2015年05月06日

『誰のため』 の???

国政・地方を問わず、政治家を目指す動機はもちろん人それぞれ・・・

だ。

さて昨日の某紙 「訪米で浮き彫りに  安倍首相は誰のために政治を

やっているか」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・ゴールデンウイークを利用して、8日間という長期のアメリカ

      滞在を楽しんできた安倍首相。国内の煩わしい公務から解

      放される外遊は、何よりのリフレッシュ法だそうだ。

      加えて、今回の訪米では日本の総理大臣として初めて米議

      会上下両院合同会議で演説をした。そのハシャギ方、ハイテ

      ンションは、 「勉強のできない子供が初めてテストで100点

      を取った」 ようだった。

      この訪米でハッキリ分かったのは、安倍首相が誰のために

      政治をやっているのか、ということだ。本来、政治は国民の

      ためにあるものだが、安倍首相の場合はまったく違う。すべ

      て自分のためだ。そのためには国民だって差し出すのだ。

      「安倍首相の政治行動は 『他人から称賛されたいという虚

      栄心』 『手柄を上げたいという功名心』 『 “A級戦犯” 容

      疑者だった祖父・岸信介の名誉を回復したいという執念』

      に尽きると思う。一国のリーダーは国益のために己をむなし

      くする必要があるのに、彼には国民のためという発想がゼ

      ロ。今回の訪米も酷かった。オバマ大統領の歓心を買うた

      めに国益を度外視し、アメリカのために日米ガイドラインを

      見直し、自衛隊を差し出し、しかも国会での審議はこれから

      なのに米国には勝手に成就を約束してしまう。TPP交渉も

      拙速に進めているし、ここまで自分本位の総理は戦後、初

      めてでしょう」 (政治評論家・森田実氏)

      しかし、安倍政権に去勢されたような大メディアは訪米大成

      功と持ち上げることしかしない。その一方で、国民が強く望

      む 「年金」 や 「医療」 といった社会保障が置き去りに

      されていることも知るべきだ。

      国民生活に関心がない安倍首相は、ゴールデンウイーク後

      「安保法制」 を成立させて戦後70年つづいた日本の形を

      ガラリと変えるつもりだ。今年のGW、国内旅行者数は過去

      最高だそうだが、国民は浮かれている場合ではないはずだ

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

勉強の苦手な子どもがテストで100点をとるのは素晴らしい。ハシャ

ギたい気持ちになるのはもっともだ。だが、そのテストにおいて解答を

事前にすべて教えられているとしたらもちろん話は別。 「ボクちゃん」 

の場合、こどもの頃に親や祖父母の力で予めテストの解答をたいて

い手に入れていたのはまず間違いない、とされているが、それでいて

「あの程度」 の学力ということは、よほど 「おべんきょう」 が性に合

わなかったことになる。そのくせ、 「とにかく (特に母親から) ほめ

られたい」 という気持ちが人一倍強かったというから大変に始末が

悪いが、還暦を過ぎた今でもその 「超・幼稚な精神構造」 のままで

国政に携わられる国民は・・・たまらない。


飼い主から 「ほめられたい」 という気
持ちはとうに失せている!?  こじろう


  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット