2012年08月27日
『選挙カー自粛』 大歓迎!!!
もう2年以上も前になるが、 「こじろう117」・・・『こじろう』 の “憂鬱”???
・・・で、 「選挙カーからの候補者名の連呼は、有権者に悪印象しか与えず、
完全に逆効果では」 という趣旨のことに触れた覚えがある・・・。
さて昨日の某紙 「 『うるさい』・・・全候補者が選挙カーを自粛」 というタイトル
の記事の内容は、
・・・・・・・21日に告示された秋田県大潟村議選 (定数12・26日投開票) で
立候補した15人が選挙カーから支持を訴えることを自粛する “紳士
協定” を結び、異例の選挙戦を繰り広げた。
大潟村は1964年に創設。大部分を農地が占め、村民約3000人の
約1090世帯が役場など公共施設を配した 「総合中心地」 に集中
している。そのため過去の村議選における 「寝ている子どもが起き
る」 「うるさすぎて生活に支障をきたす」 という住民の声に配慮した
という。
村内の女性 (54才) は 「小さい村の中で何人もの候補者が名前を
連呼していたら、何を話しているのかさっぱりさからない。静かな選挙
は大賛成」 と歓迎。その一方で、ある陣営からは 「選挙カーがないと
雰囲気が盛り上がらない」 とボヤキも聞かれた。
選挙カーの使用自粛は、昨年の統一地方選で東日本大震災被災地へ
の配慮を理由に全国各地で広がった。だが、 「住宅の集中を理由に
全候補者が使用自粛を申し合わせた」 例はない・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「おそらくその当事者も 『完全な逆効果』 であることを承知しているハズなの
に、なんだかんだ続けている “悪習” 」 は世の中にあふれているが、この
「選挙カーからの (全く意味のない) 候補者名の連呼」 は、まさにその典型
例といえるだろう。公職選挙法に抵触する類のものは論外だが、そこまでいか
なくても今後は、 「住民に迷惑をかけない」 「住民を不快にさせない」 ことを
目的とするこうした候補者側の “自粛” の協定を結ぶことができるかどうか、
がその地域の良識度を表す目安になるのではないか。
選挙カーからの迷惑な “騒音” が
なくなることが何物にも代えがたい
うれしいプレゼントと考える!?
こじろう
・・・で、 「選挙カーからの候補者名の連呼は、有権者に悪印象しか与えず、
完全に逆効果では」 という趣旨のことに触れた覚えがある・・・。
さて昨日の某紙 「 『うるさい』・・・全候補者が選挙カーを自粛」 というタイトル
の記事の内容は、
・・・・・・・21日に告示された秋田県大潟村議選 (定数12・26日投開票) で
立候補した15人が選挙カーから支持を訴えることを自粛する “紳士
協定” を結び、異例の選挙戦を繰り広げた。
大潟村は1964年に創設。大部分を農地が占め、村民約3000人の
約1090世帯が役場など公共施設を配した 「総合中心地」 に集中
している。そのため過去の村議選における 「寝ている子どもが起き
る」 「うるさすぎて生活に支障をきたす」 という住民の声に配慮した
という。
村内の女性 (54才) は 「小さい村の中で何人もの候補者が名前を
連呼していたら、何を話しているのかさっぱりさからない。静かな選挙
は大賛成」 と歓迎。その一方で、ある陣営からは 「選挙カーがないと
雰囲気が盛り上がらない」 とボヤキも聞かれた。
選挙カーの使用自粛は、昨年の統一地方選で東日本大震災被災地へ
の配慮を理由に全国各地で広がった。だが、 「住宅の集中を理由に
全候補者が使用自粛を申し合わせた」 例はない・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「おそらくその当事者も 『完全な逆効果』 であることを承知しているハズなの
に、なんだかんだ続けている “悪習” 」 は世の中にあふれているが、この
「選挙カーからの (全く意味のない) 候補者名の連呼」 は、まさにその典型
例といえるだろう。公職選挙法に抵触する類のものは論外だが、そこまでいか
なくても今後は、 「住民に迷惑をかけない」 「住民を不快にさせない」 ことを
目的とするこうした候補者側の “自粛” の協定を結ぶことができるかどうか、
がその地域の良識度を表す目安になるのではないか。
選挙カーからの迷惑な “騒音” が
なくなることが何物にも代えがたい
うれしいプレゼントと考える!?
こじろう