2023年05月29日

『仕事をホメてほしい』???

「ホメられる」 ことをイヤがる人 (特に幼児など) はほとんどいない、と思わ

れるが、そこでその 「ホメられたい」 に関する昨日の某紙 「 『仕事をホメて

ほしい!』 ベッキーが番組スタッフに懇願する 『切実な理由』 とは」 という

タイトルの記事の内容は、


・・・・・・・ベッキーがバラエティー番組のスタッフに対して不満をぶちまけたこと

      がちょっとした騒動となっている。

      その番組でベッキーは 「私、日本のバラエティー業界に言いたいこと

      があるんですけど」 と切り出すと 「スタッフさんが収録終わった後、冷

      たすぎる」 と不満を明かした。

      彼女によればスタッフは収録終わりに 「お疲れっした!」 「ありがとう

      ございました!」と声をかけるのだが、そのような挨拶だけではダメで、

      「もっとホメてくれないと!」 と言うのである。

      ダメ出しばかりではなく、たとえば収録後にスタッフと出演者で円陣を組

      み 「今日、最高でしたよ!」 とスタッフがタレントを持ち上げるような雰

      囲気作りがあってもいいのでは、という提案までした。

      ところが、これを聞いた番組MCの上田晋也は即座に 「オレ、そんな現

      場、絶対イヤだ」 と猛反対。別の出演者からも 「ベッキー、私たちなん

      て代わりがいっぱいいるわけよ。使い捨てなのよ。だから、いちいちホメ

      ることなんかない」 とバッサリ言われてしまった。

      視聴者の反応もおおむね出演者と同様。 《仕事のあとにホメてほしい

      気持ちはわかる》 という女性の意見もあったが 《あんなことがあったの

      にテレビに出られるだけで感謝すべきでは》 という声や 《本当によかっ

      たら何か声をかけると思う》 《つまらなくても最高だよって言わされるス

      タッフのほうが可哀想》 という指摘もあった。

      「かつてはポジティブ思考だったというベッキーも、16年に報じられたロ

      ックバンドゲスの極み乙女。のボーカル・川谷絵音との不貞スキャンダ

      ルでどん底へ落ちた。以降はネガティブ思考になってしまったという経

      緯があるようです。そのため自身の仕事ぶりに自信が持てず、収録終

      わりにへこむことも多いとか。だからこそ、スタッフには褒めて欲しいと

      言うのですが…」 (エンタメ誌ライター)

      身から出たサビとはいえ、ポジティブ・ベッキーに戻るまではまだまだ時

      間がかかるということか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

どん底に落ちたベッキーだけに、とりあえずは何でもいいから目立つ、話題にされ

る言動が必要、なのはよくわかる。

まあそれはともかく、あきらかな 「お世辞」 「リップサービス」 だとわかっている

のに、イザそれを耳にすると 「そうかなあ」 などと自分に都合よく解釈してよろこ

んでしまう、というのはよくあること。

まさに 「ホメ上手」 な人の思うつぼだが、 「あの人は少しホメるとすぐその気に

なるからおもしろくてやめられない」 などと影で言われている可能性も高いから

要注意。世間にはそんなちょっとした 「悪趣味」 を持つ輩が少なくない。


「ホメられる」 ことに弱いという自覚
は有している!?      こじろう
  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット