2015年10月04日
運動会に 『異変』???
昨今は ”春” に行ってしまう学校なども少なくないとはいえ、時はまさに幼稚園
や小学校の運動会シーズン。
そこで昨日の某紙 「激化する 『運動会の場所取り』 バイトの学生を雇う保護
者も」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・小学校の運動会に異変が起きている。
「初めての運動会です。ボスママグループに入ったのはいいんですが、
場所取りはどうも新米の私の役目みたい」 (30才・私立小学校ママ)
運動会といえばワクワク楽しい気持ちになるもの。だが、最近はママや
先生、おばあちゃんまで、ユーウツな気持ちになっている様子。
それもそのはず、近頃の運動会は非常識であふれているのだから──。
「昔は場所取りなんてなくて。っていうかみんな立ち見だったでしょ?
ドカって座って見ている人なんていなくて、自分の子供の出番の時に見
えにくかったら、動いて見える位置に行ったりしていた」
と、ため息交じりに私立小学校の教諭 (57才) は言う。
「それが最近は、運動会近くになってくると子どもの連絡帳に “どのあ
たりに場所を取ればウチの子がいちばんよく見えますか? こっそり教
えてください” って書いてくる保護者がいる。あきれながらも “出し物に
よっても違いますし、どこからでも○○さんの頑張っている姿は確認でき
ると思いますよ” って返事を書くと、次の日に “判明したらご連絡くださ
い” って連絡帳に書いてきて…。子ども同士のトラブルを連絡した時に
何のリアクションもなかったのに、ホント、あきれちゃいましたよ」
開門前から並ぶ人も多いが、他人まかせなこんなママも。
「例年、場所取りにアルバイトの大学生を雇って朝5時前後から並ばせ
ている保護者が必ず数人います」 (41才・私立小学校関係者)
「いわゆるボスママはどこの学校にもいて、運動会はそのグループが活
発に活動する時期ですね。開門時間の2時間以上前に来るのは当たり
前ですが、驚くのはいつも使いっ走りみたいなママが動員されているこ
と。ボスは開門されてから来て当然のように最前列のいちばんいいとこ
ろを確保しています。以前、ボスグループ以外のママが並んでいい場所
を確保したら、ボスママグループに押されたり前を遮られたりしてすごく
イヤな思いをしたとか」 (30才・公立小学校ママ)
もちろんトラブルになるケースも多い。
「10人以上はゆうに座れる大きなブルーシートを広げる人とトラブルにな
ったことがあります。そこにはご両親とおじいちゃんおばあちゃんの合計
4人しか座っていなくて、子供が多いのかもしれないと思ったけど一人っ
子。じゃあどうしてそんなに大きなシートなのかというと、どうも自分の子
どもが出ていないときに横になりたかったようなんです。とにかく大きいシ
ートだから歩いていたある生徒がシートを踏んづけちゃって、その保護者
に怒られていた。ちょっと見ていられなくて、 “少し場所を取りすぎだから
ですよ” と丁寧に言ってみたら、 “ひと家族あたり、何平方メートルしか
場所をとってはいけないって、決まっていました?” って逆ギレされて…
今思い出しても腹が立ちます」 (38才・私立小学校パパ)・・・・・・・・・・・
というものである。
「 『運動会』 に異変」 というよりも、昨今はありとあらゆるところで上記のような
ことが日常的に起きているもの。生まれたときからずっと、親や祖父母の威光だ
けを頼りに周囲の迷惑など全く省みず 「好き放題・ヤリタイ放題・ワガママ放題」 、
自分が気に入らない人間は徹底的に攻撃して排除するくせに、少しでも旗色が
悪くなると仮病などを使ってさっさと逃げ出す・・・。国民の 「 『シンゾウ (晋三)
君』 化」 が急速に進んでいる・・・。
( 「シンゾウ君」 については、 「こじろう117」・・・『晋ちゃんプリクラ』???
