2022年09月14日

『彼らは本当に不幸か』???

(比較的?) 若い女性がビジホや居酒屋で気楽かつ気軽に 「おひとりさま

ライフ」 を満喫している様子が視聴できるYOUTUBEチャンネルが人気のよ

うだが、そんな関連で昨日の某紙 「彼らは本当に不幸なのか…『独身おじ

さん友だちいない問題』 の実態がわかった!」 というタイトルの記事の内

容は、


・・・・・・・最近、メディアがこぞって取り上げる 「独身おじさん友だちいない問

      題」 。博報堂生活総研が20年に行った 「生活定点」 によると同

      性の友人がいないと答えた40代男性は9.7%、50代男性は9.2%だ

      った。特に40代は00年の3.2%から3倍に急増している。また 「令

      和4年版高齢社会白書」 では 「親しくしている友人・仲間を持って

      いない、ほとんど持っていない」 と答えた65歳以上の男性は23%

      だった。

      「学生時代は友人がいても、就職してからは疎遠になり同じ地域に

      住んでいても遊びに誘われなくなる。次第にSNS上でのやりとりもた

      めらってしまうようになり、気がつくと友だちがいなくなっている。また

      職場の同僚とプライベートでも友人として付き合っているケースはそ

      れほど多くなく、転職や定年をきっかけに付き合いはほぼなくなる。

      そんな独身の中高年男性が増えているのです」 (ジャーナリスト)

      こうして独身のおじさんが孤立化することでストレスなどから精神や

      健康が蝕まれたり果ては孤独死へとつながる、ということが問題視

      されているが…。

      「実はメディアでは 『友だちがほしい…』 と悲痛な叫び声を挙げる

      中年男性が実例として紹介されますが、一方で 『友だちいないおじ

      さん』 の中にはこうした論調を真っ向から否定する者もいるんです」

      (前出・ジャーナリスト)

      たしかにネット上では 《 (友だちは) 別にほしいとは思わない》 

      《1人で過ごすほうが気楽》 といった意見も少なくないよう。

      「個人で楽しめる趣味を持っている人も多く、1人でも前向きに生き

      ている方もいます。それに歳をとってから同窓会などをきっかけに

      古い友人たちとの交流が再開することも珍しくありません。なにか

      マスコミが必要以上にネガティブに報じようとしているように感じま

      すね」 (前出・ジャーナリスト)

      自由気ままな 「おひとりさま」 というライフスタイルだってある。頭

      ごなしに 「友だちがいない = 悲惨」 と決めつけないほうがよさ

      そうだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

上記記事の中にも 「なにかマスコミが必要以上にネガティブに報じようとし

ている」 とあるが、 「生き方」 は人それぞれ。中高年男性が独身だから

といって勝手に 「不幸」 だとか 「悲惨」 などと決めつけるのはたしかに

早計、というもの。

以前は 「奥さんに先立たれたおじ (い) さんは一人で生きていけない」 

などとされ、その大きな理由として 「身の回りのことがすべて奥さん任せだ

ったから」 などが言われていたが、昨今はオシャレで身ぎれいにしている

独身男性も少なくないだけにそれもだいぶ的外れ。

まあ、いずれにしてもそれが 「友だち」 であるかどうかはともかく、少なく

とも 「仲間」 はいろいろな意味で必要・・・と思われる。


自分の 「犬生」 について人間に
いろいろ言われたくない!?
                こじろう



  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット