2020年07月27日
一茂の 『勘違い』???
「典型的な 『無能の2世』 」 「親の七光り以外、何ひとつない」
などと数十年間にわたりずっと揶揄され続けてきた長嶋一茂に
ついてはついひと月前にも 「こじろう117」・・・『セクハラ』 で
『アウト』???・・・で取り上げたばかりだが、さらに彼に関する
昨日の某紙 「長嶋一茂、藤井聡太棋聖誕生で 『上座がわか
った!』 の 『あゝ勘違い』 」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・「羽鳥慎一 モーニングショー」 の金曜日コメンテーター
である長嶋一茂。持ち前の天然キャラで番組を盛り上げ
る存在だが、先日は30年ぶりに棋聖タイトルの最年少取
得記録を更新した藤井聡太棋聖へのコメントで、またまた
天然ぶりを発揮した。
「番組では藤井聡太棋聖のタイトル獲得後の変化につい
て紹介しました。今後、年長者であってもタイトルを持た
ない棋士との対局では上座になり、例えば、現時点で無
冠の羽生善治九段との対局の際には、藤井棋聖が上座
に座ることになる、と説明。その説明イラストを見て、長嶋
一茂さんがすっとんきょうに 『やっとわかった~』 と発言
したのです」 (芸能ライター)
長嶋はこれまでテレビの収録の際などで、スタッフに上座
を促されてもどちら側のことかわからなかったが、絵を見
て向かって右側が上座だとわかった、と反応したのだ。
「そんな長嶋に対してMCの羽鳥慎一アナは 『それは上
手です、上手下手の。これは上座』 と訂正したのですが、
長嶋の頭の中ではテレビや舞台で使用する “上手” と
“上座” がごっちゃになっていたようで、指摘されてもなお
混同しているようでした」 (前出・芸能ライター)
上座は単純に常に 「向かって右側」 なのではなく、和室
なら床の間を背にする位置、個室なら出入口から遠い席、
タクシーなら後部座席の右‥‥などと、状況や場によって
変わるもの。長嶋が発言のとおり 「上座=右」 と思い込
んでいなければいいのだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
舞台などの 「上手 (かみて) ・下手 (しもて) 」 については
(一般人であれば) よく知らなくても日常生活はいくらでも送れ
るし、それをもって 「常識に欠ける」 とまでは言われないだろ
うが、50も過ぎた一茂がそれと 「上座・下座」 を混同している
となると、まあなんとも彼らしくて・・・となるかもしれない。
ところで、以前、あるタブロイド紙の投稿で、 「何十年間も 『台
風一過』 を 『台風一家』 だと 『勘違い』 していた」 という
のを見かけたが、世間には単なる 「無知」 「常識知らず」 を
「勘違い」 で済まそうと (ゴマかそうと) とする 「厚顔」 が
少なくない・・・から要注意。
飼い主との間に 「上座・下座」
は必要ない、と考えている!?
こじろう
などと数十年間にわたりずっと揶揄され続けてきた長嶋一茂に
ついてはついひと月前にも 「こじろう117」・・・『セクハラ』 で
『アウト』???・・・で取り上げたばかりだが、さらに彼に関する
昨日の某紙 「長嶋一茂、藤井聡太棋聖誕生で 『上座がわか
った!』 の 『あゝ勘違い』 」 というタイトルの記事の内容は、
・・・・・・「羽鳥慎一 モーニングショー」 の金曜日コメンテーター
である長嶋一茂。持ち前の天然キャラで番組を盛り上げ
る存在だが、先日は30年ぶりに棋聖タイトルの最年少取
得記録を更新した藤井聡太棋聖へのコメントで、またまた
天然ぶりを発揮した。
「番組では藤井聡太棋聖のタイトル獲得後の変化につい
て紹介しました。今後、年長者であってもタイトルを持た
ない棋士との対局では上座になり、例えば、現時点で無
冠の羽生善治九段との対局の際には、藤井棋聖が上座
に座ることになる、と説明。その説明イラストを見て、長嶋
一茂さんがすっとんきょうに 『やっとわかった~』 と発言
したのです」 (芸能ライター)
長嶋はこれまでテレビの収録の際などで、スタッフに上座
を促されてもどちら側のことかわからなかったが、絵を見
て向かって右側が上座だとわかった、と反応したのだ。
「そんな長嶋に対してMCの羽鳥慎一アナは 『それは上
手です、上手下手の。これは上座』 と訂正したのですが、
長嶋の頭の中ではテレビや舞台で使用する “上手” と
“上座” がごっちゃになっていたようで、指摘されてもなお
混同しているようでした」 (前出・芸能ライター)
上座は単純に常に 「向かって右側」 なのではなく、和室
なら床の間を背にする位置、個室なら出入口から遠い席、
タクシーなら後部座席の右‥‥などと、状況や場によって
変わるもの。長嶋が発言のとおり 「上座=右」 と思い込
んでいなければいいのだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
舞台などの 「上手 (かみて) ・下手 (しもて) 」 については
(一般人であれば) よく知らなくても日常生活はいくらでも送れ
るし、それをもって 「常識に欠ける」 とまでは言われないだろ
うが、50も過ぎた一茂がそれと 「上座・下座」 を混同している
となると、まあなんとも彼らしくて・・・となるかもしれない。
ところで、以前、あるタブロイド紙の投稿で、 「何十年間も 『台
風一過』 を 『台風一家』 だと 『勘違い』 していた」 という
のを見かけたが、世間には単なる 「無知」 「常識知らず」 を
「勘違い」 で済まそうと (ゴマかそうと) とする 「厚顔」 が
少なくない・・・から要注意。
飼い主との間に 「上座・下座」
は必要ない、と考えている!?
こじろう
『斑尾東急ゴルフクラブ』!!!
『四季 YUZAWA QUATTRO (おもてなし編) 』!!!
『四季 YUZAWA QUATTRO (朝食編) 』!!!
『四季 YUZAWA QUATTRO (夕食編) 』!!!
『K亭 (旬の野菜天ぷらうどん) 』!!!
『かどまん』!!!
『四季 YUZAWA QUATTRO (おもてなし編) 』!!!
『四季 YUZAWA QUATTRO (朝食編) 』!!!
『四季 YUZAWA QUATTRO (夕食編) 』!!!
『K亭 (旬の野菜天ぷらうどん) 』!!!
『かどまん』!!!
Posted by こじろう117 at 00:03│Comments(0)
│ペット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。