2013年06月03日
コーギー 『雨の日も風の日も・・・』!!!
「3日坊主」 とは言わずとも、 「3週間坊主」 や 「3ヵ月坊主」 で終
わってしまうことがほとんど・・・という人は少なくないだろう。
さて昨日の某紙 「寺の鐘鳴らすのは 『コーギー』 。雨の日も風の日
も5年間」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・広島県府中市の寺で毎日、鐘を突いて夕暮れを知らせる犬が
いる。 (写真は コチラ )
近くの檀家Kさん (58才) が飼っているコーギー犬・マッシュ
(6才・オス) 。引き綱を咥え、懸命に身体を揺らしてゴーンゴ
ーン。5年前から始め、雨の日も風の日も欠かしたことはない。
信心深さに感心した住職はマッシュを同寺の <鐘突き犬>
に公認した。
Kさんによると、同寺と近くの神社がマッシュの散歩コース。1
才の頃に神社の鈴ひもを咥えて鳴らし始め、数カ月後には同
寺の鐘を突くようになった。
夕方、マッシュは境内に入ると鐘楼までダッシュ。一目散に石
段を駆け上がって引き綱に食いつき、後ろ足で立ちあがって
何度も鐘を突く。
疲れるとしばらく休んで息を整える・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
犬の中でも特にコーギー (ウエルシュ・コーギー・ペンブローク) は
元来、牧畜犬として何十頭もの羊や牛を束ねて管理していた習性が残
っているせいなのか 「自らが一度決めたルールは決して破ることがな
く、何事に関しても時間厳守でキチッとこなさないと気が済まない」 タ
イプだと、自分自身の6年間の同犬種の飼育でイヤというほど思い知ら
されてきた。
したがって上記のマッシュの偉業?についても 「コーギーならありうる
な」 と、妙に納得してしまう。わが家の 「こじろう」 も一つのことに没
頭し決して途中で挫折しない点は素晴らしいが、それが飼い主を 「よ
ろこばせてくれる」 ことというよりも、むしろ 「イラつかせる」 あるいは
「飼い主の後片付けが大変」 ということなのが・・・、残念!。
飼い主の指導や教育さえしっかり
していれば、自分もいろいろと役に
立つ犬になれた自信がある!?
こじろう
わってしまうことがほとんど・・・という人は少なくないだろう。
さて昨日の某紙 「寺の鐘鳴らすのは 『コーギー』 。雨の日も風の日
も5年間」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・・・広島県府中市の寺で毎日、鐘を突いて夕暮れを知らせる犬が
いる。 (写真は コチラ )
近くの檀家Kさん (58才) が飼っているコーギー犬・マッシュ
(6才・オス) 。引き綱を咥え、懸命に身体を揺らしてゴーンゴ
ーン。5年前から始め、雨の日も風の日も欠かしたことはない。
信心深さに感心した住職はマッシュを同寺の <鐘突き犬>
に公認した。
Kさんによると、同寺と近くの神社がマッシュの散歩コース。1
才の頃に神社の鈴ひもを咥えて鳴らし始め、数カ月後には同
寺の鐘を突くようになった。
夕方、マッシュは境内に入ると鐘楼までダッシュ。一目散に石
段を駆け上がって引き綱に食いつき、後ろ足で立ちあがって
何度も鐘を突く。
疲れるとしばらく休んで息を整える・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
犬の中でも特にコーギー (ウエルシュ・コーギー・ペンブローク) は
元来、牧畜犬として何十頭もの羊や牛を束ねて管理していた習性が残
っているせいなのか 「自らが一度決めたルールは決して破ることがな
く、何事に関しても時間厳守でキチッとこなさないと気が済まない」 タ
イプだと、自分自身の6年間の同犬種の飼育でイヤというほど思い知ら
されてきた。
したがって上記のマッシュの偉業?についても 「コーギーならありうる
な」 と、妙に納得してしまう。わが家の 「こじろう」 も一つのことに没
頭し決して途中で挫折しない点は素晴らしいが、それが飼い主を 「よ
ろこばせてくれる」 ことというよりも、むしろ 「イラつかせる」 あるいは
「飼い主の後片付けが大変」 ということなのが・・・、残念!。
飼い主の指導や教育さえしっかり
していれば、自分もいろいろと役に
立つ犬になれた自信がある!?
こじろう