2012年12月06日
『立腹?』・・・ それとも???
たとえば数十年ぶりに会った子どもの頃の友人から、 「気付いていなかった
と思うが実は当時、君に大変気の毒なことをしてしまったことがあるんだ。今
ここで謝罪するから、許してくれ」 と言われたとする。もちろんそのことの中身
にもよるが、立腹などする前に 「今さらそんなこと言われても・・・」 と、戸惑
ってしまうのが普通ではないか。
さて昨日の某紙 「電気料金、1軒から30年で384万円過大徴収」 というタ
イトルの記事の内容は、
・・・・・・・東北電力は4日、宮城県角田市の一般家庭1軒から30年以上にわ
たって電気料金約384万円を過大徴収したと発表した。過大徴収分
は昨年2月に返却したという。
同社によると、県内での過大徴収は今回で11件目。
1977年12月~2011年1月、深夜電力契約と一般 (電灯) 電力
契約のメーカーの配線を誤り、深夜電力を二重に徴収していた。一昨
年からの同社の自主点検で発覚した。
同社は 「再発防止の徹底に努めたい」 としている・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
33年といえば約400月。件の一般家庭は電気料金を月平均で約 「1万円」
ずつその長期間にわたり余計に払っていたということになる。もっとも、ある月
から急に電気料金が2倍になるようなことがあれば 「どうもおかしい」 などと
疑うかもしれないが、その家に入居して最初からたとえば2万円前後の請求
があったとすれば 「まあ、そんなものか」 と考えて、支払い続けるのがごく
普通のケースかもしれない。
それにしても、突然電力会社の担当者が訪ねてきて 「申し訳ありません。弊
社の手違いで、今までお支払いいただいた電気料金のうち 『380万円』 ほ
どをお返しさせていただくことになりました」 などと言われた際、その家の人
たちが 「どのような反応を示したのか」 が大変に興味深い。というのも、数
千円や数万円という程度の額なら 「ああ、そうですか」 で済まされても、さす
がに、 “数百万” 単位を提示されれば、 「何かのTV番組の “ドッキリ” コ
ナーではないのか?」 とか、 「新手の (還付金的) 詐欺の類では?」 く
らいに考えてしまってもおかしくないからだ。
まあ、よほど裕福でお金に無頓着な一家でもないかぎり、一旦は 「今頃そん
なことを言ってきやがって。ふざけるな」 と立腹などしたとしても、内心は全く
予期せぬ大金がまさに 「転がり込んで込んできた」 ことで 「こんなことが現
実に起こるとは、長く生きていればラッキーなこともあるもんだ」 とほくそ笑む
ことになるのではないか。
ところで、 「こういったニュースを見て 『もしかしたら自分の家でも・・・』 など
と妙な期待をし、電力会社に問い合わせたりする人」 がどのくらい存在する
のか、についてもぜひ知りたいものである。
いつものオヤツが飼い主のうっかりミスで
遅れて出された際、 「申し訳ないから今日
は普段の2倍あげよう」 などと言われて
も決して戸惑いはない!? こじろう
と思うが実は当時、君に大変気の毒なことをしてしまったことがあるんだ。今
ここで謝罪するから、許してくれ」 と言われたとする。もちろんそのことの中身
にもよるが、立腹などする前に 「今さらそんなこと言われても・・・」 と、戸惑
ってしまうのが普通ではないか。
さて昨日の某紙 「電気料金、1軒から30年で384万円過大徴収」 というタ
イトルの記事の内容は、
・・・・・・・東北電力は4日、宮城県角田市の一般家庭1軒から30年以上にわ
たって電気料金約384万円を過大徴収したと発表した。過大徴収分
は昨年2月に返却したという。
同社によると、県内での過大徴収は今回で11件目。
1977年12月~2011年1月、深夜電力契約と一般 (電灯) 電力
契約のメーカーの配線を誤り、深夜電力を二重に徴収していた。一昨
年からの同社の自主点検で発覚した。
同社は 「再発防止の徹底に努めたい」 としている・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
33年といえば約400月。件の一般家庭は電気料金を月平均で約 「1万円」
ずつその長期間にわたり余計に払っていたということになる。もっとも、ある月
から急に電気料金が2倍になるようなことがあれば 「どうもおかしい」 などと
疑うかもしれないが、その家に入居して最初からたとえば2万円前後の請求
があったとすれば 「まあ、そんなものか」 と考えて、支払い続けるのがごく
普通のケースかもしれない。
それにしても、突然電力会社の担当者が訪ねてきて 「申し訳ありません。弊
社の手違いで、今までお支払いいただいた電気料金のうち 『380万円』 ほ
どをお返しさせていただくことになりました」 などと言われた際、その家の人
たちが 「どのような反応を示したのか」 が大変に興味深い。というのも、数
千円や数万円という程度の額なら 「ああ、そうですか」 で済まされても、さす
がに、 “数百万” 単位を提示されれば、 「何かのTV番組の “ドッキリ” コ
ナーではないのか?」 とか、 「新手の (還付金的) 詐欺の類では?」 く
らいに考えてしまってもおかしくないからだ。
まあ、よほど裕福でお金に無頓着な一家でもないかぎり、一旦は 「今頃そん
なことを言ってきやがって。ふざけるな」 と立腹などしたとしても、内心は全く
予期せぬ大金がまさに 「転がり込んで込んできた」 ことで 「こんなことが現
実に起こるとは、長く生きていればラッキーなこともあるもんだ」 とほくそ笑む
ことになるのではないか。
ところで、 「こういったニュースを見て 『もしかしたら自分の家でも・・・』 など
と妙な期待をし、電力会社に問い合わせたりする人」 がどのくらい存在する
のか、についてもぜひ知りたいものである。
いつものオヤツが飼い主のうっかりミスで
遅れて出された際、 「申し訳ないから今日
は普段の2倍あげよう」 などと言われて
も決して戸惑いはない!? こじろう