2012年03月03日
“何回” と数えてた???
新首長の登場以来、 「話題に上らない日はない」 という感じさえする大阪市
関連の 「よろしくない話題」 にまた一つ目を奪われた・・・。
昨日某紙に 「学校で飲酒、教諭停職= 『ばれないだろう』 72回・・大阪市」
というタイトルの記事があったが、その内容は、
・・・・・・・学校内で勤務時間中に繰り返し酒を飲んでいたとして、大阪市教育
委員会は1日、市立高校の保健体育担当の男性教諭 (53才) を
停職6ヵ月の懲戒処分とした。市教委によると教師は 「認識が甘く
『1杯ぐらいはいいか。ばれないだろう』 と思っていた」 と話している
という。
市教委によると、教諭は2007年8月~11年11月、校内の体育教官
室で一人になったときに、赤ワインや缶ビールを計72回飲んでいた。
ほとんどは授業や部活が終わった夕方以降だった。飲酒の際にカセ
ットコンロを持ち込んでカツ丼やスパゲティを作り、食べていたという
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
大阪市関連の職員に関しては、今までにも 「これほどまでにヒドイのか」 と
いうレベルの事例が次から次へと紹介されているため、 「職務中の飲酒ぐら
いでガタガタいうな」 という声すら聞こえてもおかしくないのではないか。
また “50代中盤の高校教師” ともなれば、自分自身の出身高校にも当時、
「相当に変わっている先生」 は幾人も在籍していたので、個人的にはこの程
度のことでは大して驚かないだけでなく、むしろこの教諭による 「1杯くらいな
らいいか、 『ばれないと思った』 」 というコメントや、 「カセットコンロを持ち
込んで、その年齢の男性としてはなかなか手の込んだ?メニューまで作って
いる」 という事実に、 「この先生、生徒たちにはある意味結構人気があるの
ではないか」 と無責任な推測をしてしまうくらいである。
さてそれはともかく、この記事の中で個人的に最も興味深いこと、それはい
うまでもなく 「教諭が、計 『72回』 赤ワインやビールを飲んだ」 と紹介
されている部分である。もちろんこれは教諭自身の供述によるものであろう
が、たとえば 「70~80回ぐらい」 とか、 「約70回」 というのならわかる
が、 「72回」 という具体的で細かい数字が出てくるのが不思議でならない。
最初から 「職務中に自分は何回飲酒をするか数えてみよう、あるいは記録
をとっておこう」 とでも考えないかぎり、 「72」 という決して少なくない回数
を正確におぼえておくのは一般になかなか難しいことではないかと思うのだ
が、いかがであろうか・・・・・。
「一日に、食事2回とオヤツ3回」 という取り
決め?を守らなければ、飼い主を絶対許さな
い、 「回数にこだわる」!? こじろう
関連の 「よろしくない話題」 にまた一つ目を奪われた・・・。
昨日某紙に 「学校で飲酒、教諭停職= 『ばれないだろう』 72回・・大阪市」
というタイトルの記事があったが、その内容は、
・・・・・・・学校内で勤務時間中に繰り返し酒を飲んでいたとして、大阪市教育
委員会は1日、市立高校の保健体育担当の男性教諭 (53才) を
停職6ヵ月の懲戒処分とした。市教委によると教師は 「認識が甘く
『1杯ぐらいはいいか。ばれないだろう』 と思っていた」 と話している
という。
市教委によると、教諭は2007年8月~11年11月、校内の体育教官
室で一人になったときに、赤ワインや缶ビールを計72回飲んでいた。
ほとんどは授業や部活が終わった夕方以降だった。飲酒の際にカセ
ットコンロを持ち込んでカツ丼やスパゲティを作り、食べていたという
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
大阪市関連の職員に関しては、今までにも 「これほどまでにヒドイのか」 と
いうレベルの事例が次から次へと紹介されているため、 「職務中の飲酒ぐら
いでガタガタいうな」 という声すら聞こえてもおかしくないのではないか。
また “50代中盤の高校教師” ともなれば、自分自身の出身高校にも当時、
「相当に変わっている先生」 は幾人も在籍していたので、個人的にはこの程
度のことでは大して驚かないだけでなく、むしろこの教諭による 「1杯くらいな
らいいか、 『ばれないと思った』 」 というコメントや、 「カセットコンロを持ち
込んで、その年齢の男性としてはなかなか手の込んだ?メニューまで作って
いる」 という事実に、 「この先生、生徒たちにはある意味結構人気があるの
ではないか」 と無責任な推測をしてしまうくらいである。
さてそれはともかく、この記事の中で個人的に最も興味深いこと、それはい
うまでもなく 「教諭が、計 『72回』 赤ワインやビールを飲んだ」 と紹介
されている部分である。もちろんこれは教諭自身の供述によるものであろう
が、たとえば 「70~80回ぐらい」 とか、 「約70回」 というのならわかる
が、 「72回」 という具体的で細かい数字が出てくるのが不思議でならない。
最初から 「職務中に自分は何回飲酒をするか数えてみよう、あるいは記録
をとっておこう」 とでも考えないかぎり、 「72」 という決して少なくない回数
を正確におぼえておくのは一般になかなか難しいことではないかと思うのだ
が、いかがであろうか・・・・・。
「一日に、食事2回とオヤツ3回」 という取り
決め?を守らなければ、飼い主を絶対許さな
い、 「回数にこだわる」!? こじろう