2017年09月29日

『ついに不可能が可能に・・・ 』???

30~40年ほど前、宴会や酒席といえば 「まずビール、次に日本酒 (熱燗)」 

が定番中の定番。今でも 「まずビール」 の部分は一応まだ一般的のようだ

が、こと 「日本酒」 に関しては、自身も飲む機会がめっきり減ってしまった。

さて日本酒といえば、昨日の某紙 「ついに不可能が可能に・・・ コンビニで 

“熱燗” 販売へ」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・日本酒を製造する日本盛が、これまで 「実現不可能」 と言われて

     きた日本酒の新商品を発表した。
 
     「日本盛」 が発表した業界初めてとなる新商品はボトル缶に入った

     「熱燗」 で来月2日にコンビニなどで発売する。おでんや弁当などと

     の買い合わせが期待されるが、これまでコンビニなどでの 「熱燗」 

     の販売は不可能と言われてきた。

     「通常、日本酒は温め続けると色や味が変わってしまいますが、今回

     の新商品では温めたてのまろやかな味わいのままです」 (記者)

     日本盛は6年の構想・研究の末、劣化した際の香りが発生しにくい酵

     母の開発に成功したとのこと。

     日本盛 曽我浩常務は 「本当に感無量」 と言い、日本酒の出荷量は

     ピークの1975年のおよそ3分の1にまで減少しているため、新商品の

     投入で日本酒市場のV字回復につなげたいとしている・・・・・・・・・・・・


というものである。

その記事のタイトル 「ついに不可能が可能に・・・ 」 だけを見た際には 「ノ

ーベル賞級の発明でもなされたのか」 と思わされたが、まあ、斯界において

はそれだけのインパクトのある画期的な商品の発売、ということなのだろう。

ところでコンビニでわざわざ 「熱燗」 を買うということは、その後すぐに (そ

の場近辺で) 飲む、が前提なのだろうが、生ずる懸念は飲酒運転やアル中

を助長させるのでは・・・ということ。その 「手軽さ」 が結局アダとなる、例は

枚挙にいとまがない。


「まもなく熱燗の美味しい季節になる」
の意味がよくわからない!?
                  こじろう



  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット