人気お笑いコンビ 「ウッチャンナンチャン」 が世に出てすでに30年が経過。
二人共に50才を超えていわゆる 「大御所」 の域に達した、という見方もで
きるだろう。
そこで昨日の某紙 「南原 『存在感のなさ』 で逆に人気?」 というタイトル
の記事の内容は、
・・・・・・・・24年にわたる長寿番組 「ごきげんよう」 (フジテレビ系) が来年3月
で終了すると話題になっている。
終了要因は視聴率低迷と制作費削減。終了した 「笑っていいとも!」
の後番組である 「バイキング」 の視聴率が低迷、 「ごきげんよう」 も
その煽りをくい、さらに裏番組の 「ヒルナンデス!」 (日テレ系) に視
聴率で勝てないことも理由のよう。
これを受けてツイッターでは、
「ごきげんよう打ち切りなのか……いいとも終わってからあの時間帯は
テレビつけてたらヒルナンデスだからなぁ」
と 「ヒルナンデス!」 強し、という見方が多数投稿されたほか、
「南原がとうとうごきげんようを終わらせたか」
「立ってるだけでいいともとごきげんようを終わらせる男」
と、 「ヒルナンデス!」 でMCを務めるウッチャンナンチャンの南原清
隆について言及する声が続出。これまでネット上では、 「 『ヒルナンデ
ス!』 での南原の存在感のなさ」 が散々イジられていたが、 「南原
の面白くなさが安定してて実に面白いヒルナンデス。」
「ウッチャンにしても、LIFE!以外はMCで 『座っている』 だけ。しかし
その存在感にこそ意味がある。ヒルナンデス!もナンチャンがいてこそ、
番組として育った」
「ヒルナンデス!の南原清隆のいいところは水道水みたいな存在感」
など、 “逆に面白い” “存在しているだけで安心する” という意見も。
「ヒルナンデス!」 には個性的な芸能人が出演することが多いだけに、
絶妙な存在感の南原のMCはちょうどよく、番組の人気につながって
いるということなのかもしれない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というものである。
以前は毎日のようにその顔をTVで目にした彼らだが、 「ウッチャン」 に比べ
「ナンチャン」 のメディア露出機会はずいぶん少なくなった気がする。
それゆえ彼のファンにとって 「ヒルナンデス!」 は (彼の元気でいる姿が確
認できる) 貴重な番組といえるだろうが、 「存在感のなさが魅力」 とはなん
とも複雑ではないか。
まあ芸能界にかぎらず、どのような組織や職場でも日常的に 「さえない」 「目
立たない」 風体でいることがむしろ尊ばれるタイプはいるもの。一般世間では
「好かれる」 より 「嫌われない」 ことが大事なようだ。
自身の 「存在感」 というものについて
これまで特に意識したことのない!?
こじろう