2022年06月22日
消極的 『迷惑行為』???(その2)
「こじろう117」・・・消極的 『迷惑行為』???(その1) の続きで、今回は飲食店
における事例。
自分自身は家族などで外食しても精算は任せてしまい、自らレジに行くことはあまり
ないのでその 「実害?」 を被ることはほとんどないが、他の人が 「それ」 によっ
ててイラつき気味になっているのを何回か目にしたことはある。
「それ」 とはたとえば3~5人位の女性グループ内で、まさにレジで精算する段階
で 「ここは私がもつ (支払う) 」 「イヤ、私にもたせて (払わせて) 」 との押
し問答?がしばらく続き、それぞれが財布のファスナーを開けながら 「ここは私が」
と延々と?やっている場面。さらに割り勘にする場合でも、割り切れない十円、一
円単位の支払いを誰がするかでもめていることがあるようだが、いずれもレジの後
ろで順番を待っている限られた昼休みの時間帯に一刻でも早く精算を済ませたい
他の客にとっては本当にいい迷惑。そのグループ内の人間関係がどうであろうと
誰が支払おうと知ったことではないが、そういうことは精算前にシッカリと?内輪で
打合せしておいてほしい。
またレジの近辺に 「当店では (混雑時には) 個別精算はご遠慮いただいてお
りますのでご了承ください」 というような貼り紙がされている飲食店をたまに見か
けるが、そうでない店でやはりレジの混雑時に、グループの一人一人が別々に精
算するのもできれば避けていただきたい。予めグループの代表が精算前にテーブ
ル等で集金しておいてくれると助かるのだが、外税で1円単位にまでなる代金の
場合はそうもいかないだろうから、これはある程度は仕方ないかもしれない。
いくらモタモタしていても、いずれも所定の代金をきちんと支払いさえすれば (支
払いを受ける側にとっては) たしかに問題はない・・・といえばそれまで、だが。
「 (自らにとって都合のよいことに対する)
迅速な行動」 には、大変な自信を有して
いる!? こじろう
における事例。
自分自身は家族などで外食しても精算は任せてしまい、自らレジに行くことはあまり
ないのでその 「実害?」 を被ることはほとんどないが、他の人が 「それ」 によっ
ててイラつき気味になっているのを何回か目にしたことはある。
「それ」 とはたとえば3~5人位の女性グループ内で、まさにレジで精算する段階
で 「ここは私がもつ (支払う) 」 「イヤ、私にもたせて (払わせて) 」 との押
し問答?がしばらく続き、それぞれが財布のファスナーを開けながら 「ここは私が」
と延々と?やっている場面。さらに割り勘にする場合でも、割り切れない十円、一
円単位の支払いを誰がするかでもめていることがあるようだが、いずれもレジの後
ろで順番を待っている限られた昼休みの時間帯に一刻でも早く精算を済ませたい
他の客にとっては本当にいい迷惑。そのグループ内の人間関係がどうであろうと
誰が支払おうと知ったことではないが、そういうことは精算前にシッカリと?内輪で
打合せしておいてほしい。
またレジの近辺に 「当店では (混雑時には) 個別精算はご遠慮いただいてお
りますのでご了承ください」 というような貼り紙がされている飲食店をたまに見か
けるが、そうでない店でやはりレジの混雑時に、グループの一人一人が別々に精
算するのもできれば避けていただきたい。予めグループの代表が精算前にテーブ
ル等で集金しておいてくれると助かるのだが、外税で1円単位にまでなる代金の
場合はそうもいかないだろうから、これはある程度は仕方ないかもしれない。
いくらモタモタしていても、いずれも所定の代金をきちんと支払いさえすれば (支
払いを受ける側にとっては) たしかに問題はない・・・といえばそれまで、だが。
「 (自らにとって都合のよいことに対する)
迅速な行動」 には、大変な自信を有して
いる!? こじろう