2019年03月05日

『やっぱり』 苦手???

日常よく口から出てくる 「やはり (やっぱり) 」 という言い方。たしかにそれ

を用いる際にはある程度の注意が必要・・・だが、そこで昨日の某紙 「トヨタ 『女

性やっぱり運転が苦手?』 ツイートに批判殺到」  というタイトルの記事の内容

は、


・・・・・・・「女性ドライバーの皆様へ質問です。やっぱり、クルマの運転って苦手

     ですか?」――。そんなメッセージをトヨタ自動車が1日午前、ツイッター

     の公式アカウントに投稿したところ、批判が殺到。トヨタは投稿を取り消し、

     謝罪した。

     トヨタはツイッターの投票機能を使い 「とても苦手」 や 「すこし苦手」 

     などの選択肢で回答を募っていた。このメッセージに対し、SNS上では

     「 『やっぱり』 って何? 女性蔑視?」 「普通の運転で男女差ってあ

     るのでしょうか」 「免許取得以来無事故無違反の私でも、車の会社から

     やっぱり運転下手って思われてるのかと思うと悲しい」 「私の周りには

     事故を起こした人もいないし、みんな毎日バリバリ運転しています」 と

     いった批判的な意見が広がった。

     これを受けトヨタは同日午後3時40分、 「女性の運転技量が男性より

     も劣るかのような不適切な表現がございました。多くの方に不快な思い

     をさせてしまいましたことを心より深くお詫び申し上げます」 と投稿した。

     某女性自動車評論家は 「 『やっぱり』 という表現や回答の選択肢が

     上から 『とても苦手』 『すこし苦手』 となっているところに先入観を感

     じ、女性ドライバーとしては寂しい。高齢者だと事故を起こしやすい、とい

     った具合に性別や世代で先入観が持たれることがあるが、実態は違う。

     運転の得手不得手は、性別を問わない。どの自動車メーカーも運転が

     苦手な人から得意な人まで万人にカーライフを安全に楽しんでもらえ

     るように先進技術の開発に注力している。そういった前向きな企業努

     力のためのアンケートだったと想像できるだけに、今回の投稿は誤解

     される表現であり不適切だったと思う」 とコメントした・・・・・・・・・・・・・


というものである。

「上手」 とか 「ヘタ」 とか以上に 「苦手 (かどうか) 」 は極めて主観的。

その程度も千差万別だけに、ことさら騒ぎ立てる必要もなさそうな質問だが、

そこはさすがに天下の 「トヨタ」 。 「やっぱり (苦手) 」 という表現に加

え、イマドキその対象を 「女性」 に限定したところに関して軽率のそしりを

免れない。特に中高年オヤジの中にいろいろな意味で 「トンデモ運転」 を

する輩が少なくない・・・だけに。


飼い主から 「やっぱり、こじろうは・・・」
といわれることが少なくない!?
                    こじろう





  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット