2017年10月12日

『謝罪』 に見えない???

日常の些細なことから国家規模の大事まで 「謝罪」 したことがかえって逆効果

だった・・・という例はごまんとある。

さて昨日の某紙 「ヒゲ面ノーネクタイで謝罪会見  日産の対応に官僚も怒り」 と

いうタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・衆院選が公示され、不祥事を起こした議員のおわび行脚が続いている。

      だが、いったん地に落ちたイメージを回復するのは、並大抵の努力では

      済まない。謝り方によっては逆に失望感を増し、雪印乳業のように退場

      していった企業もある。

      件の謝罪会見に出てきたのはネームホルダーを着けたままでノーネクタ

      イの2人のオッサン。ひとりは汚らしいヒゲ面だ。

      これでは、どうおわびしようと消費者には伝わりにくい。

      無資格者によるずさん検査が国交省の抜き打ち検査で発覚した日産自

      動車。やっちゃったものは仕方ないが、 “技術のニッサン” はここで多く

      のミスを犯してしまった。

      先月29日、まず会見に登場したのは、ヒゲ面の広報部長とカスタマーサ

      ティスファクション本部のエキスパートリーダー。柄物のワイシャツなどお

      よそ謝る側の服装ではなく、社員の中に誰ひとりとして注意してやる者が

      いなかったことが不思議でならない。また少なくとも今回の会見は担当役

      員クラスが説明すべき場面。日産がいかに会見を軽視していたかわかる。

      しかも出てきた2人は 「完成検査工程の “一部” で不備があった」 「国

      交省の指摘で (無資格検査を) 初めて知った」 とノラリクラリ。身内を守

      ったつもりだろうが、後に無資格検査は “全社的” に“常態”で行われてい

      たことが発覚。はっきり言ってこの2人には荷が重かった会見だ。

      「この会見を見た官僚は不祥事逃れの言葉のほかに、2人の服装も疑問

      視していました」 (マスコミ関係者)

      官僚を怒らせてしまった日産はその3日後の今月2日に西川広人社長が

      改めて謝ることになり約120万台をリコール。その費用が250億円に上

      ると発表している。結局、高くついてしまったのだ。

      一方、大手メディアは広告主である日産を気遣ってか、あまりこの不祥事

      を報じていない。批判的なのはむしろBBCやロイターといった海外メディア

      で、もちろんネットの反応も手厳しい。

      「普通、あんな大事な会見するなら、ヒゲ剃ってくるだろ。誰も指摘しなかっ

      たのかな」

      「もともと官僚より官僚体質の会社だが、不正も体質なのか」

      「なぜ部長が記者会見? 最低限、役員が出るべきだと思うが」

      日産が燃費データ改ざんの三菱自動車から何も学んでいなかったことが

      残念でならない。

      さすがに危機管理の専門家の間でも今回の日産の対応は噂に上ってい

      る。

      「謝罪ならネクタイは必須、シャツは白、スーツは紺。上着のボタンもせず、

      基本中の基本ができていません。残念ながら顧客というステークホルダー

      が見えていない典型的な失敗ということになります。大事なのは雪印乳業

      やタカタなどの失敗を教訓として生かしていないこと。広報部長なら役員の

      顔色ばかりうかがわず、ここは毅然と 『トップがしっかり会見で説明すべ

      き』 と促すくらいの学習能力が必要です」 ( 「日本リスクマネジャー&コ

      ンサルタント協会」 の理事)

      ネットなどを通じて誰もが意見を言える時代。日産は消費者を甘く見ない

      方がいい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

たしかに “逆効果” の謝罪にほかならない・・・にしても、 「官僚が怒る」 のは完

全な筋違い。怒ったり不快感を示す資格?があるのはあくまでも同社の顧客や一

般国民・・・の側であり、官僚ごときがエラそうにモノを言う場面ではないだろう。

ところで 「謝罪」 ではないが “逆効果” の典型例といえば、 「あまりに舐めて

いる」 「バカにしている」 と、良識派国民が怒り心頭に発しているのが、 「アホ・

バカ・エゴの “A・B・E” 『汚物ボクちゃん』 」 が繰り返してきた 「丁寧な説明」 

とほざくアレ。おべんちゃら無節操茶坊主らから指南を受けたらしく、たしかにエラ

そうな言い方だけは避けてきたようだが、中身は全く丁寧でない、どころか不誠実

極まりないそれは国民の感情を逆なでしている・・・にすぎない。


イタズラしても謝罪する気は毛頭
ない!?          こじろう



  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット