2014年08月01日

『食の不安』 の波紋???

ここ数年、特にいろいろと取りざたされてきた 「食の安全」 問題。

つい先日も超大手ハンバーガーショップなどでの輸入原材料に関し、

経営の根幹を揺るがすような “超” ?大事件が報じられたばかり

・・・だ。

そこで昨日の某紙 「 『中国産は怖い、と土用の丑の日に国産ウナ

ギを食べたくて万引きした』 窃盗女を逮捕」 というタイトルの記事

の内容は、


・・・・・・・スーパーマーケットで 「国産うなぎ弁当」 などを盗んだとし

     て、茨城県警境署は29日、茨城県境町の無職の女N容疑

     者 (43才) を窃盗の疑いで現行犯逮捕した。

     N容疑者は、 「土用の丑の日に国産のうなぎを食べたか

     った」 と供述している。

     発表によると、N容疑者は同日午後1時20分頃、同町内の

     スーパーで、2246円の国産うなぎ弁当や総菜など計42点

     (計8945円相当) を盗んだ疑い。N容疑者がレジで他の

     商品数点の代金を支払い、店を出たところ女性警備員に取

     り押さえられた。白い薄手のパーカーの内側などに弁当な

     どを隠していた。

     調べに対しN容疑者は、 「食品偽装で問題になっている中

     国産より国産の方がいいと思って、値段の高い国産うなぎ

     (の弁当) を盗んだ」 と話している・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

窃盗 (万引き) という立派な?犯罪に手を染めておきながら 「よ

り安全かつ高価な 『国産』 (うなぎ) にこだわった」 というのはな

んとも身勝手な言い分で笑ってしまう。

ところでこの時期になると必ずこういったニュースを目にするが、そも

そもいくら 「土用の丑の日」 とはいえ、毎年 「かくもたくさんの人が

その当日にこぞってうなぎを食べようとする」 のはなぜなのか。とい

うのも 「その当日」 は、うなぎ専門店などは超多忙、普段の数倍イ

ヤ数十倍?ものうなぎを扱うとなれば多少なりとも仕事が雑になりそ

うだし、さらにはその日だけ特別安価になるわけでもない、とすれば、

あえて 「たとえ数日だけでもずらしてうなぎを口にする」 方がいろい

ろな意味でよいのでは、と考える・・・からだが。


毎年この時期、 「うなぎ (のかば焼き)
の香り」 に悩まされる!?  こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット