2009年12月07日

『4桁』推測ゲーム!!!

昨日、2週間ぶりにN野道~C央道を300㎞ほど往復する機会が

あった。「休日割引制度」導入以来の混雑については既にこの場

でも触れているが、そうはいっても全行程で混雑しているわけでは

なく、時間帯や区間によっては以前と変わらず通行量が少ないこと

もまだまだある。

特に昨日の場合は同乗者がおらず、また快晴ということもあり音楽

を聴くだけでは運転の”単調さ”から逃れることができないうえに、わ

ずかながら”眠気”も催してきたので、”趣味”である「(最大)『4桁』

推測ゲーム」にとりかかることにした。

前を走る自動車のナンバーからいろいろなことを”こじつけて”考える

ことは子どもの頃から好きだった。当時はその(最大)4桁の数字は

基本的に陸運事務所から割り当てられる”偶然”の数字の並びであ

り、たとえば「3824」というナンバーを見つけると「3×8=24」だとか

「5687」の場合は「56÷8=7」などと”こじつけて”は単純にうれしか

ったものだ。

それが「希望ナンバー制度」の導入以降はその該当車両につき、「所

有者や使用者がその”希望ナンバー”に込めた”意図”や”意味”は何

なのか」と考えるようになり、一段と楽しみが増えたのである。

単なる語呂合わせと思われる「2525(ニコニコ)」「2574(事故なし)」

「5963(ごくろうさん)」「1818(イヤイヤ?)」などもよく見るが、自分

の誕生日、たとえば10月24日ならば「1024」とか、または自宅等の

電話番号によると思われるものも多い。

つい先日も「・215」というナンバーの自動車から降りてきた知人に「2月

15日生まれですか」と尋ねたところズバリ当たっていた。もっともその人

は最初なぜそんなことを急に訊かれ、しかも当てられたのかわからない

という表情をしており、どんな数字をどんな意味でナンバーに選んだのか

を忘れてしまっている人が案外多い点も興味深い。

名前や顔は知らなくても、わずか(最大)4桁の数字からその所有者や使

用者の「人となり」の一端や差し障りのない「個人情報」を推測するのは

なかなかおもしろく、やめられない面白さがある。

これから「希望ナンバー」で登録しようとする人たちに「余計なこと」と知り

つつも忠告する。まずあまりに覚えられやすいナンバーである「・・・1」や

「・777」などはやはり結構目立つので、駐停車中に「あれ、あいつこんな

変なところで何してるんだろう」といらぬ”詮索”をされてしまったりするし、

ふざけ半分で「・89△」(△には”ある”数字が入る)などにすると(「本当

の人」はともかくとして)、思わぬ”攻撃”や”いやがらせ”を受けたりするこ

とがあるらしいので”要注意”である。


自分の名前をもじって「5260」というナンバーを
飼い主につけてほしいと願っている!?
                     こじろう  


Posted by こじろう117 at 16:47Comments(0)ペット