2018年01月04日

『おせち』 に飽きたら???

今から40年ほど前、正月になると 「おせちもいいけど、カレーもね」 という

コピーのテレビCМ (たしか出演はキャンデーズ?) がよく流れていたのを

おぼえている中高年者は少なくない、のでは?

そこで昨日の某紙 「おせちに飽きたら食べたいもの  2位はラーメン、1位

は? 」 というタイトルの記事の内容は、


・・・・・・・正月気分を盛り上げる縁起物のおせちだが、何日も食べていると

     どうしても飽きてきてしまう……。そんなときに食べたくなるものは? 

     昨年12月、 「おせちに飽きたら食べたい料理」 についてアンケー

     トし、143人が回答した。

     まず 「毎年おせちを食べる」 と答えたのは60.4%。 「食べること

     が多い」 を含めると、食べる派は約7割と多数派だった。それでも、

     食べ続けてくると飽きてしまうもの。そしたらどんな料理が食べたく

     なるのか。

     圧倒的な人気で1位に輝いたのはやっぱりこのメニュー。日本人の

     "国民食" である 「カレー」 (24.1%) だ。あっさりとした味付けが

     多いおせちの後にスパイシーなものが食べたくなるのは納得の結

     果といえる。中には正月料理の後の楽しみとして定番となっている

     家庭もあるようで 「こどもの頃から変わらずカレーライス」 (女性、

     60代) という人も。

     2位にランクインしたのは 「ラーメン」 と 「鍋」 (9.2%) 。常温で

     食べるおせち料理が続くと身体の中から温まる汁物が食べたくなる

     のも共感できる。

     4位は 「焼肉」 と 「普段の食事」 (5.7%) と続いた。年末もクリ

     スマスや忘年会などで外食が続く時期でもあり 「炊き立ての白い

     ごはんと味噌汁」 が恋しくなるとの声 (50代女性会社員) も。

     そのほか6位に 「肉」 (4.6%) 、7位には 「うどん」 「寿司」 「ご

     飯」 「すき焼き」 「そば」 (3.4%) が並んだ。

     ちなみにおせちを食べない派は全体の3割。その理由を聞いてみる

     と 「好きじゃない、美味しくない」 と答えた人が半数いた。次いで

     「別に食べたいものがある」 (35.1%) 、 「お金がかかる」 「手が

     かかる」(32.4%) と続いた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というものである。

冒頭でも触れた40年くらい前の話であればともかく、イマドキ 「一応おせち

を食べるにしてもそれはメニューのごく一部でメインは別」 という人の方が主

流、つまりどちらかと言えば 「正月だからといって 『おせち』 ばかり食べて

いるばかりではない」 なかでは上記のそれはあまり意味のないアンケート、

のような気がする向きも少ないないのでは。

それゆえ、別に 「おせちに飽きた、飽きない」 に関係なく、もともと人気のあ

るメニューが上位にランクされるのはある意味、当然だと思われるが、いずれ

にせよ、もはや市販されている 「おせち」 も多様化、どこからが 「おせち」 

でどこまでがそれなのか・・・よくわからない。


「おせち」 とは何なのか、飼い犬には
全くわからないと言いたい!?
                   こじろう
  


Posted by こじろう117 at 00:03Comments(0)ペット