2015年02月17日
『おもてなし』 につながる???
いずれももう30年近く前のことになるが、自分自身も何度か財布
を紛失 (置き忘れ) したことがある。そのうち一度は拾った方か
ら連絡をいただき手元に戻ってきたが、他は結局そのまま。現金
はともかく、一緒に入れていた運転免許証やクレジットカード類の
停止の届け出や再発行手続きなど、本当に面倒で厄介だった。
さて昨日の某紙 「2014年 東京で現金の落とし物33億円、うち
24億円が持ち主に戻る」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・東京都で2014年に落とし物として届けられた現金が5年
続けて増え、約33億4千万円に上ったことが15日、警視
庁のまとめで分かった。バブル景気に沸き、ピークを記録
した1990年とその前後に迫る水準。持ち主に戻った現金
は約24億7千万円で、都が20年東京五輪招致でアピール
した 「治安のよさ」 の一端を裏付けた。
警視庁遺失物センターによると、落とし物が手元に戻った
訪日外国人が 「ミラクルだ」 と感謝する事例も多いとい
う。担当者は 「 『おもてなし』 につながる」 として、 「拾
得物は必ず届けるよう」 呼び掛けている・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
昨今、クレジットカードやプリペイドカード、おサイフケータイなどの隆
盛により、財布に入れて持ち歩く現金は一般に以前よりだいぶ少なく
なっているような気がしていたが、バブル期に近い金額が未だに落
とし物になっているのは意外、というもの。
ところで、たしかに海外では落としたり置き忘れたり現金が戻ってくる
可能性はかなり低く、その点で日本 (人) が誇れる面はある。だが
それにしても、それを 「おもてなし」 とするのはどうなのか。ボクちゃ
ん政権 (内閣) の人気取り (支持率アップ) のために表・裏を問
わず莫大な費用をかけた (といわれる) 件の五輪招致。その時以
来、 「おもてなし」 の5文字もおかしな方向で都合よく用いられてい
る感がぬぐえない。
飼い主が 「なくした」 と思ってあきら
めているものを隠し持っていた前科
がいくつかある!? こじろう
を紛失 (置き忘れ) したことがある。そのうち一度は拾った方か
ら連絡をいただき手元に戻ってきたが、他は結局そのまま。現金
はともかく、一緒に入れていた運転免許証やクレジットカード類の
停止の届け出や再発行手続きなど、本当に面倒で厄介だった。
さて昨日の某紙 「2014年 東京で現金の落とし物33億円、うち
24億円が持ち主に戻る」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・東京都で2014年に落とし物として届けられた現金が5年
続けて増え、約33億4千万円に上ったことが15日、警視
庁のまとめで分かった。バブル景気に沸き、ピークを記録
した1990年とその前後に迫る水準。持ち主に戻った現金
は約24億7千万円で、都が20年東京五輪招致でアピール
した 「治安のよさ」 の一端を裏付けた。
警視庁遺失物センターによると、落とし物が手元に戻った
訪日外国人が 「ミラクルだ」 と感謝する事例も多いとい
う。担当者は 「 『おもてなし』 につながる」 として、 「拾
得物は必ず届けるよう」 呼び掛けている・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
昨今、クレジットカードやプリペイドカード、おサイフケータイなどの隆
盛により、財布に入れて持ち歩く現金は一般に以前よりだいぶ少なく
なっているような気がしていたが、バブル期に近い金額が未だに落
とし物になっているのは意外、というもの。
ところで、たしかに海外では落としたり置き忘れたり現金が戻ってくる
可能性はかなり低く、その点で日本 (人) が誇れる面はある。だが
それにしても、それを 「おもてなし」 とするのはどうなのか。ボクちゃ
ん政権 (内閣) の人気取り (支持率アップ) のために表・裏を問
わず莫大な費用をかけた (といわれる) 件の五輪招致。その時以
来、 「おもてなし」 の5文字もおかしな方向で都合よく用いられてい
る感がぬぐえない。
飼い主が 「なくした」 と思ってあきら
めているものを隠し持っていた前科
がいくつかある!? こじろう