2015年05月05日

議員に 『試験義務化』???

国政・地方を問わず、さまざまな観点からの 「議員の劣化」 が叫ば

れるようになって久しい。一般社会であればまず通用しない (絶対に

出世できない) ような輩やオッサン、特に何の苦労も努力も全くせず

に親や祖父母の地盤をそのまま受け継いだ 「二世・三世ボンクラ議

員」 連中が毎回当たり前のように当選を繰り返すのは先進国の中で

は日本くらいのもの・・・と言われる。

そこで昨日の某紙 「武井壮 『国会議員は司法試験以上の試験』 

義務化主張」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・・タレントの武井壮 (41才) が国会議員について、 「人間

      的モラルとか社会規範とか司法試験以上の難しい試験を受

      けさせて、それに合格した人の中から選挙するべき」 だとの

      持論を展開した。

      武井は3日放送のフジテレビ系 「ワイドナショー」 に出演。

      番組では、昨年発覚した自民党の小渕優子衆院議員 (41才)

      の後援会による政治資金問題について議論となった。同事

      件では小渕議員の元秘書と元会計責任者が政治資金規正

      法違反で在宅起訴されたが、小渕議員は 「虚偽を認識して

      いた証拠がない」 として嫌疑不十分で不起訴となっている。

      小渕議員についてジャーナリストの鳥越俊太郎氏 (75才)

      が 「政治資金の流れを本人が知らなかったで済まされるか? 

      国会議員の資質、責任は問われる」 と苦言を呈した。それ

      に対しダウンタウンの松本人志 (51才) が小渕議員が事

      件発覚後の選挙でも当選したことに触れ、 「ここに入れる

      人がいるんですから、我々としては何も言えない」 と主張。

      その上で、 「 『アホは選挙に行くな』 とずっと言っている」

      と事件が発覚しても当選させる市民にも責任があるとした。

      そこに武井が 「法で人を裁く、守る弁護士や検事など法曹

      界の人間には難しい司法試験や研修があるのに、何で国会

      議員にはそれがないんだろう」 と疑問を投げかける。武井

      は現行の選挙は試験になっていないと言う。さらに 「人間

      的モラルとか社会規範とか司法試験以上の難しい試験を受

      けさせて、それに合格した人の中から選挙するべき」 だと

      持論を展開した。

      武井は国会議員を 「憲法すら変えられる立場にいる人間」

      だとし、 「投票だけで決まるというのは疑問だ」 と力説した。

      武井の説に鳥越氏も 「正論だよ」 と感心していた・・・・・・・


というものである。

上記のアイディア。なんとも妙案で素晴らしいが、少なくとも現政権下

で実現する可能性がゼロなのは言わずもがな。それもそのハズ。そ

んな試験を実施したら 「ボクちゃん首相」 と 「コミック大好き・漢字

全く読めない副総理」 および 「いなかっぺ恫喝専門官房長官」 あ

たりが最下位争いをするのが火を見るより明らか、だからだ。


イヌの飼い主にも 「ペット飼育試験」
を義務化すべき、だと訴えたい!?
                 こじろう議員に 『試験義務化』???





同じカテゴリー(ペット)の記事画像
『斑尾東急ゴルフクラブ』!!!
『四季 YUZAWA QUATTRO (おもてなし編) 』!!!
『四季 YUZAWA QUATTRO (朝食編) 』!!!
『四季 YUZAWA QUATTRO (夕食編) 』!!!
『K亭 (旬の野菜天ぷらうどん) 』!!!
『かどまん』!!!
同じカテゴリー(ペット)の記事
 『斑尾東急ゴルフクラブ』!!! (2025-05-21 12:30)
 『四季 YUZAWA QUATTRO (おもてなし編) 』!!! (2025-05-19 12:30)
 『四季 YUZAWA QUATTRO (朝食編) 』!!! (2025-05-17 12:30)
 『四季 YUZAWA QUATTRO (夕食編) 』!!! (2025-05-15 12:30)
 『K亭 (旬の野菜天ぷらうどん) 』!!! (2025-05-13 12:30)
 『かどまん』!!! (2025-05-11 12:30)

Posted by こじろう117 at 00:03│Comments(0)ペット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。