監督をも直撃。 「もう慣れ
たか?」 との質問に 「監督がどういうものかわかりかけてきましたが、ま
だまだです」 と恐縮しきりだった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
まずは 「名もなき金田です」 という自己紹介が全くの意味不明、選手に対する
アドバイス?もメチャクチャである意味、やはり全く役に立ちそうにないものばかり。
だが個人的には少なくとも野村氏の暗~いボヤキ節よりは金田氏の放言の方が
聞いていてまだはるかに心地よい。
この金田氏の発言 (放言) 、話題などに関してはこれまでにも 「こじろう117」
・・・『ほらふき△△』???・・・『どうにでもいえる』???・・・球速 “200㎞”???
・・・また出た 『超・ビッグマウス』???・・・などで取り上げてきたが、中でも自身
が最も気に入っているのがもう6年近く前、・・・『オヤジギャグ』 久々の炸裂???
・・・における 「金田さんは 『カネ出さん』 」 のフレーズ。 「振り込め詐欺撲滅の
キャンペーン」 関連のコピーで、もともと氏自身が発したものではないだろうが、い
ずれにせよ氏らしさは抜群、オヤジギャグ度数も高く、うならされたものだ。
「名もなき 『こじろう』 です」 という自己紹介
がいかに変なものか、よくわかっている!?
こじろう
な岡山県出身の先輩がいた。何をしても非常に器用で、ご自身の先輩からはい
ろいろな面で重宝がられ愛される反面、後輩からは時に 「御前」 などと言われ、
いろいろな意味で敬われながらも恐れられる存在であったが、特に 「そんなこ
とはまず、ありえないだろ」 と普通の人が (冷静にならずとも) 考えることを
まことしやかに話したり、実際に行動に移そうとして周囲を仰天させるそのアン
ビリーバブルな言行の数々は、当時20代前半ながらすでに “神って” いた。
そんな 「御前」 がこの25日、久々に上京されるようで、当時の関係者が会す
るせっかくの機会についての案内をやはり一期上の大変に尊敬する大先輩、
「ヤマモト」 さんからいただいたのだが、先に予定が入っていたため参加でき
ず、残念極まりない。 (ヤマモト様、また機会がありましたら恐れ入りますが、
ぜひご連絡をお願いいたします。万難を排して参加させていただきます。みな
さまになにとぞよろしく伝えいただきたい、と思います)
さて、一昨日に 「こじろう117」・・・『俺を抜いてから・・・』???・・・で80才を
超えてなお意気軒昂、言いたい放題プロ野球界の 「ご意見番・2トップ」 の野
村克也氏関連の話を取り上げたばかりだが、さらにもう一人の金田正一氏につ
いての昨日の某紙 「巨人キャンプ訪れた金田正一氏 『名もなき金田です』 と
挨拶」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・今年も 「カネやん」 が巨人のキャンプ地に見参! その姿を見せると
選手たちはウォーミングアップを取りやめて集合、輪には首脳陣も加わ
った。高橋由伸監督に促され挨拶。
「名もなき金田です」 と笑いを誘ったあと、 「元気! 元気! とにかく
元気を出せ! 頑張れい!」 と、ナインに気合を注入した。
その後はやはり投手陣が気になるのかブルペンへ。菅野智之、内海哲
也、マイコラスらの投球を熱心に見守った。通訳から400勝投手と説明
を受け恐縮するマイコラスを捕まえて一言。
「ナイスピッチング。ロング、ロングアーム、ベリナイス。腕の使い方がワ
シとそっくりじゃ。ネクスト、イヤー、にじゅう (20) 。20勝でチームもチャ
ンピオンじゃ」
その後も投手陣に積極的に声がけ。FAで移籍してきた森福允彦には 「な
んでここにおるんじゃ。生目の杜 (前所属球団・ソフトバンクのキャンプ地)
で王が待っとるぞ」 とイジると抑えの澤村拓一には 「あまり菅野を泣かし
ちゃいかんよ」 と安定感を要求。内海には 「おぬしがやればブッちぎりで
優勝だよ。わかっとるよな」 と脅しのようなエール。
最後には 「このお爺ちゃんも昔はそのユニフォームを着て野球もうまかっ
たんだよ。きけ、わだつみの声!」 とお決まりのフレーズも忘れない。
春の嵐のようなカネやんの勢いはそのまま高橋監督をも直撃。 「もう慣れ
たか?」 との質問に 「監督がどういうものかわかりかけてきましたが、ま
だまだです」 と恐縮しきりだった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
まずは 「名もなき金田です」 という自己紹介が全くの意味不明、選手に対する
アドバイス?もメチャクチャである意味、やはり全く役に立ちそうにないものばかり。
だが個人的には少なくとも野村氏の暗~いボヤキ節よりは金田氏の放言の方が
聞いていてまだはるかに心地よい。
この金田氏の発言 (放言) 、話題などに関してはこれまでにも 「こじろう117」
・・・『ほらふき△△』???・・・『どうにでもいえる』???・・・球速 “200㎞”???
・・・また出た 『超・ビッグマウス』???・・・などで取り上げてきたが、中でも自身
が最も気に入っているのがもう6年近く前、・・・『オヤジギャグ』 久々の炸裂???
・・・における 「金田さんは 『カネ出さん』 」 のフレーズ。 「振り込め詐欺撲滅の
キャンペーン」 関連のコピーで、もともと氏自身が発したものではないだろうが、い
ずれにせよ氏らしさは抜群、オヤジギャグ度数も高く、うならされたものだ。
「名もなき 『こじろう』 です」 という自己紹介
がいかに変なものか、よくわかっている!?
こじろう

2017年02月23日
『親不孝通り』 復活!!!
大学生の頃、母校の近くに 「たまらん坂」 と呼ばれる勾配の大きな坂道が
あり自転車などでたまに上り下りした。RCサクセションの故・忌野清志郎氏
がその坂の界隈に下宿していた頃があり、当て字で 「多摩蘭坂」 というタ
イトルの曲を発表したことでもこの坂が有名だったようだが、その愛称 (通
称) が 「あまりの急坂なため、通行する大学生が 『たまらん、たまらん』
といって上がった。大八車やリヤカーをひく人が、 『こんな坂いやだ、たまら
ん』 といった」 ことなどからついた (諸説あり) と初めて耳にした時はま
あ、妙に納得したものだ。
さて昨日の某紙 「 『親不孝通り』 20年ぶり復活へ…住民アンケで」 とい
うタイトルの記事の内容は、
・・・・・・福岡市・天神の 「親不孝おやふこう通り」 の愛称が約20年ぶりに
復活する。
地元の町内会や福岡市中央区役所、福岡県警中央署などでつくる
協議会が19日、発表した。住民アンケートの結果を踏まえた措置で
今後、標識やパンフレットの表記は 「親富孝おやふこう通り」 から
変更される見通し。
「親不孝通り」 の呼び名は周辺の予備校に通う若者たちの姿が目
立った1970年代頃から使われ始めた。しかし97年、中央署が 「愛
称につられて集まる若者の非行を助長する恐れがある」 として市に
「親不孝」 を使わないように要請。 「よろず町通り 」を経て2000年
から 「親富孝通り」 に改名された。
アンケートは 「慣れ親しんだ以前の愛称がよい」 との住民の声も踏
まえ 「天神・舞鶴 親ふこう通り協議会」 が住民や商店主らを対象
に1月上旬から約1か月間、実施していた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「 『親不孝通り』 という愛称につられて集まる若者の非行を助長する恐れが
ある」 とは、いかにもピント外れで世間知らずの警察幹部による発想らしい
が、実際にそれが原因でどの程度の非行事案があったのか、つまりその愛称
を強引に? ( 「親富孝通り」 に) 変えたことによってどのような効果があっ
たのか、さらには元の愛称に戻すことで今後の心配はないのか・・・など、いろ
いと考えさせられてしまう。
たしかにストリートの愛称に 「親不孝」 は似つかわしくない、と言えばその通
りだが、そう呼ばれるようになったのにはそれなりの理由や住民の思い、さら
には歴史があるハズ。 “正式名称” でなく、いわゆる “愛称” であるものに
なんだかんだとわけのわからない難癖やケチをつけてムリヤリ変えても、結局
は元に戻るのがオチ、というものでは。
「飼い主不孝」 的ふるまいには自信が
ある!? こじろう
あり自転車などでたまに上り下りした。RCサクセションの故・忌野清志郎氏
がその坂の界隈に下宿していた頃があり、当て字で 「多摩蘭坂」 というタ
イトルの曲を発表したことでもこの坂が有名だったようだが、その愛称 (通
称) が 「あまりの急坂なため、通行する大学生が 『たまらん、たまらん』
といって上がった。大八車やリヤカーをひく人が、 『こんな坂いやだ、たまら
ん』 といった」 ことなどからついた (諸説あり) と初めて耳にした時はま
あ、妙に納得したものだ。
さて昨日の某紙 「 『親不孝通り』 20年ぶり復活へ…住民アンケで」 とい
うタイトルの記事の内容は、
・・・・・・福岡市・天神の 「親不孝おやふこう通り」 の愛称が約20年ぶりに
復活する。
地元の町内会や福岡市中央区役所、福岡県警中央署などでつくる
協議会が19日、発表した。住民アンケートの結果を踏まえた措置で
今後、標識やパンフレットの表記は 「親富孝おやふこう通り」 から
変更される見通し。
「親不孝通り」 の呼び名は周辺の予備校に通う若者たちの姿が目
立った1970年代頃から使われ始めた。しかし97年、中央署が 「愛
称につられて集まる若者の非行を助長する恐れがある」 として市に
「親不孝」 を使わないように要請。 「よろず町通り 」を経て2000年
から 「親富孝通り」 に改名された。
アンケートは 「慣れ親しんだ以前の愛称がよい」 との住民の声も踏
まえ 「天神・舞鶴 親ふこう通り協議会」 が住民や商店主らを対象
に1月上旬から約1か月間、実施していた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「 『親不孝通り』 という愛称につられて集まる若者の非行を助長する恐れが
ある」 とは、いかにもピント外れで世間知らずの警察幹部による発想らしい
が、実際にそれが原因でどの程度の非行事案があったのか、つまりその愛称
を強引に? ( 「親富孝通り」 に) 変えたことによってどのような効果があっ
たのか、さらには元の愛称に戻すことで今後の心配はないのか・・・など、いろ
いと考えさせられてしまう。
たしかにストリートの愛称に 「親不孝」 は似つかわしくない、と言えばその通
りだが、そう呼ばれるようになったのにはそれなりの理由や住民の思い、さら
には歴史があるハズ。 “正式名称” でなく、いわゆる “愛称” であるものに
なんだかんだとわけのわからない難癖やケチをつけてムリヤリ変えても、結局
は元に戻るのがオチ、というものでは。
「飼い主不孝」 的ふるまいには自信が
ある!? こじろう
2017年02月22日
『俺を抜いてから・・・』???
80才を超えてますます意気軒昂な球界のご意見番のトップ2に 「金田正
一」 氏と 「野村克也」 氏を挙げる向きは少なくない、のでは。
そこで昨日の某紙 「野村克也氏 黒田の永久欠番に異議 『俺を抜いて
からにしろ』 」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・昨年25年ぶりのリーグ優勝を果たし、現役引退した広島カープの
黒田博樹投手の背番号 「15」 が永久欠番となることが決定したが、
それについて野球評論家、野村克也氏 (81) が、自ら連載している
月刊誌のなかで異議を唱えている。
広島カープでの永久欠番は “ミスター赤ヘル” こと山本浩二の 「8」 、
“鉄人” 衣笠祥雄の 「3」 に続く三例目。松田元オーナーは 「理由
はふたつ。彼の残した成績と優勝したこと。それとお金だけではない
価値観をいまの社会に示した」 と話した。
また黒田は引退会見で 「話を聞いたときは鳥肌が立った。恐縮する
気持ち。携わっていただいた方のお蔭。ぼく個人というよりも、皆さんの
背番号かなと」 と語った。このニュースを聞いた野村はこう綴っている。
「メジャー球団から年俸二十億円ともいわれるオファーを受けながらも
古巣に復帰し、二十五年ぶりのリーグ優勝に貢献した “男気” が評価
されたということなのだろう。とはいえ──黒田に対しては何のうらみつら
みもないものの──このニュースを聞いて、正直、思った。 “永久欠番も
安っぽくなったなあ……” 」
たしかに日本における永久欠番は巨人軍・沢村栄治の 「14」 を嚆矢
に川上哲治、金田正一、長嶋茂雄、王貞治など、黒田以前にはわずか
十四人しかいない。野村は続ける。
「黒田の功績にケチをつける気は毛頭ない。しかし彼の背番号が永久欠
番になるのなら、ほかになってしかるべき選手がいると思うのだ。その代
表がこの私だ。おこがましさを承知で書くが、私の 『19』 が永久欠番に
なっていないのはおかしくないか? 永久欠番はその球団の選手に対す
る価値観を象徴するものといっていい。だからこそ私は声を大にして言い
たいのだ。 『永久欠番にするのは、私以上の成績を残した選手だけに
せよ! 永久欠番になりたければ、おれを抜け!』 」 ・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
野村氏の日本プロ野球界に残した実績、業績は今さら確認するまでもない。さ
らには氏の現在の球界に対する苦言・忠告に一理も二理もある面は一般に否
定し難いが、少なくとも 「永久欠番」 に関してはそれぞれの球団の専決事項
で、部外者にとやかく言われる筋合いはない。まして、自身の (南海当時の)
「19番」 がそう (永久欠番に) なっていないことに対する不平?不満?を今
さら持ち出すのは、球史に残る氏の選手・監督としての数々の栄光や栄誉を
自ら貶めたも同然、とみられても仕方ない。
有名人にかぎらず、巷にも晩年になって自らの過去の地位や功績をひけらかし
たがる高齢者がいるが、それこそ完全に逆効果でせっかくのそれまでの努力や
精進が水の泡。本当に憐れでかわいそうな老人にしか見えなくなってしまう。
近い将来、イヌとしての “晩年” を迎える
自覚がない!? こじろう
一」 氏と 「野村克也」 氏を挙げる向きは少なくない、のでは。
そこで昨日の某紙 「野村克也氏 黒田の永久欠番に異議 『俺を抜いて
からにしろ』 」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・昨年25年ぶりのリーグ優勝を果たし、現役引退した広島カープの
黒田博樹投手の背番号 「15」 が永久欠番となることが決定したが、
それについて野球評論家、野村克也氏 (81) が、自ら連載している
月刊誌のなかで異議を唱えている。
広島カープでの永久欠番は “ミスター赤ヘル” こと山本浩二の 「8」 、
“鉄人” 衣笠祥雄の 「3」 に続く三例目。松田元オーナーは 「理由
はふたつ。彼の残した成績と優勝したこと。それとお金だけではない
価値観をいまの社会に示した」 と話した。
また黒田は引退会見で 「話を聞いたときは鳥肌が立った。恐縮する
気持ち。携わっていただいた方のお蔭。ぼく個人というよりも、皆さんの
背番号かなと」 と語った。このニュースを聞いた野村はこう綴っている。
「メジャー球団から年俸二十億円ともいわれるオファーを受けながらも
古巣に復帰し、二十五年ぶりのリーグ優勝に貢献した “男気” が評価
されたということなのだろう。とはいえ──黒田に対しては何のうらみつら
みもないものの──このニュースを聞いて、正直、思った。 “永久欠番も
安っぽくなったなあ……” 」
たしかに日本における永久欠番は巨人軍・沢村栄治の 「14」 を嚆矢
に川上哲治、金田正一、長嶋茂雄、王貞治など、黒田以前にはわずか
十四人しかいない。野村は続ける。
「黒田の功績にケチをつける気は毛頭ない。しかし彼の背番号が永久欠
番になるのなら、ほかになってしかるべき選手がいると思うのだ。その代
表がこの私だ。おこがましさを承知で書くが、私の 『19』 が永久欠番に
なっていないのはおかしくないか? 永久欠番はその球団の選手に対す
る価値観を象徴するものといっていい。だからこそ私は声を大にして言い
たいのだ。 『永久欠番にするのは、私以上の成績を残した選手だけに
せよ! 永久欠番になりたければ、おれを抜け!』 」 ・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
野村氏の日本プロ野球界に残した実績、業績は今さら確認するまでもない。さ
らには氏の現在の球界に対する苦言・忠告に一理も二理もある面は一般に否
定し難いが、少なくとも 「永久欠番」 に関してはそれぞれの球団の専決事項
で、部外者にとやかく言われる筋合いはない。まして、自身の (南海当時の)
「19番」 がそう (永久欠番に) なっていないことに対する不平?不満?を今
さら持ち出すのは、球史に残る氏の選手・監督としての数々の栄光や栄誉を
自ら貶めたも同然、とみられても仕方ない。
有名人にかぎらず、巷にも晩年になって自らの過去の地位や功績をひけらかし
たがる高齢者がいるが、それこそ完全に逆効果でせっかくのそれまでの努力や
精進が水の泡。本当に憐れでかわいそうな老人にしか見えなくなってしまう。
近い将来、イヌとしての “晩年” を迎える
自覚がない!? こじろう
2017年02月21日
“ヤ” か “タニ” か???
