2012年08月10日

『仲間はずれ』 ???(その1)

「なんだかんだいっても自分の子どもが一番かわいく、大事に大切に育てたい」

のは、一般に親として当然のことだろう。それでは、そのわが子を本当の意味で

「大切に育てる」 とは・・・。

さて、先日の某誌 「娘の友達を叱ったら仲間外れに・・・」 というタイトルの投稿

の主な内容は、


・・・・・・・・・小3の娘が通う小学校には集団登校がなく、同じ社宅内の同級生

       (A、Bとします) と一緒に登校していました。

       一学期の半ば頃、娘が 「朝、Aちゃんたちに置いてきぼりにされる」

       と、悲しそうな顔をして私に訴えるようになりました。

       そこである日の朝、私がその集合場所に出向き、AとBにその場で

       「仲間はずれはよくない」 と直接注意しました。さらにその後わざわ

       ざそれぞれの自宅を訪れ、二人の母親にそのこと (娘が仲間はず

       れにされていること、AとBに注意したこと) を伝えたところ、謝罪の

       言葉がありました。

       ところがその数日後から、またAとBに 「置いてきぼりにされる」 よ

       うになったのです。Aの母親に改めて尋ねてみると、Aが 「私たちの

       言い分を聞かずに一方的に怒鳴られた。△△ちゃん (私の娘) と

       は一緒に登校したくない」 と言っているとのこと。そしてその言い分

       とは、 「毎朝8時に待ち合わせしているのに、△△ちゃんはいつも

       10分くらい遅れてやって来る。逆に、一度△△ちゃんの方が8時少

       し前に来たときには待っていてくれず、先に行ってしまっていた。私

       たちも今までずっとガマンし続けてきた」 というものでした。

       たしかに私の娘はノンビリしてマイペースなところがあるかもしれま

       せん。でもだからといって 「置いてきぼりをしたり、仲間はずれにす

       る」 のはよくありません。ましてA、Bともにまだ子どもなのにそのよ

       うな言い訳をするなんて・・・。本当に呆れてしまいます。

       今は夏休みで学校のプール開放の日があり、娘はA、Bと一緒に行

       きたがっているのに、 「用事があるから」 などと適当な口実をつけ

       られ断られ続けています。仲間はずれにされている娘がかわいそう

       す・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

こういったケースを 「 『仲間はずれ』 とか 『差別』 として本当にとらえなけれ

ばならないのか」 については、もうだいぶ前の自分自身 (の子どもに) 関する

ある事件の内容との関連で 「こじろう117」・・・『仲間はずれ』 ???(その2)

・・・(その3)・・・で、この続きとして検討したいと思う。


自分は飼い主宅の一員だと思っているのに、
外出するときに置いていかれることがどうも
納得いかない!?           こじろう


       

       



  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(2)ペット