・・・参照)
飼い犬であっても 「 『シンゾウ (晋三) 君』 化」
だけは絶対にしたくない!? こじろう
や小学校の運動会シーズン。
そこで昨日の某紙 「激化する 『運動会の場所取り』 バイトの学生を雇う保護
者も」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・小学校の運動会に異変が起きている。
「初めての運動会です。ボスママグループに入ったのはいいんですが、
場所取りはどうも新米の私の役目みたい」 (30才・私立小学校ママ)
運動会といえばワクワク楽しい気持ちになるもの。だが、最近はママや
先生、おばあちゃんまで、ユーウツな気持ちになっている様子。
それもそのはず、近頃の運動会は非常識であふれているのだから──。
「昔は場所取りなんてなくて。っていうかみんな立ち見だったでしょ?
ドカって座って見ている人なんていなくて、自分の子供の出番の時に見
えにくかったら、動いて見える位置に行ったりしていた」
と、ため息交じりに私立小学校の教諭 (57才) は言う。
「それが最近は、運動会近くになってくると子どもの連絡帳に “どのあ
たりに場所を取ればウチの子がいちばんよく見えますか? こっそり教
えてください” って書いてくる保護者がいる。あきれながらも “出し物に
よっても違いますし、どこからでも○○さんの頑張っている姿は確認でき
ると思いますよ” って返事を書くと、次の日に “判明したらご連絡くださ
い” って連絡帳に書いてきて…。子ども同士のトラブルを連絡した時に
何のリアクションもなかったのに、ホント、あきれちゃいましたよ」
開門前から並ぶ人も多いが、他人まかせなこんなママも。
「例年、場所取りにアルバイトの大学生を雇って朝5時前後から並ばせ
ている保護者が必ず数人います」 (41才・私立小学校関係者)
「いわゆるボスママはどこの学校にもいて、運動会はそのグループが活
発に活動する時期ですね。開門時間の2時間以上前に来るのは当たり
前ですが、驚くのはいつも使いっ走りみたいなママが動員されているこ
と。ボスは開門されてから来て当然のように最前列のいちばんいいとこ
ろを確保しています。以前、ボスグループ以外のママが並んでいい場所
を確保したら、ボスママグループに押されたり前を遮られたりしてすごく
イヤな思いをしたとか」 (30才・公立小学校ママ)
もちろんトラブルになるケースも多い。
「10人以上はゆうに座れる大きなブルーシートを広げる人とトラブルにな
ったことがあります。そこにはご両親とおじいちゃんおばあちゃんの合計
4人しか座っていなくて、子供が多いのかもしれないと思ったけど一人っ
子。じゃあどうしてそんなに大きなシートなのかというと、どうも自分の子
どもが出ていないときに横になりたかったようなんです。とにかく大きいシ
ートだから歩いていたある生徒がシートを踏んづけちゃって、その保護者
に怒られていた。ちょっと見ていられなくて、 “少し場所を取りすぎだから
ですよ” と丁寧に言ってみたら、 “ひと家族あたり、何平方メートルしか
場所をとってはいけないって、決まっていました?” って逆ギレされて…
今思い出しても腹が立ちます」 (38才・私立小学校パパ)・・・・・・・・・・・
というものである。
「 『運動会』 に異変」 というよりも、昨今はありとあらゆるところで上記のような
ことが日常的に起きているもの。生まれたときからずっと、親や祖父母の威光だ
けを頼りに周囲の迷惑など全く省みず 「好き放題・ヤリタイ放題・ワガママ放題」 、
自分が気に入らない人間は徹底的に攻撃して排除するくせに、少しでも旗色が
悪くなると仮病などを使ってさっさと逃げ出す・・・。国民の 「 『シンゾウ (晋三)
君』 化」 が急速に進んでいる・・・。
( 「シンゾウ君」 については、 「こじろう117」・・・『晋ちゃんプリクラ』???
・・・参照)
飼い犬であっても 「 『シンゾウ (晋三) 君』 化」
だけは絶対にしたくない!? こじろう