人名や地名で使われる漢字の読み方は実にさまざま。その関係者でしか
まず読めない、と思われるものも決して少なくない。
さて昨日の某紙 「日本ハム杉谷、ウグイス嬢バトル再び 『スギタニ』 コ
ールで球場大笑い」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・19日に宜野座行われた 「阪神-日本ハム」 の練習試合で、そ
の開始直後、ハプニングが起こった。
一回1死、日本ハムの攻撃。2番の杉谷に対しウグイス嬢が 「ス
ギタニ」 とコール。スタンドは一瞬どよめき、笑い声にあふれた。
マウンド上の藤浪も笑いをこらえる。少し間を長めに置いて投球し、
結果空振り三振となった。
その裏、二塁の守備についた杉谷。再びポジション紹介で名前を
呼ばれる場面が訪れた。
「一塁・横尾」、「二塁・スギヤ」…。再びスタンドは盛り上がり、笑い
が起きた。
珍事件でさらに 「スギヤ」 の名前が知れ渡ったはず。チームの
ムードメーカーは南国の地でも持っていた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
選手としてはパッとしなかったが、その引退後にタレントとしてテレビのバラ
エティやCМなどで大活躍・・・するタイプは、たとえばあの 「パンチ佐藤」
をはじめとして?少なくない。オフには 「とんねるず」 の番組などですで
にイジラれキャラとして出演している上記の 「杉谷 (スギヤ) 」 選手も
そんな路線上を歩みそうな気配。いずれにせよ名前の読み間違い程度で
球場を沸かせられるとは、チームメイトでもう後がないあの 「ハンカチ王
子」 以上に 「持っている」 ・・・のは間違いない。
自分の名まえは 「ひらがな」 で表記される
ため 「読み間違えられることはない」 と安
心している!? こじろう
まず読めない、と思われるものも決して少なくない。
さて昨日の某紙 「日本ハム杉谷、ウグイス嬢バトル再び 『スギタニ』 コ
ールで球場大笑い」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・19日に宜野座行われた 「阪神-日本ハム」 の練習試合で、そ
の開始直後、ハプニングが起こった。
一回1死、日本ハムの攻撃。2番の杉谷に対しウグイス嬢が 「ス
ギタニ」 とコール。スタンドは一瞬どよめき、笑い声にあふれた。
マウンド上の藤浪も笑いをこらえる。少し間を長めに置いて投球し、
結果空振り三振となった。
その裏、二塁の守備についた杉谷。再びポジション紹介で名前を
呼ばれる場面が訪れた。
「一塁・横尾」、「二塁・スギヤ」…。再びスタンドは盛り上がり、笑い
が起きた。
珍事件でさらに 「スギヤ」 の名前が知れ渡ったはず。チームの
ムードメーカーは南国の地でも持っていた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
選手としてはパッとしなかったが、その引退後にタレントとしてテレビのバラ
エティやCМなどで大活躍・・・するタイプは、たとえばあの 「パンチ佐藤」
をはじめとして?少なくない。オフには 「とんねるず」 の番組などですで
にイジラれキャラとして出演している上記の 「杉谷 (スギヤ) 」 選手も
そんな路線上を歩みそうな気配。いずれにせよ名前の読み間違い程度で
球場を沸かせられるとは、チームメイトでもう後がないあの 「ハンカチ王
子」 以上に 「持っている」 ・・・のは間違いない。
自分の名まえは 「ひらがな」 で表記される
ため 「読み間違えられることはない」 と安
心している!? こじろう
2017年02月20日
『口先だけ』???
昨今、自由奔放的なキャラを売り物にするタレントは少なくないが、その代表格とし
て 「ローラ」 を外すことはやはりできない。
そこで昨日の某紙 「ローラ 『恵まれない子供たちに学校を作る』 発言がネット民か
ら叩かれるワケ」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・去る15日放送の「1周回って知らない話」 (日テレ系) に出演したローラ。
幼少時に複雑で貧困な家庭環境で育ったこと、将来の夢は恵まれない子供
たちのために学校を作ることなどを語ったのだが、ネットを中心に批判の声
が続々。 「いつからかわいそうな努力家キャラに転向?」 「学校が作りたけ
れば作ればいい。お金あるんだから」 「有言実行しろ」 などと叩かれている。
「昨年8月に三代目J Soul Brothersの登坂広臣との “お泊まり熱愛” が報
じられた際に、きちんと会見を開けばよかったのにうやむやにした頃から、ロ
ーラの人気は下降し始めました。さらに 『ハリウッドデビュー』 と大々的に
宣伝していた映画 『バイオハザード:ザ・ファイナル』 の出演もフタを開けて
みたらチョイ役だったため 『口先だけ』 のイメージがついてしまった。芸能レ
ポーターの井上公造氏によれば昨年のローラの推定年収は4億8000万円。
本気で学校を作りたいと思っているのなら資金はあるはずです。有言実行す
れば、批判の声はピタリと収まるはずです」 (女性誌記者)
誰にでもタメ口で話すことが面白がられていたローラも今年でデビュー10年目。
努力は公言するよりも陰でこっそり行うほうが人気につながる気がするのだが
‥‥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
身近なところで接するのならいざ知らず、テレビ画面を通して目にする分には個人的に 「ロ
ーラ」 はキライではないし、むしろそのイイカゲンさをオモシロく感じることさえ少なくない。
それゆえか、上記の記事にあるほど (彼女の将来の夢に関して) 批判を受ける理由が
よくわからないが、一般に 「不確かな善行」 を口にするのは慎重にした方がいいのは
言うまでもない。
ところで、 「口先だけ」 と思わされる輩は巷にいくらでもいるが、昨今、さらにそういった
タイプが増えてきたことが 「汚物ボクちゃん政権」 による 「インチキ・イカサマ・ゴマカシ」
政策のオンパレードを年がら年中見せられ聞かされていることと無縁ではない、どころか
それが大きな要因である、のは・・・間違いない。
飼い主が 「後でオヤツあげるから」 とその場
しのぎをするのがまさに 「口先だけ」 だとわか
っている!? こじろう
て 「ローラ」 を外すことはやはりできない。
そこで昨日の某紙 「ローラ 『恵まれない子供たちに学校を作る』 発言がネット民か
ら叩かれるワケ」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・去る15日放送の「1周回って知らない話」 (日テレ系) に出演したローラ。
幼少時に複雑で貧困な家庭環境で育ったこと、将来の夢は恵まれない子供
たちのために学校を作ることなどを語ったのだが、ネットを中心に批判の声
が続々。 「いつからかわいそうな努力家キャラに転向?」 「学校が作りたけ
れば作ればいい。お金あるんだから」 「有言実行しろ」 などと叩かれている。
「昨年8月に三代目J Soul Brothersの登坂広臣との “お泊まり熱愛” が報
じられた際に、きちんと会見を開けばよかったのにうやむやにした頃から、ロ
ーラの人気は下降し始めました。さらに 『ハリウッドデビュー』 と大々的に
宣伝していた映画 『バイオハザード:ザ・ファイナル』 の出演もフタを開けて
みたらチョイ役だったため 『口先だけ』 のイメージがついてしまった。芸能レ
ポーターの井上公造氏によれば昨年のローラの推定年収は4億8000万円。
本気で学校を作りたいと思っているのなら資金はあるはずです。有言実行す
れば、批判の声はピタリと収まるはずです」 (女性誌記者)
誰にでもタメ口で話すことが面白がられていたローラも今年でデビュー10年目。
努力は公言するよりも陰でこっそり行うほうが人気につながる気がするのだが
‥‥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
身近なところで接するのならいざ知らず、テレビ画面を通して目にする分には個人的に 「ロ
ーラ」 はキライではないし、むしろそのイイカゲンさをオモシロく感じることさえ少なくない。
それゆえか、上記の記事にあるほど (彼女の将来の夢に関して) 批判を受ける理由が
よくわからないが、一般に 「不確かな善行」 を口にするのは慎重にした方がいいのは
言うまでもない。
ところで、 「口先だけ」 と思わされる輩は巷にいくらでもいるが、昨今、さらにそういった
タイプが増えてきたことが 「汚物ボクちゃん政権」 による 「インチキ・イカサマ・ゴマカシ」
政策のオンパレードを年がら年中見せられ聞かされていることと無縁ではない、どころか
それが大きな要因である、のは・・・間違いない。
飼い主が 「後でオヤツあげるから」 とその場
しのぎをするのがまさに 「口先だけ」 だとわか
っている!? こじろう
2017年02月19日
『呪い』 代行業者???
つい一昨日、 「こじろう117」・・・『代理友人』 出席???・・・で昨今のさまざまな
「代行 (代理) 業」 について取り上げたばかりだが、さらに昨日の某紙 「 『呪い』
代行業者に多数の依頼 1万円のわら人形・五寸釘セットも販売」 というタイトル
の記事の内容は、
・・・・・・・“呪いのわら人形男、逮捕” 、そんな見出しが新聞に躍ったのは寒さ厳しい
先月下旬のこと。あまりに古風な事件の概要をまとめるとこうだ。
先月25日、群馬県で 「好意を持っていた女性をわら人形で脅した」 として
無職の男 (51才) が脅迫容疑で逮捕された。
男は女性が経営するゲームセンター駐車場に赤い塗料で女性の名前を書
き込んだわら人形1体を置いた。署によると、わら人形は頭から足までの長
さが約19cm、両手を広げた長さが約11cm。針金に麻ひもを巻きつけて作
られており、頭、両手、両足がある大の字形で、腹部に2寸 (約6cm) 釘が
背中まで打ち込まれていた――
もともとゲームセンターの常連客だった男からのプレゼントを女性が受け取
らなかったことから、男の様子がおかしくなり “犯行” に至ったという。この
現代社会でわら人形って…そう一笑に付そうとしたあなた、日本古来のウラ
伝統文化・わら人形を侮るなかれ――
「1月に80~100件。これが、現在の販売と呪い代行を合わせた受付件数
です」
そう明かすのはわら人形の販売や丑の刻参りの代行をする 「日本呪術協
会」 の如月純一郎さんだ。
利用者は女性7割、男性3割と女性が圧倒的。わら人形1体に加え五寸釘
や金槌、白い手袋などがついた 「わら人形セット」 1万円 (税込) を購
入してみたが、思っていた以上に本格的。
さらに全国の呪術師がお寺などに出向いて丑の刻参りを行う 「呪い代行」
は4日間で2万円、14日間だと5万円になる。受付はフリーダイヤルで24
時間、年中無休。もちろんメールも可能。
日本呪術協会がわら人形の販売を始めたのは約50年前。
「その頃は電話や占い雑誌に書いてある情報を頼って、みなさん購入してく
ださいました。今はメール1本ですむから便利ですよね。でも簡単になった分
自分を表現すること、相手に受け入れてもらうことに努力する手間を厭う人が
多くなりました。それこそ今回の事件じゃないけれど、変な方向に走っちゃう人
がいる。もうちょっと時期を見てまたアタックするとか、自分の何がいけなかっ
たのか考えてからもう1回という工夫がないんです。振られたら呪う。振られ
たら、地獄に落ちろ。単純なんです」 (如月さん)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
まずは 「呪い代行」 業者が実際に存在するというのに驚くが、さらに “1万円のわら
人形セット” がなかなかの人気で売れている、と聞けばただただ 「恐ろしい」 の一言。
まあ、 「最近、特にこれといった病気でもないのに、どうも身体の調子がおかしい」 な
どと感じた時は身近にいる誰かに 「ワラ人形」 を使って呪われているかもしれず、極
力、他人の恨みを買わないように気を付けたいのはもちろんだが、上記の事件のように
自分の側には全く身に覚えのないことで勝手に憎まれたり、いわゆる 「逆恨み」 に遭
うなどということもあるとすれば、これはもうどうしようも・・・ない。
「わら人形」 などを使わずに、直接、飼い主を
攻撃する!? こじろう
「代行 (代理) 業」 について取り上げたばかりだが、さらに昨日の某紙 「 『呪い』
代行業者に多数の依頼 1万円のわら人形・五寸釘セットも販売」 というタイトル
の記事の内容は、
・・・・・・・“呪いのわら人形男、逮捕” 、そんな見出しが新聞に躍ったのは寒さ厳しい
先月下旬のこと。あまりに古風な事件の概要をまとめるとこうだ。
先月25日、群馬県で 「好意を持っていた女性をわら人形で脅した」 として
無職の男 (51才) が脅迫容疑で逮捕された。
男は女性が経営するゲームセンター駐車場に赤い塗料で女性の名前を書
き込んだわら人形1体を置いた。署によると、わら人形は頭から足までの長
さが約19cm、両手を広げた長さが約11cm。針金に麻ひもを巻きつけて作
られており、頭、両手、両足がある大の字形で、腹部に2寸 (約6cm) 釘が
背中まで打ち込まれていた――
もともとゲームセンターの常連客だった男からのプレゼントを女性が受け取
らなかったことから、男の様子がおかしくなり “犯行” に至ったという。この
現代社会でわら人形って…そう一笑に付そうとしたあなた、日本古来のウラ
伝統文化・わら人形を侮るなかれ――
「1月に80~100件。これが、現在の販売と呪い代行を合わせた受付件数
です」
そう明かすのはわら人形の販売や丑の刻参りの代行をする 「日本呪術協
会」 の如月純一郎さんだ。
利用者は女性7割、男性3割と女性が圧倒的。わら人形1体に加え五寸釘
や金槌、白い手袋などがついた 「わら人形セット」 1万円 (税込) を購
入してみたが、思っていた以上に本格的。
さらに全国の呪術師がお寺などに出向いて丑の刻参りを行う 「呪い代行」
は4日間で2万円、14日間だと5万円になる。受付はフリーダイヤルで24
時間、年中無休。もちろんメールも可能。
日本呪術協会がわら人形の販売を始めたのは約50年前。
「その頃は電話や占い雑誌に書いてある情報を頼って、みなさん購入してく
ださいました。今はメール1本ですむから便利ですよね。でも簡単になった分
自分を表現すること、相手に受け入れてもらうことに努力する手間を厭う人が
多くなりました。それこそ今回の事件じゃないけれど、変な方向に走っちゃう人
がいる。もうちょっと時期を見てまたアタックするとか、自分の何がいけなかっ
たのか考えてからもう1回という工夫がないんです。振られたら呪う。振られ
たら、地獄に落ちろ。単純なんです」 (如月さん)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
まずは 「呪い代行」 業者が実際に存在するというのに驚くが、さらに “1万円のわら
人形セット” がなかなかの人気で売れている、と聞けばただただ 「恐ろしい」 の一言。
まあ、 「最近、特にこれといった病気でもないのに、どうも身体の調子がおかしい」 な
どと感じた時は身近にいる誰かに 「ワラ人形」 を使って呪われているかもしれず、極
力、他人の恨みを買わないように気を付けたいのはもちろんだが、上記の事件のように
自分の側には全く身に覚えのないことで勝手に憎まれたり、いわゆる 「逆恨み」 に遭
うなどということもあるとすれば、これはもうどうしようも・・・ない。
「わら人形」 などを使わずに、直接、飼い主を
攻撃する!? こじろう
2017年02月18日
家庭に 『ない』 のに???
平日の朝、一般に極めて忙しい時間帯にもかかわらず、 「MOCO’Sキッチン」 を
見るのを楽しみにしている向きは少なくないよう。かくいう自身もその一人だが、そ
のコーナーに関する昨日の某紙 「 『ローマブロッコリー』 って何? 『MOCO’S
キッチン』 レシピに視聴者が困惑」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・速水もこみちが視聴者からのリクエストに対し、家庭で出来るオシャレで
美味しいレシピを紹介してくれる 「ZIP!」 (日テレ系) の人気コーナー
「MOCO’Sキッチン」 。
昨日の放送では 「シェアして食べたい! 見た目がオシャレな揚げ物レシ
ピ」 と題して 「もこみち流ローマブロッコリーのフリット」 というレシピが紹
介されたが、メイン食材の 「ローマブロッコリー」 に関し、 「どこで手に入
るの?」 「そもそもローマブロッコリーって何?」 と困惑する視聴者が続出。
さらには 「ササッと簡単に作れる」 といった感じで紹介されたものの 「揚
げ物」 であることや工程が多かったことにもひっかかった人が多いよう。
「ローマブロッコリー」 と聞くと入手困難な食材に思えてくるが、実はこの野
菜は 「ロマネスコ」 という呼び方のほうが一般的。16世紀にローマ近郊で
生まれたブロッコリーの一種で、日本では主に宮城県と福岡県で栽培されて
いて、耳慣れない野菜ではあるものの八百屋やスーパーなどで購入可能。
もこみちは 「ご家庭にある」 野菜をチョイスしていたのだが、呼び方ひとつ
で視聴者の混乱を招いてしまった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
冒頭でも触れたとおり、なかなか楽しくておもしろいこのコーナーだが、個人的に最も
気になるのが、ほとんどの料理に使われる 「油 (オイル) の量の多さ」 。それだ
け入れればたしかに見た目も味もそれなりによくなりそうだが、さすがにそのカロリー
が気になる。さらに上記記事の内容ではないが、用いる食材や調味料にも時折、耳
慣れないもの、一般家庭にはまず常備されてないモノが出てくるので 「手軽にそれ
を作れと言われても・・・」 と戸惑う面がなきにしもあらず、だ。
まあ一般にこの手の番組では、実際に自分が作る、あるいは作れる・・・といったこと
は二の次・・・として視聴すればいいのだろう。
「見た目と味」 さえよければ、カロリーなど
全く気にならない!? こじろう
見るのを楽しみにしている向きは少なくないよう。かくいう自身もその一人だが、そ
のコーナーに関する昨日の某紙 「 『ローマブロッコリー』 って何? 『MOCO’S
キッチン』 レシピに視聴者が困惑」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・速水もこみちが視聴者からのリクエストに対し、家庭で出来るオシャレで
美味しいレシピを紹介してくれる 「ZIP!」 (日テレ系) の人気コーナー
「MOCO’Sキッチン」 。
昨日の放送では 「シェアして食べたい! 見た目がオシャレな揚げ物レシ
ピ」 と題して 「もこみち流ローマブロッコリーのフリット」 というレシピが紹
介されたが、メイン食材の 「ローマブロッコリー」 に関し、 「どこで手に入
るの?」 「そもそもローマブロッコリーって何?」 と困惑する視聴者が続出。
さらには 「ササッと簡単に作れる」 といった感じで紹介されたものの 「揚
げ物」 であることや工程が多かったことにもひっかかった人が多いよう。
「ローマブロッコリー」 と聞くと入手困難な食材に思えてくるが、実はこの野
菜は 「ロマネスコ」 という呼び方のほうが一般的。16世紀にローマ近郊で
生まれたブロッコリーの一種で、日本では主に宮城県と福岡県で栽培されて
いて、耳慣れない野菜ではあるものの八百屋やスーパーなどで購入可能。
もこみちは 「ご家庭にある」 野菜をチョイスしていたのだが、呼び方ひとつ
で視聴者の混乱を招いてしまった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
冒頭でも触れたとおり、なかなか楽しくておもしろいこのコーナーだが、個人的に最も
気になるのが、ほとんどの料理に使われる 「油 (オイル) の量の多さ」 。それだ
け入れればたしかに見た目も味もそれなりによくなりそうだが、さすがにそのカロリー
が気になる。さらに上記記事の内容ではないが、用いる食材や調味料にも時折、耳
慣れないもの、一般家庭にはまず常備されてないモノが出てくるので 「手軽にそれ
を作れと言われても・・・」 と戸惑う面がなきにしもあらず、だ。
まあ一般にこの手の番組では、実際に自分が作る、あるいは作れる・・・といったこと
は二の次・・・として視聴すればいいのだろう。
「見た目と味」 さえよければ、カロリーなど
全く気にならない!? こじろう
2017年02月17日
『代理友人』 出席???
もう30年くらい前のことになるが、 「モーニング」 という週刊コミック誌に
「代打屋トーゴ―」 という作品が連載されていた。 「殺人と営利誘拐を除
くあらゆる 『代打稼業』 を幾多の依頼人から請け負う」 という主人公の
活躍を描いたもので、当時まずまず楽しみながら読んでいたことが思い出
される。
さて昨日の某紙 「結婚式で 『友人が少ないと思われたくない』 業者にス
タッフ派遣を依頼する若者たち」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・「友人が少ないと思われたくない」 などとして、自らの結婚式に代
理出席する人を業者に依頼するケースが増えている。
「SNSの影響があると思います。友人がたくさんいるように見栄を張
り、フェイスブックなどで結婚式を紹介したいと依頼してくることが多
くなっています。同じ考えで、誕生会や女子会などでも代理出席の依
頼が増えていますね」
こう語るのはさまざまな代行サービスをしている 「ファミリーロマン
ス」 の代表。
結婚式代理出席の依頼は09年の創業当時は20件ほどだったのが、
16年には500件弱にも増えた。女性の方が気にする人が多いのか、
6割を占める。代理の人数は平均で6人ほどだが、中には十数人依
頼する人もいる。1人1万円からなので、十数万円以上もかけること
になる。
「団塊の世代は家族一緒で食事することも多かったと思いますが、今
の若者たちは両親が共働きだったり、中には離婚してしまったりして
コミュニケーションの機会が少なくなっています。また、一人っ子が増
えたこともあって、人付き合いが苦手なことも多く、メールやラインで連
絡を取り合うだけで親しい友人がいないということも多いようですね」
それでもSNS上では友人がたくさんいるように振る舞いたいわけだ。
「両親の前では 『いい子』 でいたいと、友人がいないことで悲しませ
たくないという思いもあるようです」 と言う。
もっとも友人が病欠したときの代行スピーチや新郎・新婦間で招待者
数のバランスが合わないといった依頼理由も多いそう。
ほかの代行サービスでも事情は同じ。 「アクティング・エージェント・サ
ービス」 では05年の創業当時、結婚式代理出席の依頼は50件ほど
だったが、16年は500~600件にも増えた。担当者は次のように話す。
「友人関係が面倒という人も多いようですが、友人が少ないとは思われ
たくないという心理があると思います。SNS上で写真を載せて 『いいね』
をもらいたいといった動機も聞いています。結婚式のほかクリスマスや
ハロウィンなどのパーティーにも友人役を呼ぶことが多くなっています。
会社関係者役を依頼されることも多いですが、いないと結婚相手の両
親が不安になるのではと考えるようです」
結婚式代理出席の仕事については各代行サービスとも希望者は多い。
報酬をもらえたうえで食事付きでお土産ももらえるとあって 「おいしい仕
事」 と思われているらしい。
ファミリーロマンスではスタッフを常時募集し、月に100人ぐらいも応募や
問い合わせが来るそう。またアクティング・エージェント・サービスでもス
タッフ募集に対し応募倍率が50倍ほどになることもある。両社とも、結
婚式代理出席1回で6000円前後の報酬が支払われる。
ただ必ずしも 「おいしい」 部分だけではないらしい。 「短い時間で稼
ぎは多くなく、事前の予習も大切になります。仕事ですから、緊張感を
持ってやらなければなりません」 (アクティング・エージェント・サービス)
とのことだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
かつては小説やマンガ、映画・ドラマの世界でしかありえなかったような設定が
身近で現実のものとなっている現代。上記の 「友人を装った結婚式代理出席」
はその最たるもの、のようだが、いくら 「仕事」 「ビジネス」 と割り切っていても、
ある意味 「ウソの友人」 として他の出席者と話を合わせるなどすることで周囲
を欺いている事実は否定できない。それゆえ (いくらバレないしても) その業務
?に 「むなしさ」 やある種の 「罪悪感」 は感じないのか、と余計な心配をして
しまう。
もっとも確信犯的に 「インチキ・イカサマ・ゴマカシ」 を繰り返している (という
よりもすべてがその類だが) 「汚物ボクちゃん政権」 の劣悪・醜悪的所業に
慣れきってしまっているほとんどの国民にとって、その程度の 「取り繕い」 など、
もはや 「あたりまえ」 「取るに足らない」 という感覚に陥っていても全くおかし
くない、と言えばそれまでだ。
飼い主からいくら 「代打」 を打診されて
も応じるつもりはない!? こじろう
「代打屋トーゴ―」 という作品が連載されていた。 「殺人と営利誘拐を除
くあらゆる 『代打稼業』 を幾多の依頼人から請け負う」 という主人公の
活躍を描いたもので、当時まずまず楽しみながら読んでいたことが思い出
される。
さて昨日の某紙 「結婚式で 『友人が少ないと思われたくない』 業者にス
タッフ派遣を依頼する若者たち」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・「友人が少ないと思われたくない」 などとして、自らの結婚式に代
理出席する人を業者に依頼するケースが増えている。
「SNSの影響があると思います。友人がたくさんいるように見栄を張
り、フェイスブックなどで結婚式を紹介したいと依頼してくることが多
くなっています。同じ考えで、誕生会や女子会などでも代理出席の依
頼が増えていますね」
こう語るのはさまざまな代行サービスをしている 「ファミリーロマン
ス」 の代表。
結婚式代理出席の依頼は09年の創業当時は20件ほどだったのが、
16年には500件弱にも増えた。女性の方が気にする人が多いのか、
6割を占める。代理の人数は平均で6人ほどだが、中には十数人依
頼する人もいる。1人1万円からなので、十数万円以上もかけること
になる。
「団塊の世代は家族一緒で食事することも多かったと思いますが、今
の若者たちは両親が共働きだったり、中には離婚してしまったりして
コミュニケーションの機会が少なくなっています。また、一人っ子が増
えたこともあって、人付き合いが苦手なことも多く、メールやラインで連
絡を取り合うだけで親しい友人がいないということも多いようですね」
それでもSNS上では友人がたくさんいるように振る舞いたいわけだ。
「両親の前では 『いい子』 でいたいと、友人がいないことで悲しませ
たくないという思いもあるようです」 と言う。
もっとも友人が病欠したときの代行スピーチや新郎・新婦間で招待者
数のバランスが合わないといった依頼理由も多いそう。
ほかの代行サービスでも事情は同じ。 「アクティング・エージェント・サ
ービス」 では05年の創業当時、結婚式代理出席の依頼は50件ほど
だったが、16年は500~600件にも増えた。担当者は次のように話す。
「友人関係が面倒という人も多いようですが、友人が少ないとは思われ
たくないという心理があると思います。SNS上で写真を載せて 『いいね』
をもらいたいといった動機も聞いています。結婚式のほかクリスマスや
ハロウィンなどのパーティーにも友人役を呼ぶことが多くなっています。
会社関係者役を依頼されることも多いですが、いないと結婚相手の両
親が不安になるのではと考えるようです」
結婚式代理出席の仕事については各代行サービスとも希望者は多い。
報酬をもらえたうえで食事付きでお土産ももらえるとあって 「おいしい仕
事」 と思われているらしい。
ファミリーロマンスではスタッフを常時募集し、月に100人ぐらいも応募や
問い合わせが来るそう。またアクティング・エージェント・サービスでもス
タッフ募集に対し応募倍率が50倍ほどになることもある。両社とも、結
婚式代理出席1回で6000円前後の報酬が支払われる。
ただ必ずしも 「おいしい」 部分だけではないらしい。 「短い時間で稼
ぎは多くなく、事前の予習も大切になります。仕事ですから、緊張感を
持ってやらなければなりません」 (アクティング・エージェント・サービス)
とのことだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
かつては小説やマンガ、映画・ドラマの世界でしかありえなかったような設定が
身近で現実のものとなっている現代。上記の 「友人を装った結婚式代理出席」
はその最たるもの、のようだが、いくら 「仕事」 「ビジネス」 と割り切っていても、
ある意味 「ウソの友人」 として他の出席者と話を合わせるなどすることで周囲
を欺いている事実は否定できない。それゆえ (いくらバレないしても) その業務
?に 「むなしさ」 やある種の 「罪悪感」 は感じないのか、と余計な心配をして
しまう。
もっとも確信犯的に 「インチキ・イカサマ・ゴマカシ」 を繰り返している (という
よりもすべてがその類だが) 「汚物ボクちゃん政権」 の劣悪・醜悪的所業に
慣れきってしまっているほとんどの国民にとって、その程度の 「取り繕い」 など、
もはや 「あたりまえ」 「取るに足らない」 という感覚に陥っていても全くおかし
くない、と言えばそれまでだ。
飼い主からいくら 「代打」 を打診されて
も応じるつもりはない!? こじろう
2017年02月16日
『理想の・・・』???
もう3年以上も前から 「こじろう117」・・・『ぽっちゃり』 は計算???・・・など
で 「好きな女子アナ」 ランキングNO.1の 「水ト麻美アナ」 関連の話を取り
上げてきたが、その彼女についての昨日の某紙 「 『理想の上司』 ナンバー
ワン・水卜麻美の管理職能力は?」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・去る6日に明治安田生命が発表した 「理想の上司」 ランキングで
意外な結果が出た。
首位の座に輝いたのは日本テレビの水卜麻美アナ (29) 。レギュ
ラーの情報番組で大食いキャラを常にイジられるなど “親しみやすさ”
は伝わってくるが、正直、 「上司」 のイメージはない気が……。芸能
評論家の三杉武氏はこう語る。
「このランキングは、今春に新社会人になる学生を対象にアンケートを
しており、昨年まで7連覇を続けていたのは女優の天海祐希さん (49) 。
強く厳しいリーダーというイメージを持つ天海さんから、前年トップ20圏
外だった水卜アナへトップが入れ替わった結果には驚かされました」
ただ、当の水卜アナの評価が社内でうなぎのぼりなのは間違いない。日
テレ関係者の説明。
「本人が仕事好きを公言しており、最近は上層部が仕事をセーブさせる
ように調整しなければいけないほど局内の出演のオファーはひっきりな
しの状態です。しかも忙しさに拍車がかかっているのに相変わらず後輩
の面倒見はよく、定期的に 『水卜会』 を開いているようです。1年後輩
の徳島えりか (28) はじめ、皆懐いている。いちばん先輩なのに番組
のようにイジられている感じで、突っ込まれても嬉しそうだから、常に人
が集まってくるのでしょう」
実はこうしたキャラクターこそ 「友達感覚で付き合える上司が欲しい、と
考える若い世代の “理想” にマッチしたのでは」 (前出・三杉氏) とみ
られているのである。
となると、ミトちゃんが日テレで出世街道を歩む可能性もあるのか。
「3年連続で視聴率三冠を達成するなど、好調の続く日テレですが、死角
はフリー転身が相次いだ中堅世代の人材不足。水卜の上の世代で目立
つ存在は36歳の鈴江奈々くらい。30代前半の女子アナが極端に少なく、
“水卜頼み” の状況です。日テレは過去にも木村優子など女性アナウンス
部長の時代もありましたから、後輩から人望の厚い水卜が重要なポストを
担うのは自然な流れでしょう」 (同前)
“理想” が現実になるかもしれない!?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
一企業に属するいわゆる会社員でありながら、それらしく (みえ) ない最たる職種
として 「女子アナ」 を挙げる向きは少なくないよう。だが、その当人らにしてみれば
(フリーの人は別として) 実際の立場や業務と世間のイメージとのギャップになかな
かつらい思いをしているのでは。
ところで 「理想の上司」 関連と言えば、一昨年末の内外情勢調査会・全国懇談会
が思い出される。あの 「汚物ボクちゃん」 が講演の中で 「来年春に理想の上司が
発表されます。おそらく (ドラマ 『下町ロケット』 に主演した) 『阿部寛』 さんが大
変上位に入るのは間違いないでしょう。同じ名字でも私の方は残念ながらランクイン
は難しいのではないか。きょう、秘書官みんな来ていますが、どう思っているでしょう
か。私は新聞紙上で時折 『1強』 などと批判されていますが、そんなことより、一度
は理想の上司と書かれてみたいものであります」 と軽口をたたいた様子が報道され、
良識派の失笑を大いに買った “アレ” だが 「理想」 も何も、まずは 「幼稚園児程
度の教養、学力」 から脱せなければ一般に上司になれないハズで、全てのものを
親や祖父母に用意してもらってきた 「汚物ボクちゃん」 はそんなすらわからなくて
当然、笑い話にすらならない。
自分の飼い主が 「理想の飼い主」 であるか
どうかについての言及はとりあえず避けておき
たい!? こじろう
で 「好きな女子アナ」 ランキングNO.1の 「水ト麻美アナ」 関連の話を取り
上げてきたが、その彼女についての昨日の某紙 「 『理想の上司』 ナンバー
ワン・水卜麻美の管理職能力は?」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・去る6日に明治安田生命が発表した 「理想の上司」 ランキングで
意外な結果が出た。
首位の座に輝いたのは日本テレビの水卜麻美アナ (29) 。レギュ
ラーの情報番組で大食いキャラを常にイジられるなど “親しみやすさ”
は伝わってくるが、正直、 「上司」 のイメージはない気が……。芸能
評論家の三杉武氏はこう語る。
「このランキングは、今春に新社会人になる学生を対象にアンケートを
しており、昨年まで7連覇を続けていたのは女優の天海祐希さん (49) 。
強く厳しいリーダーというイメージを持つ天海さんから、前年トップ20圏
外だった水卜アナへトップが入れ替わった結果には驚かされました」
ただ、当の水卜アナの評価が社内でうなぎのぼりなのは間違いない。日
テレ関係者の説明。
「本人が仕事好きを公言しており、最近は上層部が仕事をセーブさせる
ように調整しなければいけないほど局内の出演のオファーはひっきりな
しの状態です。しかも忙しさに拍車がかかっているのに相変わらず後輩
の面倒見はよく、定期的に 『水卜会』 を開いているようです。1年後輩
の徳島えりか (28) はじめ、皆懐いている。いちばん先輩なのに番組
のようにイジられている感じで、突っ込まれても嬉しそうだから、常に人
が集まってくるのでしょう」
実はこうしたキャラクターこそ 「友達感覚で付き合える上司が欲しい、と
考える若い世代の “理想” にマッチしたのでは」 (前出・三杉氏) とみ
られているのである。
となると、ミトちゃんが日テレで出世街道を歩む可能性もあるのか。
「3年連続で視聴率三冠を達成するなど、好調の続く日テレですが、死角
はフリー転身が相次いだ中堅世代の人材不足。水卜の上の世代で目立
つ存在は36歳の鈴江奈々くらい。30代前半の女子アナが極端に少なく、
“水卜頼み” の状況です。日テレは過去にも木村優子など女性アナウンス
部長の時代もありましたから、後輩から人望の厚い水卜が重要なポストを
担うのは自然な流れでしょう」 (同前)
“理想” が現実になるかもしれない!?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
一企業に属するいわゆる会社員でありながら、それらしく (みえ) ない最たる職種
として 「女子アナ」 を挙げる向きは少なくないよう。だが、その当人らにしてみれば
(フリーの人は別として) 実際の立場や業務と世間のイメージとのギャップになかな
かつらい思いをしているのでは。
ところで 「理想の上司」 関連と言えば、一昨年末の内外情勢調査会・全国懇談会
が思い出される。あの 「汚物ボクちゃん」 が講演の中で 「来年春に理想の上司が
発表されます。おそらく (ドラマ 『下町ロケット』 に主演した) 『阿部寛』 さんが大
変上位に入るのは間違いないでしょう。同じ名字でも私の方は残念ながらランクイン
は難しいのではないか。きょう、秘書官みんな来ていますが、どう思っているでしょう
か。私は新聞紙上で時折 『1強』 などと批判されていますが、そんなことより、一度
は理想の上司と書かれてみたいものであります」 と軽口をたたいた様子が報道され、
良識派の失笑を大いに買った “アレ” だが 「理想」 も何も、まずは 「幼稚園児程
度の教養、学力」 から脱せなければ一般に上司になれないハズで、全てのものを
親や祖父母に用意してもらってきた 「汚物ボクちゃん」 はそんなすらわからなくて
当然、笑い話にすらならない。
自分の飼い主が 「理想の飼い主」 であるか
どうかについての言及はとりあえず避けておき
たい!? こじろう
2017年02月15日
『不評』 でも “本部” が???
それなりの規模の企業や組織などで 「 『本部』 からの一方的な指示、それも
ゴリ押し的なそれで 『現場』 が混乱・困惑・疲弊する」 ケースはままあること。
そこでここ数日、巷で話題となっている有名コーヒーショップチェーン 「K珈琲店」
のある店舗内に貼り出されたという文書の内容は、
・・・・・・・「1月30日~2月14日開催のチョコ祭りについて」
昨年大変に不評であったチョコ祭り (ソフトクリームがすべてチョコソフト
になる) ですが、本部の意向により今年も開催されることになりました。
バニラソフトを楽しみにしてご来店されたお客様には大変迷惑をおかけ
いたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
なお、この件に関するお問い合わせは下記のお客様相談センターまで
お願いいたします・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
事の真偽もさることながら、詳しい状況がわからない中で部外者があれこれ言及
すべきでないとはいえ、こんな話題は今や全国区の同社 ( 「K珈琲店」 ) にと
って好ましくない、どころか、極めて 「恥ずかしい」 モノのハズ。
(貼り紙の掲示が) 事実だとすれば当該店舗の責任者の処分は一般に避けられ
ないところだが、現場としてもできうる精一杯の抵抗を示したのかもしれない。
以前、たまたまそれなりの規模の飲食店でそのスタッフ同士が上司や経営側に対
する不平や不満を口にしているのを目にする機会があった。まさか客の耳に入る
とは思わずに・・・ということなのだろうが、その時以来、なんとなくの店から足が遠
のいてしまった・・・のは言うまでもない。
飼い主からのさまざまな指示に混乱・困惑・
疲弊することが日常茶飯事である!?
