2014年10月05日
『モテモテ』 のアラフィフ男???
以前であれば 「年齢の釣り合い」 が重視される要素の一つだった男女の
恋愛や結婚。それが今や 「年の差婚」 が流行、とまでささやかれる時代と
なった。
そこで先日の某誌 「アラフィフ男性はだからモテる」 というタイトルの記事の
内容は、
・・・・・・・仲間由紀恵 (34才) が俳優の田中哲司 (48才) と、テレビ東京
の大江麻理子アナ (35才) がマネックス証券の松本大社長 (50才)
と結婚した。バブルを知る 「アラフィフ世代」 が30代女性にモテるの
は、もはや定説といえるのかもしれない。
バブル世代ならではのちょっとカッコつけた会話は、同世代の女性には
「気取っちゃって」 とあまり相手にされないが、30代女性には新鮮でス
マートなものとして受け入れられる。
「クラブで50代の男性にナンパされた時、彼は 『君が一番光ってたよ』
『君、本当にキレイだね』 と言ってきた。プッと吹いてしまいそうなセリフ
だけど、照れずにストレートにいってくれるから胸に突き刺さる」 (30才・
フリーター)
お見合いパーティで知り合った50才のバツイチ男性と交際中という35才
の看護師が打ち明ける。
「最初にアプローチされた時は 『おじさんかぁ・・・』 とあまり乗り気じゃな
かったんです。でもデートで連れていってくれる店はオシャレな店ばかり。
『よくご存じですね』 と言うと 『女性を喜ばせるのは男の役目でしょ』 と
サラリ。さらには 『失礼を承知で言わせてもらうんだけど、ホテルに誘っ
てもいいかな。やっぱり早くお互いのことを知ったほうがいいと思って。オ
ジサンはせっかちなんだよ。ごめんね』 。正直でストレートな誘い方に、
思わず 『ハイ』 と答えてしまいました」
30代男性にはない経験が会話に余裕を生み、その余裕が30代女性には
頼もしく、そして心地よく感じられるのだという。
「悩みを相談するなら、絶対に40代か50代の男性ですね。私の話に頷い
て、親身になって聞いてくれる。押しつけがましいアドバイスをされないと
ころがいい」 (36才・モデル)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
男も 「アラフィフ」 ともなれば、さすがに多かれ少なかれそれなりの人生経験
を積んでいるのが普通。それゆえ若者以上に 「会話に余裕がある」 などとい
う部分は一般にその通りかもしれない。だが、それが (若い) 女性に受け入
れられるかどうかもまさにその人次第。容姿や経済力といった他の要素と相ま
って初めてその価値が判断されるのはいうまでもない。
こんな記事を目にして 「自分もアラフィフだから、もしかすると・・・」 などとほ
くそ笑んでいる 「勘違いアラフィフオヤジ」 が変な?気を起こし、妙な行動に
走るとすれば・・・。
人間の年齢に換算すれば自分も立派な
「アラフィフ」 。最近いろいろと考えるとこ
ろのある!? こじろう
恋愛や結婚。それが今や 「年の差婚」 が流行、とまでささやかれる時代と
なった。
そこで先日の某誌 「アラフィフ男性はだからモテる」 というタイトルの記事の
内容は、
・・・・・・・仲間由紀恵 (34才) が俳優の田中哲司 (48才) と、テレビ東京
の大江麻理子アナ (35才) がマネックス証券の松本大社長 (50才)
と結婚した。バブルを知る 「アラフィフ世代」 が30代女性にモテるの
は、もはや定説といえるのかもしれない。
バブル世代ならではのちょっとカッコつけた会話は、同世代の女性には
「気取っちゃって」 とあまり相手にされないが、30代女性には新鮮でス
マートなものとして受け入れられる。
「クラブで50代の男性にナンパされた時、彼は 『君が一番光ってたよ』
『君、本当にキレイだね』 と言ってきた。プッと吹いてしまいそうなセリフ
だけど、照れずにストレートにいってくれるから胸に突き刺さる」 (30才・
フリーター)
お見合いパーティで知り合った50才のバツイチ男性と交際中という35才
の看護師が打ち明ける。
「最初にアプローチされた時は 『おじさんかぁ・・・』 とあまり乗り気じゃな
かったんです。でもデートで連れていってくれる店はオシャレな店ばかり。
『よくご存じですね』 と言うと 『女性を喜ばせるのは男の役目でしょ』 と
サラリ。さらには 『失礼を承知で言わせてもらうんだけど、ホテルに誘っ
てもいいかな。やっぱり早くお互いのことを知ったほうがいいと思って。オ
ジサンはせっかちなんだよ。ごめんね』 。正直でストレートな誘い方に、
思わず 『ハイ』 と答えてしまいました」
30代男性にはない経験が会話に余裕を生み、その余裕が30代女性には
頼もしく、そして心地よく感じられるのだという。
「悩みを相談するなら、絶対に40代か50代の男性ですね。私の話に頷い
て、親身になって聞いてくれる。押しつけがましいアドバイスをされないと
ころがいい」 (36才・モデル)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
男も 「アラフィフ」 ともなれば、さすがに多かれ少なかれそれなりの人生経験
を積んでいるのが普通。それゆえ若者以上に 「会話に余裕がある」 などとい
う部分は一般にその通りかもしれない。だが、それが (若い) 女性に受け入
れられるかどうかもまさにその人次第。容姿や経済力といった他の要素と相ま
って初めてその価値が判断されるのはいうまでもない。
こんな記事を目にして 「自分もアラフィフだから、もしかすると・・・」 などとほ
くそ笑んでいる 「勘違いアラフィフオヤジ」 が変な?気を起こし、妙な行動に
走るとすれば・・・。
人間の年齢に換算すれば自分も立派な
「アラフィフ」 。最近いろいろと考えるとこ
ろのある!? こじろう