2016年09月06日
平成版 『意外性の男』???
今から30~40年前、まだ強かったプロ野球G軍の選手にスタンドから飛ばされ
るヤジの定番に 「なまくら~」 というものがあったが、その対象はもちろんあの
“元祖・意外性の男” だ。
そこで昨日の某紙 「G小林誠、捕手2冠射程 打率1割台で終われば82年山
倉以来の “怪挙” 」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・トホホな珍記録が生まれるかもしれない。阿部の故障などで、今季の
巨人の指令塔を務めている3年目・小林誠司捕手 (27才) は9月
2日現在で両リーグワーストの打率・199。規定打席数をクリアした上
で1割台に終われば、プロ野球史上では1982年の巨人・山倉和博
捕手 (・196) 以来34年ぶりの “怪挙” となる。
「いいキャッチャーになっていきたい」 と謙虚に語るが、投手のリード
で頭がいっぱいといった様子だ。
それでも、今のところセ・リーグ球団の捕手では唯一、常時出場し規
定打席をクリアしている。ゴールデン・グラブ&ベストナイン両賞の有
力候補といえる。
6月16日・楽天戦で左肩に死球が直撃。 「左肩甲骨棘下窩骨折」
と診断され同22日に出場選手登録を抹消されたが、驚異的な回復
で16日後の7月8日に再昇格。チームが消化した121試合中の107
試合でスタメンマスクをかぶっている。
「打撃は高校生レベル」 (球団OB) と酷評され、守りでも実績の少
ない若手捕手はとかくリードを結果論で批判されがち。一方で “鬼
肩” と呼ばれる強肩はリーグトップクラスだ
ベストナインに規定打席クリアは条件ではないが、巨人の “正妻” は
残り試合でどこまでアピールできるか。当然ながら打率は2割台にと
どめた方が印象はいい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「快挙」 ではなく 「怪挙」 とは、なんともうれしくない言われ方だろうが、いず
れにせよとりあえず 「球史に名を残せる」 ?のは一応、スバラシイ。
たしかにプロの捕手で強打者という人は数えるほどしかいない。野村克也氏
や古田敦也氏がその代表挌だろうが、個人的には一番好きだったのが 「マ
サカリ打法」 を駆使して2000本近い安打を放った元ドラゴンズの木俣達也
氏。現役当時も大ファンだったが、引退後、N県北部の名湯、仙仁温泉の岩の
湯という旅館の洞窟風呂で偶然、一緒に湯船に浸かることができたのは最高
の思い出だ。
( 「こじろう117」・・・ドラゴンズファン必見 歴代ベストナイン・・・参照)
「意外性の飼い犬」 とは呼ばれたく
ない!? こじろう
るヤジの定番に 「なまくら~」 というものがあったが、その対象はもちろんあの
“元祖・意外性の男” だ。
そこで昨日の某紙 「G小林誠、捕手2冠射程 打率1割台で終われば82年山
倉以来の “怪挙” 」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・トホホな珍記録が生まれるかもしれない。阿部の故障などで、今季の
巨人の指令塔を務めている3年目・小林誠司捕手 (27才) は9月
2日現在で両リーグワーストの打率・199。規定打席数をクリアした上
で1割台に終われば、プロ野球史上では1982年の巨人・山倉和博
捕手 (・196) 以来34年ぶりの “怪挙” となる。
「いいキャッチャーになっていきたい」 と謙虚に語るが、投手のリード
で頭がいっぱいといった様子だ。
それでも、今のところセ・リーグ球団の捕手では唯一、常時出場し規
定打席をクリアしている。ゴールデン・グラブ&ベストナイン両賞の有
力候補といえる。
6月16日・楽天戦で左肩に死球が直撃。 「左肩甲骨棘下窩骨折」
と診断され同22日に出場選手登録を抹消されたが、驚異的な回復
で16日後の7月8日に再昇格。チームが消化した121試合中の107
試合でスタメンマスクをかぶっている。
「打撃は高校生レベル」 (球団OB) と酷評され、守りでも実績の少
ない若手捕手はとかくリードを結果論で批判されがち。一方で “鬼
肩” と呼ばれる強肩はリーグトップクラスだ
ベストナインに規定打席クリアは条件ではないが、巨人の “正妻” は
残り試合でどこまでアピールできるか。当然ながら打率は2割台にと
どめた方が印象はいい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
「快挙」 ではなく 「怪挙」 とは、なんともうれしくない言われ方だろうが、いず
れにせよとりあえず 「球史に名を残せる」 ?のは一応、スバラシイ。
たしかにプロの捕手で強打者という人は数えるほどしかいない。野村克也氏
や古田敦也氏がその代表挌だろうが、個人的には一番好きだったのが 「マ
サカリ打法」 を駆使して2000本近い安打を放った元ドラゴンズの木俣達也
氏。現役当時も大ファンだったが、引退後、N県北部の名湯、仙仁温泉の岩の
湯という旅館の洞窟風呂で偶然、一緒に湯船に浸かることができたのは最高
の思い出だ。
( 「こじろう117」・・・ドラゴンズファン必見 歴代ベストナイン・・・参照)
「意外性の飼い犬」 とは呼ばれたく
ない!? こじろう