こじろう
ゴリ押し的なそれで 『現場』 が混乱・困惑・疲弊する」 ケースはままあること。
そこでここ数日、巷で話題となっている有名コーヒーショップチェーン 「K珈琲店」
のある店舗内に貼り出されたという文書の内容は、
・・・・・・・「1月30日~2月14日開催のチョコ祭りについて」
昨年大変に不評であったチョコ祭り (ソフトクリームがすべてチョコソフト
になる) ですが、本部の意向により今年も開催されることになりました。
バニラソフトを楽しみにしてご来店されたお客様には大変迷惑をおかけ
いたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
なお、この件に関するお問い合わせは下記のお客様相談センターまで
お願いいたします・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
事の真偽もさることながら、詳しい状況がわからない中で部外者があれこれ言及
すべきでないとはいえ、こんな話題は今や全国区の同社 ( 「K珈琲店」 ) にと
って好ましくない、どころか、極めて 「恥ずかしい」 モノのハズ。
(貼り紙の掲示が) 事実だとすれば当該店舗の責任者の処分は一般に避けられ
ないところだが、現場としてもできうる精一杯の抵抗を示したのかもしれない。
以前、たまたまそれなりの規模の飲食店でそのスタッフ同士が上司や経営側に対
する不平や不満を口にしているのを目にする機会があった。まさか客の耳に入る
とは思わずに・・・ということなのだろうが、その時以来、なんとなくの店から足が遠
のいてしまった・・・のは言うまでもない。
飼い主からのさまざまな指示に混乱・困惑・
疲弊することが日常茶飯事である!?
こじろう
2017年02月14日
『まじめ』 = 『長生き』???
何を以って 「幸福」 と感じるのか、はもちろん人ぞれぞれ。できるだけ 「長生き」
したいのか、あるいは 「太く短く生きる」 を望むのか・・・も同様だ。
さて昨日の某紙 「 『働き者は早死に、怠け者は長生き』 のイメージを覆す調査」
というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・“まじめな人が長生き” という因果関係を明らかにしたのは米国で発表
された 「長寿プロジェクト (The Longevity Project) 」 だ。
スタンフォード大学の心理学者ルイス・ターマン教授が1921年、10歳前後
の児童1528人を対象に調査を開始。その後、1980年代になってカリフォ
ルニア大学の長寿学者ハワード・フリードマン教授が引き継ぎ 「性格」 と
「寿命」 の因果関係を80年にわたって追跡する大規模調査に結実した。
健康長寿を実現するための特性とはどのようなものなのか。
フリードマンらが行なった調査では 「勤勉な人は糖尿病や高血圧などの
慢性病にかかる確率が低い」 という事実が明らかになった。
精神科医の岡田尊司氏が解説する。
「真面目な人はリスク管理の意識が高く、危険を冒さない特性がある。つま
り <どこまでが危険> で <どこまでが安全か> を自分で考えている
タイプです。定期健診は欠かさないので生活習慣病のリスクも減るし、スピ
ードを出すような無謀な運転もしないので事故死も少ない。
お金の使い方でも一攫千金を夢見て投資話に気安く近寄ったりせず、出費
を削り稼いだお金を手堅く蓄える。大儲けのゲインよりリスクを重視する特
徴がある人が長く生きるというわけです」
周囲にいる 「真面目な男」 を思い浮かべてみよう。勤勉に仕事に打ち込
めば当然ながら出世のチャンスは広がる一方で、ストレスが蓄積して体を壊
し、寿命は縮む──そんな気がしてしまうのは 「気楽な生き方のほうが長生
きできる」 というイメージが浸透しているからだ。
ターマン・フリードマンの研究はこれを覆した。
「調査対象者のうち30代後半までに職業的に成功したと判定された5分の1
と、最も不成功な状態にあると判定された5分の1を選び出し、その後の寿
命を比較すると、成功した人たちの寿命が5年も長かった。
成功を収めた人たちのほうが勤勉な傾向が見られましたし、仕事に打ち込む
なかで大きなストレスを受けても寿命を縮めることはなかった。逆に <勝負
から降りた人> は長寿ではありませんでした」 (岡田氏)
つまり 「ストレスが長生きを妨げる」 とは単純には言えないのだ。
11年間にわたってカナダで行なわれた別の研究では30歳から69歳の男女に
ついて調査開始時の職業とその後の死亡率の関係を調べた。すると、 <仕
事をしていなかった人> の死亡リスクが男性で37%、女性で27%も上昇し
ていたことが明らかになった。
「責任感や向上心を持って仕事にあたると、ある程度ストレスがあっても寿命
に対してプラスに働くと解釈できます。
大事なのは、自分のペースを保てるかどうか。残業一つとってもオーバーペ
ースになれば余裕はなくなり生産性は落ちる。長生きするには働きすぎる自
己犠牲のまじめさではなくきっちり休んでパフォーマンスを維持するような洗
練されたまじめさが求められる」 (同前)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「働き者」 かどうか、はある程度判断しやすいかもしれないが、 「まじめ」 かどうか
に関してはそもそも何を以って 「まじめ」 とするのか・・・。記事の最後にある 「長生
きするには働きすぎる自己犠牲のまじめさではなくきっちり休んでパフォーマンスを維
持するような洗練されたまじめさが求められる」 という部分にはいささか研究者側に
とって都合のよい結論にまとめ上げられている感がなきにしもあらずでは。
まあよく目にするこの種の調査。その趣旨や目的、さらにはそれによって得られた結
果の意義がなんともよくわからないものがほとんどだが、上記のものも、もし 「怠け
者の方が長生き」 などという調査結果が出たら公表するのか、またどのような結論
付けをするのか・・・大変に興味深い。
「長生き」 できるかどうか、よりも日々の
「オヤツの充実」 の方に大きな関心があ
る!? こじろう
したいのか、あるいは 「太く短く生きる」 を望むのか・・・も同様だ。
さて昨日の某紙 「 『働き者は早死に、怠け者は長生き』 のイメージを覆す調査」
というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・“まじめな人が長生き” という因果関係を明らかにしたのは米国で発表
された 「長寿プロジェクト (The Longevity Project) 」 だ。
スタンフォード大学の心理学者ルイス・ターマン教授が1921年、10歳前後
の児童1528人を対象に調査を開始。その後、1980年代になってカリフォ
ルニア大学の長寿学者ハワード・フリードマン教授が引き継ぎ 「性格」 と
「寿命」 の因果関係を80年にわたって追跡する大規模調査に結実した。
健康長寿を実現するための特性とはどのようなものなのか。
フリードマンらが行なった調査では 「勤勉な人は糖尿病や高血圧などの
慢性病にかかる確率が低い」 という事実が明らかになった。
精神科医の岡田尊司氏が解説する。
「真面目な人はリスク管理の意識が高く、危険を冒さない特性がある。つま
り <どこまでが危険> で <どこまでが安全か> を自分で考えている
タイプです。定期健診は欠かさないので生活習慣病のリスクも減るし、スピ
ードを出すような無謀な運転もしないので事故死も少ない。
お金の使い方でも一攫千金を夢見て投資話に気安く近寄ったりせず、出費
を削り稼いだお金を手堅く蓄える。大儲けのゲインよりリスクを重視する特
徴がある人が長く生きるというわけです」
周囲にいる 「真面目な男」 を思い浮かべてみよう。勤勉に仕事に打ち込
めば当然ながら出世のチャンスは広がる一方で、ストレスが蓄積して体を壊
し、寿命は縮む──そんな気がしてしまうのは 「気楽な生き方のほうが長生
きできる」 というイメージが浸透しているからだ。
ターマン・フリードマンの研究はこれを覆した。
「調査対象者のうち30代後半までに職業的に成功したと判定された5分の1
と、最も不成功な状態にあると判定された5分の1を選び出し、その後の寿
命を比較すると、成功した人たちの寿命が5年も長かった。
成功を収めた人たちのほうが勤勉な傾向が見られましたし、仕事に打ち込む
なかで大きなストレスを受けても寿命を縮めることはなかった。逆に <勝負
から降りた人> は長寿ではありませんでした」 (岡田氏)
つまり 「ストレスが長生きを妨げる」 とは単純には言えないのだ。
11年間にわたってカナダで行なわれた別の研究では30歳から69歳の男女に
ついて調査開始時の職業とその後の死亡率の関係を調べた。すると、 <仕
事をしていなかった人> の死亡リスクが男性で37%、女性で27%も上昇し
ていたことが明らかになった。
「責任感や向上心を持って仕事にあたると、ある程度ストレスがあっても寿命
に対してプラスに働くと解釈できます。
大事なのは、自分のペースを保てるかどうか。残業一つとってもオーバーペ
ースになれば余裕はなくなり生産性は落ちる。長生きするには働きすぎる自
己犠牲のまじめさではなくきっちり休んでパフォーマンスを維持するような洗
練されたまじめさが求められる」 (同前)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「働き者」 かどうか、はある程度判断しやすいかもしれないが、 「まじめ」 かどうか
に関してはそもそも何を以って 「まじめ」 とするのか・・・。記事の最後にある 「長生
きするには働きすぎる自己犠牲のまじめさではなくきっちり休んでパフォーマンスを維
持するような洗練されたまじめさが求められる」 という部分にはいささか研究者側に
とって都合のよい結論にまとめ上げられている感がなきにしもあらずでは。
まあよく目にするこの種の調査。その趣旨や目的、さらにはそれによって得られた結
果の意義がなんともよくわからないものがほとんどだが、上記のものも、もし 「怠け
者の方が長生き」 などという調査結果が出たら公表するのか、またどのような結論
付けをするのか・・・大変に興味深い。
「長生き」 できるかどうか、よりも日々の
「オヤツの充実」 の方に大きな関心があ
る!? こじろう
2017年02月13日
『△△放題』 に疲弊???
ホテルのレストランで食事をするようなとき一般的な 「コース」 にするか、あるいは
「ブッフェ」 を選択するか、と悩む場面は珍しくないだろう。
たしかに一定料金でいくらでも食べられる後者は魅力的な面もあるが、食後にいろい
ろな意味で 「やめておけばよかった」 となる可能性がより高いのもまた 「ブッフェ」
であるのは否定できない。
さて昨日の某紙 「月額1000円で 『動画見放題、マンガ読み放題』 に疲弊する人
たち」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・月額課金型のコンテンツ提供サービスが増えている。月額500円〜1000円
程度の利用料を支払うことで、インターネット経由で映像コンテンツを見放題、
書籍やマンガなら読み放題、音楽なら聴き放題、というもの。
これらのサービスは 「△△し放題」 という自由度の高さがウリだが、逆にそ
こに不自由さや窮屈さを感じてしまい、解約に至る人も少なくないようだ。
「最初は純粋に楽しみのために契約したんですが、だんだんと義務感のような
ものに駆られるようになってきたんですよね」 (20代男性) 。映像なら何万タ
イトル、音楽なら何千万曲。コンテンツの数は限りなくある一方で、自分が自由
に使える時間は限られている。
さらにそうしたコンテンツの中でも自分が 「本当に見たい」 と思うものは一握り。
最初にそれらを消化してしまった後はあまり利用しなくなった。もちろん他にも気
になる番組や音楽はあるが 「いつでも見られると思うと、逆に今見なくてもいい
か、と思ってしまう」 。
別の40代男性は、電子書籍の読み放題サービスについて 「本を買っただけで
満足してしまうように 『読み放題のものがたくさんある』 という状況そのものだ
けで満足してしまうようなところがある。コンテンツがひんぱんに入れ替わるので
本当に読みたいものだけは先に読まなきゃと思うけど、そういうものはほんの一
部です」
見放題、読み放題、聴き放題など各種サービスに一通り登録してみたという20代
女性は 「無料のお試し期間が終了したと同時に全部やめた。食べ放題と同じで
元を取ろうとすると逆にしんどくなる」 。
「△△し放題」 は実は窮屈、実は不自由——今回取材に答えてくれた人たちか
らは、そんな本音が聞こえてきた。もちろん多くのコンテンツが見放題、読み放題
になることで大いに有効利用しているユーザーも多いはず。しかし、そうでないな
ら一度自分の 「利用サービスリスト」 を見直してみてもよいだろう・・・・・・・・・・・
というものである。
ゴルフ練習場には必ずと言っていいほど 「△時間・打ち放題」 的なプランがあり、自身
も何度かそれを利用したことがあるが、それでは 「時間内にできるだけ多くの球を・・・、と
いう気持ちが前面に出てしまって打ち急ぎ、肝心のアドレスやフォーム、スイングが二の次
になってしまう」 と言う人も多く、結局あまり得るものがなかった・・・というおぼえしかない
のが実情。
まあ 「△△放題」 では最終的に 「得をする」 どころか 「元が取れる」 ことすら珍しい
と考えるのが無難。利用するにしても 「その “ワクワク感” が楽しめるから」 程度の認
識が必要、というものだろう。
いろいろ言わずに 「オヤツ食べ放題」 プラン
を飼い主に実行してほしい!? こじろう
「ブッフェ」 を選択するか、と悩む場面は珍しくないだろう。
たしかに一定料金でいくらでも食べられる後者は魅力的な面もあるが、食後にいろい
ろな意味で 「やめておけばよかった」 となる可能性がより高いのもまた 「ブッフェ」
であるのは否定できない。
さて昨日の某紙 「月額1000円で 『動画見放題、マンガ読み放題』 に疲弊する人
たち」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・月額課金型のコンテンツ提供サービスが増えている。月額500円〜1000円
程度の利用料を支払うことで、インターネット経由で映像コンテンツを見放題、
書籍やマンガなら読み放題、音楽なら聴き放題、というもの。
これらのサービスは 「△△し放題」 という自由度の高さがウリだが、逆にそ
こに不自由さや窮屈さを感じてしまい、解約に至る人も少なくないようだ。
「最初は純粋に楽しみのために契約したんですが、だんだんと義務感のような
ものに駆られるようになってきたんですよね」 (20代男性) 。映像なら何万タ
イトル、音楽なら何千万曲。コンテンツの数は限りなくある一方で、自分が自由
に使える時間は限られている。
さらにそうしたコンテンツの中でも自分が 「本当に見たい」 と思うものは一握り。
最初にそれらを消化してしまった後はあまり利用しなくなった。もちろん他にも気
になる番組や音楽はあるが 「いつでも見られると思うと、逆に今見なくてもいい
か、と思ってしまう」 。
別の40代男性は、電子書籍の読み放題サービスについて 「本を買っただけで
満足してしまうように 『読み放題のものがたくさんある』 という状況そのものだ
けで満足してしまうようなところがある。コンテンツがひんぱんに入れ替わるので
本当に読みたいものだけは先に読まなきゃと思うけど、そういうものはほんの一
部です」
見放題、読み放題、聴き放題など各種サービスに一通り登録してみたという20代
女性は 「無料のお試し期間が終了したと同時に全部やめた。食べ放題と同じで
元を取ろうとすると逆にしんどくなる」 。
「△△し放題」 は実は窮屈、実は不自由——今回取材に答えてくれた人たちか
らは、そんな本音が聞こえてきた。もちろん多くのコンテンツが見放題、読み放題
になることで大いに有効利用しているユーザーも多いはず。しかし、そうでないな
ら一度自分の 「利用サービスリスト」 を見直してみてもよいだろう・・・・・・・・・・・
というものである。
ゴルフ練習場には必ずと言っていいほど 「△時間・打ち放題」 的なプランがあり、自身
も何度かそれを利用したことがあるが、それでは 「時間内にできるだけ多くの球を・・・、と
いう気持ちが前面に出てしまって打ち急ぎ、肝心のアドレスやフォーム、スイングが二の次
になってしまう」 と言う人も多く、結局あまり得るものがなかった・・・というおぼえしかない
のが実情。
まあ 「△△放題」 では最終的に 「得をする」 どころか 「元が取れる」 ことすら珍しい
と考えるのが無難。利用するにしても 「その “ワクワク感” が楽しめるから」 程度の認
識が必要、というものだろう。
いろいろ言わずに 「オヤツ食べ放題」 プラン
を飼い主に実行してほしい!? こじろう
2017年02月12日
『恐怖の声』???
昨今、アイドルなどへの一方的な恋心でストーカー犯罪に手を染める輩が多い
ようだが、そこで昨日の某紙 「雨上がり 蛍原徹が激白! ファンから受けた
驚きの行為に 『恐怖』 の声」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・お笑いコンビ・雨上がり決死隊・蛍原徹の 「かつてのファンの行動」
が驚きだと話題になっている。
10日放送の 「バイキング」 にて仮面少女・神谷えりな殺害予告につ
いて触れる一幕があったが、その際に蛍原が若手時代のお金のない
ころにファンにしてもらった行為について語った。
当時の熱狂的なファンが蛍原の家のポストから公共料金の請求書を
盗み、勝手に支払っていたというのだ。
「自分で払わなければ」 という気持ちはあったが、若手でお金もなく、
そのまま受け入れ、 「ありがたいと思いながらも、勝手にきてポスト開
けられているというのはやっぱり怖かった」 と振り返った。
蛍原のこのエピソードに相方の宮迫博之は 「まぁ、蛍原さんファンは
ふたりだけですけどね」 と暴露し笑いを誘っていた・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
一般の常識人からすれば単純に 「ありがたい」 とか 「恐怖」 では済まされ
ないエピソードだが、それ以前に “芸人” の 「経験談」 だけに、話半分、イ
ヤ、話3分の1程度に聞いておいた方がよさそう。
ところでこの上なくオモシロいのが記事最後の相方による 「まぁ、蛍原さんファ
ンはふたりだけですけどね」 との暴露?。一般社会でも 「友人とのエピソード」
をオモシロオカシク話す人のなかに、 「実は 『友だち』 と呼べるような人はほ
とんどいない」 あるいは 「話に出てくる人を 『友だち』 だと思っているのはそ
の話し手の方だけで、相手は (友だちとも) なんとも思っていない」 ・・・などに
該当する人が結構いるもの。周囲に人たちはそれを十分に知っていながら訊い
ているケースもある、ので要注意、というものだ。
飼い主からの指示はたいてい 「話半分」
程度にしか訊いていない!? こじろう
ようだが、そこで昨日の某紙 「雨上がり 蛍原徹が激白! ファンから受けた
驚きの行為に 『恐怖』 の声」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・お笑いコンビ・雨上がり決死隊・蛍原徹の 「かつてのファンの行動」
が驚きだと話題になっている。
10日放送の 「バイキング」 にて仮面少女・神谷えりな殺害予告につ
いて触れる一幕があったが、その際に蛍原が若手時代のお金のない
ころにファンにしてもらった行為について語った。
当時の熱狂的なファンが蛍原の家のポストから公共料金の請求書を
盗み、勝手に支払っていたというのだ。
「自分で払わなければ」 という気持ちはあったが、若手でお金もなく、
そのまま受け入れ、 「ありがたいと思いながらも、勝手にきてポスト開
けられているというのはやっぱり怖かった」 と振り返った。
蛍原のこのエピソードに相方の宮迫博之は 「まぁ、蛍原さんファンは
ふたりだけですけどね」 と暴露し笑いを誘っていた・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
一般の常識人からすれば単純に 「ありがたい」 とか 「恐怖」 では済まされ
ないエピソードだが、それ以前に “芸人” の 「経験談」 だけに、話半分、イ
ヤ、話3分の1程度に聞いておいた方がよさそう。
ところでこの上なくオモシロいのが記事最後の相方による 「まぁ、蛍原さんファ
ンはふたりだけですけどね」 との暴露?。一般社会でも 「友人とのエピソード」
をオモシロオカシク話す人のなかに、 「実は 『友だち』 と呼べるような人はほ
とんどいない」 あるいは 「話に出てくる人を 『友だち』 だと思っているのはそ
の話し手の方だけで、相手は (友だちとも) なんとも思っていない」 ・・・などに
該当する人が結構いるもの。周囲に人たちはそれを十分に知っていながら訊い
ているケースもある、ので要注意、というものだ。
飼い主からの指示はたいてい 「話半分」
程度にしか訊いていない!? こじろう
2017年02月11日
『どうせ女子』 のほめ方???
「ほめて伸ばす」・・・が、小さなこどもに対してだけでなく、社会人になっても上司
の部下に対する接し方や指導の基本とされる、のはたしかにその通り。
そこで昨日の某紙 「 『男女問題研究家』 がコツ語る タイプ別 “どうせ女子”
のほめ方」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・「逃げるは恥だが役に立つ」 や 「東京タラレバ娘」 など女性マンガ
から派生してヒットするドラマでは自己評価が低い登場人物が目立つ。
「逃げ恥」 のヒロインは 「誰からも必要とされないつらさ」 に苦しみ、
タラレバ3人娘は連日、居酒屋でタラレバトークを繰り返してグチる。
「どうせあたしなんか……」 とボヤキが聞こえてきそうだ。
そういうドラマが人気なのはそれだけ自己評価が低い “どうせ女子”
が少なくないからなのだろう。一見、面倒なタイプだが 「“ どうせ女
子” を 「逃げ恥タイプ」 と 「タラレバ娘タイプ」 に分け、男性がう
まくサポートすると、最高のパートナーになる可能性がある」 と言う
のは、男女問題研究家の山崎世美子氏。まずはタラレバ娘タイプに
ついて。
「このタイプは、総じて外見は70点以上と悪くありません。チヤホヤ
されて好みの男性を選んでいるうちに、もっと若い女子にはじき飛ば
される格好で婚期を逃した。その失敗の悔やみから自分の評価を低
め “売れ残り” や今後のチャンスに不安を抱いているのですが、そ
こをなくせば輝きを見せる。一番の方法が外見や熱中していることを
ほめること。 “私まだイケるのね” と安心します。そう言ってくれる男
性に心を寄せ、信頼感を募らせるのです」
男性経験の少なさから契約結婚に走るような逃げ恥タイプは、ちょっと
大変だという。
「そもそも経験がないのでほめてもなびかず、 『何かウラがあるのか』
と勘繰ったり、すれてたりします。自己評価の低さはこちらが上。その
大きな “穴” を埋めるのが “世界に一つだけの花トーク” です。たと
えば、仕事で来客への対応や気配りがよかったら 『あんなふうにして
くれたのは君が初めて。よかったよ、ありがとう』 と持ち上げ、飲み会
などにおいてみんなの前で褒める。それでも 『ウソ』 といぶかるので
すが、ツーショットの時に 『あの言葉は、本当だよ』 と念を押す。それ
を繰り返すと “心の澱” が少しずつ取れる。元の “闇” が深いだけに
心を開いた時の男性への信頼感は抜群です」 (山崎氏)
カネもなくマスクもよくないのにモテる。そんなタイプは決まってほめ上
手だという。自己評価の低い美女を見つけたら、とにかくほめることだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
その内容の前にまずも 「男女問題研究家」 という肩書がなんともスバラシイ。
この女史、テレビの情報番組やバラエティなどにも出演しなかなか活躍しているよ
うだが、そういった肩書で自らを名乗れるほどだから、異性・恋愛経験を相当に有
しているのだろうが、一般に極めて複雑怪奇な男女問題について “断言調” で語
れるがスゴすぎる。
特に “タラレバ娘タイプ” に関して 「このタイプは、総じて外見は70点以上と悪く
ありません」 と言い切るのに、どのくらいの調査や研究過程を経てきているのか・・
・・・、参考までにぜひ聞いてみたい。
飼い犬に関しては 「ほめて伸ばす」 は
それほど効き目がない、と言いたい!?
こじろう
の部下に対する接し方や指導の基本とされる、のはたしかにその通り。
そこで昨日の某紙 「 『男女問題研究家』 がコツ語る タイプ別 “どうせ女子”
のほめ方」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・「逃げるは恥だが役に立つ」 や 「東京タラレバ娘」 など女性マンガ
から派生してヒットするドラマでは自己評価が低い登場人物が目立つ。
「逃げ恥」 のヒロインは 「誰からも必要とされないつらさ」 に苦しみ、
タラレバ3人娘は連日、居酒屋でタラレバトークを繰り返してグチる。
「どうせあたしなんか……」 とボヤキが聞こえてきそうだ。
そういうドラマが人気なのはそれだけ自己評価が低い “どうせ女子”
が少なくないからなのだろう。一見、面倒なタイプだが 「“ どうせ女
子” を 「逃げ恥タイプ」 と 「タラレバ娘タイプ」 に分け、男性がう
まくサポートすると、最高のパートナーになる可能性がある」 と言う
のは、男女問題研究家の山崎世美子氏。まずはタラレバ娘タイプに
ついて。
「このタイプは、総じて外見は70点以上と悪くありません。チヤホヤ
されて好みの男性を選んでいるうちに、もっと若い女子にはじき飛ば
される格好で婚期を逃した。その失敗の悔やみから自分の評価を低
め “売れ残り” や今後のチャンスに不安を抱いているのですが、そ
こをなくせば輝きを見せる。一番の方法が外見や熱中していることを
ほめること。 “私まだイケるのね” と安心します。そう言ってくれる男
性に心を寄せ、信頼感を募らせるのです」
男性経験の少なさから契約結婚に走るような逃げ恥タイプは、ちょっと
大変だという。
「そもそも経験がないのでほめてもなびかず、 『何かウラがあるのか』
と勘繰ったり、すれてたりします。自己評価の低さはこちらが上。その
大きな “穴” を埋めるのが “世界に一つだけの花トーク” です。たと
えば、仕事で来客への対応や気配りがよかったら 『あんなふうにして
くれたのは君が初めて。よかったよ、ありがとう』 と持ち上げ、飲み会
などにおいてみんなの前で褒める。それでも 『ウソ』 といぶかるので
すが、ツーショットの時に 『あの言葉は、本当だよ』 と念を押す。それ
を繰り返すと “心の澱” が少しずつ取れる。元の “闇” が深いだけに
心を開いた時の男性への信頼感は抜群です」 (山崎氏)
カネもなくマスクもよくないのにモテる。そんなタイプは決まってほめ上
手だという。自己評価の低い美女を見つけたら、とにかくほめることだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
その内容の前にまずも 「男女問題研究家」 という肩書がなんともスバラシイ。
この女史、テレビの情報番組やバラエティなどにも出演しなかなか活躍しているよ
うだが、そういった肩書で自らを名乗れるほどだから、異性・恋愛経験を相当に有
しているのだろうが、一般に極めて複雑怪奇な男女問題について “断言調” で語
れるがスゴすぎる。
特に “タラレバ娘タイプ” に関して 「このタイプは、総じて外見は70点以上と悪く
ありません」 と言い切るのに、どのくらいの調査や研究過程を経てきているのか・・
・・・、参考までにぜひ聞いてみたい。
飼い犬に関しては 「ほめて伸ばす」 は
それほど効き目がない、と言いたい!?
こじろう
2017年02月10日
“欺瞞” の極み!!!(その2)
「こじろう117」・・・“欺瞞” の極み!!!(その1)・・・の続きである。
(その1) では一昨日の某紙 「ビートたけしがアベ政権に吠えた! 『軍国主義を狙っ
てると思うくらい』 『拒否反応を示さない日本人はヤバい』 」 というタイトルの記事の
前半の内容について取り上げたが、その後半の内容については、
・・・・・・・・「国が国民に 『頑張れ』 って強いるのは、よくよく考えりゃ 『働いて税収を
増やせ』 『社会保障に頼るな』 って言われているのとほとんど同じだろ。政
府の人間は反論するだろうけど、それってやっぱり戦時中とほとんど変わら
ないマインドだ」
「一億総活躍」 は 「みんなが豊かで幸福に」 なんて話ではない。事実アベ
が進める政策はたけしが言うとおり 「働いて税収を増やせ」 「社会保障に
頼るな」 というもの。しかし、この物騒極まりない国威発揚のスローガンと政
策をアベは堂々と掲げ、一方で国民はすんなり受け入れている。この現状に
たけしは吠える。
「これだけ世間から 『好戦的』 と言われているのに、なぜわざわざツッコミ
どころを自ら作ってしまうんだろう」
「こんな押しつけがましい言葉に拒否反応を示さないニッポン人はやっぱり
ヤバい」
好戦的なことを隠そうともしないアベも、黙っている国民もヤバイだろ──。こ
のたけしの指摘はもっともだが、加えてたけしは 「ニッポン人はどんどん
『当事者意識』 がなくなってる」 と嘆く。世界中で起こる無差別テロやシリア
情勢と難民や移民の問題──「世界中で真剣に考えなきゃいけない問題がた
くさん起こってる」 にもかかわらず、テレビはベッキーの不倫騒動やショーン
Kの学歴詐称問題に明け暮れていたからだ。
国民が世界の問題に当事者意識がもてないのも、アベがとんでもないスロ
ーガンを打ち出しても問題にならないのもメディアに問題があることは明白。
たけしも 「ニッポン社会が自主規制だらけってことは、テレビや新聞みたい
なメディアを見てればよくわかる。どのテレビ局のニュースも、申し合わせた
ように横並びの同じような内容ばかりじゃないかってさ」 「ガンガン政治に
モノを言うって時代じゃなくなったのは肌で感じるね」 と述べている。
本書のなかでたけしは 「そのうち誰も想像がつかないような上手いやり方
でテレビの自主規制やタブーを飛び越してやろうかって考えてる」 と述べて
いる。そのことには大いに期待したいが、早く手を打たないと、この国の好戦
的な首相が 「一億玉砕」 「一億火の玉」 などと言ってもテレビがツッコま
ない最悪の状況はすぐ目の前まで来ているのではないだろうか・・・・・・・・・
というものである。
まず、自らの出身校、それも小・中・高・大とずっと通ったいわば母校中の母校の名称
すら漢字で正確に書けない 「汚物ボクちゃん」 。自らの政権による 「一億総活躍」
も漢字で書けるわけないが、それ以前に、その趣旨も内容などもちろん全く理解して
いないのは言わずもがな。だが、この愚策中の愚策がいくら私利私欲の塊である取
り巻きクズ茶坊主連中の仕業によるものとはいえ、責任を負うべきは 「汚物ボクちゃ
ん」 であるのもまたその通り。
「インチキ・イカサマ・ゴマカシ」 のオンパレードにより、これまで在任中に犯してきた
罪の重さ、国民に迷惑をかけた度合いは、もはや極刑をもってしても償えないほどだ
が、そんな 「汚物の中の汚物」 による政権を支持する割合が相変わらず5割超・・・、
これ以上の不可解は現代社会に存在しない。
飼い犬による 「飼い主支持率」 を調べて
ほしい!? こじろう
(その1) では一昨日の某紙 「ビートたけしがアベ政権に吠えた! 『軍国主義を狙っ
てると思うくらい』 『拒否反応を示さない日本人はヤバい』 」 というタイトルの記事の
前半の内容について取り上げたが、その後半の内容については、
・・・・・・・・「国が国民に 『頑張れ』 って強いるのは、よくよく考えりゃ 『働いて税収を
増やせ』 『社会保障に頼るな』 って言われているのとほとんど同じだろ。政
府の人間は反論するだろうけど、それってやっぱり戦時中とほとんど変わら
ないマインドだ」
「一億総活躍」 は 「みんなが豊かで幸福に」 なんて話ではない。事実アベ
が進める政策はたけしが言うとおり 「働いて税収を増やせ」 「社会保障に
頼るな」 というもの。しかし、この物騒極まりない国威発揚のスローガンと政
策をアベは堂々と掲げ、一方で国民はすんなり受け入れている。この現状に
たけしは吠える。
「これだけ世間から 『好戦的』 と言われているのに、なぜわざわざツッコミ
どころを自ら作ってしまうんだろう」
「こんな押しつけがましい言葉に拒否反応を示さないニッポン人はやっぱり
ヤバい」
好戦的なことを隠そうともしないアベも、黙っている国民もヤバイだろ──。こ
のたけしの指摘はもっともだが、加えてたけしは 「ニッポン人はどんどん
『当事者意識』 がなくなってる」 と嘆く。世界中で起こる無差別テロやシリア
情勢と難民や移民の問題──「世界中で真剣に考えなきゃいけない問題がた
くさん起こってる」 にもかかわらず、テレビはベッキーの不倫騒動やショーン
Kの学歴詐称問題に明け暮れていたからだ。
国民が世界の問題に当事者意識がもてないのも、アベがとんでもないスロ
ーガンを打ち出しても問題にならないのもメディアに問題があることは明白。
たけしも 「ニッポン社会が自主規制だらけってことは、テレビや新聞みたい
なメディアを見てればよくわかる。どのテレビ局のニュースも、申し合わせた
ように横並びの同じような内容ばかりじゃないかってさ」 「ガンガン政治に
モノを言うって時代じゃなくなったのは肌で感じるね」 と述べている。
本書のなかでたけしは 「そのうち誰も想像がつかないような上手いやり方
でテレビの自主規制やタブーを飛び越してやろうかって考えてる」 と述べて
いる。そのことには大いに期待したいが、早く手を打たないと、この国の好戦
的な首相が 「一億玉砕」 「一億火の玉」 などと言ってもテレビがツッコま
ない最悪の状況はすぐ目の前まで来ているのではないだろうか・・・・・・・・・
というものである。
まず、自らの出身校、それも小・中・高・大とずっと通ったいわば母校中の母校の名称
すら漢字で正確に書けない 「汚物ボクちゃん」 。自らの政権による 「一億総活躍」
も漢字で書けるわけないが、それ以前に、その趣旨も内容などもちろん全く理解して
いないのは言わずもがな。だが、この愚策中の愚策がいくら私利私欲の塊である取
り巻きクズ茶坊主連中の仕業によるものとはいえ、責任を負うべきは 「汚物ボクちゃ
ん」 であるのもまたその通り。
「インチキ・イカサマ・ゴマカシ」 のオンパレードにより、これまで在任中に犯してきた
罪の重さ、国民に迷惑をかけた度合いは、もはや極刑をもってしても償えないほどだ
が、そんな 「汚物の中の汚物」 による政権を支持する割合が相変わらず5割超・・・、
これ以上の不可解は現代社会に存在しない。
飼い犬による 「飼い主支持率」 を調べて
ほしい!? こじろう
2017年02月09日
“欺瞞” の極み!!!(その1)
「インチキ・イカサマ・ゴマカシ」 に徹した政策で99.99%の国民にとって
不利益なことばかりを増幅させる 「汚物・ボクちゃん政権」 。
そこで昨日の某紙 「ビートたけしがアベ政権に吠えた! 『軍国主義を狙っ
てると思うくらい』 『拒否反応を示さない日本人はヤバい』 」 というタイトル
の記事の前半の内容は、
・・・・・・・・・シリーズ完結となる 「アウトレイジ最終章」 が今年公開される予定
の北野武。映画監督としてはバイオレンス満載の過激な表現で鳴ら
すが、 「芸人・ビートたけし」 としては、最近、イライラがたまってい
るらしい。
「このところ昔みたいに自由が利かなくなってる」
「テレビの自主規制が年々ひどくなっていて、かつてのような言いたい
放題、やりたい放題がドンドンできなくなってきてるんだ」
たけしがこうぼやいているのは先日発売された著書 「テレビじゃ言え
ない」 でのこと。たけしにとって主戦場たるテレビ界の自主規制によっ
て過激な発言や毒舌を吐いてもカットされたり話を変えられてしまう。そ
んななか、社会事象を 「毒全開でぶった切る」 のが同書の目的だが、
たけしが最初に俎上に載せるのが "テレビでは言えない" という 「一
億総活躍社会」 なるアベ政権のスローガンの問題だ。
「現代のニッポン人を見ていて怖いのは 『世の中を疑う』 って気持ち
がまるでなくなってしまっていることだ。それは 『一億総活躍社会』 っ
て怪しい言葉を、みんなが信じられないほどすんなり受け入れちまって
るのに象徴されていると思う」
「とにかく最悪のキャッチコピーなのは間違いない。もう 『一億玉砕』 と
か 『一億火の玉』 みたいな、戦時中の危なっかしい国威発揚のスロ
ーガンとほとんど同じに見えちまう」
「こんなスローガン 『軍国主義を日本中・世界中に思い起こさせたい』
と、あえて狙ってやってるのかと思うぐらいだよ。せっかくならサラッと 『一
億総活躍』 ってだけじゃなくて 『一億総活躍・欲しがりません勝つまで
は』 ってコピーにした方が狙いがわかりやすかったんじゃないの (笑) 」
さらにたけしは 『一億総活躍』 という政策自体の欺瞞を暴く・・・・・・・・・・
というものである。
つい先日も各紙に 「子育て世代女性で 『一億総活躍プラン』 に期待しているの
は (たったの) 28%」 という見出しが躍ったばかり (といっても、 「汚物ボクちゃ
ん政権」 御用聞きのS紙、Y紙などではその扱いがかなり小さかったよう) だが、と
にかくやることなすことすべてが不可解で実のないもの。その象徴である史上最悪
の経済愚策 「ア△ノミクス」 に関しては国の内外を問わず、すでに誰も話題にす
らしなくなったが、その大・大・大失策の検証および責任の追及についても全くない
まま、さらに次から次へと国民にとってメリットゼロ、デメリット満載の超アホ策を新
たに発表するその厚顔さは 「最狂・最凶・最恐の汚物ボクちゃん政権」 ならでは。
この続きは 「こじろう117」・・・“欺瞞” の極み!!!(その2) で。
飼い主は飼い犬に対して 「デメリットゼロ、
メリット満載」 のことだけをするべき、とい
いたい!? こじろう
不利益なことばかりを増幅させる 「汚物・ボクちゃん政権」 。
そこで昨日の某紙 「ビートたけしがアベ政権に吠えた! 『軍国主義を狙っ
てると思うくらい』 『拒否反応を示さない日本人はヤバい』 」 というタイトル
の記事の前半の内容は、
・・・・・・・・・シリーズ完結となる 「アウトレイジ最終章」 が今年公開される予定
の北野武。映画監督としてはバイオレンス満載の過激な表現で鳴ら
すが、 「芸人・ビートたけし」 としては、最近、イライラがたまってい
るらしい。
「このところ昔みたいに自由が利かなくなってる」
「テレビの自主規制が年々ひどくなっていて、かつてのような言いたい
放題、やりたい放題がドンドンできなくなってきてるんだ」
たけしがこうぼやいているのは先日発売された著書 「テレビじゃ言え
ない」 でのこと。たけしにとって主戦場たるテレビ界の自主規制によっ
て過激な発言や毒舌を吐いてもカットされたり話を変えられてしまう。そ
んななか、社会事象を 「毒全開でぶった切る」 のが同書の目的だが、
たけしが最初に俎上に載せるのが "テレビでは言えない" という 「一
億総活躍社会」 なるアベ政権のスローガンの問題だ。
「現代のニッポン人を見ていて怖いのは 『世の中を疑う』 って気持ち
がまるでなくなってしまっていることだ。それは 『一億総活躍社会』 っ
て怪しい言葉を、みんなが信じられないほどすんなり受け入れちまって
るのに象徴されていると思う」
「とにかく最悪のキャッチコピーなのは間違いない。もう 『一億玉砕』 と
か 『一億火の玉』 みたいな、戦時中の危なっかしい国威発揚のスロ
ーガンとほとんど同じに見えちまう」
「こんなスローガン 『軍国主義を日本中・世界中に思い起こさせたい』
と、あえて狙ってやってるのかと思うぐらいだよ。せっかくならサラッと 『一
億総活躍』 ってだけじゃなくて 『一億総活躍・欲しがりません勝つまで
は』 ってコピーにした方が狙いがわかりやすかったんじゃないの (笑) 」
さらにたけしは 『一億総活躍』 という政策自体の欺瞞を暴く・・・・・・・・・・
というものである。
つい先日も各紙に 「子育て世代女性で 『一億総活躍プラン』 に期待しているの
は (たったの) 28%」 という見出しが躍ったばかり (といっても、 「汚物ボクちゃ
ん政権」 御用聞きのS紙、Y紙などではその扱いがかなり小さかったよう) だが、と
にかくやることなすことすべてが不可解で実のないもの。その象徴である史上最悪
の経済愚策 「ア△ノミクス」 に関しては国の内外を問わず、すでに誰も話題にす
らしなくなったが、その大・大・大失策の検証および責任の追及についても全くない
まま、さらに次から次へと国民にとってメリットゼロ、デメリット満載の超アホ策を新
たに発表するその厚顔さは 「最狂・最凶・最恐の汚物ボクちゃん政権」 ならでは。
この続きは 「こじろう117」・・・“欺瞞” の極み!!!(その2) で。
飼い主は飼い犬に対して 「デメリットゼロ、
メリット満載」 のことだけをするべき、とい
いたい!? こじろう
2017年02月08日
義理チョコ 『200個』 手作り???
「バレンタインデー」 まであと一週間。毎年、巷で “本命” よりむしろ ”義
理” の方がさまざまな “ドラマ” を生み出している・・・よう。
そこで昨日の某紙 「義理チョコ用に2百個自作 小峠が河北に 『業者』 と
突っ込み」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・タレントの河北麻友子とお笑いコンビ 「バイきんぐ」 の小峠英二が
東京都内で開かれた 「プッチンプリン」 のPRイベントに登場。近づ
くバレンタインデーの話題で盛り上がった。
河北は2月上旬にバレンタイン用のアーモンドクッキーを200個作っ
たという。ただ本命はおらず、仕事関係の知り合いらに配る予定とい
い、小峠にははなから 「義理チョコを」 と冷ややかだった。
これにへそを曲げた小峠から 「寂しい女ですね。本命がいなくて義
理で200個作る。もう製造業者ですよ」 と皮肉られると 「愛情たっ
ぷりに作っています!」 と反論していた。
イベントでは 「プリンをお皿に出して食べるか、カップに入れたまま
食べるか」 について、江崎グリコが行ったウェブ調査の結果が発表
された。
小峠が代表の 「そのまま」 派が勝ったが 「出す」 派の河北は 「 (ア
ンケートの) 投票期間が長かったら、勝っていた」と負け惜しみ。小峠
から 「それ、選挙に負けた人がみんな言うセリフ」 と突っ込まれてい
た・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
上記に出てくる女性タレント。テレビ画面でそのいかにも 「超・おバカ」 的言
動を毎回のように繰り返しているが、その頭脳構造は 「インチキ・イカサマ・
ゴマカシ」 に明け暮れてはそのドアホ言動がいつも良識派国民の嘲笑の的
になっているあの 「汚物ボクちゃん」 に近いレベルのようだ。
今回も明らかないわゆる “義理チョコ” と認めながらも 「愛情たっぷりに作っ
ています!」 と矛盾したわけのわからない ( 「汚物ボクちゃん」 的) 反論
をしているが、受け取る側も ”義理” とわかっていながら ”愛情” がこもって
いると言われれば困惑するハズ。一般的に ”義理チョコ” はできるだけ “手
作り” は避ける (市販のものにする) のが筋・・・というものだろう。
チョコを食べられないイヌだからといって、
「バレンタインデー」 に何ももらえないの
のはおかしい、と思う!? こじろう
理” の方がさまざまな “ドラマ” を生み出している・・・よう。
そこで昨日の某紙 「義理チョコ用に2百個自作 小峠が河北に 『業者』 と
突っ込み」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・タレントの河北麻友子とお笑いコンビ 「バイきんぐ」 の小峠英二が
東京都内で開かれた 「プッチンプリン」 のPRイベントに登場。近づ
くバレンタインデーの話題で盛り上がった。
河北は2月上旬にバレンタイン用のアーモンドクッキーを200個作っ
たという。ただ本命はおらず、仕事関係の知り合いらに配る予定とい
い、小峠にははなから 「義理チョコを」 と冷ややかだった。
これにへそを曲げた小峠から 「寂しい女ですね。本命がいなくて義
理で200個作る。もう製造業者ですよ」 と皮肉られると 「愛情たっ
ぷりに作っています!」 と反論していた。
イベントでは 「プリンをお皿に出して食べるか、カップに入れたまま
食べるか」 について、江崎グリコが行ったウェブ調査の結果が発表
された。
小峠が代表の 「そのまま」 派が勝ったが 「出す」 派の河北は 「 (ア
ンケートの) 投票期間が長かったら、勝っていた」と負け惜しみ。小峠
から 「それ、選挙に負けた人がみんな言うセリフ」 と突っ込まれてい
た・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
上記に出てくる女性タレント。テレビ画面でそのいかにも 「超・おバカ」 的言
動を毎回のように繰り返しているが、その頭脳構造は 「インチキ・イカサマ・
ゴマカシ」 に明け暮れてはそのドアホ言動がいつも良識派国民の嘲笑の的
になっているあの 「汚物ボクちゃん」 に近いレベルのようだ。
今回も明らかないわゆる “義理チョコ” と認めながらも 「愛情たっぷりに作っ
ています!」 と矛盾したわけのわからない ( 「汚物ボクちゃん」 的) 反論
をしているが、受け取る側も ”義理” とわかっていながら ”愛情” がこもって
いると言われれば困惑するハズ。一般的に ”義理チョコ” はできるだけ “手
作り” は避ける (市販のものにする) のが筋・・・というものだろう。
チョコを食べられないイヌだからといって、
「バレンタインデー」 に何ももらえないの
のはおかしい、と思う!? こじろう
2017年02月07日
『過剰サービス』 で悲鳴???
もともとは 「特別」 なのに、それに慣れきってしまうことで 「あたりまえ」 と、とら
えられる・・・ことは少なくない。
さて昨日の某紙 「 『過剰なサービス』 を求められる飲食業界、現場の従業員か
らは悲鳴が…」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・「ブラック企業」 は数多いが、時にそのブラックさの要因が 「過剰なサー
ビス」 な場合がある。モンスター客や取引先の過剰要求、便利すぎるシ
ステムなどでパンク寸前の現場の悲鳴に耳を傾けてみた!
サービス業の代表格とも言える飲食業界。年末年始も通常通り営業する
店は増える一方だ。
「最初は実家に帰らない常連さん限定のサービスで、小規模なカウントダ
ウンパーティを始めたんです。開いてる店を見て入る客が増え続けて、気
づいたら、ここ何年か年末年始はいつも仕事です」 (バーテンダー)
そんな様子を見て他店も対抗。それにまた対抗して今度は新年を祝う振
る舞い酒……と、年々サービス競争が加速しているという。
もともと特別だったイベント事が当たり前になりすぎて、サービスが過剰に
なったケースに “バースデーケーキ問題” がある。
「誕生日の客に無料でケーキをサービスする店がありますよね。あれが当
たり前だと思っている客がドンドン増えているんです。カップルで訪れてそ
れとなく誕生日だって伝えてくる。で、食事が終わっても帰らずにチラチラ
とこちらを見てくるんです。追加の注文かな?と思って聞きにいくと 『ケー
キ、まだ? 誕生日なんだけど!』 とブチ切れられたり」
1杯無料やチェキの撮影などのサービスが増えているのも、こういう背景
があるのかもしれない。こういった “プレゼント” はクレーム対応でも発生
する。
「こちらに100%落ち度があるならまだしも、グレーなケースでもクレーム
をつけてくる客が多い。冬場だとコートのフードの毛が料理に混入すること
があるのですが、これを見つけて 『髪の毛が入ってる!』 と騒がれるん
です。料理の交換は当然ですが 『タダにしろ』 はさすがに対応できない。
代わりに1杯サービスや割引券を渡すという話になり、ドンドンやることが
増えてきました」 (ホテルマン)
さらにこういった過剰サービスに拍車をかけるのが、食べログなどの口コ
ミサイトの存在。
「店に落ち度がなくても 『サービスが最悪』 と書かれたら一大事。本部
からはキツいお叱りを受けますし、場合によっては店長・マネジャーの処
分もある。本部に相談しても 『現場でうまく対応しろ』 と言われるだけで
す。そもそもチェーン店で働いているような学生やフリーターに安いカネで
上質な接客サービスをさせようとすることにムリがあります」 (ファミレス
チェーンのマネジャー)
そもそも社員とバイトではサービスへの意識も当然違うが、その間の奈落
にハマってしまう。従業員は減るが、過剰なサービスは増える一方。これ
で味が二の次になっては本末転倒だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「他の店がやっている (始めた) のだから、ウチも当然」 という形で、本来 「特
別サービス」 だったものが 「通常サービス」 化していく・・・。まあ、サービスして
くれればくれるほど利用者にとって好ましい、のはたしかにその通り。だが、競争
激化により “過剰” というレベルにまでなると、かえって煩わしい、鬱陶しいとすら
感じてしまう面も出てくるから、いろいろな意味でやっかい。
さらに 「そこまでしてしまって (経営的に) 大丈夫なの」 と心配になるケースも
散見されるなか、利用する側もなんでもかんでも 「あたりまえ」 と期待、要求せ
ず、一定の配慮や謙虚さを以って臨むべき・・・というものだ。
オヤツや食事に関しては 「過剰サービス
大歓迎」 だと言いたい!? こじろう
えられる・・・ことは少なくない。
さて昨日の某紙 「 『過剰なサービス』 を求められる飲食業界、現場の従業員か
らは悲鳴が…」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・「ブラック企業」 は数多いが、時にそのブラックさの要因が 「過剰なサー
ビス」 な場合がある。モンスター客や取引先の過剰要求、便利すぎるシ
ステムなどでパンク寸前の現場の悲鳴に耳を傾けてみた!
サービス業の代表格とも言える飲食業界。年末年始も通常通り営業する
店は増える一方だ。
「最初は実家に帰らない常連さん限定のサービスで、小規模なカウントダ
ウンパーティを始めたんです。開いてる店を見て入る客が増え続けて、気
づいたら、ここ何年か年末年始はいつも仕事です」 (バーテンダー)
そんな様子を見て他店も対抗。それにまた対抗して今度は新年を祝う振
る舞い酒……と、年々サービス競争が加速しているという。
もともと特別だったイベント事が当たり前になりすぎて、サービスが過剰に
なったケースに “バースデーケーキ問題” がある。
「誕生日の客に無料でケーキをサービスする店がありますよね。あれが当
たり前だと思っている客がドンドン増えているんです。カップルで訪れてそ
れとなく誕生日だって伝えてくる。で、食事が終わっても帰らずにチラチラ
とこちらを見てくるんです。追加の注文かな?と思って聞きにいくと 『ケー
キ、まだ? 誕生日なんだけど!』 とブチ切れられたり」
1杯無料やチェキの撮影などのサービスが増えているのも、こういう背景
があるのかもしれない。こういった “プレゼント” はクレーム対応でも発生
する。
「こちらに100%落ち度があるならまだしも、グレーなケースでもクレーム
をつけてくる客が多い。冬場だとコートのフードの毛が料理に混入すること
があるのですが、これを見つけて 『髪の毛が入ってる!』 と騒がれるん
です。料理の交換は当然ですが 『タダにしろ』 はさすがに対応できない。
代わりに1杯サービスや割引券を渡すという話になり、ドンドンやることが
増えてきました」 (ホテルマン)
さらにこういった過剰サービスに拍車をかけるのが、食べログなどの口コ
ミサイトの存在。
「店に落ち度がなくても 『サービスが最悪』 と書かれたら一大事。本部
からはキツいお叱りを受けますし、場合によっては店長・マネジャーの処
分もある。本部に相談しても 『現場でうまく対応しろ』 と言われるだけで
す。そもそもチェーン店で働いているような学生やフリーターに安いカネで
上質な接客サービスをさせようとすることにムリがあります」 (ファミレス
チェーンのマネジャー)
そもそも社員とバイトではサービスへの意識も当然違うが、その間の奈落
にハマってしまう。従業員は減るが、過剰なサービスは増える一方。これ
で味が二の次になっては本末転倒だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「他の店がやっている (始めた) のだから、ウチも当然」 という形で、本来 「特
別サービス」 だったものが 「通常サービス」 化していく・・・。まあ、サービスして
くれればくれるほど利用者にとって好ましい、のはたしかにその通り。だが、競争
激化により “過剰” というレベルにまでなると、かえって煩わしい、鬱陶しいとすら
感じてしまう面も出てくるから、いろいろな意味でやっかい。
さらに 「そこまでしてしまって (経営的に) 大丈夫なの」 と心配になるケースも
散見されるなか、利用する側もなんでもかんでも 「あたりまえ」 と期待、要求せ
ず、一定の配慮や謙虚さを以って臨むべき・・・というものだ。
オヤツや食事に関しては 「過剰サービス
大歓迎」 だと言いたい!? こじろう

2017年02月06日
『から揚げ』 と “レモン”???
食べ物の好みはもちろん人それぞれ。また、同じメニューでもその 「味付け」 や
「薬味」 など、これまたその人によって異なるのは当然だ。
さて昨日の某紙 「から揚げの本場・大分では、から揚げにレモンかけない派が多
数」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・以前から意見が割れていた 「から揚げにレモンをかけるかどうか」 問題。
本誌が男女400人にアンケートを実施したところ 「かける派」 (75.2%) が
「かけない派」 (24.8%) を大きく上回ったが、から揚げ作りのプロたちの
意見はちょっと違う。
から揚げ専門店発祥の地・大分県宇佐市で50年の歴史がある 「来々軒」 。
2代目の福田安洋さんは、かけない派。
「宇佐のから揚げは何もつけないでそのまま食べるスタイル。にんにくじょうゆ
のタレなどで下味をつけているから、その味と風味を楽しんでほしいな、と思
います。レモンをかけると柑橘系の香りでもとの味が邪魔されてしまうんです」
また、から揚げの聖地・大分県中津市の人気店で、一度に1kgをテイクアウト
するお客さんもいるという 『総本家もり山』 。創業者の森山韶二さんも 「う
ちも何もつけずに出します」 と話す。
「もちろん、レモンをかけたいかたは、かけていただいてもいいのですが、お客
さんはそのままの方がおいしいとおっしゃいます。秘伝のタレで味つけしてい
るから、レモンはいらないんです」
そもそもから揚げにレモンが添えられるようになったのは、1980年代にスペイ
ン料理やイタリアンのお店が増えてから。そこで供される揚げ物料理にレモン
がついていたことが発端だという説が有力。
さらにレモンと揚げ物の食べ合わせは体にもいい。レモンに入っているクエン
酸は消化を助ける働きをし、ビタミンCはコレステロールを下げてくれる。その
上、レモンはから揚げの衣に使われている小麦粉と合わさるとGI値を下げる
ともいわれている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
大分県が 「から揚げの本場」 というのは知らなかったが、それはともかく、せっか
くその味付けや風味にこだわって提供している飲食店側とすれば、そのまま (店
の考えるまま) で食べてほしいというのが本音だろうし、少なくともその店内で飲食
する際にはその流儀に従うのが筋。だが、そうでない場合に 「揚げ物にレモン (果
汁) をかける、かけない」 などはまさにその人の好みの問題。どちらがイイだとか
優勢だとかを論じるのは基本的にナンセンス、というものだ。
まあ困るのは、たとえば宴会でなどで大皿で揚げ物などが出された場合、付け合
せのレモンなどを他の人の好みも聞かずにとりあえず絞ってかけてしまうタイプ。そ
の当人は気を利かせたつもり (あるいは気の利く人だと思ってほしい) なのかもし
れないが・・・。
レモン果汁をなめたことはあるが、自らの
食事には絶対にかけないでほしい!?
こじろう
「薬味」 など、これまたその人によって異なるのは当然だ。
さて昨日の某紙 「から揚げの本場・大分では、から揚げにレモンかけない派が多
数」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・以前から意見が割れていた 「から揚げにレモンをかけるかどうか」 問題。
本誌が男女400人にアンケートを実施したところ 「かける派」 (75.2%) が
「かけない派」 (24.8%) を大きく上回ったが、から揚げ作りのプロたちの
意見はちょっと違う。
から揚げ専門店発祥の地・大分県宇佐市で50年の歴史がある 「来々軒」 。
2代目の福田安洋さんは、かけない派。
「宇佐のから揚げは何もつけないでそのまま食べるスタイル。にんにくじょうゆ
のタレなどで下味をつけているから、その味と風味を楽しんでほしいな、と思
います。レモンをかけると柑橘系の香りでもとの味が邪魔されてしまうんです」
また、から揚げの聖地・大分県中津市の人気店で、一度に1kgをテイクアウト
するお客さんもいるという 『総本家もり山』 。創業者の森山韶二さんも 「う
ちも何もつけずに出します」 と話す。
「もちろん、レモンをかけたいかたは、かけていただいてもいいのですが、お客
さんはそのままの方がおいしいとおっしゃいます。秘伝のタレで味つけしてい
るから、レモンはいらないんです」
そもそもから揚げにレモンが添えられるようになったのは、1980年代にスペイ
ン料理やイタリアンのお店が増えてから。そこで供される揚げ物料理にレモン
がついていたことが発端だという説が有力。
さらにレモンと揚げ物の食べ合わせは体にもいい。レモンに入っているクエン
酸は消化を助ける働きをし、ビタミンCはコレステロールを下げてくれる。その
上、レモンはから揚げの衣に使われている小麦粉と合わさるとGI値を下げる
ともいわれている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
大分県が 「から揚げの本場」 というのは知らなかったが、それはともかく、せっか
くその味付けや風味にこだわって提供している飲食店側とすれば、そのまま (店
の考えるまま) で食べてほしいというのが本音だろうし、少なくともその店内で飲食
する際にはその流儀に従うのが筋。だが、そうでない場合に 「揚げ物にレモン (果
汁) をかける、かけない」 などはまさにその人の好みの問題。どちらがイイだとか
優勢だとかを論じるのは基本的にナンセンス、というものだ。
まあ困るのは、たとえば宴会でなどで大皿で揚げ物などが出された場合、付け合
せのレモンなどを他の人の好みも聞かずにとりあえず絞ってかけてしまうタイプ。そ
の当人は気を利かせたつもり (あるいは気の利く人だと思ってほしい) なのかもし
れないが・・・。
レモン果汁をなめたことはあるが、自らの
食事には絶対にかけないでほしい!?
こじろう
2017年02月05日
溶け込めない 『上から・・・』???
いかなる職業に就いていても、いずれ必ずリタイアする時がくる。第二、あるいは
第三の人生はそれ以前とは当然 「かなり」 異なるものだが、長年にわたってし
みついた感覚や習慣をすぐに変えるのは容易でない・・・ハズ。
さて昨日の某紙 「 『上から目線』 では地域に溶け込めない 定年後、意外に
気付かず敬遠されるシニアも」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・商売の世界では 「お客様は神様」 と言うが、会社では 「上司が神様」
となる場合もある。役職の上下が、給与や人間関係までも影響を与える
からだ。
定年後はそんな上下のある関係とは 「おさらば」 できるが、会社生活で
長年身についた習慣は抜けきれないもので、定年後も出てしまう。それが
「上から目線」 だ。
部長や役員を長く務めた人がリタイア後に町内会に参加し、お茶が飲みた
くなって同席した隣の奥さんについ 「お茶」 と言ってしまったという話が
ある。会社なら秘書がお茶をすぐに出してくれたからだ。
お茶出しを命令された奥さんがびっくりしただけではない。同席した他の参
加者からの非難もあり、この人は町内会に参加しにくくなって自宅に閉じ籠
もってしまったという。上から目線が原因で起きた悲劇だ。
会社で威張っていた人ほどリタイア後の社会参加が難しく、孤独化している
のが現実。妻以外の人との会話もないため認知症になる恐れもある。会社
員時代は能力を発揮し、それなりに活躍してきた有能なビジネスパーソンほ
どリタイア後が心配だ。
したがって、リタイア後にまず気をつけたいのは 「上から目線」 。これに気
が付かないシニアは意外に多い。若者に 「命令する」 「知ったかぶりをす
る」 は論外として、 「君 (くん) 付けで呼ぶ」 「評価する」 「ほめる」 も、
相手を上から見ていることになる。そんなシニアは周りから敬遠される。
シニアが嫌がられることがもうひとつある。 「昔話を自慢する」 「つい長話
をする」 ことだ。これも一種の上から目線。自己紹介の際、延々と長話をす
るシニアは困ったもので、誰もそんな自慢話や昔話などを聞きたいと思って
いない。
上から目線を避けるには、相手が若い人でも同年代でも 「同等の立場、同
じ目線で話す」 こと。いつまでも過去の栄光にすがっていないで、地域の人
たちと同じ立場に立ち、謙虚な気持ちになることが求められる。
もう “部長” ではないので、相手への命令や指示は決して許されない。名
前は 「〇〇さん」 と呼び、頼みごとをする時は 「お願いします」 、ほめる
時は 「素晴らしいですね」 と同じ目線で話すことがなにより大切だ・・・・・・
というものである。
本当に困ってしまうリタイア後の 「勘違い 『上から目線』 シニア」 の例はそれこ
そ日常的に枚挙にいとまがないが、特に大した接触がなくても 「このオッサン、ダメ
だなあ」 と思わせられるのが上記の記事にもある 「自分より若い人を誰でも彼で
も 『君』 する」 タイプ。たとえかつては部下であっても、その関係がなくなった時点
からは 「君」 を 「さん」 に変えて呼ぶのがいわば常識といえるなか、その 「上か
ら目線」 感覚は、もはや救いようがない。かといって、シニア世代にはそういったこ
とを指摘し、さらには指導してくれる存在も周囲にまず皆無だろうから、最終的には
その感覚のズレによって孤立し孤独にならざるを得ない可能性が高い。自分自身に
ついてそういったことを避けるには、若い時に目にするそういったシニアの言動を将
来に向けた 「反面教師」 として強く記憶にとどめておく・・・しかない。
たとえ飼い主であっても飼い犬に対する
「上から目線」 はほどほどにした方がイ
イ、と忠告したい!? こじろう
第三の人生はそれ以前とは当然 「かなり」 異なるものだが、長年にわたってし
みついた感覚や習慣をすぐに変えるのは容易でない・・・ハズ。
さて昨日の某紙 「 『上から目線』 では地域に溶け込めない 定年後、意外に
気付かず敬遠されるシニアも」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・商売の世界では 「お客様は神様」 と言うが、会社では 「上司が神様」
となる場合もある。役職の上下が、給与や人間関係までも影響を与える
からだ。
定年後はそんな上下のある関係とは 「おさらば」 できるが、会社生活で
長年身についた習慣は抜けきれないもので、定年後も出てしまう。それが
「上から目線」 だ。
部長や役員を長く務めた人がリタイア後に町内会に参加し、お茶が飲みた
くなって同席した隣の奥さんについ 「お茶」 と言ってしまったという話が
ある。会社なら秘書がお茶をすぐに出してくれたからだ。
お茶出しを命令された奥さんがびっくりしただけではない。同席した他の参
加者からの非難もあり、この人は町内会に参加しにくくなって自宅に閉じ籠
もってしまったという。上から目線が原因で起きた悲劇だ。
会社で威張っていた人ほどリタイア後の社会参加が難しく、孤独化している
のが現実。妻以外の人との会話もないため認知症になる恐れもある。会社
員時代は能力を発揮し、それなりに活躍してきた有能なビジネスパーソンほ
どリタイア後が心配だ。
したがって、リタイア後にまず気をつけたいのは 「上から目線」 。これに気
が付かないシニアは意外に多い。若者に 「命令する」 「知ったかぶりをす
る」 は論外として、 「君 (くん) 付けで呼ぶ」 「評価する」 「ほめる」 も、
相手を上から見ていることになる。そんなシニアは周りから敬遠される。
シニアが嫌がられることがもうひとつある。 「昔話を自慢する」 「つい長話
をする」 ことだ。これも一種の上から目線。自己紹介の際、延々と長話をす
るシニアは困ったもので、誰もそんな自慢話や昔話などを聞きたいと思って
いない。
上から目線を避けるには、相手が若い人でも同年代でも 「同等の立場、同
じ目線で話す」 こと。いつまでも過去の栄光にすがっていないで、地域の人
たちと同じ立場に立ち、謙虚な気持ちになることが求められる。
もう “部長” ではないので、相手への命令や指示は決して許されない。名
前は 「〇〇さん」 と呼び、頼みごとをする時は 「お願いします」 、ほめる
時は 「素晴らしいですね」 と同じ目線で話すことがなにより大切だ・・・・・・
というものである。
本当に困ってしまうリタイア後の 「勘違い 『上から目線』 シニア」 の例はそれこ
そ日常的に枚挙にいとまがないが、特に大した接触がなくても 「このオッサン、ダメ
だなあ」 と思わせられるのが上記の記事にもある 「自分より若い人を誰でも彼で
も 『君』 する」 タイプ。たとえかつては部下であっても、その関係がなくなった時点
からは 「君」 を 「さん」 に変えて呼ぶのがいわば常識といえるなか、その 「上か
ら目線」 感覚は、もはや救いようがない。かといって、シニア世代にはそういったこ
とを指摘し、さらには指導してくれる存在も周囲にまず皆無だろうから、最終的には
その感覚のズレによって孤立し孤独にならざるを得ない可能性が高い。自分自身に
ついてそういったことを避けるには、若い時に目にするそういったシニアの言動を将
来に向けた 「反面教師」 として強く記憶にとどめておく・・・しかない。
たとえ飼い主であっても飼い犬に対する
「上から目線」 はほどほどにした方がイ
イ、と忠告したい!? こじろう
2017年02月04日
『不快な音』 だけを???
2か月ほど前のこと。ある日突然、原因不明のいわゆる 「突発性難聴」 が発症、
物音が左耳から全く入ってこなくなってしまった。その後2~3週間ほど耳鼻科の
医療機関に通院、幸い元の状態に戻すことができたが、たとえ片耳でも (一時
的とはいえ) 聴覚を失うことがいかに不便で不快なのかよくわかった。
さて昨日の某紙 「不思議な 『聞こえる耳栓』 不快な音はシャットアウトし声の
通りはよくなる!?」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・騒音を耳栓でシャットアウトしたら、周りの声も聞き取りづらくて不便な
だけでなく自分の声まで大きくなってしまった! 「耳栓あるある」 な
現象だ。でも、そんな現象ももはや “昔のこと” となっていくのかもしれ
ない。ノースビレッジラボが 「耳障りな音だけを小さくし、声は通りやす
くなる」 画期的な耳栓タイプのノイズキャンセラー 「エアトースER」 (税
込994円) を2月1日に発売した。
不快な音だけをシャットアウトなんて、そんな都合のよいことができるの!?
と驚くばかり。同社が日本と米国で特許を取得している技術を用いた穴が
耳栓の中心に開いており、穴を音が通過するときに、1,600Hzを超える耳
障りな高音領域を小さくし、150~1,000Hzの中音領域である人の声は小
さくならないという仕組みだという。もともとは防音を目的とし、工事現場や
工場内の作業場などの防音パネルやカーテンとして利用したいという話か
ら発展、通気性が良く蒸れ防止になり特定の音だけを小さくするノイズキャ
ンセラーの開発へと進んだ。同社が建築機材現場で15人前後に使用した
感想を聞いたところ全員が 「音がこもる感じは少ない」 、8割が 「騒音
へのイライラ感が和らぐ」 、7割が 「声が聞きやすいと感じる」 と回答。
イヤピースはMサイズのものが付いているが、もしもフィット感が悪いとき
は市販のイヤホン用イヤピースを付けることができる。装着したときには
職場の周りの人の声があまりにも普通、もしくは若干クリアに聞こえるの
で一瞬 「本当に耳栓?」 と不安に。耳をふさがれたような音がこもった
感じはほとんどない。周りの音が平均化される中で、人の声が聞き取りや
すくなるという感じだろうか。駅構内を割と大音量で流れている音楽など
も気にならなくなる。
工場や建設現場で騒音が抑えられ注意喚起の声が通りやすくなることで
事故を予防する効果も期待されている。完全に耳をふさがれるのではな
く、人の自然な声が聞こえつつ静かな状態が保たれるので、デスクワー
クや勉強時の集中力も高めてくれそうだ。
だが不快な音を小さくしてくれるといっても、苦手な上司や親など、人の
“声” は小さくしてはくれないから、それだけはあしからず!・・・・・・・・・
というものである。
自身、これまでにもプールに入るときや航空機に搭乗中などに 「耳栓」 を用い
たことは少なくないが、たしかにその装着や聞こえに関する違和感は拭えず、で
きればあまり使用したくないというのが本音。それだけ 「フィット感がよく、こもっ
た感じがなく、耳障りな音だけを小さくし、人の声は通りやすくなる」 という、ま
さに 「いいことずくめ」 のそれが開発されたとなれば、ぜひ一度試してみたい
というもの。
さらには、最も耳に入れたくない 「小言」 の類までも選択的にシャットアウトし
てくれればこれはもう最高、だが・・・。
飼い主からの 「小言」 は完全シャット
アウトできる耳を有する!?
こじろう
物音が左耳から全く入ってこなくなってしまった。その後2~3週間ほど耳鼻科の
医療機関に通院、幸い元の状態に戻すことができたが、たとえ片耳でも (一時
的とはいえ) 聴覚を失うことがいかに不便で不快なのかよくわかった。
さて昨日の某紙 「不思議な 『聞こえる耳栓』 不快な音はシャットアウトし声の
通りはよくなる!?」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・騒音を耳栓でシャットアウトしたら、周りの声も聞き取りづらくて不便な
だけでなく自分の声まで大きくなってしまった! 「耳栓あるある」 な
現象だ。でも、そんな現象ももはや “昔のこと” となっていくのかもしれ
ない。ノースビレッジラボが 「耳障りな音だけを小さくし、声は通りやす
くなる」 画期的な耳栓タイプのノイズキャンセラー 「エアトースER」 (税
込994円) を2月1日に発売した。
不快な音だけをシャットアウトなんて、そんな都合のよいことができるの!?
と驚くばかり。同社が日本と米国で特許を取得している技術を用いた穴が
耳栓の中心に開いており、穴を音が通過するときに、1,600Hzを超える耳
障りな高音領域を小さくし、150~1,000Hzの中音領域である人の声は小
さくならないという仕組みだという。もともとは防音を目的とし、工事現場や
工場内の作業場などの防音パネルやカーテンとして利用したいという話か
ら発展、通気性が良く蒸れ防止になり特定の音だけを小さくするノイズキャ
ンセラーの開発へと進んだ。同社が建築機材現場で15人前後に使用した
感想を聞いたところ全員が 「音がこもる感じは少ない」 、8割が 「騒音
へのイライラ感が和らぐ」 、7割が 「声が聞きやすいと感じる」 と回答。
イヤピースはMサイズのものが付いているが、もしもフィット感が悪いとき
は市販のイヤホン用イヤピースを付けることができる。装着したときには
職場の周りの人の声があまりにも普通、もしくは若干クリアに聞こえるの
で一瞬 「本当に耳栓?」 と不安に。耳をふさがれたような音がこもった
感じはほとんどない。周りの音が平均化される中で、人の声が聞き取りや
すくなるという感じだろうか。駅構内を割と大音量で流れている音楽など
も気にならなくなる。
工場や建設現場で騒音が抑えられ注意喚起の声が通りやすくなることで
事故を予防する効果も期待されている。完全に耳をふさがれるのではな
く、人の自然な声が聞こえつつ静かな状態が保たれるので、デスクワー
クや勉強時の集中力も高めてくれそうだ。
だが不快な音を小さくしてくれるといっても、苦手な上司や親など、人の
“声” は小さくしてはくれないから、それだけはあしからず!・・・・・・・・・
というものである。
自身、これまでにもプールに入るときや航空機に搭乗中などに 「耳栓」 を用い
たことは少なくないが、たしかにその装着や聞こえに関する違和感は拭えず、で
きればあまり使用したくないというのが本音。それだけ 「フィット感がよく、こもっ
た感じがなく、耳障りな音だけを小さくし、人の声は通りやすくなる」 という、ま
さに 「いいことずくめ」 のそれが開発されたとなれば、ぜひ一度試してみたい
というもの。
さらには、最も耳に入れたくない 「小言」 の類までも選択的にシャットアウトし
てくれればこれはもう最高、だが・・・。
飼い主からの 「小言」 は完全シャット
アウトできる耳を有する!?
こじろう
2017年02月03日
『おしゃれ』 が大事???
それなりの年齢を重ねても 「品のよいオシャレ」 にさりげなく気を遣う人は
素敵にみえる、のはたしか。
さて昨日の某紙 「オシャレは大事 “見た目” に気を遣う人ほど長生きの可
能性」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・“見た目” がいい人は長生きするかもしれない――。
「アンファー」 が40~60代の男女891人にアンケートを実施。自分の
見た目を気にしている度合いに応じて4グループに分け、その行動パタ
ーンを分析した。
それによると、見た目を気にする人の55%が 「食事」 にも気を使い、
見た目を気にしない人の15%より40ポイントも高かった。 「睡眠」 に
ついても顕著で、見た目を気にする人の46%が睡眠を十分に取るのに
対し、気にしない人は22%と少なかった。 「運動」 も同様で、47%と
15%の差がある。
これについて日本健康生活推進協会の大谷泰夫理事長は 「見た目に
気を使うことが生きるうえで励みになり、その結果として健康寿命を延ば
す」 と期待。他人の目を気にしてスリムな体形を保てば、結果として長
生きもできるというわけだ。
しかもダンディー (美人) な人ほどアクティブに行動する。休日の過ご
し方について、見た目に気を使う人の65%が 「外出することが多い」
と答えたのに対し、気を使わない人は32%と少数。 “着たきりすずめ”
の男性は気を付けた方がいい。
オシャレで長生きの代表例といえば黒柳徹子さん (83) だろう。彼女
のインスタグラムをのぞくと、私生活でもド派手なファッションとヘアスタ
イルで決め、その格好で全国を飛び回っているのが分かる。
見た目と寿命についての研究は南デンマーク大学でも証明済み。70歳
以上の双子の追跡調査では、実年齢より老けて見える人ほど寿命が短
かった。また、見た目が若い人ほど動脈硬化リスクが低いという愛媛大
学の研究成果もある。
ニワトリが先か卵が先かの議論にもなるが、長生きしたいならオシャレに
気を付けること。また、愛する妻の長寿を願うなら洋服代をケチってはい
けない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「黒柳徹子さん」 をその代表例とするのがどの程度適切であるか、はともかく、
「見た目に気を使うことが生きるうえで励みになり、その結果として健康寿命を
延ばす」 「他人の目を気にしてスリムな体形を保てば、結果として長生きもで
きる」 との説にまずまず説得力があることを否めない。
ただし 「オシャレ」 にしても 「長生き」 にしてもその程度や基準に関する考
え方は人ぞれぞれ。たとえ親しい間柄でも、自分以外の人のその部分に立ち
入るのは禁物・・・なのは言うまでもない。
自らの意思で 「オシャレ」 をしたい時
もある!? こじろう
素敵にみえる、のはたしか。
さて昨日の某紙 「オシャレは大事 “見た目” に気を遣う人ほど長生きの可
能性」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・“見た目” がいい人は長生きするかもしれない――。
「アンファー」 が40~60代の男女891人にアンケートを実施。自分の
見た目を気にしている度合いに応じて4グループに分け、その行動パタ
ーンを分析した。
それによると、見た目を気にする人の55%が 「食事」 にも気を使い、
見た目を気にしない人の15%より40ポイントも高かった。 「睡眠」 に
ついても顕著で、見た目を気にする人の46%が睡眠を十分に取るのに
対し、気にしない人は22%と少なかった。 「運動」 も同様で、47%と
15%の差がある。
これについて日本健康生活推進協会の大谷泰夫理事長は 「見た目に
気を使うことが生きるうえで励みになり、その結果として健康寿命を延ば
す」 と期待。他人の目を気にしてスリムな体形を保てば、結果として長
生きもできるというわけだ。
しかもダンディー (美人) な人ほどアクティブに行動する。休日の過ご
し方について、見た目に気を使う人の65%が 「外出することが多い」
と答えたのに対し、気を使わない人は32%と少数。 “着たきりすずめ”
の男性は気を付けた方がいい。
オシャレで長生きの代表例といえば黒柳徹子さん (83) だろう。彼女
のインスタグラムをのぞくと、私生活でもド派手なファッションとヘアスタ
イルで決め、その格好で全国を飛び回っているのが分かる。
見た目と寿命についての研究は南デンマーク大学でも証明済み。70歳
以上の双子の追跡調査では、実年齢より老けて見える人ほど寿命が短
かった。また、見た目が若い人ほど動脈硬化リスクが低いという愛媛大
学の研究成果もある。
ニワトリが先か卵が先かの議論にもなるが、長生きしたいならオシャレに
気を付けること。また、愛する妻の長寿を願うなら洋服代をケチってはい
けない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「黒柳徹子さん」 をその代表例とするのがどの程度適切であるか、はともかく、
「見た目に気を使うことが生きるうえで励みになり、その結果として健康寿命を
延ばす」 「他人の目を気にしてスリムな体形を保てば、結果として長生きもで
きる」 との説にまずまず説得力があることを否めない。
ただし 「オシャレ」 にしても 「長生き」 にしてもその程度や基準に関する考
え方は人ぞれぞれ。たとえ親しい間柄でも、自分以外の人のその部分に立ち
入るのは禁物・・・なのは言うまでもない。
自らの意思で 「オシャレ」 をしたい時
もある!? こじろう
2017年02月02日
『シザーサラダ』 騒動???
その “語源” を知らずに日常使っている言葉はいくらでもあるが、そうであって
も明らかな 「言い間違い」・・・はやはり避けたいもの。
さて昨日の某紙 「木村拓哉 誰も突っ込まない夫婦の 『シザーサラダ』 騒
動」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・SMAPを解散したばかりの木村拓哉 (44) は、年明けから始まった
TBS系ドラマの番宣のため、同局の情報・バラエティ番組に出ずっぱり。
張り切りすぎるがゆえの “事件” が 「関口宏の東京フレンドパーク20
17 新春ドラマ大集合SP!!」 で起きた。 「好きなサラダランキング」 の
上位を答えるクイズコーナーで、木村はカメラ目線で真っ先にこう答えた。
「シザーサラダ!」
見事に1位を当てて 「正解」 となったのだが……シザーサラダ? シー
ザーサラダじゃなくて?
たかが 「ー」 のあるなしだが、番組を見ていた木村ファンの間で話題に
なったのにはこんな理由もあった。
「その後、妻の工藤静香が自身のSNSで <ヨーグルトベースのシザー
ドレッシングを作りました> と書いていたんです。夫婦揃って “シザー
サラダ” を食べているのを想像すると何だかおかしくて……」
シーザーサラダはシーザーという料理人が作ったのが語源とされ、シザ
ーサラダだと 「ハサミ入りサラダ」 という意味になってしまう。
実は木村には過去にも似たようなことがあった。長年、ジャニーズを取
材してきたベテラン記者が話す。
「木村は昨年末で終了した 『SMAP×SMAP』 で料理の腕を披露して
いましたが、番組内で 『出汁 (だし) 』 のことを 『でじる』 と言って
いたんです。言い間違えは一度だけではなかったので、メンバーやスタ
ッフが正すこともなかったのでしょう。何年もの間そのままでした」・・・・
というものである。
なんだかんだ言われても、一応は長年にわたりトップアイドルの一人として君臨
し続けてきたキムタクだけに、その単純な 「言い間違い」 について周囲が何ら
指摘や注意などできなかったとしても無理はない。
一般の社会・組織でもそういったことはいくらでもあるだけに、立場が上の人にな
ればなるほど、長いコト (言い間違いを誰も指摘せず、かつその当人だけがずっ
とそのことを知らずに) 「恥をかき続けている」 ケースは珍しくないだろう。
ところで先日の 「汚物ボクちゃん」 の 「訂正でんでん・大事件」 に関しては
周囲のだれかその後、指摘してあげたのか・・・、が一応は気になるところ。まあ
ヤツにとってはあまりに日常茶飯事的なことでもあり、また指摘を受けたところで
あまりの低能さや低学力ゆえ 「その何がマズイのかさっぱり。チンプンカンプン」
のハズ。伝えてやるだけムダ・・・なのは言うまでもない。
飼い主の各種の言い間違えに気づ
くことは結構あるが、今さら指摘して
も仕方ない、とあきらめている!?
こじろう
も明らかな 「言い間違い」・・・はやはり避けたいもの。
さて昨日の某紙 「木村拓哉 誰も突っ込まない夫婦の 『シザーサラダ』 騒
動」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・SMAPを解散したばかりの木村拓哉 (44) は、年明けから始まった
TBS系ドラマの番宣のため、同局の情報・バラエティ番組に出ずっぱり。
張り切りすぎるがゆえの “事件” が 「関口宏の東京フレンドパーク20
17 新春ドラマ大集合SP!!」 で起きた。 「好きなサラダランキング」 の
上位を答えるクイズコーナーで、木村はカメラ目線で真っ先にこう答えた。
「シザーサラダ!」
見事に1位を当てて 「正解」 となったのだが……シザーサラダ? シー
ザーサラダじゃなくて?
たかが 「ー」 のあるなしだが、番組を見ていた木村ファンの間で話題に
なったのにはこんな理由もあった。
「その後、妻の工藤静香が自身のSNSで <ヨーグルトベースのシザー
ドレッシングを作りました> と書いていたんです。夫婦揃って “シザー
サラダ” を食べているのを想像すると何だかおかしくて……」
シーザーサラダはシーザーという料理人が作ったのが語源とされ、シザ
ーサラダだと 「ハサミ入りサラダ」 という意味になってしまう。
実は木村には過去にも似たようなことがあった。長年、ジャニーズを取
材してきたベテラン記者が話す。
「木村は昨年末で終了した 『SMAP×SMAP』 で料理の腕を披露して
いましたが、番組内で 『出汁 (だし) 』 のことを 『でじる』 と言って
いたんです。言い間違えは一度だけではなかったので、メンバーやスタ
ッフが正すこともなかったのでしょう。何年もの間そのままでした」・・・・
というものである。
なんだかんだ言われても、一応は長年にわたりトップアイドルの一人として君臨
し続けてきたキムタクだけに、その単純な 「言い間違い」 について周囲が何ら
指摘や注意などできなかったとしても無理はない。
一般の社会・組織でもそういったことはいくらでもあるだけに、立場が上の人にな
ればなるほど、長いコト (言い間違いを誰も指摘せず、かつその当人だけがずっ
とそのことを知らずに) 「恥をかき続けている」 ケースは珍しくないだろう。
ところで先日の 「汚物ボクちゃん」 の 「訂正でんでん・大事件」 に関しては
周囲のだれかその後、指摘してあげたのか・・・、が一応は気になるところ。まあ
ヤツにとってはあまりに日常茶飯事的なことでもあり、また指摘を受けたところで
あまりの低能さや低学力ゆえ 「その何がマズイのかさっぱり。チンプンカンプン」
のハズ。伝えてやるだけムダ・・・なのは言うまでもない。
飼い主の各種の言い間違えに気づ
くことは結構あるが、今さら指摘して
も仕方ない、とあきらめている!?
こじろう
2017年02月01日
醜悪すぎる 『老害』!!!
現在の日本で 「老害・トップ3」 に間違いなくランクインする 「モリヨシロー」 に
ついては、一昨日も 「こじろう117」・・・厄介すぎる 『老害』!!!・・・で取り上
げたばかりだが、さらに昨日の某紙 「モリヨシロー、政界引退後も稼ぐ 『黒い政
治資金』 3年間で計2億円超え」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・功遂げ、身退くは天の道なり――。老子はそう説くが、名声を手にした
人間ほど引き際を見誤るのは世の常。東京五輪組織委のトップに鎮座
するモリヨシロー元総理 (79才) はその最たる例。2012年に政界を
引退した後も巨額の 「政治資金」 を手中に収め、黒い噂が絶えない。
組織委会長に就いてからというもの、モリ氏はことあるごとに 「滅私奉
公」 をアピールしてきた。佐野研二郎氏の公式エンブレムが撤回され
た15年には、
<この件に関しては (武藤敏郎) 事務総長らが報酬の一部を自主返
納する処分を決めました。私は無報酬だから返納しようがない。女房か
らもらった小遣いを差し出すんですか> (同年10月16日付毎日新聞)
と開き直っている。
だが、そんな「元総理」が今なお潤沢な 「政治資金」 を手にしているこ
とは知られざる事実。モリ氏が代表を務める資金管理団体 「春風会」
が存在するのだ。そもそも、政界を引退したはずの元総理が 「公職の
候補者」 として政治団体の代表に収まっていること自体、疑問が残る
が、税理士の浦野広明氏によれば、
「資金管理団体を含めた政治団体には税制上の優遇措置があります。
もし、森元総理自身が企業からお金を受け取れば所得税が、個人から
であれば贈与税が発生する。つまり、課税を免れる目的で資金管理団
体を利用していると言われても仕方がないわけです」
収支報告書に目を通せば、際立った集金力は一目瞭然。昨年公開され
た15年分の 「収入」 は実に7000万円超に上る。それどころか、13年
から3年間の合計は約2億3000万円に達している。その大半は 「忘年
例会」 や 「 『私の履歴書』 出版記念会」 などのパーティー券収入。
政界引退から4年以上を経ても現役議員の2倍近くの政治資金を荒稼
ぎしている。
だが金額以上に問題なのは、春風会の政治資金を巡る黒い疑惑の数々。
その筆頭に挙げられるのは、大口のパーティー券購入者である澁谷工業
にまつわるもの。同社の澁谷弘利社長は13年1月に設立された 「自由民
主党石川県地域振興支部」 の代表であり、その政党支部は 「政界を引
退した森元総理の企業献金の受け皿」 とされ、3年間で2100万円を 「春
風会」 に寄附しているが、有価証券報告書によれば澁谷工業は15年6月
期に連結子会社と併せて2億400万円もの国庫補助金を受けていた。
澁谷工業の法務担当は 「 (国ではなく) 石川県もしくは金沢市などの地
方公共団体からの補助金」 なので法律に抵触しないとするが、モリ氏の
「スカウト」 で政界入りした馳浩代議士は文科相時代、同社からの献金を
指摘されて返金しているのだ。 「親分」 が知らぬ存ぜぬでは済むまい。
それだけではない。パーティションメーカーのコマニーもパーティー券を購
入する地元の有力企業で、主に日本代表選手が練習に用いるナショナル
トレーニングセンターへの商品納入を公表しているが、五輪関連施設への
納品実績を喧伝している企業が組織委会長に献金しているとなれば、癒
着を疑われるのは当然だ。
数々の黒い疑惑についてモリ氏は弁護士を通じ、 「ご指摘は当たりませ
ん」 と回答するのみ。一方、 「春風会はかつて清和研に多額の寄附を
行っていた。また、森さんは今月末に告示が迫る地元の能美市長選でも
新人を担ぎ出している。威光が衰えないのは資金力あってこそ」 (石川
県議)
黒い政治資金をバックに隠然たる影響力を誇るのでは 「無報酬」 が聞
いて呆れる。これでも天の道に外れた 「元総理」 を許せるか・・・・・・・・・
というものである。
その在任中、あれだけ国民にキラワれにキラワれ、 (その時点で) 「史上最狂・
史上最凶」 政権とまで言われたとはいえ、一応は国の最高権力者に就いていたこ
とも事実。それなのになぜその後も懲りることなく 「悪事に次ぐ悪事に手を染めて
は国民に甚大な迷惑や損害を与え続け、汚れに汚れた余生を送り続ける・・・」 の
か。
まあ、ドス黒く生きてきた人間の 「黒い欲望」 にかぎりはないと言われるだけに、
こういった ( 「ボクちゃん」 とはまた異質の) 醜悪極まりない 「汚物中の汚物」
は、息を引き取る瞬間までむやみやたらと威張り散らして悪事を重ね、そのまま地
獄に落ちる・・・のが常道、というものだ。
いくつかの 「欲望」 を有していることは
認めるも、 「黒い」 それは一つもない、
と言いたい!? こじろう
ついては、一昨日も 「こじろう117」・・・厄介すぎる 『老害』!!!・・・で取り上
げたばかりだが、さらに昨日の某紙 「モリヨシロー、政界引退後も稼ぐ 『黒い政
治資金』 3年間で計2億円超え」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・功遂げ、身退くは天の道なり――。老子はそう説くが、名声を手にした
人間ほど引き際を見誤るのは世の常。東京五輪組織委のトップに鎮座
するモリヨシロー元総理 (79才) はその最たる例。2012年に政界を
引退した後も巨額の 「政治資金」 を手中に収め、黒い噂が絶えない。
組織委会長に就いてからというもの、モリ氏はことあるごとに 「滅私奉
公」 をアピールしてきた。佐野研二郎氏の公式エンブレムが撤回され
た15年には、
<この件に関しては (武藤敏郎) 事務総長らが報酬の一部を自主返
納する処分を決めました。私は無報酬だから返納しようがない。女房か
らもらった小遣いを差し出すんですか> (同年10月16日付毎日新聞)
と開き直っている。
だが、そんな「元総理」が今なお潤沢な 「政治資金」 を手にしているこ
とは知られざる事実。モリ氏が代表を務める資金管理団体 「春風会」
が存在するのだ。そもそも、政界を引退したはずの元総理が 「公職の
候補者」 として政治団体の代表に収まっていること自体、疑問が残る
が、税理士の浦野広明氏によれば、
「資金管理団体を含めた政治団体には税制上の優遇措置があります。
もし、森元総理自身が企業からお金を受け取れば所得税が、個人から
であれば贈与税が発生する。つまり、課税を免れる目的で資金管理団
体を利用していると言われても仕方がないわけです」
収支報告書に目を通せば、際立った集金力は一目瞭然。昨年公開され
た15年分の 「収入」 は実に7000万円超に上る。それどころか、13年
から3年間の合計は約2億3000万円に達している。その大半は 「忘年
例会」 や 「 『私の履歴書』 出版記念会」 などのパーティー券収入。
政界引退から4年以上を経ても現役議員の2倍近くの政治資金を荒稼
ぎしている。
だが金額以上に問題なのは、春風会の政治資金を巡る黒い疑惑の数々。
その筆頭に挙げられるのは、大口のパーティー券購入者である澁谷工業
にまつわるもの。同社の澁谷弘利社長は13年1月に設立された 「自由民
主党石川県地域振興支部」 の代表であり、その政党支部は 「政界を引
退した森元総理の企業献金の受け皿」 とされ、3年間で2100万円を 「春
風会」 に寄附しているが、有価証券報告書によれば澁谷工業は15年6月
期に連結子会社と併せて2億400万円もの国庫補助金を受けていた。
澁谷工業の法務担当は 「 (国ではなく) 石川県もしくは金沢市などの地
方公共団体からの補助金」 なので法律に抵触しないとするが、モリ氏の
「スカウト」 で政界入りした馳浩代議士は文科相時代、同社からの献金を
指摘されて返金しているのだ。 「親分」 が知らぬ存ぜぬでは済むまい。
それだけではない。パーティションメーカーのコマニーもパーティー券を購
入する地元の有力企業で、主に日本代表選手が練習に用いるナショナル
トレーニングセンターへの商品納入を公表しているが、五輪関連施設への
納品実績を喧伝している企業が組織委会長に献金しているとなれば、癒
着を疑われるのは当然だ。
数々の黒い疑惑についてモリ氏は弁護士を通じ、 「ご指摘は当たりませ
ん」 と回答するのみ。一方、 「春風会はかつて清和研に多額の寄附を
行っていた。また、森さんは今月末に告示が迫る地元の能美市長選でも
新人を担ぎ出している。威光が衰えないのは資金力あってこそ」 (石川
県議)
黒い政治資金をバックに隠然たる影響力を誇るのでは 「無報酬」 が聞
いて呆れる。これでも天の道に外れた 「元総理」 を許せるか・・・・・・・・・
というものである。
その在任中、あれだけ国民にキラワれにキラワれ、 (その時点で) 「史上最狂・
史上最凶」 政権とまで言われたとはいえ、一応は国の最高権力者に就いていたこ
とも事実。それなのになぜその後も懲りることなく 「悪事に次ぐ悪事に手を染めて
は国民に甚大な迷惑や損害を与え続け、汚れに汚れた余生を送り続ける・・・」 の
か。
まあ、ドス黒く生きてきた人間の 「黒い欲望」 にかぎりはないと言われるだけに、
こういった ( 「ボクちゃん」 とはまた異質の) 醜悪極まりない 「汚物中の汚物」
は、息を引き取る瞬間までむやみやたらと威張り散らして悪事を重ね、そのまま地
獄に落ちる・・・のが常道、というものだ。
いくつかの 「欲望」 を有していることは
認めるも、 「黒い」 それは一つもない、
と言いたい!? こじろう