2013年06月07日
『1000円の返金』???(その3)
「こじろう117」・・・『1000円の返金』???(その1)・・・および・・・(その2)
・・・の続きである。
(その2) ではホテル側が 「自らの側の不祥事に対し 『1000円』 の返
金に応ずる」 とした措置の妥当性について検討したが、今回はその前提と
もなる 「客が食事を実際にしたかどうかの確認」 についてである。
今回問題となっているホテルにおける宿泊に関してはその100%が予約に
よる利用であることは疑いない。だが中のレストランに関しては必ずしもそう
でないため、予約した客以外には 「精算時のレシートの提示」 による確認
の後、返金措置がとられるという。
一般に 「自分自身が購入した商品を交換してほしいなどの場合にそのレシ
ートや領収証を提示する」 のは当然である。だが今回の場合はあくまでも
ホテル側の一方的な事情、それも本来あってはならない、いわば詐欺的行
為によるものであり、客側の落ち度がゼロであるというなかで、通常の商品
の返品や返金と同じような扱いにされる筋合いは全くない。
それでも仮にその部分を譲ったとして、今度はそのレシートの 「保管」 に
関する問題が発生する。というのも、業務上の経費処理に使用する場合は
ともかく、個人的な飲食に関するレシートや領収証を何日も保管する必要
性は通常全くなく、さらにはそういった習慣も珍しいものと考えられるからだ。
したがってその直後であればともかく、数週間もたってから 「レシートを提
示していただかないと」 と言われてできるはずがなく、それは逆にだまされ
た “被害者” である客の神経を逆なですること以外の何物でもない。
かといって、返金の求めにやみくもに応ずることもいろいろな意味で好ましく
ないとなれば、やはり今回の件を 「 (たかが1000円の) 返金で済ませ
ようとする」 手法自体に無理がある、と結論付けざるを得ないだろう。
5年ほど前、関西の老舗中の老舗、名門中の名門ともいえる超有名料亭グ
ループの中核店舗が突然の廃業を余儀なくされるキッカケの一つに 「食材
の使い回し」 などがあったことは記憶に新しい。
「その本来業務に関わることで失ってしまった信用や信頼は、小手先やその
場しのぎの策で簡単に取り戻せるものでない」 ことのわからない企業や組
織はいずれ自滅するしか・・・道はない。
飼い主の 「お詫びの行為」 がかえ
って自らの神経を逆なですることを
理解してほしい!? こじろう
・・・の続きである。
(その2) ではホテル側が 「自らの側の不祥事に対し 『1000円』 の返
金に応ずる」 とした措置の妥当性について検討したが、今回はその前提と
もなる 「客が食事を実際にしたかどうかの確認」 についてである。
今回問題となっているホテルにおける宿泊に関してはその100%が予約に
よる利用であることは疑いない。だが中のレストランに関しては必ずしもそう
でないため、予約した客以外には 「精算時のレシートの提示」 による確認
の後、返金措置がとられるという。
一般に 「自分自身が購入した商品を交換してほしいなどの場合にそのレシ
ートや領収証を提示する」 のは当然である。だが今回の場合はあくまでも
ホテル側の一方的な事情、それも本来あってはならない、いわば詐欺的行
為によるものであり、客側の落ち度がゼロであるというなかで、通常の商品
の返品や返金と同じような扱いにされる筋合いは全くない。
それでも仮にその部分を譲ったとして、今度はそのレシートの 「保管」 に
関する問題が発生する。というのも、業務上の経費処理に使用する場合は
ともかく、個人的な飲食に関するレシートや領収証を何日も保管する必要
性は通常全くなく、さらにはそういった習慣も珍しいものと考えられるからだ。
したがってその直後であればともかく、数週間もたってから 「レシートを提
示していただかないと」 と言われてできるはずがなく、それは逆にだまされ
た “被害者” である客の神経を逆なですること以外の何物でもない。
かといって、返金の求めにやみくもに応ずることもいろいろな意味で好ましく
ないとなれば、やはり今回の件を 「 (たかが1000円の) 返金で済ませ
ようとする」 手法自体に無理がある、と結論付けざるを得ないだろう。
5年ほど前、関西の老舗中の老舗、名門中の名門ともいえる超有名料亭グ
ループの中核店舗が突然の廃業を余儀なくされるキッカケの一つに 「食材
の使い回し」 などがあったことは記憶に新しい。
「その本来業務に関わることで失ってしまった信用や信頼は、小手先やその
場しのぎの策で簡単に取り戻せるものでない」 ことのわからない企業や組
織はいずれ自滅するしか・・・道はない。
飼い主の 「お詫びの行為」 がかえ
って自らの神経を逆なですることを
理解してほしい!? こじろう