2015年12月07日

廃部の 『理由』???

突然陥った苦境から見事に復活。さらなる発展を遂げている 「まるか

食品」 の 「ぺヤングソースやきそば」 関連については、以前も 「こ

じろう117」・・・『ピンチをチャンスに』???・・・などで取り上げてきた。

そこで昨日の某紙 「 『ペヤング』 ソフトボール部全員退社 やきそば

生産業務が多忙すぎて」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・ソフトボールの日本女子リーグ1部 「ペヤング」 の全選手約

      20人が今月末で退社することが5日、分かった。チームを運

      営する 「まるか食品」 の主力商品で昨年12月に 「ごきぶり

      混入問題」 を引き起こした 「ペヤングソースやきそば」 の生

      産業務が多忙となり、10人以上が退部を決断したことが引き

      金となった。まるか食品は2日付で日本協会に休部を届け出た

      が、このまま廃部となる可能性が極めて高い。

      「ペヤングソースやきそば」 にごきぶりの混入が指摘されたの

      は昨年12月。 「まるか食品」 では約5か月間生産を自粛した。

      6月に関東地区で販売を再開すると、わずか2日間で400万食

      が売れ、生産能力の3倍近い追加注文が殺到した。7月以降は

      他地域でも順次販売を再開。本社がある群馬・伊勢崎市の工場

      は、現在でも24時間昼夜二交代制でフル稼働を続けている。

      この 「ペヤング」 復活がソフトボール部を窮地に追い込んだ。

      部員は全員 「まるか食品」 の社員。騒動前は午前7時半に出

      社し午後0時に終業。夕方までを全体練習に充て夜間に2時間

      程度自主練習、充実した選手生活を送ってきた。しかし6月以降

      は 「早番」 シフトで午前5時から午後1時まで働いている。3時

      間程度の残業日もある。あるチーム関係者は 「問題があって

      以降、仕事が一気に忙しくなった」 と語る。練習時間は大きく減

      り、今季は3勝19敗。低迷した昨年と同じく12チーム中11位と

      巻き返せず、10月に行われた1部・2部入れ替え戦で辛くも残留

      を決めた。

      チーム関係者は 「練習をしたいのにできない現状から10人以上

      がチームを去る決断をした」 と語った。9人がそろわなければ試

      合はできない。テレビCMに出演するなど “宣伝効果” もあった

      チームだが、休部せざるを得なかった。

      休部が決まり09年から築き上げてきたチームの再出発の道のり

      は険しい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

本業の業績が芳しくないという理由でスポーツ関連から撤退する例は昨今

珍しくない。だが、その逆で 「本業が忙しすぎるため (練習が満足にでき

ず) 廃部」 というパターンはあまりないのでは。

まあ企業側にとって 「従業員が多忙すぎる」 のは一般に 「うれしい悲鳴」 

の一つだろうが、選手らにとってはなんとも残念で複雑な心境というものだ

ろう。


飼い主が 「多忙」 を理由に構ってくれない
のは不当だと訴えたい!?     こじろう

  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット